JPH0261890B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0261890B2 JPH0261890B2 JP6264485A JP6264485A JPH0261890B2 JP H0261890 B2 JPH0261890 B2 JP H0261890B2 JP 6264485 A JP6264485 A JP 6264485A JP 6264485 A JP6264485 A JP 6264485A JP H0261890 B2 JPH0261890 B2 JP H0261890B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- molding
- mold
- diaphragm
- rubber material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 32
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 12
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 4
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 4
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 5
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/1418—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/02—Transfer moulding, i.e. transferring the required volume of moulding material by a plunger from a "shot" cavity into a mould cavity
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Diaphragms And Bellows (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
内側円板部と外側円環部とが異種のゴム材料で
形成されてなる総ゴム製のダイアフラムを型成形
する方法に関する。
形成されてなる総ゴム製のダイアフラムを型成形
する方法に関する。
〈従来の技術〉
ダイアフラム弁等において、総ゴム製のダイア
フラムを用いた場合、弁座部となる内側円板部と
屈曲部となる外側円環部とは、それぞれ耐摩耗
性・剛性及び耐屈曲性・柔軟性と異なる特性を要
求される。このため、それらに対応して、例えば
内側円板部をフツ素ゴム、外側円環部をシリコー
ンゴムと、異種のゴム材料で形成することが検討
されている。
フラムを用いた場合、弁座部となる内側円板部と
屈曲部となる外側円環部とは、それぞれ耐摩耗
性・剛性及び耐屈曲性・柔軟性と異なる特性を要
求される。このため、それらに対応して、例えば
内側円板部をフツ素ゴム、外側円環部をシリコー
ンゴムと、異種のゴム材料で形成することが検討
されている。
この場合、ダイアフラムを型成形する方法とし
て、第11図に示すように、内側円板部用の円柱
状の第1ゴム材料1を中央に、複数(通常6個)
の外側円環部用の円柱状第2ゴム材料2を略同一
円周上で等間隔に下型3の製品キヤビテイ4面上
に配して、内側円板部と外側円環部を上型5でコ
ンプレツシヨンにより同時的に付形して成形して
いた。
て、第11図に示すように、内側円板部用の円柱
状の第1ゴム材料1を中央に、複数(通常6個)
の外側円環部用の円柱状第2ゴム材料2を略同一
円周上で等間隔に下型3の製品キヤビテイ4面上
に配して、内側円板部と外側円環部を上型5でコ
ンプレツシヨンにより同時的に付形して成形して
いた。
〈発明が解決しようとする問題点〉
しかし、この方法において本願発明者が試験検
討した結果、厚肉の成形品の場合は、第8図に示
すように内側円板部6と外側円環部7との隔合線
Lは奇麗にでて余り問題は生じないが、この発明
と適用するダイアフラムのように薄肉(通常0.2
〜0.8mm)の場合、下記のような問題点を生じた。
討した結果、厚肉の成形品の場合は、第8図に示
すように内側円板部6と外側円環部7との隔合線
Lは奇麗にでて余り問題は生じないが、この発明
と適用するダイアフラムのように薄肉(通常0.2
〜0.8mm)の場合、下記のような問題点を生じた。
(1) 第1ゴム材料1が圧縮付形される過程で、第
2ゴム材料2により不均一な方向から押し付け
られるので、材料1はその弱い方向へ流れる。
従つて、第9〜10図に示すように、内側円板
部6と外側円環部7との隔合線Lが大きく波打
つたり、偏心したりして、実用レベルの製品を
得がたい。即ち不良品が多発しやすい。
2ゴム材料2により不均一な方向から押し付け
られるので、材料1はその弱い方向へ流れる。
従つて、第9〜10図に示すように、内側円板
部6と外側円環部7との隔合線Lが大きく波打
つたり、偏心したりして、実用レベルの製品を
得がたい。即ち不良品が多発しやすい。
(2) 外側円環部7を形成する円柱状の第2ゴム材
料2を下型の製品キヤビテイ4面上に多数個、
正確に手で配置する必要があり、成形工数が嵩
む。
料2を下型の製品キヤビテイ4面上に多数個、
正確に手で配置する必要があり、成形工数が嵩
む。
〈問題点を解決するための手段〉
この発明のダイアフラムの型成形方法は、内側
円板部を円柱状材料からコンプレツシヨンにより
付形後、製品キヤビテイに形成される残余の環状
空間にトランスフアーにより内側円板部と同心の
円周上に等間隔に配された複数個のスプルーゲー
トから第2ゴム材料を注入して、外側側円環部を
付形し、かつ同時的に内側円板部を融合一体化す
る方法により、上記問題点を解決するものであ
る。
円板部を円柱状材料からコンプレツシヨンにより
付形後、製品キヤビテイに形成される残余の環状
空間にトランスフアーにより内側円板部と同心の
円周上に等間隔に配された複数個のスプルーゲー
トから第2ゴム材料を注入して、外側側円環部を
付形し、かつ同時的に内側円板部を融合一体化す
る方法により、上記問題点を解決するものであ
る。
〈実施例〉
以下、この発明の成形方法を、図例に基づいて
説明する。
説明する。
(1) 第1実施例(第1〜4図)
キヤビテイ11を有する下型12、ポツト体1
3を一体化した上型14、及びプランジヤ15を
具備するポツト式トランスフアー成形型を用い
る。ここで、上型14は、第4図に示すように、
同一円周上で等間隔に配された複数個(図例では
6個)のスプルーゲート16が形成されている。
このゲートの数は多い程良いが、トランスフアー
材料の流れが良好な場合は、2〜3個でもよい。
3を一体化した上型14、及びプランジヤ15を
具備するポツト式トランスフアー成形型を用い
る。ここで、上型14は、第4図に示すように、
同一円周上で等間隔に配された複数個(図例では
6個)のスプルーゲート16が形成されている。
このゲートの数は多い程良いが、トランスフアー
材料の流れが良好な場合は、2〜3個でもよい。
成形方法は、まず、内側円板部6を形成する円
柱状の第1ゴム材料1を下型の製品キヤビテイ1
1面の中心部に載置するとともに、外側円環部7
を形成する第2ゴム材料2Aをポツト体13のチ
ヤンバー13aにチヤージする(第1図)。
柱状の第1ゴム材料1を下型の製品キヤビテイ1
1面の中心部に載置するとともに、外側円環部7
を形成する第2ゴム材料2Aをポツト体13のチ
ヤンバー13aにチヤージする(第1図)。
続いて、主ラム(図示せず)により下型12を
上昇させて上型14と合せて型閉とする。このと
き、第1ゴム材料1はコンプレツシヨンされて、
内側円板部6が付形され、製品キヤビテイ11の
残余に環状空間11aが形成される(第2図)。
上昇させて上型14と合せて型閉とする。このと
き、第1ゴム材料1はコンプレツシヨンされて、
内側円板部6が付形され、製品キヤビテイ11の
残余に環状空間11aが形成される(第2図)。
さらに、主ラムにより下型12を上型14とと
もに上昇させると、チヤンバー13a内の第2ゴ
ム材料2Aは、プランジヤー15により即ちトラ
ンスフアーにより複数のスプルーゲート16から
環状空間11aに注入され、外側円環部7が付形
され、かつ同時的に内側円板部6と融合一体化さ
れる(第3図)。
もに上昇させると、チヤンバー13a内の第2ゴ
ム材料2Aは、プランジヤー15により即ちトラ
ンスフアーにより複数のスプルーゲート16から
環状空間11aに注入され、外側円環部7が付形
され、かつ同時的に内側円板部6と融合一体化さ
れる(第3図)。
この後、製品キヤビテイ11内の充填材料は加
熱加硫されて、ダイアフラムが成形されるが、内
側円板部6と外側円環部7の隔合部は共加硫さ
れ、両者間に十分な融合強度を得ることができ
る。
熱加硫されて、ダイアフラムが成形されるが、内
側円板部6と外側円環部7の隔合部は共加硫さ
れ、両者間に十分な融合強度を得ることができ
る。
第5〜6図は第1実施例の、第3図における製
品キヤビテイ11のそれぞれ別の態様を示す部分
断面図である。第5〜6図とも、内側円板部6と
外側円環部7との融合線Lの波打ちや偏心をより
小さくするために、融合線形成部位の内周部位の
空隙Sを狭小とするとともに、融合線形成部位に
溝18を設けたものである(いずれも第2ゴム材
料2で押されたときの内側円板部6外周の材料流
れを阻止する作用を奏する)。ここで、空隙Sの
狭小化は、第5図はリングインサート19で、第
6図は下型12に設けたリング凸条20でもたせ
ている。
品キヤビテイ11のそれぞれ別の態様を示す部分
断面図である。第5〜6図とも、内側円板部6と
外側円環部7との融合線Lの波打ちや偏心をより
小さくするために、融合線形成部位の内周部位の
空隙Sを狭小とするとともに、融合線形成部位に
溝18を設けたものである(いずれも第2ゴム材
料2で押されたときの内側円板部6外周の材料流
れを阻止する作用を奏する)。ここで、空隙Sの
狭小化は、第5図はリングインサート19で、第
6図は下型12に設けたリング凸条20でもたせ
ている。
(2) 第2実施例(第7図)
第1実施例において、上型14からポツト体1
3を別体とするとともに、両者間に断熱板21を
介在させ、さらに、下型12に真空吸引孔22と
Oリング23とで構成される真空吸引機構を具備
したトランスフアー成形型を用いる方法である。
3を別体とするとともに、両者間に断熱板21を
介在させ、さらに、下型12に真空吸引孔22と
Oリング23とで構成される真空吸引機構を具備
したトランスフアー成形型を用いる方法である。
この成形型を用いる成形方法は、第1実施例の
場合と同様であるが、断熱板21の介在によりポ
ツト体13に残在するゴム材料が製品加硫時に同
時加硫されない。従つて、屑ゴムの発生量が、小
さくなり、材料の歩留り率が格段に向上する。ま
た、型閉じ後、材料流入前の製品キヤビテイ11
に形成される環状空間11aを真空とでき、ダイ
アフラムの融合部位の空気溜り−空気の逃げ場が
ないために生じる−のような不良成形品の発生の
おそれがない。
場合と同様であるが、断熱板21の介在によりポ
ツト体13に残在するゴム材料が製品加硫時に同
時加硫されない。従つて、屑ゴムの発生量が、小
さくなり、材料の歩留り率が格段に向上する。ま
た、型閉じ後、材料流入前の製品キヤビテイ11
に形成される環状空間11aを真空とでき、ダイ
アフラムの融合部位の空気溜り−空気の逃げ場が
ないために生じる−のような不良成形品の発生の
おそれがない。
〈発明の作用効果〉
この発明のダイアフラムの型成形方法は、内側
円板部と外側円環部とが異種のゴム材料で形成さ
れてなる総ゴム製のダイアフラムを型形成するに
際して、上記のように、内側円板部を円柱状の第
1ゴム材料からコンプレツシヨンにより付形後、
外側円環部を内側円板部と同心の円周上に等間隔
で配されたスプルーゲートからトランスフアーに
より第2ゴム材料を注入して付形するため、内側
円板部にほぼ均一方向から第2ゴム材料が押し付
けられて、内側円板部の材料が流れ出さない。従
つて内側円板部と外側円環部との隔合線が波打ち
や偏心の小さいものとなる。よつて、内側円板部
と外側円環部とが異種のゴム材料で形成されてな
る、いわゆる二色のダイアフラムを不良率小さく
成形可能となる。
円板部と外側円環部とが異種のゴム材料で形成さ
れてなる総ゴム製のダイアフラムを型形成するに
際して、上記のように、内側円板部を円柱状の第
1ゴム材料からコンプレツシヨンにより付形後、
外側円環部を内側円板部と同心の円周上に等間隔
で配されたスプルーゲートからトランスフアーに
より第2ゴム材料を注入して付形するため、内側
円板部にほぼ均一方向から第2ゴム材料が押し付
けられて、内側円板部の材料が流れ出さない。従
つて内側円板部と外側円環部との隔合線が波打ち
や偏心の小さいものとなる。よつて、内側円板部
と外側円環部とが異種のゴム材料で形成されてな
る、いわゆる二色のダイアフラムを不良率小さく
成形可能となる。
第1〜4図はこの発明の方法に用いる成形型の
一実施例を示し、第1図は型開き時の、第2図は
内側円板部付形時の、第3図は外側円環部付形時
のそれぞれ部分断面図、第4図は第1図の−
線部分断面図、第5〜6図は第3図における製品
キヤビテイのそれぞれ別の態様を示す部分半断面
図、第7図はこの発明の方法に用いる成形型の他
の実施例を示す外側円環部付形時の部分断面図、
第8図は良品であるダイアフラムの平面図、第9
〜10図はそれぞれ不良品であるダイアフラムの
平面図、第11図は従来の方法に用いる成形型の
型開き時の部分断面図である。 1……第1ゴム材料、2……第2ゴム材料、6
……内側円板部、7……外側円環部、11……製
品キヤビテイ、11a……環状空間、12……下
型、13……ポツト部、14……上型、16……
スプルーゲート。
一実施例を示し、第1図は型開き時の、第2図は
内側円板部付形時の、第3図は外側円環部付形時
のそれぞれ部分断面図、第4図は第1図の−
線部分断面図、第5〜6図は第3図における製品
キヤビテイのそれぞれ別の態様を示す部分半断面
図、第7図はこの発明の方法に用いる成形型の他
の実施例を示す外側円環部付形時の部分断面図、
第8図は良品であるダイアフラムの平面図、第9
〜10図はそれぞれ不良品であるダイアフラムの
平面図、第11図は従来の方法に用いる成形型の
型開き時の部分断面図である。 1……第1ゴム材料、2……第2ゴム材料、6
……内側円板部、7……外側円環部、11……製
品キヤビテイ、11a……環状空間、12……下
型、13……ポツト部、14……上型、16……
スプルーゲート。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 内側円板部と外側円環部とが異種のゴム材料
で形成されてなる総ゴム製のダイヤフラムを型成
形する方法において、 前記内側円板部を円柱状の第1ゴム材料からコ
ンプレツシヨンにより付形後、製品キヤビテイに
形成される残余の環状空間にトランスフアーによ
り前記内側円板部と同心の円周状で等間隔に配さ
れた複数個のスプルーゲートから第2ゴム材料を
注入して、前記外側円環部を付形し、かつ、同時
的に前記内側円環部を融合一体化することを特徴
とするダイヤフラムの型成形方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6264485A JPS61219614A (ja) | 1985-03-26 | 1985-03-26 | ダイアフラムの型成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6264485A JPS61219614A (ja) | 1985-03-26 | 1985-03-26 | ダイアフラムの型成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61219614A JPS61219614A (ja) | 1986-09-30 |
JPH0261890B2 true JPH0261890B2 (ja) | 1990-12-21 |
Family
ID=13206242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6264485A Granted JPS61219614A (ja) | 1985-03-26 | 1985-03-26 | ダイアフラムの型成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61219614A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7731883B2 (en) * | 2006-06-05 | 2010-06-08 | Nike, Inc. | Method for making a tread assembly |
CN103660157B (zh) * | 2013-09-13 | 2016-05-04 | 贵州红阳机械(集团)公司 | 一种防止塑料压塑模具被压裂的方法 |
KR101969807B1 (ko) * | 2017-06-26 | 2019-04-17 | 주식회사유한훌로텍 | 다이어프램 제조방법 |
-
1985
- 1985-03-26 JP JP6264485A patent/JPS61219614A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61219614A (ja) | 1986-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4159298A (en) | Method for making a shaft seal | |
US2473284A (en) | Apparatus for molding sealing rings | |
US2893058A (en) | Seal ring | |
US2633603A (en) | Mold | |
JPH0261890B2 (ja) | ||
JPS61219615A (ja) | 総ゴムダイアフラムの型成形方法 | |
US3169522A (en) | Spring rimmed diaphragm and method of producing the same | |
US3268643A (en) | Method of molding piston cups | |
US3222729A (en) | Molding and vulcanizing device | |
JPS5945506B2 (ja) | ゴルフボ−ルの成形方法 | |
JPH0116579Y2 (ja) | ||
JP2895846B2 (ja) | 密封装置の製造方法 | |
JP2592251B2 (ja) | ダイアフラムの製造方法 | |
JPH0753937Y2 (ja) | 球成形用静水圧プレス型 | |
JPH0197612A (ja) | インサートを有する2層ゴム製品の成形方法 | |
JPS636337B2 (ja) | ||
JPS5835462B2 (ja) | ゴム製円筒状成形品の成形金型 | |
JPH1119942A (ja) | 外層成形品の予備成形用分割型、その予備成形機およびその成形方法 | |
JPH04248069A (ja) | ガス密なダイヤフラム | |
SU887242A1 (ru) | Плунжерно-литьева пресс-форма дл изготовлени резинотехнических изделий | |
JPH0335535Y2 (ja) | ||
JPS61272134A (ja) | バイアル用ゴム栓の製造法 | |
JPH0133316Y2 (ja) | ||
JP2562706B2 (ja) | 車輪の製造方法 | |
JPH057422U (ja) | アキユムレータ用ブラダ成形金型 |