JPH0260983A - 速硬化水性接着剤および接着方法 - Google Patents

速硬化水性接着剤および接着方法

Info

Publication number
JPH0260983A
JPH0260983A JP21176088A JP21176088A JPH0260983A JP H0260983 A JPH0260983 A JP H0260983A JP 21176088 A JP21176088 A JP 21176088A JP 21176088 A JP21176088 A JP 21176088A JP H0260983 A JPH0260983 A JP H0260983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
adhesive
solution
adherends
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21176088A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ohara
大原 治
Nobuteru Kuwako
桑子 延照
Hideji Shima
秀二 嶋
Makoto Horiuchi
真 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Koyo Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Sangyo Co Ltd filed Critical Koyo Sangyo Co Ltd
Priority to JP21176088A priority Critical patent/JPH0260983A/ja
Publication of JPH0260983A publication Critical patent/JPH0260983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は速硬化性接着剤と接着方法に関する。
詳しくは、特に木材、無機質材料の接着に適した速硬化
性接着剤と接着方法に関する。
[従来の技術] 従来、この種の速硬化性接着剤としては、コンタクト型
のゴムのりが一般的に知られている。
また、水性の速硬化接着剤として、ユリア系接着剤を第
1液、ポリビニルアルコール等の高分子化合物の水溶液
にリン酸等の強酸を混合した第2液からなる2液分別塗
布型の速硬化性接着剤が知られている。
[発明が解決しようとするM11点] 従来の技術で述べたもののうち前者においては、多量の
有機溶剤を含むために、毒性と火災の危険があった。後
者においては、強酸のためユリア樹脂の老化性を助長し
たり木材自身の強度を老化させたりする欠点があった。
本発明の目的は、被着材の汚染、老化がなく短時間の冷
圧で接着が可能な、作業性のよい、安価な水性接着剤組
成物と接着方法を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明における接着剤は、 (イ)高分子化合物の水溶液および/または水性エマル
シヨンからなる第1液、 (ロ)分子中にイソシアネート基を2個以上有するイソ
シアネート化合物とポリオールの反応により得られる末
端にイソシアネート基を有するポリウレタン化合物から
なる第2液、 からなる。
そして、本発明による接着方法は、前記第1液および第
2液をそれぞれ被着材に分別塗布し、ついで接着面を接
触させ、圧締することによる。
本発明で使用する水溶性高分子は、ポリビニルアルコー
ル、ポリアクリル酸とそのアルカリ金属塩、アクリル酸
共重合体、無水マレイン酸と酢酸ビニル、塩化ビニル、
スチレン、メチルビニルエーテル、エチレン、プロピレ
ン、インブチレンなとの共重合体、水溶性ポリエステル
、ポリアクリルアミド、アクリルアミドと塩化ビニルな
どの共重合体、ポリピリルピロリドン、水溶性ポリアミ
ン、尿素−ホルムアルデヒド縮合体、レゾルシノール−
ホルムアルデヒド縮合体なとの合成高分子、澱粉とその
化学変性体、カルボキシメチルセルロース、メチルセル
ロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロ
ピルセルロースなどの天然または半合成高分子が用いら
れる。水性エマルシヨンとしては、酢酸ビニル系、アク
リル酸エステル系、スチレン−ブタジェン系、アクリロ
ニトリル−フタジエン系、クロロブレン系、天然ゴム系
なとが用いられる。
第1液の固形分濃度は10%以上であることが望ましい
末端にイソシアネート基を有するポリウレタン化合物は
、ポリエーテルポリオールまたはポリエステルポリオー
ルと過剰のポリイソシアネートの反応により得られる。
 ポリエーテルポリオールとして、ポリ(オキシプロピ
レン)グリコール。
ポリ(オキシプロピレン)ポリ(オキシエチレン)グリ
コール、ポリ(オキシブチレン)グリコール、ポリ(オ
キシテトラメチレン)グリコール、ポリ(オキシプロピ
レン)トリオール、ポリ(オキシプロピレン)ポリ(オ
キシエチレン)トリオールなどが適している。
ポリエステルポリオールとして、多塩基酸とポリオール
から合成されるヒドロキンポリエステルが一般的に用い
られる。多塩基酸としてはフタル酸アジピン酸、三量化
リルイン酸、マレイン酸なとのを機酸、ポリオールとし
ては、エチレン、プロピレン、ブチレン、ジエチレン等
のグリコール、トリメチロールエタン、ヘキサントリオ
ール、グリセリン、トリメチロールエタン、ペンタエリ
スリトールなどが望ましい。
上記のポリオールと反応する分子中にイソシアネート基
2個以上を有するイソシアネート化合物は、トリレンジ
イソシアネート、4−4’ ジフェニルメタンジイソシ
アネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、メタ
キシリレンジイノシアネート、ヘキサメチレンジイソシ
アネート、ポリメチレンポリフェニルイノシアネートな
どから選ばれる。
一般に水系の接着剤は室温ではかなり長時間の圧締が必
要であるが、本発明の速硬化水性接着剤は短時間の圧締
で、充分な接着力を発現する。該ll11着剤は第1液
と第2液を混合すると、混合中にゲル化してし士うので
、第1液を一方の被着材の接着面に、第2液をもう一方
の被着材の接着面に分別塗布し、この両面を合わせて接
触させ圧締することにより、接着両面間で第1液と第2
液の混合が行われ、急速にゲル化反応が進み、圧締時間
が大幅に短縮できる。
高分子化合物の水溶液および/または水性エマルジョン
の塗布量は50〜400g/、、Fが望ましい、50g
/l/以下の塗布量では塗布むらのために被着材の塗布
面に接着剤が塗布されていない部分がみられ、そのため
に望宏しい初期接着性が得られない、また、400g/
−以上の塗布量では、圧締時に接着剤が接着面より押し
出され、端部を汚すばかりでなく、経済的でない。
末端にイソシアネート基を存するポリウレタン化合物の
塗布量は、30〜200g//が望ましい、その理由は
上記第1液の場合と同じである。
第1液、第2液いずれも塗布後、乾燥するまでの間に圧
締することが重要である。この時間は環境温湿度、木材
の含水率、接着剤の塗布量により異なるが、−船釣には
20分以内に圧締することが望士しい。
尚、第1液に炭酸カルシウム、クレー等の充填剤、可塑
剤、分散剤、界面活性剤、防腐剤、着色剤、消泡剤、粘
度調整剤などを適宜添加することができる。また、イソ
シアネート化合物、エポキシ樹脂なとの架橋剤の添加に
より、高度の耐水性、耐熱性が得られる。
本発明の速硬化水性接着剤は、木材、合板、パーティク
ルボード、ハードボード、MDF、インシュレーション
ボード、OSB等の繊維質材料、スレート板、珪カル板
、モルタル等の無機質材料、段ボール、板紙、クラフト
紙等の紙質材料なとの多孔質の吸水性材料同志の接着、
また、上記多孔質の吸水性材料とメラミン化粧板、ベー
クライト、発泡スチロール、塩化ビニル板、アクリル板
等のプラスチック材料、アルミニウム板、鉄板等の金属
板、タイル、セラミックス等の無機質材料なとの非吸水
性材料との接着に適している。
[作用] 第1!&と第2液を被着材のf#着面に別々に塗布し、
ついて接着面を接触させることにより、両液の混合が行
われる。この時°、イソシアネート化合物とポリオール
の反応により得られる末端にイソシアネート基を有する
ポリウレタン化合物が、高分子化合物の水溶液および/
または水性エマルジョン、特に水と反応し、急速にゲル
化反応が進むこの結果、圧締時間の大幅な短縮が可能と
なる尚、上記ウレタン化合物の代表的なものは、湿気硬
化型接着剤およびウレタン系グラウト剤として市販され
、使用されている。
第1液中の高分子化合物は、初期接着性に寄与するだけ
でなく、高分子化合物の存在により期待される最終接着
力が得られる。また、この高分子化合物はイソシアネー
ト化合物、エポキシ樹脂等の架橋剤との反応により、接
着層に耐水性、耐熱性を賦与する。
[実施例コ 以下に本発明を実施例1こよって具体的に説明する。し
かし、これらの実MINによって本発明は何ら限定され
るものではない。
実施例1 第1液として、水溶性高分子イソシアネート系接着剤(
光洋産業株式会社製、KR134)100貢量部に対し
て、架橋剤(光洋産業株式会社製、AJ−1)15重量
部を添加したものを、第2液としで、ウレタン系グラウ
ト剤(東邦化学株式会社製、0H−9)を使用した。
この、第1M%第2液を用い、JISK−6852「接
着剤の圧縮せん断接着強さ試験方法」に準じて接着強さ
を測定した。
以下に試験方法を筒車1と説明する。被着体としてカバ
材を用い、大きさ25x30xlO(mm)の試験片を
2片作成した。一方の試験片の接着面に第1液を300
 g//の塗布量で塗布した。
他方の試験片の片面に第2液を80 g/、/の塗布第 表 量で塗布した。接着剤を塗布した両面を接触させ、直ち
に圧締(圧締圧I QKg/ctIIl) した。
次いで、第1表中に示す各圧締時間後に解圧し、それぞ
れの5分間養生後および72時間養生後におCする圧縮
せん断強さを測定した。なお、この試験における接着操
作、養生および測定は、すべて25℃雰囲気中で行った
別に比較のため第2液を用いず、第1液のみを用いて接
着試験片を作成し、圧縮せん断債着強さを測定した。
これらの測定結果を第1表に示す。
実施例2 第1液として、エチレン酢酸ビニルエマルジョン(株式
会社クラレ製、0M2.8)100重量部に対して、イ
ソシアネート系架橋剤(光洋産業株式会社製、AJ−2
)15重量部を添加したものを、第2液として、ウレタ
ン系グラウト剤(第−工業製薬株式会社製、W−2)を
使用した。
この第1液、第2液を用い、ベイツガ材と合板を被着体
とし各種接着強さを測定した。
ベイツガ材に第1液を塗布しく塗布!300g/♂)2
合板に第2液を塗布しく塗布量80g/♂)、両面を接
着し、直ちに圧締(圧締圧7Kg/C♂)した。5分間
圧締し解圧後は養生時間無第 表 また、上記条件で圧締、解圧した試験片を25℃雰囲気
中で72時間養生した後、JISK−6852r接着剤
の圧縮せん断強さ試験方法」に準じて、以下の3種類の
処理を施した後、圧縮せん断接着強さを測定した。
1、無処理(常fi) 2、煮沸繰り返しく煮沸4時間→60℃乾燥18時間→
煮沸4時間→室温水冷却) 3、耐久性(90℃、24時時間窓温に冷却)※1 接
着強さの個々の測定値は試験片5個の平均値で示した。
※2 ()内は、木部破断率を示した。
別に比較のため、第2液を用いず各種接着強度を測定し
た結果を比較例として示した。これらの測定結果を第2
表に示す。
第3表 実施例3 第1液として、エチレン酢酸ビニルエマルジョン(ヘキ
スト合成株式会社製、185E)100重量部に対して
、16%ポリビニルアルコール水溶液(株式会社クラレ
、PVA217s)20重量部を加え混合したものに、
イソシアネート系架橋剤(光洋産業株式会社製、AG)
18重塁部を添加したものを、第2液として湿気硬化型
ウレタン(住友バイエルウレタン株式会社製、スミジュ
ール21・−1)を使用した。
第1液、第2液を用い、ベイツガ材と無機板(a維混人
石責板)を被着体とし、各種接着強度を測定した。
ベイツガ材に第1液を塗布しく塗布量300g/、、!
’) 、無機板に第2液を塗布しく塗布量80g/♂)
、両面を接触させ、直ちに圧締(圧締圧7K g / 
c mF ) した、5分間圧締し、解圧後直ちに実施
例2と同様の方法で初期接着性を測定した。
※1 接着強さの個々の測定値は試験片5個の平均値で
示した。
※2 ()内は、無機板破断率を示した。
なお、この試験はすべて5°C雰囲気中で行った。
また、上記条件で圧締、解圧した試験片を25℃雰囲気
中で72時間養生した後実施例2と同様に、圧縮せん断
接着強さを測定した。
処理条件は次の2種類とした。
1、無処理(常態) 2、耐水(室温水24時時間型温乾燥3日)別に比較の
ため、第2液を用いず、各種接着強さを測定した結果を
比較例として示した。これらの測定結果を第3表に示す
【図面の簡単な説明】
第1図は、被着材の接着面に第1液と第2液を塗布した
ところを示す断面図、第2図は、接着面を接触させ圧締
したところを示す断面図。第3図は、前記実施例2で使
用した試験片の平面図(左)および側面図(右)、第4
図は同斜視図。 1・φ・被着材 2111111第1漬 3・Φ・第2液 4・・・合板 5・・・ベイツガ材 6・・・R重 [発明の効果] 一般に水系の接着剤は室温ではかなり長時間の圧締が必
要であるが、本発明の速硬化水性接着剤は短時間の圧締
で、十分な接着力を発現する。該接着剤は第1液と第2
液を混合すると、急速にゲル化反応が進み、圧締時間が
大幅に短縮できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 請求項1: (イ)高分子化合物の水溶液および/または水性エマル
    ジョンからなる第1液、 (ロ)分子中にイソシアネート基を2個以上有するイソ
    シアネート化合物とポリオールの反応により得られる末
    端にイソシアネート基を有するポリウレタン化合物から
    なる第2液、 からなる速硬化水性接着剤。 請求項2: (イ)高分子化合物の水溶液および/または水性エマル
    ジョンからなる第1液、 (ロ)分子中にイソシアネート基を2個以上有するイソ
    シアネート化合物とポリオールの反応により得られる末
    端にイソシアネート基を有するポリウレタン化合物から
    なる第2液、 を被着材の接着面に別々に塗布し、ついで接着面を接触
    させ圧締することを特徴とする接着方法。
JP21176088A 1988-08-26 1988-08-26 速硬化水性接着剤および接着方法 Pending JPH0260983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21176088A JPH0260983A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 速硬化水性接着剤および接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21176088A JPH0260983A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 速硬化水性接着剤および接着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0260983A true JPH0260983A (ja) 1990-03-01

Family

ID=16611125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21176088A Pending JPH0260983A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 速硬化水性接着剤および接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0260983A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051270A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Kuraray Co Ltd 接着剤
JPH05179207A (ja) * 1991-12-28 1993-07-20 Nichias Corp フリーアクセスフロアー板の製造方法
JPH06166860A (ja) * 1992-06-12 1994-06-14 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 接着剤組成物
JPH0848964A (ja) * 1994-04-15 1996-02-20 Sika Ag 二成分接着剤、シール剤およびコーティング組成物並びにその使用法
JP2001354913A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Konishi Co Ltd 湿気硬化型接着剤を用いる接着方法
WO2003046097A1 (de) * 2001-11-30 2003-06-05 Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh Verfahren zum herstellen eines datenträgers aus zwei halbseiten
JP2010176861A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Shin Etsu Polymer Co Ltd 押釦スイッチ用部材、押釦スイッチ用部材の製造方法、キーパネルおよび電子機器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051270A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Kuraray Co Ltd 接着剤
JPH05179207A (ja) * 1991-12-28 1993-07-20 Nichias Corp フリーアクセスフロアー板の製造方法
JPH06166860A (ja) * 1992-06-12 1994-06-14 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 接着剤組成物
JPH0848964A (ja) * 1994-04-15 1996-02-20 Sika Ag 二成分接着剤、シール剤およびコーティング組成物並びにその使用法
JP2001354913A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Konishi Co Ltd 湿気硬化型接着剤を用いる接着方法
WO2003046097A1 (de) * 2001-11-30 2003-06-05 Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh Verfahren zum herstellen eines datenträgers aus zwei halbseiten
JP2010176861A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Shin Etsu Polymer Co Ltd 押釦スイッチ用部材、押釦スイッチ用部材の製造方法、キーパネルおよび電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1314446B (zh) 粘合剂
US3931088A (en) Adhesive composition consisting of polyvinylalcohol solution or polyvinylacetate latex modified with hydrophobic solution of isocyanate compound
CN1326943C (zh) 用于结构指形接合的双组分聚氨基甲酸酯粘合剂及其方法
JPS6317871B2 (ja)
JP3745223B2 (ja) 高度耐水性接着剤組成物
WO2002068178A2 (en) Process of gluing
JPH0260983A (ja) 速硬化水性接着剤および接着方法
JPS6348916B2 (ja)
Tran et al. Low temperature and moisture dependent curing behavior of selected wood adhesives
AU2002229693B2 (en) Derived timber products consisting of wood parts glued by means of polyisocyanates
JPH0160192B2 (ja)
JP2895421B2 (ja) 通気性被着体用接着剤
JP3544379B2 (ja) 2液分別塗布型速硬化水性接着剤及び接着方法
JPS5846277B2 (ja) 接着剤組成物
HRP970066A2 (en) Two-component glue system for the production of laminated wood panels
JP2003313530A (ja) 接着剤組成物
JPS595636B2 (ja) 接着剤組成物
JPH0749575B2 (ja) 水性高分子〜イソシアネ−ト系接着剤の硬化方法
JPH02277601A (ja) 難燃化木材の接着加工法
JP2895429B2 (ja) 通気性被着体用接着剤及びこれを用いた接着方法
JPH04372685A (ja) 接着剤および接着方法
JP2008174656A (ja) 高度耐水性接着剤組成物
JP2006316133A (ja) 2液硬化型水性接着剤
JPH0219154B2 (ja)
JPH01139666A (ja) 接着方法