JPH026265Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH026265Y2 JPH026265Y2 JP1983106099U JP10609983U JPH026265Y2 JP H026265 Y2 JPH026265 Y2 JP H026265Y2 JP 1983106099 U JP1983106099 U JP 1983106099U JP 10609983 U JP10609983 U JP 10609983U JP H026265 Y2 JPH026265 Y2 JP H026265Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive shaft
- retainer
- rolling bearing
- bearing
- engaging portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 24
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Motor Power Transmission Devices (AREA)
- Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
- Sealing Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、車両の前輪用駆動軸のための中間軸
受装置に関する。
受装置に関する。
一般に、フロントエンジンフロントドライブ方
式の自動車(FF車)では、その駆動軸の配置状
態が、模式的に示すと、第1図に示すようになつ
ている。すなわち、FF車においては、エンジン
搭載スペース等の関係上、車両の幅中心から偏倚
した位置に差動装置1を設け、駆動軸2へこの差
動装置1を介してエンジンからの駆動力が伝達さ
れるようになつている。そして、駆動軸2の両端
には、等速ジヨイント3が設けられており、各等
速ジヨイント3は左右の車軸4に接続されてい
る。
式の自動車(FF車)では、その駆動軸の配置状
態が、模式的に示すと、第1図に示すようになつ
ている。すなわち、FF車においては、エンジン
搭載スペース等の関係上、車両の幅中心から偏倚
した位置に差動装置1を設け、駆動軸2へこの差
動装置1を介してエンジンからの駆動力が伝達さ
れるようになつている。そして、駆動軸2の両端
には、等速ジヨイント3が設けられており、各等
速ジヨイント3は左右の車軸4に接続されてい
る。
ところで、上述のように差動装置1が片寄つた
位置に設けられているので、車軸側の等速ジヨイ
ント3の折れ角が左右のものにつき異なる。
位置に設けられているので、車軸側の等速ジヨイ
ント3の折れ角が左右のものにつき異なる。
したがつて、急発進を行なつたり、加速したり
した場合に、ハンドルをとられるトルクステア現
象が生じることがある。
した場合に、ハンドルをとられるトルクステア現
象が生じることがある。
そこで従来は、中間軸受装置5を設け、上記の
折れ角が左右で等しくなるようにして、トルクス
テア現象の発生を防止している。
折れ角が左右で等しくなるようにして、トルクス
テア現象の発生を防止している。
かかる中間軸受装置5は、地面に対し露出して
いる場所に配置されることが多く、泥水等をまと
もに受けることが多い。
いる場所に配置されることが多く、泥水等をまと
もに受けることが多い。
したがつて、従来より、この種の中間軸受装置
5には、各種の防泥対策が施されている。例えば
第2図に示すように、ベアリング6の両側方に、
部材7a,7b,9等でラビリンス構造を構成し
たものや、第3図に示すように、ベアリング6の
両側方に、オイルシール10,11を配設したも
のが提案されている。
5には、各種の防泥対策が施されている。例えば
第2図に示すように、ベアリング6の両側方に、
部材7a,7b,9等でラビリンス構造を構成し
たものや、第3図に示すように、ベアリング6の
両側方に、オイルシール10,11を配設したも
のが提案されている。
なお、第2図中の符号8は抜け止め用クリツプ
を示している。
を示している。
しかしながら、第2図に示すような、ラビリン
ス構造をそなえた場合、厳しい条件下では防泥性
能が劣るという問題点があり、また第3図に示す
ものでは、中間軸受装置5の取付け取外しを考慮
して、駆動軸2と等速ジヨイント3とがスプライ
ン嵌合部Sを介して連結されているので、構造が
複雑化し、コスト高を招くという問題点がある。
ス構造をそなえた場合、厳しい条件下では防泥性
能が劣るという問題点があり、また第3図に示す
ものでは、中間軸受装置5の取付け取外しを考慮
して、駆動軸2と等速ジヨイント3とがスプライ
ン嵌合部Sを介して連結されているので、構造が
複雑化し、コスト高を招くという問題点がある。
さらに、第3図に示すものでは、駆動軸2をベ
アリング6に押付けるようにしてベアリング6の
位置決めを行なつているので、取付け誤差が大き
く、取付け後にガタ付くおそれがある。
アリング6に押付けるようにしてベアリング6の
位置決めを行なつているので、取付け誤差が大き
く、取付け後にガタ付くおそれがある。
本考案は、これらの問題点を解決しようとする
もので、簡素な構成でベアリング等の組付けが容
易でしかも車両の運転中の振動等にもよく追従し
て良好なシール性を維持することのできる、車両
の防泥式中間軸受装置を提供することを目的とす
る。
もので、簡素な構成でベアリング等の組付けが容
易でしかも車両の運転中の振動等にもよく追従し
て良好なシール性を維持することのできる、車両
の防泥式中間軸受装置を提供することを目的とす
る。
このため、本考案の車両の防泥式中間軸受装置
は、車両の前輪用駆動軸の中間軸受装置におい
て、上記駆動軸を回転支承するころがり軸受と、
同ころがり軸受の一側方から上記ころがり軸受の
外輪に部分的に外嵌めされるリテーナと、同リテ
ーナに外嵌めされるブラケツトと、上記駆動軸に
形成され上記ころがり軸受の一側方から同ころが
り軸受の内輪に係合する第1係合部と、上記ころ
がり軸受の他側方から上記内輪に係合し、上記第
1係合部と共働して上記ころがり軸受を狭持する
上記駆動軸に圧入された第2係合部と、上記のリ
テーナと駆動軸との間に充填介装されるととも
に、上記ころがり軸受の一側端面を覆うように配
設された第1シール部材と、上記ブラケツトと第
2係合部との間に充填介装され、上記ころがり軸
受の他側端面を覆うように配設された第2シール
部材と、上記ブラケツトの内側面に形成された溝
に嵌合されるとともに上記リテーナを固定すべく
設けられたクリツプとをそなえたことを特徴とし
ている。
は、車両の前輪用駆動軸の中間軸受装置におい
て、上記駆動軸を回転支承するころがり軸受と、
同ころがり軸受の一側方から上記ころがり軸受の
外輪に部分的に外嵌めされるリテーナと、同リテ
ーナに外嵌めされるブラケツトと、上記駆動軸に
形成され上記ころがり軸受の一側方から同ころが
り軸受の内輪に係合する第1係合部と、上記ころ
がり軸受の他側方から上記内輪に係合し、上記第
1係合部と共働して上記ころがり軸受を狭持する
上記駆動軸に圧入された第2係合部と、上記のリ
テーナと駆動軸との間に充填介装されるととも
に、上記ころがり軸受の一側端面を覆うように配
設された第1シール部材と、上記ブラケツトと第
2係合部との間に充填介装され、上記ころがり軸
受の他側端面を覆うように配設された第2シール
部材と、上記ブラケツトの内側面に形成された溝
に嵌合されるとともに上記リテーナを固定すべく
設けられたクリツプとをそなえたことを特徴とし
ている。
以下、図面により本考案の一実施例としての車
両の防泥式中間軸受装置について説明すると、第
4図はその断面図、第5図はそのクリツプ配設状
態を説明するための模式図であり、第4,5図
中、第1〜3図と同じ符号はほぼ同様の部分を示
している。
両の防泥式中間軸受装置について説明すると、第
4図はその断面図、第5図はそのクリツプ配設状
態を説明するための模式図であり、第4,5図
中、第1〜3図と同じ符号はほぼ同様の部分を示
している。
さて、本装置50も、第1図に符号5で示す中
間軸受装置と同じ場所に配設され、トルクステア
対策用として設けられるが、その構成は次のとお
りである。
間軸受装置と同じ場所に配設され、トルクステア
対策用として設けられるが、その構成は次のとお
りである。
まず、第4図に示すごとく、自動車の前輪用駆
動軸2を回転支承するベアリング(ころがり軸
受)6をそなえている。
動軸2を回転支承するベアリング(ころがり軸
受)6をそなえている。
また、ベアリング6の一側方(等速ジヨイント
3側)からベアリング6の外輪6aに部分的に外
嵌めされるリング状リテーナ(スペーサ)14が
設けられるとともに、このリテーナ14およびベ
アリング6の外輪6aに外嵌めされるリング状ブ
ラケツト17が設けられており、このブラケツト
17は車体側に取付けられる。
3側)からベアリング6の外輪6aに部分的に外
嵌めされるリング状リテーナ(スペーサ)14が
設けられるとともに、このリテーナ14およびベ
アリング6の外輪6aに外嵌めされるリング状ブ
ラケツト17が設けられており、このブラケツト
17は車体側に取付けられる。
さらに、駆動軸2は等速ジヨイント3と一体に
連結されており、この駆動軸2は途中で縮径され
ていて、駆動軸2の拡径端と縮径端との境にでき
る段部が、ベアリング6の一側方からベアリング
6の内輪6bに係合する第1係合部2aとして形
成される。
連結されており、この駆動軸2は途中で縮径され
ていて、駆動軸2の拡径端と縮径端との境にでき
る段部が、ベアリング6の一側方からベアリング
6の内輪6bに係合する第1係合部2aとして形
成される。
また、駆動軸2には、ベアリング6の他側方
[差動装置1(第1図参照)側]から内輪6bに
係合する、着脱自在のリング状第2係合部(スペ
ーサ)15が設けられている。
[差動装置1(第1図参照)側]から内輪6bに
係合する、着脱自在のリング状第2係合部(スペ
ーサ)15が設けられている。
ところが、リテーナ14と駆動軸2との間に
は、ベアリング6の一側端面を覆うように、第1
オイルシール部材12が充填介装されるととも
に、ブラケツト17と第2係合部15との間に
は、ベアリング6の他側端面を覆うように、第2
オイルシール部材13が充填介装されている。し
たがつて、第1オイルシール部材12によつて、
ベアリング6の一側方からの泥の侵入を防止する
ことができるとともに、第2オイルシール部材1
3によつて、ベアリング6の他側方からの泥の侵
入を防止することができる。
は、ベアリング6の一側端面を覆うように、第1
オイルシール部材12が充填介装されるととも
に、ブラケツト17と第2係合部15との間に
は、ベアリング6の他側端面を覆うように、第2
オイルシール部材13が充填介装されている。し
たがつて、第1オイルシール部材12によつて、
ベアリング6の一側方からの泥の侵入を防止する
ことができるとともに、第2オイルシール部材1
3によつて、ベアリング6の他側方からの泥の侵
入を防止することができる。
なお、ブラケツト17には、第4,5図に示す
ごとく、リテーナ14が抜けないようにするため
のクリツプ16が嵌め込まれるべき溝17aが形
成されている。
ごとく、リテーナ14が抜けないようにするため
のクリツプ16が嵌め込まれるべき溝17aが形
成されている。
また、ベアリング6の外輪6aと内輪6bとの
間に、転動体としてのボール(玉)6cが介装さ
れていることは、従来のものと同じである。
間に、転動体としてのボール(玉)6cが介装さ
れていることは、従来のものと同じである。
上述の構成により、この中間軸受装置50を駆
動軸2に組付けるには、次の順序にて行なう。
動軸2に組付けるには、次の順序にて行なう。
(1) ベアリング6にリテーナ14を圧入によつて
外嵌めする。
外嵌めする。
(2) ベアリング6とリテーナ14とが一体となつ
たものにつき、そのリテーナ14の内側から第
1オイルシール部材12を圧入する。
たものにつき、そのリテーナ14の内側から第
1オイルシール部材12を圧入する。
(3) リテーナ14,ベアリング6および第1オイ
ルシール部材12が一体となつたものを、差動
装置1側の部分から、駆動軸2に圧入する。
ルシール部材12が一体となつたものを、差動
装置1側の部分から、駆動軸2に圧入する。
(4) この状態で、さらに駆動軸2に第2係合部1
5を圧入する。
5を圧入する。
(5) 次に、ブラケツト17を、差動装置1側の部
分から、部材2,6,12,14が一体となつ
たものに圧入により外嵌めする。
分から、部材2,6,12,14が一体となつ
たものに圧入により外嵌めする。
(6) そして、第2オイルシール部材13をブラケ
ツト17と第2係合部15との間に圧入する。
ツト17と第2係合部15との間に圧入する。
(7) 最後に、リテーナ14の抜け止めのために、
クリツプ16をブラケツト17の溝17aに嵌
合する。
クリツプ16をブラケツト17の溝17aに嵌
合する。
このようにして、第3図に示す従来のものには
必要であつたスプライン嵌合部Sをなくしても、
中間軸受装置50を容易に且つ確実に駆動軸2に
取付けることができ、一旦取付けた後は、第1,
第2オイルシール部材12,13によつて、十分
な防泥性能を発揮することができる。
必要であつたスプライン嵌合部Sをなくしても、
中間軸受装置50を容易に且つ確実に駆動軸2に
取付けることができ、一旦取付けた後は、第1,
第2オイルシール部材12,13によつて、十分
な防泥性能を発揮することができる。
また、リテーナ14とブラケツト17および第
1係合部2aと第2係合部15とにより、ベアリ
ング6の駆動軸2に対する位置決めを確実に行な
うことができるので、従来のように取付け誤差を
生じることがなく、したがつてガタを招くことも
ない。
1係合部2aと第2係合部15とにより、ベアリ
ング6の駆動軸2に対する位置決めを確実に行な
うことができるので、従来のように取付け誤差を
生じることがなく、したがつてガタを招くことも
ない。
また、クリツプ16がブラケツト17の溝に対
して容易に装着されるため、ベアリング等の組付
けが容易となり作業性が向上する。
して容易に装着されるため、ベアリング等の組付
けが容易となり作業性が向上する。
以上詳述したように、本考案の車両の防泥式中
間軸受装置によれば、次のような効果ないし利点
が得られる。
間軸受装置によれば、次のような効果ないし利点
が得られる。
(1) リテーナとブラケツト、および第1係合部と
第2係合部により、ころがり軸受の駆動軸に対
する位置決めを確実に行なうことができ、作業
性が向上する。
第2係合部により、ころがり軸受の駆動軸に対
する位置決めを確実に行なうことができ、作業
性が向上する。
(2) クリツプがブラケツトの溝に対して容易に装
着できるため、ベアリング等の組付けが容易と
なり作業性が向上する。
着できるため、ベアリング等の組付けが容易と
なり作業性が向上する。
(3) 第1シール部材および第2シール部材は、そ
れぞれリテーナと駆動軸との間およびブラケツ
トと第2係合部との間に、ころがり軸受の両端
面を覆うように充填介装されているため、上記
ころがり軸受に外部からの泥水等が入り込む余
地がなくシール性が向上する。したがつて、駆
動軸の耐久性を向上させる効果を有し、また、
駆動軸ところがり軸受との摩擦を低減させて車
両の燃費を向上させることができる。
れぞれリテーナと駆動軸との間およびブラケツ
トと第2係合部との間に、ころがり軸受の両端
面を覆うように充填介装されているため、上記
ころがり軸受に外部からの泥水等が入り込む余
地がなくシール性が向上する。したがつて、駆
動軸の耐久性を向上させる効果を有し、また、
駆動軸ところがり軸受との摩擦を低減させて車
両の燃費を向上させることができる。
(4) 弾性体である第1および第2シール部材がリ
テーナと駆動軸との間およびブラケツトと第2
係合部であるスペーサとの間にそれぞれ充填介
装されており、弾性体の体積が大きいので、上
記駆動軸とブラケツトとが車両運転中相対的に
振動したり、撓んだりしても、第1および第2
のシール部材は変形自由度が大きいため、上記
のような状況においても上記の両シール部材は
上記の相対振動や撓みによく追従して、シール
性を維持する。その結果、上記駆動軸の耐久性
を向上することができ、また、駆動軸ところが
り軸受との摩擦を低減させ車両の燃費を向上さ
せることができる。
テーナと駆動軸との間およびブラケツトと第2
係合部であるスペーサとの間にそれぞれ充填介
装されており、弾性体の体積が大きいので、上
記駆動軸とブラケツトとが車両運転中相対的に
振動したり、撓んだりしても、第1および第2
のシール部材は変形自由度が大きいため、上記
のような状況においても上記の両シール部材は
上記の相対振動や撓みによく追従して、シール
性を維持する。その結果、上記駆動軸の耐久性
を向上することができ、また、駆動軸ところが
り軸受との摩擦を低減させ車両の燃費を向上さ
せることができる。
第1図はFF車における駆動軸の配置状態を示
す模式図であり、第2,3図はそれぞれ従来の車
両の防泥式中間軸受装置を示す断面図であり、第
4,5図は本考案の一実施例として車両の防泥式
中間軸受装置を示すもので、第4図はその断面
図、第5図はそのクリツプ配設状態を説明するた
めの模式図である。 2……駆動軸、2a……第1係合部、3……等
速ジヨイント、6……ベアリング(ころがり軸
受)、6a……外輪、6b……内輪、6c……ボ
ール、12……第1オイルシール部材、13……
第2オイルシール部材、14……リテーナ、15
……第2係合部、16……クリツプ、17……ブ
ラケツト、17a……溝、50……中間軸受装
置。
す模式図であり、第2,3図はそれぞれ従来の車
両の防泥式中間軸受装置を示す断面図であり、第
4,5図は本考案の一実施例として車両の防泥式
中間軸受装置を示すもので、第4図はその断面
図、第5図はそのクリツプ配設状態を説明するた
めの模式図である。 2……駆動軸、2a……第1係合部、3……等
速ジヨイント、6……ベアリング(ころがり軸
受)、6a……外輪、6b……内輪、6c……ボ
ール、12……第1オイルシール部材、13……
第2オイルシール部材、14……リテーナ、15
……第2係合部、16……クリツプ、17……ブ
ラケツト、17a……溝、50……中間軸受装
置。
Claims (1)
- 車両の前輪用駆動軸の中間軸受装置において、
上記駆動軸を回転支承するころがり軸受と、同こ
ろがり軸受の一側方から上記ころがり軸受の外輪
に部分的に外嵌めされるリテーナと、同リテーナ
に外嵌めされるブラケツトと、上記駆動軸に形成
され上記ころがり軸受の一側方から同ころがり軸
受の内輪に係合する第1係合部と、上記ころがり
軸受の他側方から上記内輪に係合し、上記第1係
合部と共働して上記ころがり軸受を挟持する上記
駆動軸に圧入された第2係合部と、上記のリテー
ナと駆動軸との間に充填介装されるとともに、上
記ころがり軸受の一側端面を覆うように配設され
た第1シール部材と、上記ブラケツトと第2係合
部との間に充填介装され、上記ころがり軸受の他
側端面を覆うように配設された第2シール部材
と、上記ブラケツトの内側面に形成された溝に嵌
合されるとともに上記リテーナを固定すべく設け
られたクリツプとをそなえたことを特徴とする、
車両の防泥式中間軸受装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1983106099U JPS6014321U (ja) | 1983-07-08 | 1983-07-08 | 車両の防泥式中間軸受装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1983106099U JPS6014321U (ja) | 1983-07-08 | 1983-07-08 | 車両の防泥式中間軸受装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6014321U JPS6014321U (ja) | 1985-01-31 |
JPH026265Y2 true JPH026265Y2 (ja) | 1990-02-15 |
Family
ID=30248432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1983106099U Granted JPS6014321U (ja) | 1983-07-08 | 1983-07-08 | 車両の防泥式中間軸受装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6014321U (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002195280A (ja) * | 2000-10-18 | 2002-07-10 | Koyo Seiko Co Ltd | 車軸用軸受装置 |
JP7079677B2 (ja) * | 2018-07-04 | 2022-06-02 | Ntn株式会社 | 中間軸受装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56105118A (en) * | 1980-01-24 | 1981-08-21 | Koyo Seiko Co Ltd | Sealed rear wheel bearing |
-
1983
- 1983-07-08 JP JP1983106099U patent/JPS6014321U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56105118A (en) * | 1980-01-24 | 1981-08-21 | Koyo Seiko Co Ltd | Sealed rear wheel bearing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6014321U (ja) | 1985-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3982093B2 (ja) | 車輪駆動用車軸ユニット | |
US4392694A (en) | Center bearing bracket | |
JP2000142009A5 (ja) | ||
JPH0514010Y2 (ja) | ||
JP2001347805A (ja) | 車輪駆動用車軸ユニット | |
JP2001080308A (ja) | 車輪軸受装置 | |
JPH0159928B2 (ja) | ||
JPH026265Y2 (ja) | ||
JP2000142015A (ja) | 車輪駆動用車軸ユニット | |
JP2001150906A (ja) | 車輪駆動用車軸ユニット | |
JPH086568Y2 (ja) | アクスルのシール構造 | |
JPS6123466Y2 (ja) | ||
JP2002029209A (ja) | 車輪駆動用車軸ユニット | |
JP2001150905A (ja) | 車輪駆動用車軸ユニット | |
JP2002172906A (ja) | 車輪駆動用軸受ユニット | |
JP2004256106A (ja) | 車輪駆動用車軸ユニット | |
JP3872655B2 (ja) | 等速ジョイント用ラビリンスシール構造 | |
JP2000274430A (ja) | 車輪駆動用車軸ユニット | |
JP2586450Y2 (ja) | センターベアリングサポート | |
JPH0211205Y2 (ja) | ||
JP4024983B2 (ja) | 車輪軸受装置 | |
JPH0747618Y2 (ja) | 弾性カップリング | |
KR840000638B1 (ko) | 자동차의 분할 구동축 지지용 센터 베어링 조립체 | |
JPH0716142Y2 (ja) | 車両用動力伝達機構の二重式ダストシール | |
JP4432152B2 (ja) | 車輪用転がり軸受ユニット |