JPH0261376B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0261376B2
JPH0261376B2 JP58114308A JP11430883A JPH0261376B2 JP H0261376 B2 JPH0261376 B2 JP H0261376B2 JP 58114308 A JP58114308 A JP 58114308A JP 11430883 A JP11430883 A JP 11430883A JP H0261376 B2 JPH0261376 B2 JP H0261376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
outer layer
crystalline thermoplastic
film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58114308A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS606431A (ja
Inventor
Masakatsu Kimura
Osamu Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP58114308A priority Critical patent/JPS606431A/ja
Publication of JPS606431A publication Critical patent/JPS606431A/ja
Publication of JPH0261376B2 publication Critical patent/JPH0261376B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9115Cooling of hollow articles
    • B29C48/912Cooling of hollow articles of tubular films
    • B29C48/913Cooling of hollow articles of tubular films externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は筒状積層フイルムの製造方法に関し、さ
らに詳しくは透明性にすぐれるとともにカールを
防止した筒状積層フイルムの製造方法に関する。 従来、低密度ポリエチレン樹脂、ポリプロピレ
ン樹脂などは機械的性質や透明性などがすぐれて
いるため、多くの分野で用いられている。 しかしながら、これら結晶性熱可塑性樹脂から
得られる筒状フイルムは通常の上吹き空冷インフ
レーシヨン成形で製造した場合、透明性が十分で
なく、その用途は大巾に制限されている。そのた
め、下吹き水冷インフレーシヨン成形によつて溶
融樹脂膜を急冷することが試みられている。しか
しながら、透明性を向上させるために急冷効果を
利用すればするほど、溶融樹脂膜の内外の冷却差
が生じ、内側に大きくカールを生じるとともにブ
ロツキングを生じ、フイルム製品としては利用す
ることができなくなるという問題がある。特に近
時注目されている直鎖状低密度ポリエチレンにあ
つては透明性にすぐれ、しかもカールやブロツキ
ングなどが生じないフイルムは未だ得られていな
い。他方、積層フイルムにおいて成形収縮率のよ
り大きい樹脂側に固体充填剤を配合する方法も提
案されているが、この方法はカール防止には効果
的であるが、透明性の要求を満足できないという
欠点がある。 本発明は上記従来の欠点を防止して、透明性に
すぐれるとともにカールやブロツキングのない筒
状積層フイルムを提供することを目的とするもの
である。 すなわち本発明は、少なくとも二層の結晶性熱
可塑性樹脂層からなる筒状積層フイルムを製造す
るにあたり、外層用樹脂としてポリエチレン系樹
脂を用い、内層用樹脂として前記外層用樹脂より
も5℃以上融点が高いポリプロピレン系樹脂を用
い、かつ温度が40℃以下の冷却水を用いて、前記
外層と内層の層厚比が外層:内層=30:70〜97:
3となるように下吹き水冷インフレーシヨン成形
することを特徴とする筒状積層フイルムの製造方
法を提供するものである。 本発明においては、外層用樹脂としてポリエチ
レン系樹脂を用い、内層用樹脂として前記外層用
樹脂よりも5℃以上融点が高いポリプロピレン系
樹脂を用いる。 ここでポリエチレン系樹脂としては、例えば高
密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度
ポリエチレン、エチレンと他のα−オレフインと
の共重合体、中低圧法直鎖状低密度ポリエチレン
などが挙げられる。 また、ポリプロピレン系樹脂としては、プロピ
レンの単独重合体の他に、プロピレンと他のα−
オレフインとの共重合体、ランダム共重合体など
が挙げられる。 本発明は上記二種の結晶性熱可塑性樹脂を用い
て、少なくとも内外二層からなる筒状積層フイル
ムを製造するものであるが、ここで内層用樹脂と
しては、ポリプロピレン系樹脂を単に用いるだけ
でなく、前記外層用樹脂よりも5℃以上融点が高
いものを用いることが必要である。 内層用樹脂は、実際に用いる外層用樹脂との関
係において、融点が5℃以上高いものを用いれば
よいのであつて、実際に用いる外層用樹脂の融点
に基づいて適宜選択される。 以下に上記した内・外層樹脂の融点を示す。例
えば、高密度ポリエチレンの融点は通常、125〜
135℃、低密度ポリエチレンの融点は通常、110〜
130℃、ポリプロピレンの融点は通常、160〜180
℃である。 本発明においては、内層用樹脂として、前記外
層用樹脂よりも5℃以上、好ましくは10℃以上融
点が高いものを用いる必要がある。これは外層の
結晶性熱可塑性樹脂を急冷結晶化固定する温度条
件では内層の温度は外層に比べ10〜50℃程度高く
なつているからである。 さらに上記内層と外層の層厚比は外層:内層=
30:70〜97:3の範囲で適宜選択すればよい。こ
こで全層に対する内層の比が3%以下ではフイル
ムの成形性が困難になると共に、カールを防止す
るという本発明方法の効果が十分達成されない。 なお、内層の結晶性熱可塑性樹脂には必要によ
り結晶核剤を添加し融点を高めたり結晶化速度を
早めたりすることもできる。この結晶核剤の添加
により結晶性熱可塑性樹脂の結晶核生成速度を規
制し、結晶化速度を早めると同時に、結晶の大き
さを抑制することができる。このような結晶核剤
には、有機系核剤として、有機酸の金属塩、例え
ば安息香酸、シクロヘキサンカルボン酸、ジフエ
ニル酢酸、イソニコチン酸、アジピン酸、セバシ
ン酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、グリコー
ル酸等のマグネシウム、カルシウム、ナトリウ
ム、アルミニウム、チタニウムなどの金属塩;有
機酸のアミン塩、例えば安息香酸、フタル酸、ア
ジピン酸等から誘導されたアミン等がある。無機
質の核剤として、シリカ、アルミナ、タルク等の
微粉末が挙げられる。 また、上記内・外層の中間に中間層として他の
結晶性熱可塑性樹脂を用いてもよい。 さらに、各結晶性熱可塑性樹脂層には安定剤
(酸化防止剤、熱分解防止剤など)、アンチブロツ
キング剤、スリツプ剤、着色剤、充填剤等の各種
添加剤を本発明の目的を損わない範囲で添加する
こともできる。 本発明は内・外層に上記の如く特定の関係を有
する結晶性熱可塑性樹脂を用い、これを下吹き水
冷インフレーシヨン成形することを特徴とするも
のである。 すなわち、まず内層および外層として用いる上
記の結晶性熱可塑性樹脂および必要により用いる
各種添加剤を既知の押出成形機に供給し、溶融混
練した後、サーキユラー・ダイに導入する。次い
でこれを下向きに押出し、下吹き水冷インフレー
シヨン成形により急冷する。第1図は下吹きイン
フレーシヨン成形の1例を示す説明図である。こ
こでは冷却水を直接バブルに接触させる方法を示
したが、冷却水を霧状にして接触させる方法を採
用することもできる。図中、符号1は押出成形
機、2はサーキユラー・ダイ、3はエヤーリン
グ、4は冷却水、5は積層フイルムである。な
お、冷却水の温度は40℃以下、好ましくは10〜40
℃、より好ましくは15〜35℃である。また、ブロ
ーアツプ比は通常0.8〜3、好ましくは1.1〜2.5で
ある。 なお、本発明の方法においては上記した冷却速
度、使用する結晶性熱可塑性樹脂、層厚比などを
考慮して最適条件を決定すればよい。 本発明の方法では上記した如く、内・外層に特
定の関係を有する結晶性熱可塑性樹脂を用い、こ
れを下吹き水冷インフレーシヨン成形により急冷
しているので、カールが全くなく、しかも透明性
にすぐれたフイルムを得ることができる。カール
の発生が防止できる理由については明らかでない
点もあるが、次のように考えられる。すなわち、
カールは外層の結晶性熱可塑性樹脂が急冷結晶化
固定した後、内層の結晶性熱可塑性樹脂が遅れて
結晶化するため発生すると考えられているが、本
発明の方法によれば外層の結晶性熱可塑性樹脂が
急冷結晶化固定する温度条件において、その時の
内層の温度で結晶化する結晶性熱可塑性樹脂をこ
の内層として用いているので、内・外層がほぼ同
時に結晶化固定化するからである。 さらに本発明の方法によれば、ブロツキングが
なく開口性にすぐれたフイルムを得ることがで
き、しかもアンチブロツキング剤などの添加量が
少なくてよい。また、本発明の方法は従来の方法
よりもフイルムを急冷することができるため生産
性にもすぐれたものである。 したがつて、本発明の方法は各種包装に用いる
筒状積層フイルムの製造に有効に利用することが
できる。 次に本発明を実施例により説明する。 実施例 1 50mmφ、L/D=26の2台の押出機を用い、外
層用結晶性熱可塑性樹脂としてエチレン−オクテ
ン−1共重合体(密度0.927g/cm3、メルトイン
デツクス(MI)4.9g/10分、融点125℃)、内層
用結晶性熱可塑性樹脂としてポリプロピレン(密
度0.90g/cm3、MI7g/10分、融点170℃)を押
出成形機に供給し溶融混練した後、ダイ内接着型
サーキユラー・ダイ(150mmφ、ダイリツプ間隙
2mm)に導入し、次いで下向きに押出し、ブロー
アツプ比1.3で下吹き水冷インフレーシヨン成形
を冷却水の温度20℃で行ない厚し40μ(外層:内
層=8:2)の共押出積層二層フイルムを製造し
た。 得られたフイルムはカールがまつたくなく、霞
度2.1%、光沢152%であつて開口性にすぐれたも
のであつた。これらの結果を第1表に示す。 実施例 2〜5 実施例1において、第1表に示す条件で行なつ
たこと以外は、実施例1と同様にして行なつた。
結果を第1表に示す。 比較例 1 実施例1において、外層用結晶性熱可塑性樹脂
として用いたエチレン−オクテン−1共重合体の
みを使用したこと以外は実施例1に準じて行ない
厚み40μの単層フイルムを得た。 得られたフイルムはまつたく開口性が悪く、し
かも開口したフイルムは内側に激しくカールして
おりフイルムとしての使用にはまつたく適さない
ものであつた。 比較例 2 実施例1において、第1表に示す条件で行なつ
たこと以外は、実施例1と同様にして行なつた。
結果を第1表に示す。 比較例 3 実施例1において、冷却水の温度を60℃とし、
かつ第1表に示す条件で行なつたこと以外は、実
施例1と同様にして行なつた。結果を第1表に示
す。
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は下吹きインフレーシヨン成形の1例を
示す説明図である。 1……押出成形機、2……サーキユラー・ダ
イ、3……エヤーリング、4……冷却水、5……
積層フイルム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少なくとも二層の結晶性熱可塑性樹脂層から
    なる筒状積層フイルムを製造するにあたり、外層
    用樹脂としてポリエチレン系樹脂を用い、内層用
    樹脂として前記外層用樹脂よりも5℃以上融点が
    高いポリプロピレン系樹脂を用い、かつ温度が40
    ℃以下の冷却水を用いて、前記外層と内層の層厚
    比が外層:内層=30:70〜97:3となるように下
    吹き水冷インフレーシヨン成形することを特徴と
    する筒状積層フイルムの製造方法。
JP58114308A 1983-06-27 1983-06-27 筒状積層フイルムの製造方法 Granted JPS606431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58114308A JPS606431A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 筒状積層フイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58114308A JPS606431A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 筒状積層フイルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS606431A JPS606431A (ja) 1985-01-14
JPH0261376B2 true JPH0261376B2 (ja) 1990-12-19

Family

ID=14634615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58114308A Granted JPS606431A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 筒状積層フイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606431A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4803035A (en) * 1985-12-16 1989-02-07 Exxon Chemical Patents Inc. Method for making composite films
JPH0647538U (ja) * 1992-10-12 1994-06-28 立山アルミニウム工業株式会社 ドア用把手
CN102615758B (zh) * 2012-04-05 2014-04-16 北京化工大学 一种组合式多层橡胶片材层叠复合压延生产线及复合方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176123A (en) * 1981-04-23 1982-10-29 Ube Nitto Kasei Kk Method and apparatus for manufacturing interlaminar hollow film

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176123A (en) * 1981-04-23 1982-10-29 Ube Nitto Kasei Kk Method and apparatus for manufacturing interlaminar hollow film

Also Published As

Publication number Publication date
JPS606431A (ja) 1985-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0144999B1 (en) Coextrusion multi-layer tubular film
US7087314B2 (en) Nonoriented stiff packaging film with superior tear properties
US4548778A (en) Method of producing thermoplastic resin sheet or film
JPS6210816B2 (ja)
JPH0261376B2 (ja)
JPS6316256B2 (ja)
JPS6311968B2 (ja)
JPS6340821B2 (ja)
JPH0318583B2 (ja)
JPH1052849A (ja) 易引裂性キャストフィルム
JPH07100960A (ja) 金属ロール、樹脂シートの製造方法および製造装置
KR100370265B1 (ko) 무광 적층필름 및 그의 제조방법
JP2993719B2 (ja) 透明性フィルム、シートまたはチューブの製造方法
JPH07126453A (ja) シンジオタクチックポリプロピレンの成形加工性の改良方法
JPS6241457B2 (ja)
JPS59129239A (ja) 結晶性ポリオレフイン系樹脂組成物
JP2000336221A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及び熱収縮フィルム
JPS599030A (ja) 縦方向に熱収縮する発泡フイルム
JPS5949182B2 (ja) ポリプロピレン吹込成形方法
JPH0885192A (ja) 積層シート
JPH0150574B2 (ja)
JPS6320692B2 (ja)
JPS6114928B2 (ja)
JPH0859855A (ja) 二軸延伸ポリオレフィンフィルム
JPH09316212A (ja) 無延伸フィルム