JPH0261045B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0261045B2
JPH0261045B2 JP57178656A JP17865682A JPH0261045B2 JP H0261045 B2 JPH0261045 B2 JP H0261045B2 JP 57178656 A JP57178656 A JP 57178656A JP 17865682 A JP17865682 A JP 17865682A JP H0261045 B2 JPH0261045 B2 JP H0261045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
power
generation circuit
signal generation
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57178656A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5968024A (ja
Inventor
Shigeru Arata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chino Corp
Original Assignee
Chino Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chino Corp filed Critical Chino Corp
Priority to JP17865682A priority Critical patent/JPS5968024A/ja
Publication of JPS5968024A publication Critical patent/JPS5968024A/ja
Publication of JPH0261045B2 publication Critical patent/JPH0261045B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/12Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac
    • G05F1/40Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using discharge tubes or semiconductor devices as final control devices
    • G05F1/44Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using discharge tubes or semiconductor devices as final control devices semiconductor devices only
    • G05F1/45Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using discharge tubes or semiconductor devices as final control devices semiconductor devices only being controlled rectifiers in series with the load
    • G05F1/455Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using discharge tubes or semiconductor devices as final control devices semiconductor devices only being controlled rectifiers in series with the load with phase control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の分野 この発明は、サイリスタ等のスイツチング素子
を用いて負荷に供給する電力を制御する電力制御
装置に関するものである。
(2) 従来技術 サイリスタ等の制御には従来から位相角制御が
多用されていたが、電磁誘導ノイズを発生し、デ
イジタル機器等に誤動作を与える欠点があつた。
このため、交流電源のゼロクロス点より立ち上
り、一定周期内でのオン・オフ比を制御するよう
な分周点弧制御を用いノイズの発生を防止する方
法がとられている。
しかしながら通常、複数の負荷の各々に供給す
る電力は別個に制御されているので、ある制御時
期は非常に大きな電力を消費してしまい、又、別
のある制御時期では電力消費がほとんどゼロにな
つてしまうような場合が生じ、消費電力の不安定
化を招いていた。又、夏期等の電力負荷量の制限
に対応できない欠点もあつた。
(3) 発明の目的 この発明の目的は、以上の点に鑑み、スイツチ
ングのタイミングを制御することにより消費電力
量の平均化を図つた電力制御装置を提供すること
である。
(4) 発明の実施例 第1図は、この発明の一実施例を示す構成説明
図である。
図において、11,12は、電源ACと電気炉
等の制御対象Oを加熱するヒータのような負荷2
1,22との間に設けられたサイリスタのような
複数のスイツチング素子、31,32は、スイツ
チング素子11,12を分周点弧する点弧回路
で、各々三角波発生器310,320、コンパレ
ータ311,321を含んでいる。4は交流電源
ACの周波数信号を分周等して各点弧回路31,
32に互いに位相のずれた制御信号を順次所定の
時間間隔で供給する信号発生回路、5は、制御対
象Oの温度等を検出器50で検出し設定値と比較
して調節信号を各点弧回路31,32に供給する
調節計である。
次に第2図の波形図を参照して動作説明をす
る。
信号発生回路4は、交流電源ACの信号を分周
等して第2図A,Bで示すような所定の時間間隔
で、互いに所定の位相差をもつた制御パルス信号
を各点弧回路31,32に供給する。点弧回路3
1,32の三角波発生器310,320は、信号
発生回路4からの信号A,Bが来るごとに互いに
位相差をもつた三角波(のこぎり波)信号C,D
の発生をくり返し、コンパレーータ311,32
1により調節計5の調節信号E(この例ではオ
ン・オフ比を50%)と比較し、所定のオン・オフ
比をもち、互いに所定の位相差をもつた分周点弧
信号F,Gを発生しスイツチング素子11,12
を点弧駆動する。つまり、この例では、負荷2
1,22に交流信号H,Iが交互に供給され、全
体として1台分の平均化された電力が供給、消費
される。なお、オン・オフ比は50%以外の場合で
も同様にして平均化が可能である。
以上の例では、負荷が2つの例について示した
が、それ以上の場合でも、信号発生回路4の発生
する信号の位相を変え、各スイツチング素子の点
弧開始時期を所定の時間間隔でずらせばよい。
(5) 発明の要約 以上述べたように、この発明は、信号発生回路
より所定の時間間隔で互いに所定の位相差をもつ
た制御信号を複数の点弧回路に供給してスイツチ
ング素子を駆動するようにした電力制御装置であ
る。
(6) 発明の効果 各スイツチング素子の点弧開始時期が所定の間
隔で互いに位相がずれたものとなつているので、
全体として負荷に供給される電力は平均化されて
電力負荷率の安定化が可能となり、消費電力の低
減も図れる。又、分周点弧方式を用いているの
で、ノイズ等の発生も少ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す構成説明
図,第2図は動作説明用波形図である。 11,12……スイツチング素子、21,22
……負荷、31,32……点弧回路、4……信号
発生回路、5……調節計、310,320……三
角波発生器、311,321……コンパレータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の負荷と電源との間に設けられた複数の
    スイツチング素子と、この複数のスイツチング素
    子を同一の大きさで所定のオン・オフ比で分周点
    弧する後述する信号発生回路からの信号を起点と
    して立上る三角波発生器およびこの三角波発生器
    の出力と調節出力とを比較しスイツチング素子に
    駆動信号を供給するコンパレータとを含む複数の
    点弧回路と、所定の時間間隔で互いに所定の位相
    差をもつた制御信号を各点弧回路に供給する信号
    発生回路とを備え、電力消費量を平均化するよう
    にしたことを特徴とする電力制御装置。
JP17865682A 1982-10-12 1982-10-12 電力制御装置 Granted JPS5968024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17865682A JPS5968024A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 電力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17865682A JPS5968024A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 電力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5968024A JPS5968024A (ja) 1984-04-17
JPH0261045B2 true JPH0261045B2 (ja) 1990-12-19

Family

ID=16052269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17865682A Granted JPS5968024A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 電力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5968024A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03201014A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Toshiba Electric Appliance Co Ltd ヒータ電力制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435301U (ja) * 1977-08-15 1979-03-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435301U (ja) * 1977-08-15 1979-03-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5968024A (ja) 1984-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5523631A (en) Control system for powering plural inductive loads from a single inverter source
US4900900A (en) Method and apparatus for controlling a-c power by means of thyristors for a resistance-type electric furnace
JPH10271891A (ja) 交流ライン電圧に接続される消費者用機器の出力を制御するための方法及び装置
JPH0261045B2 (ja)
US4307444A (en) Method and apparatus for stabilized integral control of static power frequency changers
JPH0956162A (ja) コンバータのpwm制御装置
JPH08242583A (ja) インバータの制御装置
JPH0620172Y2 (ja) 電熱装置用交流電力制御装置
JPS589519Y2 (ja) インバ−タ装置
JP3041522B2 (ja) 電力制御方式及び電力制御回路
JPH0549263A (ja) 電源装置
SU1023627A1 (ru) Способ управлени преобразователем высокой частоты
JPH0720380B2 (ja) 高電圧発生装置用電力調整装置
JPH01114917A (ja) 電源装置
JPH0724462B2 (ja) 電流形インバ−タの制御装置
JPH03114194A (ja) 誘導加熱調理器
JPS6336215B2 (ja)
JPS58146912A (ja) 電力制御装置
RU2003171C1 (ru) Устройство дл регулировани переменного напр жени
JPH0446591A (ja) パルス移相装置
JP2977063B2 (ja) 調光装置
KR890003302B1 (ko) 유도 전동기의 절전장치
JPS5923182B2 (ja) サイクル制御装置
JPH0581990U (ja) マグネトロン駆動制御システム
JPH02135690A (ja) 電子レンジ