JPH0262007B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0262007B2
JPH0262007B2 JP6033984A JP6033984A JPH0262007B2 JP H0262007 B2 JPH0262007 B2 JP H0262007B2 JP 6033984 A JP6033984 A JP 6033984A JP 6033984 A JP6033984 A JP 6033984A JP H0262007 B2 JPH0262007 B2 JP H0262007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
transit
light
distance
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6033984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60203808A (ja
Inventor
Tetsushi Sonoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hazama Ando Corp
Original Assignee
Hazama Gumi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazama Gumi Ltd filed Critical Hazama Gumi Ltd
Priority to JP6033984A priority Critical patent/JPS60203808A/ja
Publication of JPS60203808A publication Critical patent/JPS60203808A/ja
Publication of JPH0262007B2 publication Critical patent/JPH0262007B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は建設工事などにおいて、被測定物の位
置をレーザビームおよび光を利用して測量する装
置に関するものである。
従来建設工事において測量を行う場合、定めら
れた基準点より被測定体までの角度、高低差、距
離などは、光学式トランシツト、レベル、巻尺又
は三角法により測量し、そのデータを図表に表わ
すとか、又このデータを基として計算により必要
とする値が求められていた。しかしこれらの測量
方法は、手数が掛かるうえに時には計算結果を得
るのに時間を要し、また基準点や被測定物が移動
する場合や、移動する被測定物を対象とする場合
には、その都度測量をやり直さねばならなかつ
た。またその測量データを記録したり、これを利
用する場合、換算、計算、記録に手数を要し、問
題点の多い作業であつた。
本発明は従来の人力などによる測量に代り、光
およびレーザビームを使用して距離および角度を
機械的に測量し、この測定値を電気的に出力させ
ることにより測量精度の向上と、測量に要する手
数とを簡略化し、同時に他の計算機に電気信号に
より直接入力を行い得る自動測量装置を提供する
ためになされたものであり、その装置の構成は、
レーザ発信器と光波距離計およびパルスモータに
より俯仰水平方向に駆動される装置とを備えたト
ランシツトと、受光素子を格子状に配列してなる
レーザターゲツトと光波距離計の反射器とを一体
とした受光装置と、レーザターゲツトよりの信号
に基づきトランシツトの俯仰旋回を行うパルスモ
ータを制御する制御装置と、外部からの電気信号
により俯仰角度、水平角度、距離等の信号を外部
に電気的に出力する装置よりなり、被測定体に前
記受光装置を取付け、前記レーザ発信器と前記光
波距離計および前記トランシツトにより被測定体
の俯仰、水平角および距離を測定する如く構成さ
れた自動測量であり、以下その実施例を図面によ
り説明する。
第1図は本発明の実施例の構成を説明するブロ
ツク図で、1はトランシツトであり、このトラン
シツト1にはレーザ発信器2と、パルスにより駆
動されトランシツト1を俯仰及び旋回させる2個
のモータを有する俯仰旋回装置3と、光波距離計
4を備えている。5は受光装置であり、被測定体
の定位置に取付けられ、この受光装置5にはレー
ザ発信器2より発光されたレーザビームを受光す
るレーザターゲツト6と光波距離計の反射器7を
備えている。第2図はレーザターゲツト6の構成
を例示したものであり、これは方形をなす受光面
が細かく格子状に区分され、各格子点には、例え
が太陽電池等の受光素子が配列されて受光面が構
成され、この格子点の1定点例えば受光面の対角
中心が目標定点8とされ、測量時における目標の
定点となる。ここで例えばトランシツト1に備え
られたレーザ発信器2よりのレーザビームが、受
光面上の8′の位置の受光素子に投射され、この
8′の位置が、目標定点8と水平距離にてx、垂
直距離にてyの差がある場合、受光装置5におい
てxおよびyの距離に相当する信号に置換られ、
制御装置21に入力される。制御装置21におい
てはこの信号がパルス信号に変換され、このパル
スがトランシツト1の俯仰旋回装置3に入力さ
れ、トランシツト1は俯仰及び旋回を開始する。
ここでレーザビームが目標定点8に投射される位
置にくると、俯仰旋回装置3は停止し、トランシ
ツト1は被測定体の方向に正しく向けられるとい
う構成になつている。
9はトランシツト1に取付けられた角度発信器
であり、トランシツト1の俯仰および水平方向の
角度信号を後述する演算機20に出力される。
光波距離計4は、トランシツト1に設けられた
発受信器4′より発光された光が、被測定体の受
光装置5に取付けられた反射器7により反射さ
れ、この反射光を受信することにより被測定体ま
での距離を測定するものであり、この距離信号は
演算機20に出力される。
11は別に設けられた受光装置であり、この受
光装置11には、前記のレーザターゲツト6と同
じレーザターゲツト12が取付けられ、これは測
量に際して測量基準位置に設けられ、受光装置1
1よりの出力は前記と同様に制御装置21′を介
してトランシツト1の俯仰旋回装置を制御駆動す
る。
演算機20は前記制御装置21,21′を内蔵
し、また外部からの電気信号によりトランシツト
1に対して測量指示信号を発すると共に、トラン
シツト1より俯仰および水平の角度信号、光波距
離計4よりの距離信号を受信し、このデータを外
部の演算機23に電気信号として出力する。
22,22′は被測定体に設けられたセンサー
端子であり、例えば被測定体の傾斜(ローリン
グ,ピツチング)等の信号を入力する。演算機2
0はこれらの計測値を外部の演算機23に電気信
号として出力が可能である。
ここで受光装置5,11と演算機20の制御装
置21,21′の間の信号の授受は、有線によつ
てもよいが、遠距離または高低差の大きい不便な
場所の測量に便利なるように無線により信号の授
受を行うことも出来る。
本発明は上記の如く構成されており、次にこの
使用例につき説明すると、第3図において、トラ
ンシツト1は基準位置P1に据付けられる。この
P0,P1基準点のX,Y,Zの座標値P0(XP0
YP0、ZP0),P1(XP1,YP1,ZP1)は、すでに外部
の演算機23に記録されている。30はP1を基
準とした次の測定点P2の被測定体であり、トラ
ンシツト1よりの角度測定用レーザビームおよび
距離測定用光線により角度∠P0P1P2およびP1P2
間の距離、即ち水平角θH2、俯仰角θV2および距離
L2が正しく測定され、その測定データは演算機
20に入力される。ここで以上得られた3個のデ
ータ即ちθH2,θV2,L2より外部の演算機23によ
りP2点の座標XP2,YP2,ZP2の値と、P1P2の方位
角が計算される。ここで被測定体30が移動する
場合には、レーザ光線の投射点がレーザターゲツ
ト6の目標定点8を外れることになり、この場合
レーザビームの投射点が常に目標定点8に向くよ
うに追随修正され、トランシツト1は、被測定体
30が移動した場合でも正しくその角度、距離が
追随計測され、そのデータは演算機20に入力さ
れる。
第4図はその他の使用例であり、この使用例に
おいては被測定体30′の軸心31と平行にして、
かつ一定距離lを距てて2個の受光装置5′,
5″が取付けられる。ここでトランシツト1より、
先ず受光装置5′に投光されてその方位角θH2
θV2、および距離L2′が測定される。ついでトラン
シツト1より受光装置5″に投光され、同様に方
位角θH2とθV2および距離L2″が測定される。この
4つの角度θH2、θV2、θH2、θV2および2つ
の距
離L2′,L2″より被測定体30′の軸心31の方位
角を算出することができる。
本装置は上述した如く被測定物が遠距離にあ
り、またその測量現場の高低差が大きく測量に困
難な建設現場等に応用できるものであるが、更に
はトンネルの掘進工事等においてシールド掘進機
が掘進する場合、例えば遠隔においてもシールド
掘進機の位置、掘進方向、移動距離を測定記録す
ることができるものである。
以上説明した如く本発明に係る自動測量装置は
光およびレーザビームを使用した測量装置である
ため、その方向および距離を正確に測量できると
共にその測量値を外部の演算機により瞬時かつ連
続的に演算、表示、記録でき、測量に要する手数
を大幅に削減できるものであり、土木、建築工事
の測量の他、一般の測量、計測に幅広く利用でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成を説明するブロ
ツク図、第2図はレーザターゲツトの構造説明
図、第3図は測量要領の説明図、第4図はその他
の測量要領の説明図である。 1……トランシツト、2……レーザ発信器、3
……俯仰旋回装置、4……光波距離計、4′……
光波距離計の発受信器、5,5′,5″,11……
受光装置、6,12……レーザターゲツト、7…
…反射器、9……角度発信器、20……演算機、
21,21′……制御装置、22,22′……セン
サー端子、23……外部の演算機、30,30′
……被測定体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 レーザ発信器と光波距離計およびパルスモー
    タにより俯仰水平方向に駆動される装置とを備え
    たトランシツトと、受光素子を格子状に配列して
    なるレーザターゲツトと光波距離計の反射器とを
    一体とした受光装置と、レーザターゲツトよりの
    信号に基づきトランシツトの俯仰旋回を行うパル
    スモータを制御する制御装置と、外部からの電気
    信号により俯仰角度、水平角度、距離等の信号を
    外部に電気的に出力する装置よりなり、被測定体
    に前記受光装置を取付け、前記レーザ発信器と前
    記光波距離計および前記トランシツトにより被測
    定体の俯仰、水平角および距離を測定する如く構
    成された自動測量装置。
JP6033984A 1984-03-28 1984-03-28 自動測量装置 Granted JPS60203808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6033984A JPS60203808A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 自動測量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6033984A JPS60203808A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 自動測量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60203808A JPS60203808A (ja) 1985-10-15
JPH0262007B2 true JPH0262007B2 (ja) 1990-12-21

Family

ID=13139303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6033984A Granted JPS60203808A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 自動測量装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60203808A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07117414B2 (ja) * 1987-03-16 1995-12-18 株式会社オプテック 自動視準式光波距離計
JPH032513A (ja) * 1989-05-30 1991-01-08 Tatsushi Miyahara 自動測量装置
JPH0989562A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Touden Kogyo Kk 走行クレーンの走行レールのスパン及びレベルの測定システム
JP4220070B2 (ja) * 1999-07-23 2009-02-04 株式会社ソーキ 測量に用いる反射プリズム用開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60203808A (ja) 1985-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5000564A (en) Laser beam measurement system
US3680958A (en) Survey apparatus
JP2916687B2 (ja) 自動測量装置
US5055666A (en) Surveying apparatus detecting relative angular position of projector and range finder
US4334775A (en) Method for dynamically determining the horizontal motion and twist of a microwave tower
US6480289B1 (en) Position measuring apparatus and optical deflection angle measuring apparatus for underground excavators
GB2154387A (en) Locating mobile cutting means
CN104697489A (zh) 一种平面法线方位角测量装置、方法及应用
JPH0262007B2 (ja)
JPH0334805B2 (ja)
CN115902816A (zh) 一种用于工程测量的自动测量系统
JPS6118812A (ja) 自動変位測定装置
KR102043414B1 (ko) 오차수정으로 영상이미지의 정밀도를 향상시킨 영상이미지 처리 시스템
JP2000329553A (ja) 計測装置
JPH08145663A (ja) 構造物の鉛直精度計測システム及びその方法
CN204575052U (zh) 一种平面法线方位角测量装置
JP2000234929A (ja) 中継式自動位置姿勢計測システム
JP3131487B2 (ja) 測距測角装置並びに平面線形測量方法及び平面線形測量装置
JP2507541B2 (ja) 線路測量システム
JPH0340803B2 (ja)
JPH0843093A (ja) 工事途上における工事完了部分及び重機の位置測定方法
JP3295157B2 (ja) シールド測量方法
SU1601517A1 (ru) Способ определени превышений
RU2090707C1 (ru) Лазерная система управления дорожно-строительной машиной
JPS6225724Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term