JPH026104Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH026104Y2
JPH026104Y2 JP13224684U JP13224684U JPH026104Y2 JP H026104 Y2 JPH026104 Y2 JP H026104Y2 JP 13224684 U JP13224684 U JP 13224684U JP 13224684 U JP13224684 U JP 13224684U JP H026104 Y2 JPH026104 Y2 JP H026104Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
iron wire
enlarged portion
reinforcing bars
reinforced concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13224684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6150128U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13224684U priority Critical patent/JPH026104Y2/ja
Publication of JPS6150128U publication Critical patent/JPS6150128U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH026104Y2 publication Critical patent/JPH026104Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は建築物の基礎に用いられるパイル、特
に、回転埋設工法に好適なパイルの改良に関する
ものである。
(従来の技術と問題点) 一般に、この種パイルを地中に埋設する場合、
先ずスパイラルオーガーで地中に穴をあけ、次い
で既製の鉄筋コンクリートのパイルを回転させな
がらこの穴の中に進入させていき支持層まで埋設
する回転埋設工法が知られている。
従来、かかる工法では当初、パイルの上端部を
把持してパイルを回転させるものが主流であつた
が、この場合、パイルの先端が支持層に達したと
き又は地中の障害物に当接したときパイル自体に
過大な捩れ力が作用して捩れ破壊を起すことがあ
つた。従つて、最近ではパイルの先端部(下端
部)を把持してパイルを回転させることによつて
パイルに過大な捩れ力が作用しないようにしてい
る。しかしながら、このような先端部を把持して
パイルを回転させる工法であつても土質条件例え
ば土の粘着力によつてパイルに捩れ力が作用する
ことを避けることができなく、時にはパイルにひ
び割れや破壊が生ずるおそれがあつた。
本考案の目的は上述の如き従来技術の欠点を改
善した実用上有益なパイルを提供することにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 上述の如き従来術の問題点を解決するために本
考案ではパイルの下端に拡大部を設け、この拡大
部の内部に鉄筋アセンブリを設けたものである。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面を参照して詳細に
説明する。
先ず、第1図を参照すると、本考案を実施する
パイルが示してある。このパイルは円筒状の鉄筋
コンクリート柱体1から成る。この柱体の下端に
は拡大部2が設けられ、又この拡大部の内部には
鉄筋アセンブリ3が設けられている。
鉄筋コンクリート柱体1は図示の実施例ではコ
ンクリート4とこのコンクリートに埋込まれた
PC鋼棒5と補助筋6とから成るプレストレスト
コンクリートから形成されている。このパイルは
例えば遠心成形によつて作られる。
拡大部2は遠心成形時にコンクリートによつて
形成される。この拡大部の外径Dはパイルの上端
部の外径dより50〜100mm大きく設定され、又、
その長さLは外径Dの1〜4倍の長さに設定され
ている。これらの値はパイルの捩れ防止を考慮し
て設定されている。
鉄筋アセンブリ3は拡大部の円周方向に間隔を
あけて配置され且つ柱体1の軸方向に延びる複数
の鉄筋10とこれら鉄筋の周囲にらせん状に巻き
つけられた2重鉄線11,11′とから成る。そ
して、この2重鉄線の一方の鉄線11は第2図に
示すように例えば鉄筋の周りに右方向にらせん状
に巻きつけられ他方の鉄線11′はこれとは逆に
左方向にらせん状に巻きつけられている。
このように2重鉄線を互いに逆方向に巻きつけ
方向にねじられてもこのねじりに対応することが
できる。
尚、この2重鉄線の代りにエクスパンドメタル
を鉄筋の周囲に円柱状に巻きつけてもよい。
(考案の効果) 本考案によれば、下端部の拡大部と鉄筋アセン
ブリとによつてパイルのねじれ破壊を未然に防止
できる実益がある。又、拡大部によつて支持力が
大きくとれるためパイルの使用量が少くてすむ利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るパイルの構成断面図、第
2図は鉄筋アセンブリの一部の構成図である。 1……鉄筋コンクリート柱体、2……拡大部、
3……鉄筋アセンブリ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下端部に拡大部が設けられた鉄筋コンクリート
    柱体から成り、前記拡大部の内部には鉄筋アセン
    ブリが設けられ、該鉄筋アセンブリは、前記鉄筋
    コンクリート柱体の軸方向に延び且つその円周方
    向に間隔をあけて配置された複数の鉄筋と該鉄筋
    の周囲にらせん状に巻きつけられた二重鉄線とか
    ら成り、該二重鉄線の一方の鉄線は前記鉄筋の周
    りに左右いずれか一方の方向にらせん状に巻きつ
    けられ、他方の鉄線は前記一方の鉄線とは逆方向
    に鉄線の周りにらせん状に巻つけられていること
    を特徴とするパイル。
JP13224684U 1984-08-31 1984-08-31 Expired JPH026104Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13224684U JPH026104Y2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13224684U JPH026104Y2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6150128U JPS6150128U (ja) 1986-04-04
JPH026104Y2 true JPH026104Y2 (ja) 1990-02-14

Family

ID=30690810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13224684U Expired JPH026104Y2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH026104Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003020641A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Yocon Corp コンクリート杭

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6150128U (ja) 1986-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH026104Y2 (ja)
JPH01142122A (ja) 小口径鋼管杭
JP4207263B2 (ja) ねじ込み式鋼管杭及びねじ込み式鋼管杭の施工方法
JPH11247189A (ja) 鋼管製の継杭構造
GB2261456A (en) A shoe for a concrete pile
KR100823087B1 (ko) 토목 및 건물 기초용 매입말뚝 및 매입말뚝 제작용 거푸집
JP3959509B2 (ja) 節付き杭及び節付き杭の製造方法
JPH0571731B2 (ja)
JPH051850B2 (ja)
JPS6319389Y2 (ja)
JPS5817792Y2 (ja) ア−スアンカ−用シ−スの端部閉鎖構造
CN219343214U (zh) 螺旋土钉
JPH0355612B2 (ja)
CN112982513B (zh) 用于复合地基中现浇素混凝土桩的传感器安装组件、方法
JPS6214186Y2 (ja)
JPH0521530Y2 (ja)
JPH09302650A (ja) 基礎工事用埋込杭
JPH0612037Y2 (ja) アンカーのボンドシース
JPH0452807B2 (ja)
JP3680953B2 (ja) 埋込み杭工法による既製杭の根固め部構造
JPH0351365Y2 (ja)
JPS595641U (ja) 現場造成複合パイル
JPH0124196Y2 (ja)
JPH0124195Y2 (ja)
JPS63118420A (ja) コンクリ−ト杭の補強方法