JPH026151B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH026151B2
JPH026151B2 JP58008330A JP833083A JPH026151B2 JP H026151 B2 JPH026151 B2 JP H026151B2 JP 58008330 A JP58008330 A JP 58008330A JP 833083 A JP833083 A JP 833083A JP H026151 B2 JPH026151 B2 JP H026151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
loading
pick
turntable
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58008330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59135667A (ja
Inventor
Minoru Kawakami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP58008330A priority Critical patent/JPS59135667A/ja
Publication of JPS59135667A publication Critical patent/JPS59135667A/ja
Publication of JPH026151B2 publication Critical patent/JPH026151B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、光学式DAD(デジタルオーデイオ
デイスク)システムに好適する光学式デイスクレ
コード再生装置の改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近時、音響機器の分野では、可及的に高忠実度
化を図るためPCM(パルスコートモジユーレーシ
ヨン)技術を利用したデジタル記録再生方式が出
現し普及しつつある。つまり、これはデジタルオ
ーデイオ化と称されているもので、オーデイオ特
性が記録媒体の特性に依存することなく在来のア
ナログ式によるものに比して格段にすぐれたもの
とすることが原理的に確立されているからであ
る。この場合、記録媒体として、デイスク(円
盤)を対象とするものは、DADシステムと称さ
れており、再生方式としても光学式、静電式及び
機械式といつたものが知られている。そして、こ
れらのいずれの再生方式を採用する場合であつて
もそれを具現する再生装置としてはやはり在来の
それにみられない種々の高度な機能や性能を満足
し得るものであることが要求される。
それは、例えば光学式再生方式のうちでCD(コ
ンパクトデイスク)方式による光学式デイスクレ
コード再生装置においては、透明樹脂円盤に対し
デジタル(PCM)化データに対応したピツト
(反射率の異なる凹凸)を形成する金属薄膜を被
着してなる直径12cm、厚さ1.2mmの光学式デイス
クをCLV(線速度一定)方式により約200〜500r.
p.mの可変回転速度で駆動させる。この場合、こ
のデイスクはトラツクのピツチが1.6μmであつて
片面でも約1時間のステレオ再生をなし得る膨大
な情報量が記録されているといつたことからして
種々の高度な機能や性能を必要とすることが容易
にうなずけることである。
そして、上記光学式デイスクレコード再生装置
において、次に要請されることは、各機構部を有
機的で、しかも無駄のない簡易な構成で確実に動
作し得、かつ小形化を促進すると共に、消費電力
を少なくするための節電対策等を施すようにさら
に改良することである。
ところで、このような要請の具体的な対象の一
つとして、デイスクローデイング機構が挙げられ
る。つまり、この種のデイスクローデイング機構
としては垂直式のものと水平式のものが考えられ
ており、デイスク駆動の制御性の点からは水平式
のものの方が有利であるとされているが、水平式
のものでは可及的に簡易な構成で高精度になし得
るものが実現されていないからである。
この場合、単にデイスクを水平式にローデイン
グし得ればよいというものでなくピツクアツプ駆
動機構やデイスク駆動機構等を含むデイスク再生
装置との関連で光学式デイスクレコード再生装置
全体としての種々な要請に対応し得るものでなけ
ればならない。
〔発明の目的〕
この発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、簡易な構成で、且つ小形化を図り得るように
した光学式デイスクレコード再生装置を提供する
ことを目的とする。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明はターンテーブル上に装着
された光学式デイスクの半径方向に再生用の光学
式ピツクアツプを移送自在とするピツクアツプ送
り機構及び前記デイスクを前記ターンテーブルの
位置に向かつて水平式にローデイングするローデ
イング機構を備えてなる光学式デイスクレコード
再生装置において、前記ピツクアツプ送り機構は
前記ピツクアツプの移送経路が前記ターンテーブ
ルの近傍から前記ローデイング機構の奥行方向に
向かつて前記デイスクのローデイング方向に対し
所定の角度傾斜した軌跡を有し、且つ前記ピツク
アツプの移送経路が前記ローデイング機構の可動
範囲における最大幅を越えない範囲で設けてなる
ことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照
して詳細に説明する。すなわち、第1図は、この
発明の適用されたCD方式の光学式デイスクレコ
ード再生装置の外観を示すもので、11はキヤビ
ネツトである。そして、このキヤビネツト11の
前面パネルにはDAD(以下デイスクと記す)ロー
デイング機構部12がローデイング
(LOADING)キー13の操作に連動して矢印
A,B方向に出入自在となされた、いわゆる水平
ローデイング式に設けられておりデイスクをその
トレイ部に水平状に載置して再生のためのデイス
ク駆動位置に略水平に搬入装着するもので詳細に
ついては後述する。
なお、第1図中14は、上記ローデイングキー
13の操作に先立つて操作される電源キーであ
り、以下、上記ローデイング機構部12の右側上
段には表示部15が配置され、この表示部15の
下段には、プレイ操作用のプレイキー(PLAY)、
ストツプキー(STOP)、ネクストキー
(NEXT)、フアーストフオワード操作用のフア
ーストフオワードキー(F,F)、バツクワード
操作用のバツクワードキー(BWD)、ポーズキ
ー(PAUSE)、リピートキー(REPEAT)、等
を有した操作部16が上記ローデイングキー13
に並設して配置されている。
ここで、第2図、第3図及び第4図はそれぞれ
上記ローデイング機構部12のデイスクローデイ
ング前、途中及び後の各状態を示すものである。
まず、第2図において、17はクランパー機構1
8を含む上記ローデイング機構部12及びデイス
ク再生機構部19等が取着構成される略逆凹形状
の取付構体で、この取付構体17にはデイスク保
持用の略矩形状のトレイ20が矢印A,B方向に
移動自在に配設されている。すなわち、第5図に
示すように、この取付構体17にはその両側端に
上記キヤビネツト11(第1図参照)設置用の一
対のつば部171,171が形成されると共に、
その上面の先端部に略凹形状の案内部172が形
成されている。この案内部172にはその両側部
の内側にそれぞれ一対の案内用ローラ173,1
74が設けられると共に、その底面部の一側端近
傍にローデイング駆動用モータ21が配設され
る。このモータ21はその回転軸211に駆動歯
車22が同軸的に設けられており、この駆動歯車
22には第1、第2、第3、第4及び第5の減速
歯車23乃至27が順次歯合されている。
また、上記取付構体17の上面の基端部にはそ
の一側端に上記第5の減速歯車27に対応するロ
ツク用のロツク歯車28が設置されている。この
ロツク歯車28はその回転軸281が上記取付構
体17に形成される略凹形状の取付部175の両
側端を挿通しており、その両側近傍にそれぞれロ
ツク駆動用の第1の偏心カム29及びクランパー
駆動用の第2の偏心カム30が同軸的に設けられ
る。さらに、上記取付部175には上記回転軸2
81と略平行に回動軸176が設けられており、
この回動軸176には、ロツク部材31が支持さ
れる。このロツク部材31には、その先端部にロ
ツク溝311が形成されると共に、その基端部に
上記第1の偏心カム29に摺接する駆動用の摺接
部312が形成される。そして、上記ロツク部材
31はその基端部と上記取付部175との間にス
プリング(都合上第5図中図示せず)が係着され
ており図中反時計方向に付勢されている。
一方、上記第2の偏心カム30は上記第1の偏
心カム29と略同様に偏心されており、その最低
及び高偏心位置にクランパーロツク用の第1及び
第2の係止溝301,302が形成されている。
ここで、上記取付構体17にはその上面部の略
中央に透孔177が形成されている。そして、こ
の透孔177にはピツクアツプ32及びデイスク
33(第2図中二点鎖線で示す)の孔を挿通する
嵌合部341を有してなるターンテーブル34等
が取着構成される後述するデイスク再生機構部1
9がデイスク33のローデイング方向(矢印A,
B方向)に対して所定の角度を有した状態で配設
されている。
また、上記取付構体17にはその上面部の上記
取付部175に対応した両側端にクランパーレバ
ー支持用の一対の支持台178,178が立設さ
れている。
ここで、上述したように構成された取付構体1
7に取着構成されるローデイング機構について説
明する。すなわち、再び第2図に示すように、上
記取付構体17上には図中2点鎖線で示すデイス
ク33を装着する前記トレイ20が配設される。
このトレイ20にはその略中央部に上記デイスク
33に対応した透孔201が形成され、この透孔
201の内周壁には所定の間隔に複数の案内溝2
02(図示の都合上第4図中一箇所のみを図示)
がそれぞれ下方に傾斜して形成される。そして、
上記透孔201には上記デイスク33が載置され
る回動盤35が設置される。この回動盤35はそ
の周縁部に上記透孔201の複数の案内溝202
に対応した複数の突部351(図示の都合上第4
図中一箇所のみを図示)が所定の間隔に形成され
ており、上記トレイ20に対しこの複数の突部3
51が上記複数の案内溝202に案内されて図中
時計及び半時計方向に回動自在で、かつ上下動自
在となされている。
また、上記回動盤35にはデイスクローデイン
グ前及び途中でローデイング方向(すなわち矢印
A,B方向)に位置するレーザ照射用透孔352
がその中央部から外周方向に形成されている。そ
して、この透孔352はデイスクローデイング後
に第4図に示すように上記回動盤35がその複数
の突部351を上記複数の案内溝202に案内さ
れて図中反時計方向に回動されて下降されるため
ローデイング方向に対して所定の角度を有した状
態に傾斜されるもので、その駆動系の詳細は後述
するものである。
ここで、上記トレイ20及び回動盤35には一
対のデイス着脱用凹部203,204及び35
3,354がそれぞれデイスクローデイング前及
び途中で、第2図及び第3図に示すよう互いに対
向するように形成されている。そして、このうち
上記回動盤35の凹部353,354は上述した
ように上記トレイ20に対して該回動盤35が図
中反時計方向に回動されたデイスクローデイング
後において第4図に示すように上記トレイ20の
凹部353,354からそれぞれ離隔されるもの
である。
また、上記トレイ20にはその両側端に案内部
材36,37がそれぞれ上記取付構体17の案内
部172に対応してその一方端より延設した状態
で形成されている。これらの案内部材36,37
には、それぞれ案内溝部361、(図示の都合上、
案内部材37の方については図示せず)が上記取
付構体17の案内部172の各案内用ローラ17
3,174に対応して形成されている。このた
め、上記トレイ20はその案内部材36,37の
各案内溝部361が、上記取付構体17の案内部
172の各ローラ173,174に係合案内され
て矢印A,B方向に移動自在となされている。
ここで、上記トレイ20には、その一側端の下
面部にローデイング駆動用の固定ラツク38及び
可動ラツク39が積重された状態で第6図に示す
ように配設されている。すなわち、上記固定ラツ
ク38は上記トレイ20の下面部に上記取付構体
17の第3の減速歯車25に対応して形成される
もので、その上面部に所定の間隔に案内ピン38
1,382が突設される。
一方、上記固定ラツク38の上面部に配設され
る上記可動ラツク39には案内孔391,392
が形成され、この案内孔391,392には上記
固定ラツク38の案内ピン381,382がそれ
ぞれ挿入されている。そして、上記可動ラツク3
9にはその先端部に詳細を後述する第1の歯車3
93が上記取付構体17の第5の減速歯車27に
対応して形成されると共に、その基端部に第2の
歯部394が上記ロツク歯車28に対応して形成
されている。また上記可動ラツク39にはその先
端部に可動部395が内部方向に突出して形成さ
れており、この可動部395の先端部にはピン3
96が形成されている。そして、このピン396
には駆動部材40の一端が回動自在に支持されて
おり、この駆動部材46の他端は上記回動盤35
に突設されるピン355に回動自在に支持され
る。
また、再び第2図に示すように上記トレイ20
にはその基端にロツク用の突出部41が形成され
ており、この突出部41には上記取付構体17の
ロツク部材31のロツク溝311に対応してロツ
クピン411が形成されている。ここで、上記の
ように構成されるローデイング機構部12の動作
について詳細に説明する。すなわち、第2図に示
すデイスクローデイング前(デイスク装着位置)
の状態においてデイスク33をターンテーブル3
4に装着せんとしてローデイングキー13(第1
図参照)を操作するとモータ21が駆動されて歯
車22を図中反時計方向に回転駆動させる。そし
て、この回転力は上記歯車22を介して第1、第
2、第3、第4及び第5の減速歯車23乃至27
に伝達される。この際、固定ラツク38の基端に
歯合される第3の減速歯車25が図中反時計方向
に回転駆動されるためトレイ20は第7図に示す
ように最も矢印B方向(デイスク駆動位置)に移
行されてその移動が停止される。ここで、この第
3の減速歯車25は固定ラツク38の先端から離
脱されるもので、この際にさらに減速されて同方
向に駆動される第5の減速歯車27が可動ラツク
39の第1の歯部393の基端に歯合されると共
に、この可動ラツク39の第2の歯部394にロ
ツク歯車28が歯合されるものである。そして、
上記可動ラツク39は上記第5の減速歯車27に
よつて第8図に示す位置まで移行される。この
際、上記可動ラツク39は、その可動部395が
矢印B方向に移行されることで、駆動部材40が
回動盤35のピン355を押圧する。このため、
上記回動盤35はその複数の突部351が上記ト
レイ20の複数の案内溝202に案内されて図中
反時計方向に回動しながら下降される。ここで上
記回動盤35はそのレーザ照射用の透孔352が
詳細を後述する前記ピツクアツプ32の送り方向
(すなわち、矢印C,D方向)に対応されるもの
である。
一方、上記可動ラツク39は上述したようにし
て第9図に示す位置から第10図に示す位置に到
達して、その第2の歯部394がロツク歯車28
に歯合されると、該ロツク歯車28を図中反時計
方向に回転駆動させる。この際、このロツク歯車
28はその第1の偏心カム29がロツク部材31
の摺接部312を押圧して該ロツク部材31が上
記スプリング60の付勢力に抗してその回動軸1
76を中心にして図中反時計方向に回動される。
このため、第11図に示すように、このロツク部
材31は、そのロツク溝311が上記トレイ20
のロツク用突出部41のロツクピン411を係止
し、ここに該トレイ20がデイスクローデイング
完了状態でロツクされると共に、上記回動軸28
1に設けられる突部282がスイツチ42をオフ
して上記モータ21を停止させるものである。
また、第4図に示すようにデイスク33をター
ンテーブル34に装着した状態において、該デイ
スク33を取出す場合には、まず、上記ローデイ
ングキー13を操作すると図示しない制御回路に
よつて上記モータ21が反転駆動される。このた
め上記ローデイング機構部12は、デイスク33
をターンテーブル34に装着する場合と略逆の動
作がなされて上記トレイ20を矢印A方向に移行
させ、第2図に示すデイスク装着位置まで到達さ
せるものである。
ここで、上述したようにしてデイスクローデイ
ングが完了された状態でデイスク33をターンテ
ーブル34に対し圧接して保持するクランパー機
構18について述べる。すなわち、再び第2図に
示すように上記取付構体17の支持台178,1
78には取付部材43が連架された状態で支持さ
れている。そして、この取付部材43の下面に
は、その略中央部に該取付部材43と略平行に軸
44が支持されており、この軸44にはクランパ
ーレバー45の中間部が回動自在に支持される。
このクランパーレバー45はその基端に延設部4
51が形成されており、この延設部451は上記
取付構体17の取付部175に形成される位置規
制用の凹部179に挿通されている。また、上記
クランパーレバー45にはその先端部に上記ター
ンテーブル34に対向して有底筒状の磁性体で形
成されるクランパー部46が適宜な遊びを有した
状態で支持されている。このクランパー部46は
その先端に上記デイスク33の孔近傍を係止する
つば部461が形成されており、その磁力により
該デイスク33を介して上記ターンテーブル34
の嵌合部341に嵌合されるものである。
なお、上記クランパーレバー45はその先端部
と上記取付部材43との間にスプリング47が係
着されており、このスプリング47の弾性力によ
り、上記ターンテーブル34に対し離隔する方向
に付勢されているものである。
また、上記クランパーレバー45に支持される
軸44には略凹形状の駆動レバー48がその両側
端を回動自在に支持されている。すなわち、第9
図に示すようにこの駆動レバー48にはその基端
部に上記第2の偏心カム30に摺接して該第2の
偏心カム30の第1及び第2のロツク溝301,
302を選択的に係止する係合部481が形成さ
れている。そして、上記駆動レバー48には上記
軸44に巻廻されたトーシヨンスプリング49の
一端が係着され、このトーシヨンスプリング49
の他端は上記クランパーレバー45の基部に係着
されている。このため、上記駆動レバー48と上
記クランパーレバー45とは互いに連動して共に
回動されるようになされている。
ここで、上記のように構成されるクランパー機
構18の動作について説明する。すなわち、上述
したようにトレイ20が矢印B方向にローデイン
グされると、可動ラツク39は、第9図に示す位
置から第10図に示す位置に到達して、その第2
の歯車394がロツク歯車28に歯合されて該ロ
ツク歯車28を図中反時計方向に回動させる。こ
のため、このロツク歯車28に対して同軸的に設
けられた第2の偏心カム30は同方向に回転駆動
される。この際、この第2の偏心カム30はその
第1のロツク溝301に係止された駆動レバー4
8の係合部481を該第2の偏心カム30の周縁
部に摺接させて移行させ、第11図に示すように
その第2のロツク溝302に係止する。このた
め、第12図a,bに示すように上記駆動レバー
48はその係合部481が第2の偏心カム30の
回転に伴つて周縁部に押圧されて軸281を中心
にして図中反時計方向に回動される。ここで、上
記駆動レバー48は、その回動に伴つてクランパ
ーレバー45を同方向に回動させて該クランパー
レバー45のクランパー部46をターンテーブル
34の嵌合部341に嵌合させる。この際、前述
したようにトレイ20の回動盤35が該トレイ2
0に対し回動されながら下降されるため上記クラ
ンパー部46はその磁気力によつてデイスク33
を上記ターンテーブル34に圧接するもので、こ
こに該デイスク33のターンテーブル34への装
着が完了されるものである。
また、上述したようなデイスク33のクランプ
状態において、前述したようにデイスクローデイ
ング機構が反転されると可動ラツク39が矢印A
方向に移行される。そこで、上記ロツク歯車28
が反転されるため上記駆動レバー48及びクラン
パーレバー45は上述したクランプ動作と略逆の
動作を行なつて、それぞれが元の位置に復帰され
るもので、その説明については便宜上省略する。
ここで、第13図は、上記可動ラツク39の第
1の歯部393の詳細を示すものである。すなわ
ち、上記第1の歯部393には、その歯先近傍に
基端部から所定の位置まで噛み合い、ロツク防止
用の切欠部397が形成されている。そして、上
記第1の歯部393は、その基端から例えば2歯
の歯先が図中斜線で示すように鋭角に切欠された
噛み合いロツク防止用の切欠歯部398が形成さ
れている。
そして、上述したように可動ラツク39は、そ
の第1の歯部393の切欠歯部398に第5の減
速歯車27が、切欠部397の弾性を利用して歯
合されると略同時期に固定ラツク38の先端か
ら、第3の減速歯車25が離脱される。このよう
に、上記可動ラツク39の第1の歯部393は、
その切欠部397の弾性により上記第3及び第5
の減速歯車25,27の同時噛み合いにより起る
ロツク状態を防止するようになされているためモ
ータ21への過負荷が防止されて節電対策が促進
されるものである。
また、上記可動ラツク39に対し、その第1の
歯部393に切欠歯部398を形成したことで、
上述したようにモータ21の回転力の伝達を第3
の減速歯車25と固定ラツク38から第5の減速
歯車27と可動ラツク39の第1の歯部393に
移行させる際の同時噛みあいによる過負荷状態が
防止されて、より円滑に動作され延いては節電対
策を促進し得るものである。
そして、上述したようにトレイ20はデイスク
駆動位置に到達して停止すると、第5の減速歯車
27によつて可動ラツク39が駆動されること
で、ロツク部材28が動作され、該トレイ20を
デイスク駆動位置でロツクするようになされてい
る。このため、例えば、デイスク33の再生状態
にあつては、トレイ20がデイスク駆動位置で確
実にロツクされるもので、誤動作が防止され、か
つ安全性が向上されるものである。
また、トレイ20はデイスク駆動位置に到達し
て停止されると、第5の減速歯車27によつて可
動ラツク39が駆動されることで、これに連動し
て回動盤35がトレイ20に対して回動しながら
下降されて、デイスク33をターンテーブル34
に保持させると共に、該回動盤35の透孔352
をピツクアツプ32の軌道に対向させるようにな
されている。このため、回動盤35は簡易な構成
で、しかもトレイ20がデイスク駆動位置に到達
した状態での動作するように簡易にして確実に制
御し得、かつ装置自体の小形化に多いに貢献し得
るものである。
そして、上述したようにクランパー機構18は
トレイ20がデイスク駆動位置に到達して停止さ
れると、第5の減速歯車27が可動ラツク39を
介してロツク歯車28を駆動させることで、クラ
ンパーレバー45が動作されてデイスク33をタ
ーンテーブル34に圧接するようになされてい
る。このため、クランパー機構18はその構成を
簡略化し得ることで、小形化を促進し得、かつデ
イスク33をターンテーブル34に対し所定の状
態で装着するように簡易にして確実な制御がなし
得るものである。
また、上述したクランパー機構18にあつて
は、そのクランパー部46がデイスク33をトレ
イ20の回動盤35に対して圧接した状態で該回
動盤35を昇降させて、デイスク33をターンテ
ーブル34に対して脱着するように構成した。こ
のため、デイスク33がターンテーブル34に対
し所定の状態で簡易にして確実に脱着されるもの
で、クランパーレバー45は簡易な構成で、しか
も確実な動作がなし得るものである。
そして、上記デイスクローデイング機構におい
ては、その動作をすべて、同一動力源からの駆動
力が直列的に伝達される減速比の異なる第3及び
第5の減速歯車25,27を用いて満足させるよ
うに構成した。このため、ローデイング駆動系の
構成が簡易となつて安価となり、かつ、その各部
の動作が確実にして円滑に制御し得るものであ
る。
また、上記固定ラツク38及び可動ラツク39
とはそれぞれ同一駆動系の異なる減速比を有して
なる第3及び第5の減速歯車25,27を用いて
各部の動作を行ない、しかもこれら第3及び第5
の減速歯車25,27と固定ラツク38及び可動
ラツク39の第1の歯部393とを同時期に噛み
合せるようにして互いに伝達力を移行させるよう
に構成したことで、その駆動系の制御が確実にし
て簡易になし得るものである。
そして、上記ローデイング機構にあつては、デ
イスク33が載置される回動盤35のレーザ照射
用の透孔352をデイスク装着位置で略ローデイ
ング方向とし、かつローデイング完了状態で、タ
ーンテーブル34からローデイング機構の奥行方
向(矢印B方向)に向つてデイスク33のローデ
イング方向に対して所定の角度を有して傾斜させ
るように構成した。
このため、従来のようにレーザ照射用の透孔3
52をローデイング方向あるいはローデイング方
向に対して略直交する方向に位置させた場合にデ
イスク33及びピツクアツプ32の形状からして
定まるローデイング機構部に対して、上記のよう
に透孔352をローデイング方向に対して傾斜さ
せるように構成したことで、その形状を小さくし
得るもので装置の小形化を促進し得るものであ
る。
次に、デイスク33の再生を行なう前記デイス
ク再生機構部19について説明すると、再び、第
2図及び第5図に示すように前記取付構体17に
は、その透孔177に略板状の取付体50がロー
デイング方向に対して所定の角度を有した状態で
螺子51により螺着されている。そして、この取
付体50には略矩形状のピツクアツプ移送用の透
孔501がローデイング機構の奥行方向(矢印B
方向)に向つてデイスク33のローデイング方向
に対して所定の角度を有して形成されており、こ
の透孔501にはピツクアツプ取付台52を介し
てピツクアツプ32が配設される。ここで、上記
ピツクアツプ32はデイスクローデイング完了状
態で前記回動盤35(第4図参照)が前述したよ
うに回動されて下降されるため該回動盤35のレ
ーザ照射用の透孔352に対応するように、透孔
501内にあつてピツクアツプ32の少なくとも
光学部材を含む部分の移送経路がローデイング機
構の奥行方向(矢印B方向)に向つてデイスク3
3のローデイング方向に対して所定の角度を有
し、且つピツクアツプ32の矢印C,D方向の移
送経路がローデイング機構の可動範囲における最
大幅を越えない範囲、例えばトレイ20を案内す
る案内部材36,37の間隔内で移動自在となる
ように配設されるものである。そして、上記ピツ
クアツプ32はその移動過程において、デイスク
33に対しレーザビームの照射及び受光を行なう
もので例えば再生状態で後述するピツクアツプ送
り機構によつて、上記透孔501に沿つて該デイ
スク33の内周部から外周部に向かつて所定の速
度で移動されるものである。
また、上記取付体50には、上記透孔501の
一側近傍に前記ターンテーブル34が回転自在に
配設されている。このターンテーブル34はその
基端部が軸受340を介して図示しないターンテ
ーブル駆動用モータの軸に連結されており、前記
操作部16(第1図参照)の操作に連動して該モ
ータによつて所定の状態に回転駆動されるように
なされている。
ここで、第14図に上記ピツクアツプ32を所
定方向に移行させるピツクアツプ送り機構を取出
して示すものである。すなわち、上記ピツクアツ
プ取付台52には、その一端に、弾性を有してな
るラツク歯車53(第15図参照)が形成される
と共に、このラツク歯車53を挾むように一対の
案内支持部521,522が突設された支持板5
20が取着される。この案内支持部521,52
2には、その略中央部に互いに対向した案内孔5
23,524が形成され、この案内孔523,5
24には案内棒54が挿通される。この案内棒5
4にはその中間部に、上記ピツクアツプ取付台5
2のラツク歯車53に対応したウオーム歯車55
が所定の間隔だけ同軸的に嵌着されている。ま
た、上記案内棒54はその両端が上記案内孔52
3,524を挿通した後、それぞれ上記取付体5
0に形成される軸受部512,513に回転自在
に支持される。そして、上記案内棒54の一方端
は、上記軸受部512,513のうち一方を挿通
した後、さらに、伝達歯車56が同軸的に設けら
れており、この伝達歯車56には駆動歯車57が
歯合される。この駆動歯車57は上記取付体50
の下面部に設置されるピツクアツプ送り用モータ
58の回転軸581に同軸的に設けられており、
該モータ58の回転力を伝達歯車56に伝達する
ようになされている。
一方、上記ピツクアツプ取付台52には、その
他端に上記取付体50の透孔501の周縁部近傍
を挾装案内する挾装部59が形成されている。こ
の挾装部59はその上端に、上記透孔501の周
縁部の上面部に対応した案内ローラ591及びそ
の下端に上記透孔501の周縁部の下面部に対応
した案内突部592を有してなるものである。
すなわち、上述したように構成されるピツクア
ツプ送り機構において、ピツクアツプ32を矢印
C方向に移動させるには、例えばモータ58を図
中反時計方向に駆動して駆動歯車57を同方向に
回転駆動させる。すると、この駆動歯車57は伝
達歯車56を図中時計方向に回転駆動させて、該
伝達歯車56と案内棒54を介して同軸的に設け
られるウオーム歯車55を同方向に回転駆動させ
る。この際、このウオーム歯車55がピツクアツ
プ取付台52のラツク歯車53と弾性的歯合関係
にあることで、ピツクアツプ取付台52は該ウオ
ーム歯車55の回転に伴つて矢印C方向に直線的
に駆動される。このため、上記ピツクアツプ取付
台52は、上記ウオーム歯車55及び伝達歯車5
6の回転中心となる案内棒54が挿通される案内
支持部521,522及び挾装部59に案内され
てピツクアツプ32と共に矢印C方向に移動され
るものである。
また、上記ピツクアツプ32を矢印D方向に移
動させる場合には、上記モータ58を反転させる
ことにより、上述した矢印D方向の移動と略逆の
動作がなされ矢印D方向に移動されるもので、こ
こではその説明については便宜上省略する。
このように、上記ピツクアツプ送り機構は、ピ
ツクアツプ32をターンテーブル34の近傍から
ローデイング機構の奥行方向(矢印B方向)に向
かつてデイスク33のローデイング方向に対し所
定の角度傾斜した軌跡で、しかも、その移送経路
がトレイ20を矢印A,B方向に案内する案内部
材36,37と交差することのない範囲で移送自
在とするように構成した。これによれば、ピツク
アツプ32の移送方向をローデイング機構の奥行
方向(矢印B方向)に向かつてデイスク33のロ
ーデイング方向に対し所定の角度傾斜した軌跡と
したことにより、キヤビネツト11の奥行方向の
寸法の短縮化が図れる。また、ピツクアツプ32
の移送経路をローデイング機構の可動範囲の最大
幅となる案内部材36,37の間隔を越えない範
囲としていることにより、ピツクアツプ32が案
内部材36,37と交差することなく、平面的に
組合せ配置が可能となるため、その厚さ寸法を最
小限の範囲までの薄形化が図れる。従つてローデ
イング機構を備えた構成において、ローデイング
方向と直交する幅方向を増大させることなく、薄
形化を確保したうえで、奥行方向の短縮化が図
れ、可及的に小形化が実現される。
ここで、前述したようにして、デイスクローデ
イングが完了した状態で、デイスク33の再生を
なさんとして、前記キヤビネツト11の操作部1
6のプレイキー(第1図参照)を操作する。する
と、前記図示しないターンテーブル駆動用モータ
が駆動されて、ターンテーブル34に装着された
デイスク33を所定の状態に回転駆動させると共
に、ピツクアツプ32から、トレイ20の回動盤
35に形成された透孔352を介してデイスク3
3の信号記録面にレーザビームが照射される。こ
のレーザビームは、上記デイスク33の信号記録
面に当たつて反射し、その反射ビームがピツクア
ツプ32で受光される。この際、ピツクアツプ3
2は光の強弱と時間的な長短とを検出し、それに
応じた電気的信号を出力し、ここに、デイスク3
3に記録されデジタル符号化信号が取出されるも
のである。そして、ピツクアツプ32が前記ピツ
クアツプ送り機構によつて、デイスク33の内周
部から外周部まで移動されて該デイスク33の再
生が終了する。ここで、上記ローデイングキー1
3を再び操作すると前述したようにデイスローデ
イング機構が反転されてトレイ20が第4図、第
3図に示す位置へと移行されて第2図に示すデイ
スク装着位置まで到達し、ここにデイスク33の
脱着がなされるものである。
なお、この発明は上記実施例に限ることなく、
この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を
実施し得ることは言う迄もないことである。
〔発明の効果〕
以上述べたように、この発明によれば、簡易な
構成で、且つ小形化を図り得るようにした光学式
デイスクレコード再生装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に係る光学式デ
イスクレコード再生装置を示す外観斜視図、第2
図は、第1図のデイスクローデイング機構部及び
デイスク再生機構部を示す斜視図、第3図及び第
4図はそれぞれ第2図の動作状態を示す斜視図、
第5図は第2図の一部を取出して示す斜視図、第
6図、第7図及び第8図はそれぞれ第2図、第3
図及び第4図の一部詳細を示す斜視図、第9図、
第10図及び第11図はそれぞれ第2図、第3図
及び第4図の他の一部詳細を示す斜視図、第12
図a,bはそれぞれ第2図のクランパーレバーの
動作を示す平面図、第13図は第2図の可動ラツ
クの一部詳細を示す平面図、第14図は第2図の
ピツクアツプ送り機構を取出して示す斜視図、第
15図a,bは、それぞれ第14図の一部詳細を
示す平面図及び断面図である。 11…キヤビネツト、12…ローデイング機構
部、13…ローデイングキー、14…電源キー、
15…表示部、16…操作部、17…取付構体、
18…クランパー機構、19…デイスク再生機構
部、20…トレイ、21…モータ、22…駆動歯
車、23…第1の減速歯車、24…第2の減速歯
車、25…第3の減速歯車、26…第4の減速歯
車、27…第5の減速歯車、28…ロツク歯車、
29…第1の偏心カム、30…第2の偏心カム、
31…ロツク部材、176…回動軸、177…透
孔、32…ピツクアツプ、33…デイスク、34
…ターンテーブル、35…回動盤、36,37…
案内部材、38…固定ラツク、39…可動ラツ
ク、40…駆動部材、41…突出部、42…スイ
ツチ、43…取付部材、44…軸、45…クラン
パーレバー、46…クランパー部、461…つば
部、47…スプリング、48…駆動レバー、49
…トーシヨンスプリング、50…取付体、51…
螺子、52…ピツクアツプ取付台、53…ラツク
歯車、54…案内棒、55…ウオーム歯車、56
…伝達歯車、57…駆動歯車、58…モータ、5
9…挾装部、60…スプリング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ターンテーブル上に装着された光学式デイス
    クの半径方向に再生用の光学式ピツクアツプを移
    送自在とするピツクアツプ送り機構及び前記デイ
    スクを前記ターンテーブルの位置に向かつて水平
    式にローデイングするローデイング機構を備えて
    なる光学式デイスクレコード再生装置において、 前記ピツクアツプ送り機構は前記ピツクアツプ
    の移送経路が前記ターンテーブルの近傍から前記
    ローデイング機構の奥行方向に向かつて前記デイ
    スクのローデイング方向に対し所定の角度傾斜し
    た軌跡を有し、且つ前記ピツクアツプの移送経路
    が前記ローデイング機構の可動範囲における最大
    幅を越えない範囲で設けられてなることを特徴と
    する光学式デイスクレコード再生装置。
JP58008330A 1983-01-21 1983-01-21 光学式デイスクレコ−ド再生装置 Granted JPS59135667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58008330A JPS59135667A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 光学式デイスクレコ−ド再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58008330A JPS59135667A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 光学式デイスクレコ−ド再生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23224985A Division JPS61122935A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 光学式デイスクレコ−ド再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59135667A JPS59135667A (ja) 1984-08-03
JPH026151B2 true JPH026151B2 (ja) 1990-02-07

Family

ID=11690171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58008330A Granted JPS59135667A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 光学式デイスクレコ−ド再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59135667A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677062U (ja) * 1993-12-29 1994-10-28 ソニー株式会社 ディスク再生装置
JPH08235844A (ja) * 1995-11-30 1996-09-13 Sony Corp ディスク再生装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557177B2 (ja) * 1975-06-13 1980-02-22
JPS57158068A (en) * 1981-03-24 1982-09-29 Tokyo Electric Co Ltd Magnetic recorder
JPS57179968A (en) * 1981-04-10 1982-11-05 Amurin Corp Information accumulator
JPS589259A (ja) * 1981-07-10 1983-01-19 Alps Electric Co Ltd 両面可撓性磁気デイスク駆動装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557177U (ja) * 1978-06-30 1980-01-17

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557177B2 (ja) * 1975-06-13 1980-02-22
JPS57158068A (en) * 1981-03-24 1982-09-29 Tokyo Electric Co Ltd Magnetic recorder
JPS57179968A (en) * 1981-04-10 1982-11-05 Amurin Corp Information accumulator
JPS589259A (ja) * 1981-07-10 1983-01-19 Alps Electric Co Ltd 両面可撓性磁気デイスク駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59135667A (ja) 1984-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2904749B2 (ja) 光ディスクドライブ
KR100300698B1 (ko) 기록매체로딩장치및그제어방법
US4631716A (en) Operation changeover mechanism
JPH0328752B2 (ja)
JPS59135655A (ja) 光学式デイスクレコ−ド再生装置
JPH026151B2 (ja)
JPH0328753B2 (ja)
JPS59135659A (ja) 光学式デイスクレコ−ド再生装置
JPH0241815B2 (ja)
JPS59215077A (ja) 光学式デイスクレコ−ド再生装置
JPS59135671A (ja) 光学式デイスクレコ−ド再生装置
JPS59135669A (ja) 光学式デイスクレコ−ド再生装置
JPH039172Y2 (ja)
JPS59135656A (ja) 光学式デイスクレコ−ド再生装置
JPS59135651A (ja) 光学式デイスクレコ−ド再生装置
JPS59215066A (ja) 光学式デイスクレコ−ド再生装置
JPS59135653A (ja) 光学式デイスクレコ−ド再生装置
JPS59135668A (ja) 光学式デイスクレコ−ド再生装置
JPS59135650A (ja) 光学式デイスクレコ−ド再生装置
JPS59135670A (ja) 光学式デイスクレコ−ド再生装置
JPS59215067A (ja) 光学式デイスクレコ−ド再生装置
JP3587310B2 (ja) 記録媒体ローディング装置および記録媒体搬送制御方法
JPS59135657A (ja) 光学式デイスクレコ−ド再生装置
JPS59215068A (ja) 光学式デイスクレコ−ド再生装置
JPS59135652A (ja) 光学式デイスクレコ−ド再生装置