JPH0260957B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0260957B2 JPH0260957B2 JP15121287A JP15121287A JPH0260957B2 JP H0260957 B2 JPH0260957 B2 JP H0260957B2 JP 15121287 A JP15121287 A JP 15121287A JP 15121287 A JP15121287 A JP 15121287A JP H0260957 B2 JPH0260957 B2 JP H0260957B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid refrigerant
- heat transfer
- heat exchanger
- thin film
- shell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 91
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 91
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 39
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 15
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 14
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 13
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 11
- 239000010408 film Substances 0.000 description 16
- CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N trichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)Cl CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910001651 emery Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、シエルと複数本の伝熱管とで構成さ
れたシエルチユーブ形熱交換器において、特に大
容量蒸発器、低温用蒸発器などに好適な薄膜蒸発
熱伝達を用いた薄膜蒸発式熱交換器に関するもの
である。
れたシエルチユーブ形熱交換器において、特に大
容量蒸発器、低温用蒸発器などに好適な薄膜蒸発
熱伝達を用いた薄膜蒸発式熱交換器に関するもの
である。
従来の大容量、低温用の蒸発器として、例えば
満液式蒸発器は、水平方向に走る複数本の伝熱管
とシエルにより構成されたシエルチユーブ形熱交
換器の伝熱管群部を液冷媒で満たしたものであ
り、冷媒側(管外側)での伝熱形態はプール核沸
騰熱伝達を用いている。この冷媒側沸騰伝達性能
を向上する手段としては伝熱面上を種々の微細構
造に形成するなどがなされて来たが、現在ほぼ上
限に来ており、飛躍的な伝熱性能の向上は望めな
くなつている。また、プール核沸騰では、冷媒液
面高さの影響が現われ液面高さが増すに従つて伝
熱性能が低下する傾向にある。この傾向は、蒸発
圧力の低下に伴い特に顕著となり、低温用蒸発器
においては特に問題となつている。そのため、低
温用蒸発器においては、伝熱管に液冷媒を散布す
る散布式薄膜式蒸発器を用いることが多い。しか
しながら、この散布方式は、水平に配置された伝
熱管群に液冷媒を散布するものであり、伝熱管下
部に厚い被膜が保持されその分液膜の熱抵抗が増
加する。また、管群全域に均等に散布液を分配す
る必要があるため、液冷媒散布管の構造が複雑な
ものとなる。
満液式蒸発器は、水平方向に走る複数本の伝熱管
とシエルにより構成されたシエルチユーブ形熱交
換器の伝熱管群部を液冷媒で満たしたものであ
り、冷媒側(管外側)での伝熱形態はプール核沸
騰熱伝達を用いている。この冷媒側沸騰伝達性能
を向上する手段としては伝熱面上を種々の微細構
造に形成するなどがなされて来たが、現在ほぼ上
限に来ており、飛躍的な伝熱性能の向上は望めな
くなつている。また、プール核沸騰では、冷媒液
面高さの影響が現われ液面高さが増すに従つて伝
熱性能が低下する傾向にある。この傾向は、蒸発
圧力の低下に伴い特に顕著となり、低温用蒸発器
においては特に問題となつている。そのため、低
温用蒸発器においては、伝熱管に液冷媒を散布す
る散布式薄膜式蒸発器を用いることが多い。しか
しながら、この散布方式は、水平に配置された伝
熱管群に液冷媒を散布するものであり、伝熱管下
部に厚い被膜が保持されその分液膜の熱抵抗が増
加する。また、管群全域に均等に散布液を分配す
る必要があるため、液冷媒散布管の構造が複雑な
ものとなる。
さらに他の従来技術として、実開昭54−94963
号に記載されたものがある。これは、シエルチユ
ーブ形熱交換器を縦にして使用し、伝熱管外表面
に冷媒流下液膜を形成して熱交換を行うようにし
たものであつて、伝熱管上に均一な液膜を形成す
るため、上部に設けた液分散板から均一に冷媒を
伝熱管表面に供給するようにしたものである。
号に記載されたものがある。これは、シエルチユ
ーブ形熱交換器を縦にして使用し、伝熱管外表面
に冷媒流下液膜を形成して熱交換を行うようにし
たものであつて、伝熱管上に均一な液膜を形成す
るため、上部に設けた液分散板から均一に冷媒を
伝熱管表面に供給するようにしたものである。
上記従来技術のものでは、熱負荷に応じて熱交
換容量をセルフコントロールできる熱交換器につ
いては考慮されていなかつた。
換容量をセルフコントロールできる熱交換器につ
いては考慮されていなかつた。
本発明の目的は、熱交換器の熱負荷に応じて熱
交換容量をセルフコントロールできる薄膜蒸発式
熱交換器を得ることにある。
交換容量をセルフコントロールできる薄膜蒸発式
熱交換器を得ることにある。
上記目的を達成するため本発明は、シエルと、
該シエル内に鉛直状に配置された複数本の伝熱管
からなる伝熱管群とを備え、前記各伝熱管の外表
面に沿つて液冷媒を自由落下させ、伝熱管内を流
れる流体と伝熱管外の冷媒とを熱交換させるよう
にした薄膜蒸発式熱交換器において、前記伝熱管
群の上方に設けられた各々の伝熱管の外表面に沿
つて薄膜状に液冷媒を自由落下させる液冷媒分配
部材と、前記液冷媒分配部材に液冷媒を供給する
液冷媒供給手段と、シエル内で発生した蒸気をシ
エル外へ導く蒸気出口とを備え、かつ前記伝熱管
下部が冷媒液中に浸漬する状態としたプール核沸
騰熱伝達領域がシエル中間部付近まで形成される
ようにシエル内の液冷媒を外部へ導く液冷媒取出
口を前記伝熱管の上下方向中間部付近に位置させ
て設けたことにある。
該シエル内に鉛直状に配置された複数本の伝熱管
からなる伝熱管群とを備え、前記各伝熱管の外表
面に沿つて液冷媒を自由落下させ、伝熱管内を流
れる流体と伝熱管外の冷媒とを熱交換させるよう
にした薄膜蒸発式熱交換器において、前記伝熱管
群の上方に設けられた各々の伝熱管の外表面に沿
つて薄膜状に液冷媒を自由落下させる液冷媒分配
部材と、前記液冷媒分配部材に液冷媒を供給する
液冷媒供給手段と、シエル内で発生した蒸気をシ
エル外へ導く蒸気出口とを備え、かつ前記伝熱管
下部が冷媒液中に浸漬する状態としたプール核沸
騰熱伝達領域がシエル中間部付近まで形成される
ようにシエル内の液冷媒を外部へ導く液冷媒取出
口を前記伝熱管の上下方向中間部付近に位置させ
て設けたことにある。
上記構成とすることにより、熱交換器熱負荷が
大きい場合、冷媒の蒸発が促進され、シエル内の
冷媒液面が下がる。その結果、薄膜蒸発熱伝達部
の伝熱面積が増加し、多くの熱量を伝えることが
できる。
大きい場合、冷媒の蒸発が促進され、シエル内の
冷媒液面が下がる。その結果、薄膜蒸発熱伝達部
の伝熱面積が増加し、多くの熱量を伝えることが
できる。
熱負荷が小さい場合には、冷媒の蒸発が押えら
れるので熱交換器内に液冷媒が溜まる。この結
果、シエル内の液冷媒面が上昇し、薄膜蒸発熱伝
達部の伝熱面積が少なくなるから熱交換器容量が
減少する。
れるので熱交換器内に液冷媒が溜まる。この結
果、シエル内の液冷媒面が上昇し、薄膜蒸発熱伝
達部の伝熱面積が少なくなるから熱交換器容量が
減少する。
このように本発明によれば、熱負荷に応じて熱
交換器容量をセルフコントロールすることができ
る。
交換器容量をセルフコントロールすることができ
る。
伝熱面表面に水の薄液膜を形成し、その薄液膜
を蒸発させる薄膜蒸発熱伝達は、プール核沸騰熱
伝達よりも伝熱性能が向上することが知られてい
る。この薄膜蒸発熱伝達の模式図を第1図に示
す。伝熱面1より流下液膜2への熱の輸送機構に
は次の4つの形態がある。すなわち第1には、矢
印5で示す壁面1における気泡の成長と離脱に伴
う熱伝達(核沸騰熱伝達)による熱移動(QNB)、
第2には、矢印6で示す壁面1から液膜流への強
制対流熱伝達による熱移動(QCW)、第3には、
矢印7で示す液膜2表面からの蒸発による潜熱移
動(QFV)、第4には、矢印8で示す蒸気泡3が
気液界面から放出される際に発生する液滴4によ
る顕熱移動(QLO)である。上記の各熱移動はそ
れぞれが単位として働くのではなく、相互にアジ
テーシヨン源となつて熱移動を促進する。
を蒸発させる薄膜蒸発熱伝達は、プール核沸騰熱
伝達よりも伝熱性能が向上することが知られてい
る。この薄膜蒸発熱伝達の模式図を第1図に示
す。伝熱面1より流下液膜2への熱の輸送機構に
は次の4つの形態がある。すなわち第1には、矢
印5で示す壁面1における気泡の成長と離脱に伴
う熱伝達(核沸騰熱伝達)による熱移動(QNB)、
第2には、矢印6で示す壁面1から液膜流への強
制対流熱伝達による熱移動(QCW)、第3には、
矢印7で示す液膜2表面からの蒸発による潜熱移
動(QFV)、第4には、矢印8で示す蒸気泡3が
気液界面から放出される際に発生する液滴4によ
る顕熱移動(QLO)である。上記の各熱移動はそ
れぞれが単位として働くのではなく、相互にアジ
テーシヨン源となつて熱移動を促進する。
一方、ふつ化炭素系の有機冷媒で上記の薄膜蒸
発熱伝達を行おうとする時、蒸発潜熱、比熱、熱
伝導率などが水にくらべて小さいため、水の場合
程伝熱促進効果が現われないと考えられてきた。
しかしながら、第2図に示すように、ふつ化炭素
系冷媒R−11を作動流体とした薄膜蒸発熱伝達に
おいても、伝熱促進がなされることが判る。第2
図の縦軸はプール核沸騰熱伝達率αPBに対する薄
膜蒸発熱伝達率αの熱伝達率上昇割合(α/αPB)
を、横軸は熱流束q(W/cm2)を表わす。伝熱面
としては、エメリー#1000で磨かれた平滑面
(300mmmm×100mm)を用い、また、大気圧状態下
の飽和冷媒R−11を作動流体とし、伝熱面上端よ
り単位幅当たり2.64g/scmの液冷媒を流下させ
たものである。
発熱伝達を行おうとする時、蒸発潜熱、比熱、熱
伝導率などが水にくらべて小さいため、水の場合
程伝熱促進効果が現われないと考えられてきた。
しかしながら、第2図に示すように、ふつ化炭素
系冷媒R−11を作動流体とした薄膜蒸発熱伝達に
おいても、伝熱促進がなされることが判る。第2
図の縦軸はプール核沸騰熱伝達率αPBに対する薄
膜蒸発熱伝達率αの熱伝達率上昇割合(α/αPB)
を、横軸は熱流束q(W/cm2)を表わす。伝熱面
としては、エメリー#1000で磨かれた平滑面
(300mmmm×100mm)を用い、また、大気圧状態下
の飽和冷媒R−11を作動流体とし、伝熱面上端よ
り単位幅当たり2.64g/scmの液冷媒を流下させ
たものである。
一方、上記薄膜蒸発熱伝達の伝熱面に平滑面を
用いた場合、伝熱面上での冷媒液膜の拡がり性が
悪く、したがつて、伝熱面上に乾いた部分ができ
易いため、多くの液冷媒を伝熱面上に流さなけれ
ばならない。このため、伝熱面上での冷媒液膜の
拡がり性を良くし、できるだけ少ない液流量(理
想的には加えられた熱量で冷媒全量が蒸発する流
量)でも乾いた部分が伝熱面上に存在せず、した
がつて低流量下でも高い伝熱性能を有する伝熱面
が必要となる。この様な伝熱面として、冷媒液を
その表面張力で引き込み、伝熱面上のすみずみ迄
液膜を形成する多孔質伝熱面が考えられる。第3
図は、高い伝熱性能を維持するために必要な最小
液流量を示したものである。図の縦軸は伝熱面上
端での単位伝熱面積当たりの必要最小流量Pt
(g/scm)を、横軸は熱流束q(W/cm2)を表わ
す。図中実線Aは第4図に示す構造(伝熱面表面
9の下に0.55mmピツチで幅0.25mm、深さ0.4mmの多
数のトンネル10を持ち、このトンネル10と伝
熱面外表面とは内接円径0.1mmを持つ三角形の小
孔11でつながつたもの)をもつ多孔面を表わ
し、一点破線Bはエメリー#1000で磨かれた平滑
面を表わす。また、破線Cは伝熱面上で液冷媒が
完全に蒸発し切つてしまう理想的な流量を示す。
伝熱面はそれぞれ縦300mm、横幅100mmの大きさを
持ち、大気圧状態下の飽和冷媒R−11を作動流体
としたものである。
用いた場合、伝熱面上での冷媒液膜の拡がり性が
悪く、したがつて、伝熱面上に乾いた部分ができ
易いため、多くの液冷媒を伝熱面上に流さなけれ
ばならない。このため、伝熱面上での冷媒液膜の
拡がり性を良くし、できるだけ少ない液流量(理
想的には加えられた熱量で冷媒全量が蒸発する流
量)でも乾いた部分が伝熱面上に存在せず、した
がつて低流量下でも高い伝熱性能を有する伝熱面
が必要となる。この様な伝熱面として、冷媒液を
その表面張力で引き込み、伝熱面上のすみずみ迄
液膜を形成する多孔質伝熱面が考えられる。第3
図は、高い伝熱性能を維持するために必要な最小
液流量を示したものである。図の縦軸は伝熱面上
端での単位伝熱面積当たりの必要最小流量Pt
(g/scm)を、横軸は熱流束q(W/cm2)を表わ
す。図中実線Aは第4図に示す構造(伝熱面表面
9の下に0.55mmピツチで幅0.25mm、深さ0.4mmの多
数のトンネル10を持ち、このトンネル10と伝
熱面外表面とは内接円径0.1mmを持つ三角形の小
孔11でつながつたもの)をもつ多孔面を表わ
し、一点破線Bはエメリー#1000で磨かれた平滑
面を表わす。また、破線Cは伝熱面上で液冷媒が
完全に蒸発し切つてしまう理想的な流量を示す。
伝熱面はそれぞれ縦300mm、横幅100mmの大きさを
持ち、大気圧状態下の飽和冷媒R−11を作動流体
としたものである。
また、薄膜蒸発熱伝達を用いた熱交換器では、
その性能が安定していることが必要である。つま
り、流下液量などにより、その伝熱性能が大きく
変化すると熱交換器の設計が困難であるばかりで
なく、設計点を外れた運転下では、必要な熱交換
器性能が得られないということになる。この観点
でも、多孔質伝熱面は優れた性能を持つ。第5図
は、熱流束qが1.8W/cm2での液冷媒流量P0(g/
s・cm)と熱伝熱率α(W/k・cm2)との関係を
示す。図の実線Dは第4図に示す多孔質伝熱面
を、破線Eはフイン高さ1.1mm、フイン厚さ0.4
mm、フインピツチ0.8mmの微少なフインを持つ垂
直溝付伝熱面を現わす。伝熱面の大きさ及び測定
条件は第2図、第3図と同じである。
その性能が安定していることが必要である。つま
り、流下液量などにより、その伝熱性能が大きく
変化すると熱交換器の設計が困難であるばかりで
なく、設計点を外れた運転下では、必要な熱交換
器性能が得られないということになる。この観点
でも、多孔質伝熱面は優れた性能を持つ。第5図
は、熱流束qが1.8W/cm2での液冷媒流量P0(g/
s・cm)と熱伝熱率α(W/k・cm2)との関係を
示す。図の実線Dは第4図に示す多孔質伝熱面
を、破線Eはフイン高さ1.1mm、フイン厚さ0.4
mm、フインピツチ0.8mmの微少なフインを持つ垂
直溝付伝熱面を現わす。伝熱面の大きさ及び測定
条件は第2図、第3図と同じである。
以上述べてきたように、薄膜蒸発熱伝達を用い
た熱交換器は、ふつ化炭素系有機冷媒を作動流体
として用いた場合にも高い性能を維持し、さら
に、伝熱面として多孔質面を用いると少ない冷媒
流量でも高性能を維持し、また、性能の安定した
ものとなる。したがつて、本発明は、この薄膜蒸
発熱伝達をシエルチユーブ形熱交換器に実現する
ものであり、熱交換器の小形軽量化、省資源化を
促がすものである。また、更に熱伝熱率の異なる
薄膜蒸発熱伝達と、プール核沸騰熱伝達を同時に
同一熱交換器内に設定し、それぞれの伝熱形態が
支配する面積をコントロールすることにより、容
量可変の熱交換器を実現することができる。
た熱交換器は、ふつ化炭素系有機冷媒を作動流体
として用いた場合にも高い性能を維持し、さら
に、伝熱面として多孔質面を用いると少ない冷媒
流量でも高性能を維持し、また、性能の安定した
ものとなる。したがつて、本発明は、この薄膜蒸
発熱伝達をシエルチユーブ形熱交換器に実現する
ものであり、熱交換器の小形軽量化、省資源化を
促がすものである。また、更に熱伝熱率の異なる
薄膜蒸発熱伝達と、プール核沸騰熱伝達を同時に
同一熱交換器内に設定し、それぞれの伝熱形態が
支配する面積をコントロールすることにより、容
量可変の熱交換器を実現することができる。
以下薄膜蒸発式熱交換器の一例を第6図およ
び、第6図の要部を拡大して示した第7図により
説明する。シエル内に多数垂直方向に並設された
伝熱管12はその上下端側を管盤13により固定
されている。これら伝熱管12内に流体14を供
給するヘツダ15,16は管盤13の外側に複数
のパスを形成するように設けられている(この実
施例では冷水パスが3パスのものを示している)。
伝熱管サポート盤を兼用する液冷媒分配部材1
7,18は伝熱管群の上方部および中間部に、伝
熱管12を貫通し伝熱管12と一定の開口部17
a,18aをもつて設けられており、それらの端
部には液止め部17b,18bが形成されてい
る。
び、第6図の要部を拡大して示した第7図により
説明する。シエル内に多数垂直方向に並設された
伝熱管12はその上下端側を管盤13により固定
されている。これら伝熱管12内に流体14を供
給するヘツダ15,16は管盤13の外側に複数
のパスを形成するように設けられている(この実
施例では冷水パスが3パスのものを示している)。
伝熱管サポート盤を兼用する液冷媒分配部材1
7,18は伝熱管群の上方部および中間部に、伝
熱管12を貫通し伝熱管12と一定の開口部17
a,18aをもつて設けられており、それらの端
部には液止め部17b,18bが形成されてい
る。
上記の伝熱管部と仕切壁19により分けられて
いる液冷媒ヘツダ20は、仕切板21により上下
室に区画されており、区画された室にはそれぞれ
液冷媒入口22,23が設けられ、また、区画さ
れた各室に対応する仕切壁19には液冷媒分配部
材17,18に液冷媒を導くための冷媒流出孔2
4,25が設けられている。熱交換器本体の上方
には蒸気出口26、下方には液冷媒取出口27が
設けられ、また蒸気出口26には熱交換器より冷
媒ミストの流出を防ぐエリミネータ28が取付け
られている。
いる液冷媒ヘツダ20は、仕切板21により上下
室に区画されており、区画された室にはそれぞれ
液冷媒入口22,23が設けられ、また、区画さ
れた各室に対応する仕切壁19には液冷媒分配部
材17,18に液冷媒を導くための冷媒流出孔2
4,25が設けられている。熱交換器本体の上方
には蒸気出口26、下方には液冷媒取出口27が
設けられ、また蒸気出口26には熱交換器より冷
媒ミストの流出を防ぐエリミネータ28が取付け
られている。
このように構成された熱交換器において、液冷
媒入口22,23から供給された液冷媒ヘツダ2
0内の液冷媒は、冷媒流出孔24,25を通つて
液冷媒分配部材17,18に流れ、開口部17
a,18aを通つて、伝熱管12表面に沿つて流
下し、伝熱管12の表面には、液膜29が形成さ
れる。この流下液膜29は、伝熱管12の内部を
流れる流体14から熱を受けとり、蒸気となつて
エリミネータ28を経て蒸気出口26から熱交換
器の外に流出する。これにより、伝熱管12の内
部を流れる流体14は、ヘツダ15,16によつ
て伝熱管群を上下に流れながら伝熱管12の表面
を液膜状に流下する液冷媒と熱交換し、熱交換器
から取出される。
媒入口22,23から供給された液冷媒ヘツダ2
0内の液冷媒は、冷媒流出孔24,25を通つて
液冷媒分配部材17,18に流れ、開口部17
a,18aを通つて、伝熱管12表面に沿つて流
下し、伝熱管12の表面には、液膜29が形成さ
れる。この流下液膜29は、伝熱管12の内部を
流れる流体14から熱を受けとり、蒸気となつて
エリミネータ28を経て蒸気出口26から熱交換
器の外に流出する。これにより、伝熱管12の内
部を流れる流体14は、ヘツダ15,16によつ
て伝熱管群を上下に流れながら伝熱管12の表面
を液膜状に流下する液冷媒と熱交換し、熱交換器
から取出される。
第8図は本発明の薄膜蒸発式熱交換器の一実施
例の要部を拡大して示す図で、その全体図を第1
0図に示す。この実施例は第6図,第7図に示す
例において、伝熱管12の下部を液浸型にしたも
のの一例である。
例の要部を拡大して示す図で、その全体図を第1
0図に示す。この実施例は第6図,第7図に示す
例において、伝熱管12の下部を液浸型にしたも
のの一例である。
このため、この実施例においては第6図に示し
た液冷媒取出口27が中間の冷媒分配部材18の
近くに配置され、本体下部に溜る液冷媒量を増加
している。これにより、伝熱管12はその下部が
冷媒液中に浸漬した状態となり、冷媒液面30を
境にして、薄膜蒸発熱伝達領域31とプール核沸
騰熱伝達領域32に分けられる。
た液冷媒取出口27が中間の冷媒分配部材18の
近くに配置され、本体下部に溜る液冷媒量を増加
している。これにより、伝熱管12はその下部が
冷媒液中に浸漬した状態となり、冷媒液面30を
境にして、薄膜蒸発熱伝達領域31とプール核沸
騰熱伝達領域32に分けられる。
熱交換器負荷が大きい場合、冷媒の蒸発が促進
され、冷媒液面30が下がる。その結果、熱伝熱
率の良い薄膜蒸発熱伝達部31の伝熱面積が増加
し、多くの熱量を伝えることができる様になる。
一方、熱負荷が小さい場合、冷媒の蒸発が押さえ
られ、熱交換器内に冷媒が溜まり、冷媒液面30
が上昇する。その結果、薄膜蒸発熱伝達部31の
伝熱面積が減少し、熱交換器容量が減少する。し
たがつて、この実施例により、熱負荷に応じて冷
媒液面31が自動的に上下し、熱交換器性能を変
化させることができるため、必要熱負荷に応じて
熱交換容量をセルフコントロールする熱交換器を
実現することができる。
され、冷媒液面30が下がる。その結果、熱伝熱
率の良い薄膜蒸発熱伝達部31の伝熱面積が増加
し、多くの熱量を伝えることができる様になる。
一方、熱負荷が小さい場合、冷媒の蒸発が押さえ
られ、熱交換器内に冷媒が溜まり、冷媒液面30
が上昇する。その結果、薄膜蒸発熱伝達部31の
伝熱面積が減少し、熱交換器容量が減少する。し
たがつて、この実施例により、熱負荷に応じて冷
媒液面31が自動的に上下し、熱交換器性能を変
化させることができるため、必要熱負荷に応じて
熱交換容量をセルフコントロールする熱交換器を
実現することができる。
第9図は本発明の薄膜蒸発式熱交換器の他の例
における伝熱管部を拡大して示すものである。こ
の例において、伝熱管12は多孔質伝熱面構造と
したものである。伝熱管12はその管外側を円周
方向に走るトンネル33及びこのトンネル33と
伝熱管12外表面を結ぶ小開孔34により構成さ
れている。液冷媒はトンネル33内に表面張力で
引き込まれ、またトンネル33に伝わつて蒸発し
ながら伝熱管12円周方向に広がる。一方、トン
ネル33内で蒸発した冷媒蒸気は小開孔34を通
つて外に放出される。したがつてこの実施例によ
る多孔質伝熱管を用いたシエルチユーブ形薄膜蒸
発式熱交換器は、伝熱管12に均一に液冷媒膜が
形成されるため、冷媒流量の小さい場合にも液枯
れによる性能低下を起こさず、安定した熱交換器
性能を持つ。
における伝熱管部を拡大して示すものである。こ
の例において、伝熱管12は多孔質伝熱面構造と
したものである。伝熱管12はその管外側を円周
方向に走るトンネル33及びこのトンネル33と
伝熱管12外表面を結ぶ小開孔34により構成さ
れている。液冷媒はトンネル33内に表面張力で
引き込まれ、またトンネル33に伝わつて蒸発し
ながら伝熱管12円周方向に広がる。一方、トン
ネル33内で蒸発した冷媒蒸気は小開孔34を通
つて外に放出される。したがつてこの実施例によ
る多孔質伝熱管を用いたシエルチユーブ形薄膜蒸
発式熱交換器は、伝熱管12に均一に液冷媒膜が
形成されるため、冷媒流量の小さい場合にも液枯
れによる性能低下を起こさず、安定した熱交換器
性能を持つ。
本発明によれば、熱交換器の熱負荷に応じて熱
交換容量をセルフコントロールすることのできる
薄膜蒸発式熱交換器を得ることができるという効
果がある。
交換容量をセルフコントロールすることのできる
薄膜蒸発式熱交換器を得ることができるという効
果がある。
第1図は薄膜蒸発式熱交換器における薄膜蒸発
熱伝達の原理を説明する図、第2図はふつ化炭素
系冷媒R−11を作動流体とした薄膜蒸発熱伝達の
伝熱性能を示す図、第3図は冷媒R−11を作動流
体とした平滑伝熱面及び多孔質伝熱面における熱
流束と必要最小液冷媒流量との関係を示す図、第
4図は第3図における性能比較で用いられる多孔
質伝熱面の一例を示す図、第5図は冷媒R−11を
作動流体とした溝付伝熱面と多孔質伝熱面におけ
る液冷媒流量と熱伝達率との関係を示す図、第6
図は薄膜蒸発式熱交換器の一例を説明する縦断面
図、第7図は第6図の要部を拡大して示す斜視
図、第8図は本発明の薄膜蒸発式熱交換器の一実
施例の要部を拡大して示す断面図、第9図は本発
明の薄膜蒸発式熱交換器の他の例の伝熱管部を拡
大して示す図、第10図は第8図に示す実施例の
全体縦断面図である。 12……伝熱部、13……管盤、14……流
体、15,16……ヘツダ、17,18……冷媒
分配部材、17a,18a……開口部、17b,
18b……液止め部、19……仕切壁、20……
液冷媒ヘツダ、22,23……液冷媒入口、2
4,25……冷媒流出孔、26……蒸気出口、2
7……液冷媒取出口、28……エリミネータ、2
9……流下液膜、30……冷媒液面、31……薄
膜蒸発熱伝達領域、32……プール核沸騰熱伝達
領域、33……トンネル、34……小開孔。
熱伝達の原理を説明する図、第2図はふつ化炭素
系冷媒R−11を作動流体とした薄膜蒸発熱伝達の
伝熱性能を示す図、第3図は冷媒R−11を作動流
体とした平滑伝熱面及び多孔質伝熱面における熱
流束と必要最小液冷媒流量との関係を示す図、第
4図は第3図における性能比較で用いられる多孔
質伝熱面の一例を示す図、第5図は冷媒R−11を
作動流体とした溝付伝熱面と多孔質伝熱面におけ
る液冷媒流量と熱伝達率との関係を示す図、第6
図は薄膜蒸発式熱交換器の一例を説明する縦断面
図、第7図は第6図の要部を拡大して示す斜視
図、第8図は本発明の薄膜蒸発式熱交換器の一実
施例の要部を拡大して示す断面図、第9図は本発
明の薄膜蒸発式熱交換器の他の例の伝熱管部を拡
大して示す図、第10図は第8図に示す実施例の
全体縦断面図である。 12……伝熱部、13……管盤、14……流
体、15,16……ヘツダ、17,18……冷媒
分配部材、17a,18a……開口部、17b,
18b……液止め部、19……仕切壁、20……
液冷媒ヘツダ、22,23……液冷媒入口、2
4,25……冷媒流出孔、26……蒸気出口、2
7……液冷媒取出口、28……エリミネータ、2
9……流下液膜、30……冷媒液面、31……薄
膜蒸発熱伝達領域、32……プール核沸騰熱伝達
領域、33……トンネル、34……小開孔。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 シエルと、該シエル内に鉛直状に配置された
複数本の伝熱管からなる伝熱管群とを備え、前記
各伝熱管の外表面に沿つて液冷媒を自由落下さ
せ、伝熱管内を流れる流体と伝熱管外の冷媒とを
熱交換させるようにした薄膜蒸発式熱交換器にお
いて、前記伝熱管群の上方に設けられた各々の伝
熱管の外表面に沿つて薄膜状に液冷媒を自由落下
させる液冷媒分配部材と、前記液冷媒分配部材に
液冷媒を供給する液冷媒供給手段と、シエル内で
発生した蒸気をシエル外へ導く蒸気出口とを備
え、かつ前記伝熱管下部が冷媒液中に浸漬する状
態としたプール核沸騰熱伝達領域がシエル中間部
付近まで形成されるようにシエル内の液冷媒を外
部へ導く液冷媒取出口を前記伝熱管の上下方向中
間部付近に位置させて設けたことを特徴とする薄
膜蒸発式熱交換器。 2 液冷媒分配部材を伝熱管群の上部と中間部に
設け、液冷媒取出口は前記中間部の液冷媒分配部
材の下部でかつ該分配部材の近くに配置してなる
特許請求の範囲第1項記載の薄膜蒸発式熱交換
器。 3 シエル側壁に液冷媒供給手段として液冷媒ヘ
ツダを設け、この液冷媒ヘツダから液冷媒分配部
材に液冷媒を供給するように構成した特許請求の
範囲第1項または第2項記載の薄膜蒸発式熱交換
器。 4 液冷媒分配部材は伝熱管群をシエル内に保持
するためのサポート盤を兼ねるように構成した特
許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項
に記載の薄膜蒸発式熱交換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15121287A JPS6346388A (ja) | 1987-06-19 | 1987-06-19 | 薄膜蒸発式熱交換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15121287A JPS6346388A (ja) | 1987-06-19 | 1987-06-19 | 薄膜蒸発式熱交換器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57087934A Division JPS58205084A (ja) | 1982-05-26 | 1982-05-26 | 薄膜蒸発式熱交換器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6346388A JPS6346388A (ja) | 1988-02-27 |
JPH0260957B2 true JPH0260957B2 (ja) | 1990-12-18 |
Family
ID=15513685
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15121287A Granted JPS6346388A (ja) | 1987-06-19 | 1987-06-19 | 薄膜蒸発式熱交換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6346388A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4701147B2 (ja) * | 2006-10-06 | 2011-06-15 | 日立アプライアンス株式会社 | 2段吸収冷凍機 |
-
1987
- 1987-06-19 JP JP15121287A patent/JPS6346388A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6346388A (ja) | 1988-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0253711B2 (ja) | ||
JP3269634B2 (ja) | 液体分配装置及び流下液膜式熱交換器並びに吸収式冷凍機 | |
JPH0459555B2 (ja) | ||
CN111670333B (zh) | 潜热交换器室装置 | |
JP2000179989A (ja) | 吸収式冷温水機の液散布装置 | |
JPH10220914A (ja) | 吸収式冷凍機のプレート型蒸発器及び吸収器 | |
JP2686145B2 (ja) | 蒸発器用伝熱管 | |
JPH0260957B2 (ja) | ||
CN1139769C (zh) | 液体分配装置、流下液膜式热交换器及吸收式冷冻机 | |
JPH08189726A (ja) | 流下液膜式蒸発器及び該流下液膜式蒸発器を備えたターボ冷凍機 | |
KR890004392B1 (ko) | 공냉 흡수식 냉수기 | |
WO2017088772A1 (zh) | 吸收式制冷单元无循环泵冷媒蒸发器、制冷单元及矩阵 | |
WO2017088763A1 (zh) | 吸收式制冷单元浅槽式换热机构、制冷单元和制冷矩阵 | |
JPH01244286A (ja) | シェルチューブ熱交換器 | |
JP2000241044A (ja) | 吸収式冷凍機 | |
JPS6358098A (ja) | プレ−トフイン形蒸発器 | |
JPS5818095A (ja) | 蒸発器 | |
JP2584279B2 (ja) | 吸収冷凍機用熱交換器 | |
JPS6113058Y2 (ja) | ||
JP2846702B2 (ja) | 吸収器 | |
JP2972420B2 (ja) | リボイラー | |
JP2877420B2 (ja) | 吸収冷凍機 | |
JPH02111401A (ja) | 蒸発方法 | |
JP2962866B2 (ja) | 吸収器 | |
JPH0346758B2 (ja) |