JPH0262691A - 偽造検出装置 - Google Patents

偽造検出装置

Info

Publication number
JPH0262691A
JPH0262691A JP63214528A JP21452888A JPH0262691A JP H0262691 A JPH0262691 A JP H0262691A JP 63214528 A JP63214528 A JP 63214528A JP 21452888 A JP21452888 A JP 21452888A JP H0262691 A JPH0262691 A JP H0262691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflectance
difference
mark
ink
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63214528A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Ozawa
達郎 小沢
Toru Sudo
亨 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP63214528A priority Critical patent/JPH0262691A/ja
Publication of JPH0262691A publication Critical patent/JPH0262691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は印刷物に関し、特に偽造防止処理が施された印
刷物を検出する装置に関するものである。
〈従来技術とその!!題〉 印刷物、特に存価証券類などにおいては、偽造防止する
ことが最も重要な課題であり、そのために印刷会社など
では、すかし等の様々な偽造防止に役立つ絵柄、文字な
どを開発して設けている。
従来の偽造防止手段に見られるように111な彫刻模様
の製作において、技術と時間が必要でありまた手間と時
間を費やして造られた模様の使用ができる対象となる製
品は一つであるので、目的や製品が違う度に、同じ工程
を繰り返して、そのたびに手間と時間が必要であった。
また、印刷においても、凹版を用いるなどして、高度な
印刷技術が必要となっており、また偽造検出においても
、上記の様な手の込んだものを偽造物と区別するために
、検査項目も多く、検査装置にしても、色々な工夫が必
要であった。
以上のことから、採算の取れるものとなると高価なもの
あるいは量産の出来るものと範囲がかぎられてしまった
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、以上の如くの現状に鑑みてなされたものであ
り、 普通のインキと分光特性の異なる特殊インキの特定の波
長の反射率を検出する反射率検出手段と、インキの分光
特性上反射率に顕著な差のある近傍した2点の波長の反
射率の差を算出する手段と、予め設けておいた閾値レベ
ルと該差を比較する反射率差比較手段と。
を有し、さらに磁気インキの存無を検出する手段と、 磁気インキの検出を不能にする手段、 さらに磁気記録層に情報を書き込む手段と、磁気記録層
の情報を読み取る手段とを有し、上記特殊インキ、磁気
インキ、磁気記録層の3種の媒体から得られる情報によ
り偽造を検出するようにしたことで信鯨性の高い偽造防
止を施す事ができ、また検出構造も極めて簡単な偽造検
出装置を提供するものである。
〈実施例〉 以下本発明について具体的に一実施例に基づき、図面を
参照しながら詳細に説明する。
第3図Aに示す如く、例えばプリベートカードのような
印刷物(10)の表面(絵柄などが書ける側)の上部の
一部に特殊インキマーク(11)を設は同様に表面上部
に度数を示すための磁気バー(12)を複数本設ける。
第1図Bに示すごとく印刷物の裏側には、磁気記録層(
13)が設けられである。
例として第2図に示しである特殊インキマーク(11)
の分光特性曲線は、普通インキ(22)が点線で特殊イ
ンキ(24)は実線で表している。
該グラフの点Bに示す670nmの波長の所と点Aに示
す570nmの波長の反射率の差を取ると、普通インキ
(22)と特殊インキ(24)では特殊インキ(24)
の方が大きくなるようなものとする。
さらに磁気バー(12)は、一定使用度数にしたがって
穴を開けるなどして、読み取り不能の状態にされる。
本発明は上記のような印刷物に於ける偽造を防止する為
の装置で以下にその構成に付いて述べる。
第1図に示す如く位置検串センサー(30)の出力信号
がマイクロコンピュタ(44)に入力される。
受光素子(32)の出力信号は前置増幅器(37)に入
力し前置増幅器(37)の出力信号はアナログスイッチ
(39)に入力する。受光素子(33)の出力信号は前
置増幅器(38)に入力し前置増幅器(38)の出力信
号はアナログスイッチ(39)に入力する。
アナログスイッチ(39)の出力信号は増幅器(40)
、サンプルホールド(43)、A/D変換器(42)を
介してマイクロコンピュータ(44)に入力される。 
磁気抵抗素子(35)の出力信号は増幅器(36)、2
値化回路(41)を介してマイクロコンピュータ(44
)に入力される。
磁気バー穴明は機構(54)の入力信号はマイクロコン
ピュータ(44)から出力される。
磁気読み取りヘッド(46)の出力信号は、増幅器(4
7)、ピーク検出回路(49)、波形整形回路(51)
、復調回路(53)を介してマイクロコンビエータ(4
4)に入力される。
又磁気書き込みヘッド(45)の入力信号は増幅回路(
48)の出力信号であり、増幅回路(4日)の入力信号
は変調回路・(50)の出力信号であり、変調回路(5
0)の入力信号は発信回路(52)の出力信号とマイク
ロコンピュータ(44)の出力信号である。
なおアナログスイッチ(39)の人力切り替え信号はマ
イクロコンピュータ(44)から出力される。
次に動作に付いて第4図のフローチャートを基に説明す
る。移動している印刷物(10)のエツジをSlにより
位置検出センサー(30)で検出し、これにより特殊イ
ンキマーク(11)、磁気バー(12)の位置出しをお
こなう。
特殊インキマーク(11)が受光素子(32)の下にき
たときLED(31)で照射されその反射率がデジタル
化されマイクロコンピュータ(44)に取り込まれる。
この際マイクロコンピュータ(44)はアナログスイッ
チ(39)を切り替える。
さらに特殊インキマーク(11)が受光素子(33)の
下にきたときLED(34)により照射されその反射率
がデジタル化されマイクロコンピュータ(44)に取り
込まれる。
この際マイクロコンピュータ(44)はアナログスイッ
チ(39)を切り替える。
マイクロコンピュータ(44)ではS2により受光素子
(32)の反射率と受光素子(33)の反射率の差を計
算し、予め定めておいた値と比較して、もしその差が大
きければ特殊インキと判定し、逆にその差が小さければ
偽造と判断する。
一方複数の磁気バー(12)が磁気抵抗素子(35)の
下を次々に通過する際にマイクロコンピュータ(44)
はS3によりその本数を計数する。
磁気バー(12)は使用度数に従って穴を開けるなど読
み取り不能とされるのでその本数を計数することにより
使用度数情報が得られる。
さらに磁気記録層(13)に使用度数情報を書き込んで
置けばS4によりこれを磁気読み取りヘッド(46)で
読み取りマイクロコンピュータ(44)に取り込み、S
5により磁気バー(12)で表される使用度数情報と比
較することにより切り張りなどによる偽造を検出できる
なおマイクロコンピュータ(44)は、正常印刷物の場
合には、磁気書き込みヘッド(45)を介して磁気記録
層(1,3)に使用度数情報を書き込み、磁気バー(1
2)に対して、磁気バー穴明は機構(54)を介して適
宜穴明けを行う。
〈効果〉 本発明は以上の如くであり、インキそのものの分光特性
に偽造防止情報があるので、偽造防止をしたいものにイ
ンキを印刷するだけですぐれた偽造防止効果を発揮する
のみならず、磁気バーに度数情報を持たせ磁気記録層に
も度数情報を記録させて両方の情報を比較する手段も用
いるので、上記のすべての条件を満足しなければならな
くなり、偽造防止効果の極めて大きいものになり、プリ
ペイドカードのような量産のきくものに使用すればコス
トも安くなり、更に検出比較項目も少なくなり検出構造
も簡単なので、広く一般に普及することが望める。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による実施例を示すものであり、第1図は
偽造検出装置を示すブロック図1、第2図はインキの分
光特性を示すグラフ、第3図A。 Bは印刷物の外観を示す説明図、第4図はデータの判断
方法を示すフロチャート。 10・・・印刷物 11・・・特殊インキマーク 12・・・磁気バー 13・・・磁気記録層 22・・・普通インキ 24・・・特殊インキ ・位置センサー ・LED ・受光素子 ・受光素子 ・LED ・磁気抵抗素子 ・A/D変換器 ・マイクロコンピュータ ・磁気書き込みヘッド ・磁気読み取りヘッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)普通のインキと分光特性の異なる特殊インキの特定
    の波長の反射率を検出する反射率検出手段と、インキの
    分光特性上反射率に顕著な差のある近傍した2点の波長
    の反射率の差を算出する手段と、予め設けておいた閾値
    レベルと該差を比較する反射率差比較手段と、 を有し、さらに磁気インキの有無を検出する手段と、 磁気インキの検出を不能にする手段、 さらに磁気記録層に情報を書き込む手段と、磁気記録層
    の情報を読み取る手段とを有し、上記特殊インキ、磁気
    インキ、磁気記録層の3種の媒体から得られる情報によ
    り偽造を検出するようにしたことを特徴とする偽造検出
    装置。
JP63214528A 1988-08-29 1988-08-29 偽造検出装置 Pending JPH0262691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63214528A JPH0262691A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 偽造検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63214528A JPH0262691A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 偽造検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0262691A true JPH0262691A (ja) 1990-03-02

Family

ID=16657219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63214528A Pending JPH0262691A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 偽造検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0262691A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000077104A1 (en) * 1999-06-10 2000-12-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Ink set and ink composition used for document security method and product formed

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000077104A1 (en) * 1999-06-10 2000-12-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Ink set and ink composition used for document security method and product formed

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0275117B1 (en) Verifiable object
US4985614A (en) Object verification apparatus and method
US5545885A (en) Method and apparatus for detecting and identifying coded magnetic patterns on genuine articles such as bank notes
JPS6346880B2 (ja)
US4863196A (en) Certification identifying medium
US4837840A (en) System for verifying authenticity of various articles
SG152037A1 (en) Recorded article with anti-counterfeit measures
US4629873A (en) Method and means for producing and analyzing secret identifying code marks in machine-scanned data carriers
EP0276814A2 (en) Object verification system and method
JPH10105031A (ja) 情報記録媒体
JPH0678037B2 (ja) 認証識別媒体の認証装置
JPH0262691A (ja) 偽造検出装置
JPH081899Y2 (ja) 光学読み取り用媒体
JP2740717B2 (ja) センサー位置調整カード及び調整方法
JP3013138U (ja) 偽造防止カード
JP2687344B2 (ja) 磁気媒体及びその確認方法
JPS6185624A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録媒体の識別方法
JPH044198A (ja) 磁気カード
JPH01280594A (ja) 磁気カードの真偽判別方法
KR0185982B1 (ko) 자기카드의 위,변조 방지장치
JP2530264Y2 (ja) 暗号を磁気印刷した債券
JP2601273B2 (ja) 磁気カードの処理方法
JPS62159301A (ja) 磁気記録カードのデータ記録方法
JP3333364B2 (ja) 安全保護紙からの記録情報の読み出し方式
JPH09161122A (ja) 変造磁気カードの判別方法