JPH0262732A - 光記録検出装置 - Google Patents

光記録検出装置

Info

Publication number
JPH0262732A
JPH0262732A JP21467088A JP21467088A JPH0262732A JP H0262732 A JPH0262732 A JP H0262732A JP 21467088 A JP21467088 A JP 21467088A JP 21467088 A JP21467088 A JP 21467088A JP H0262732 A JPH0262732 A JP H0262732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
guide slot
flexible
guide groove
flexible recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21467088A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Yamada
陽三 山田
Yoshihiro Ubusawa
生沢 佳弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP21467088A priority Critical patent/JPH0262732A/ja
Publication of JPH0262732A publication Critical patent/JPH0262732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光記録検出装置に関する。
(従来の技術) 従来の光記録検出装置は、案内溝を持つ透明基板上に光
記録層を形成した記録媒体において、媒体の案内溝を用
いてサーボ伝号を得て、レーザー光等を照射する・1「
により情報を記録・再生あるいは消去動作していた。
(発明が解決しようとする課題及び[1的)従来の光記
録検出装置では案内溝を持たないフレキシブル記録媒体
からサーボ信号を得ることは困難であった。本発明は案
内溝を持たないフレキシブル記録媒体を用いた容易にサ
ーボ信号を得ることのできる光記録検出装置を提供する
事にある。
(課題を解決するための手段) すなわち本発明は案内溝を持たないフレキシブル記録媒
体にレーザー光等を照射する事により情報を記録・再生
あるいは消去動作する光記録検出装置において、案内溝
を持たないフレキシブル記録媒体を、案内溝を持つ0市
した7Y−に台の1・、で高速回転させるplcにより
案内溝を持たないフレキシブル記録媒体に加わる負圧と
浮力のバランスをとる°1rで記録媒体と浮上台間の距
離を焦点深度以内で一定に保つ事によりサーボ信号を得
る1rを特徴とする光記録検出装置である。
本発明によれば案内溝を持たないフレキシブル記録媒体
を高速回転させる′Jrにより案内溝を持たないフレキ
シブル記録媒体と板杖の静II〕シた案内溝を持つ浮4
:台の間の距離を焦点深度以内で一定に保つ事で情報の
記録・再生あるいは消去を行うπかり能となる。
これは案内溝を持たないフレキシブル記録媒体の高速回
転により案内溝を持たないフレキシブル記録媒体と浮−
1−台の間に空気の流れを引き起こし案内溝を持たない
フレキシブル記録媒体が一定の力で空気の流れに引っば
られる事により浮上台と案内溝を持たないフレキシブル
記録媒体間の距離を対物レンズの焦点深度以内に制御す
る事でレーザー等を用い案内溝を持たないフレキシブル
記録媒体において情報の記録・ijG生あるいは、消去
がijG能となる。
以上に本発明の効果を実施例をもとにし、具体的に詳述
する。
(実施例) 第1図は本発明における案内溝を持たないフレキシブル
記録媒体を用いた光記録装置の断面図であり第2図は情
報を記録・11T生あるいは消去時の概念図である。本
発明光記録装置は空力により浮上する案内溝を持たない
フレキシブル記録媒体に対して、案内溝を持つ浮上台で
サーボ信号を得るijGで情報の記録・再生あるいは消
去を行うすfが従来の光記録装置と異なる点であり、本
発明光記録検出装置を用いて案内溝を持たないフレキシ
ブル記録媒体と浮−1−台との距離を0.3/jjI、
距離変動を±0.1μmとし、媒体の光透過率を50%
とした。このようにして、案内溝を有しない媒体を用い
ても、情報の記録、再生、消去がi=7能であった。
(発明の効果) 以1―詳細に説明したように本発明によれば案内溝を持
たないフレキシブル記録媒体を高速回転させ案内溝を持
たないフレキシブル記録媒体に空力を加えるJEで案内
溝を持たないフレキシブル記録媒体と浮−1−台間距離
を焦点深度以内に保つ事ができる。
効果として案内溝を有しない媒体において、高いトラッ
ク密度が実現可能であり、媒体の基板等に、個々に案内
溝を形成する必要がなくなり、安価にして、均一膜厚の
媒体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における案内溝を持たないフレキシブル
記録媒体を用いた光記録装置の断面図である。 第2図は本発明における情報の記録・再生あるいは消去
時の概念図である。 第 1!!+ 1°7し;11”/7゛ノf/己−)1j1:4¥−2
:停上せ 3・回転軸 4・ 1ニーター 5、N物しン六パ 早 2v!J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 案内溝を持たないフレキシブル記録媒体にレーザー光等
    を照射する事により情報を記録・再生あるいは消去動作
    する光記録検出装置において、案内溝を持たないフレキ
    シブル記録媒体を案内溝を持つ静止した浮上台の上で高
    速回転させる事により案内溝を持たないフレキシブル記
    録媒体に加わる負圧と浮力のバランスをとる事で記録媒
    体と浮上台間の距離を焦点深度以内で一定に保つ事によ
    りサーボ信号を得る事を特徴とする光記録検出装置。
JP21467088A 1988-08-29 1988-08-29 光記録検出装置 Pending JPH0262732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21467088A JPH0262732A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 光記録検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21467088A JPH0262732A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 光記録検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0262732A true JPH0262732A (ja) 1990-03-02

Family

ID=16659626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21467088A Pending JPH0262732A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 光記録検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0262732A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103226955A (zh) * 2012-01-30 2013-07-31 株式会社东芝 电子装置、记录介质以及记录和再现方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103226955A (zh) * 2012-01-30 2013-07-31 株式会社东芝 电子装置、记录介质以及记录和再现方法
US20130194903A1 (en) * 2012-01-30 2013-08-01 Kazuo Watabe Electronic device and audio output method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2040255A3 (en) Optical information reproducing method, optical information reproducing device, and optical information recording medium
JPS5977648A (ja) 光磁気記憶素子
KR910010463A (ko) 디스크기록재생장치
JPH0262732A (ja) 光記録検出装置
JPH09305966A (ja) 磁気ディスク及び磁気ディスク装置
US5745443A (en) Magneto-optical disc having a protective film with minimal projections and method of production of same
JPS58171732A (ja) デ−タ−記録装置
JPS5589928A (en) Vertical magnetic recorder and its reproduction system
JP2794876B2 (ja) 浮上磁気ヘッド位置制御装置
JPS6417234A (en) Optical information recording method and information recording medium
JPS6288143A (ja) 光デイスク
JPS5914814B2 (ja) コウガクテキジヨウホウキロクサイセイソウチ
KR100459398B1 (ko) 역전구조 디스크의 광기록재생방법
JP2001056948A (ja) 光ヘッド装置
JPH02189751A (ja) 光磁気記録装置
JP2872801B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP2943928B2 (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録再生装置
JP4145514B2 (ja) 光ディスク駆動装置の制御方法、光ディスク駆動装置および光学的記録/再生装置の制御方法ならびに光学的記録/再生装置
JPS6355746A (ja) 光磁気記録媒体の記録装置
JP3536579B2 (ja) 遮光マーク,フィルム,光ディスク
JPH02154317A (ja) 磁気記録装置
KR100551116B1 (ko) 근접장기록/재생장치
JPH0782646B2 (ja) 光学的情報記録装置
JPS63136369A (ja) 浮上式ヘツドの浮上量試験方法
JPH10241162A (ja) 光ディスクのデータ記録方法