JPH0260506A - トラクタに於ける耕深制御装置 - Google Patents

トラクタに於ける耕深制御装置

Info

Publication number
JPH0260506A
JPH0260506A JP63212007A JP21200788A JPH0260506A JP H0260506 A JPH0260506 A JP H0260506A JP 63212007 A JP63212007 A JP 63212007A JP 21200788 A JP21200788 A JP 21200788A JP H0260506 A JPH0260506 A JP H0260506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tractor
sensor
ground
detected value
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63212007A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kanefuji
祐治 金藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP63212007A priority Critical patent/JPH0260506A/ja
Publication of JPH0260506A publication Critical patent/JPH0260506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はトラクタに於ける耕深制御装置に関するもの
であり、特に、従来の耕深センサに関係なく、対地作業
機の耕深を制御できるようにしたトラクタに於ける耕深
制御装置に関するものである。
[従来の技術] 従来の此種トラクタに於ける耕深制御装置は、対地作業
機昇降用のリフトアームを制御するcPUを該トラクタ
に設けている。又、例えば該トラクタに連結すべきロー
タリのリヤカバーと」二面カバー間に角度センサを設け
て前記cPUに接続し、該リヤカバーの接地角度により
検出されるJJF深値に基づいて前記リフトアームを昇
降して前記ロタリの耕深を制御していた。
[発明が解決しようとする課題] 前述した従来のトラクタに於ける耕深制御装置は、セン
サを対地作業機に設けているので、耕深を制御して耕耘
作業を行うためには専用の対地作業機を使用しなければ
ならなかった。そこで、耕深センサの有無に拘らず、該
耕深センサによらずして対地作業機の耕深制御を可能な
らしめるために解決せられるべき技術的課題が生じてく
るのであり、本発明は該課題を解決することを目的とす
る。
[課題を解決するための手段] この発明は、上記目的を達成するために提案仕られたも
のであり、トラクタの後輪車軸より後部の車体に地上高
センサを設け、且つ、該トラクタに連結せられる対地作
業機を昇降するリフトアームには角度センサを設けて、
該角度センサの検出値を前記地上高センサの検出値にて
補正し、該対地作業機の耕深を制御するように構成した
ことを特徴とするトラクタに於ける耕深制御装置及び、
前記地−り高センサは超音波センサに形成すると共に、
該超音波センサを前記トラクタ後部に設けたPTO出力
軸のカバー部に設けたことを特徴とするトラクタに於け
る耕深制御装置及び、前記超音波センサを、前記トラク
タ後部に設けたトレーラヒツチ等の作業機連結具に取付
具を介して装管したことを特徴とするトラクタに於ける
耕深制御装置を提供せんとするものである。
[作用] この発明は、トラクタの後輪車軸よりも後方部位に地上
高センサを設けると共に、対地作業機昇降用のリフトア
ームの回動基部にポテンショメータ等の角度センサを設
けている。そして、該角度センサによって前記リフトア
ームの角度を検出し、該検出値によりリフトアームを昇
降さIて、対地作業機の耕深を制御するのである。而し
て、軟弱な圃場を耕耘する際には、車体の重量配分か大
である後輪が地中に沈下することかある。然るときは、
前記リフトアームの角度を一定に制御すると対地作業機
もトラクタと同様に沈下して耕深が深くなる。そこで、
前記地上高センサの検出値を角度センサの検出値に加算
して補正するように構成しているので、前記対地作業機
は後輪の沈下量に影響されずにその耕深を一定に保持す
ることかできる。而も、前記地上高センサは後輪よりも
後方に取付けてあり、対地作業機に近い位置で地上高を
計測するため検出値をより正確なものとすることができ
る。
又、請求項(2)記載の発明は、前記地上高センサを超
音波センサとしているので、他の機械式のもの等に比し
構成が簡素化でき、更に、該超音波センサをPTO出力
軸のカバー部に取付けているのでより対地作業機に近く
、地上高変動の検出精度が向上する。
そして、請求項(3)記載の発明は、トレーラヒツチ、
或は対地作業機連結用のリンクアームブラケットに取付
具を介して超音波センサを設けているため、特別なスペ
ースを必要とけず取付位置を後方にでき、検出粘度を高
めることかできる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を別紙添付図面の第1図乃至
第5図に従って詳述する。尚、説明の都合上従来公知の
技術も同時に説明する。図に於いて(1)はトラクタで
ある。該トラクタ(1)の後部に設けた作業機昇降用の
リフトアーム(2)の回動軸に角度検出用のポテンショ
メータ(3)を設けである。又、該トラクタ(り後部の
トップリンク(4)並びにロワーリンク(5)(6)の
端部にロータリ(7)が枢着され、該ロータ1ハフ)は
トラクタ(1)のPTO出力軸(8)から動力を供給さ
れて耕耘作業を為すようにしている。そして、左ロワー
リンク(5)の中央部付近にリフトロッド(9)の一端
部を枢着すると共に、他端部を左リフトアーム(2)の
端部に枢着しである。又、右ロワーリンク(6)と右リ
フトアーム(10)間には、第2図に示すようにリフト
ロッドに換えて油圧シリンダ01)か配設され、該油圧
シリンダ(11)によりロータ1バフ)の左右方向の姿
勢制御を行う。
而して、該ロータリ(7)にて耕耘作業をする際には、
す7トアーム(2)(In)に設けたポテンショメータ
(3)により該ロータリ(7)の対トラクタ高さか検出
できるので、該検出値をCPU(図示せず)に入力して
リフトアーム(2XIO)の昇降を制御するのである。
そして、該トラクタ(1)の後輪車軸(+3より後方部
位に地上高センサを設けるのであるか、請求項(2)記
載の発明に於ては第1図乃至第3図に示す如く、PTO
出力軸(8)の上部及び左右両側を覆うPTO出力軸カ
バー(1■に超音波センサ(l/I)を設けである。
この実施例では、該p ’r o出力軸カバー(1■の
内側に前記超音波センサHを固設しているが、該超音波
センサ(l/I)は発信部並びに受信部から成り、発信
方向を地表に向けているため該トラクタ(1)の地−に
高を計測することができる。
而して、上記構成のトラクタ(1)にてロークリ作業を
行う際に、圃場の地表(S)か固く後輪(1’J(+5
)の沈みがない場合は、第1図に示すように超音波セン
サ(14)の検出値(hl)は変動しないのでリフトア
ーム(2)(1o)は所定の角度を保持して耕耘が為さ
れる。
一方、第3図に示す如く、軟弱な圃場で後輪(1つく1
つが地中に沈下した状態のときには、前記超音波センサ
(VI)の検出値(h2)は後輪(1つ(1つの沈下m
!(d)だけ小となる。然るときは、cpu(図示けず
)に入力された該検出値(h2)によりリフトアーム(
2)(10)の角度補正指令が出力されて、該リフトア
ーム(2)(10)は前記後輪(1ツの沈下Mt(d)
に見合う角度分」二昇する。依って、該トラクタ(1)
の姿勢や圃場の状態に影響されることなく、耕深を一定
に制御することかできるのである。
次に、請求項(3)記載の発明の実施例を第4図及び第
5図に従って説明する。第4図に於て、トラクタ(1)
後端部の下部に設けたトレーラ連結用のトレーラヒツチ
(16)に、取付具(r7)を介して超音波センサ(+
/l)を固設しである。又、トレーラヒツチ(16)を
装備しない小型トラクタに於ては、第5図に示すよウニ
作業機連結用のブラケット(y6の側部に取付具(r′
I)を介して取付ける。どちらの方法も取付スペースを
必要とせず、該超音波センサ(VI)の位置も対地作業
機に近くなり耕深補正性能が良好となる。
又、図示は省略するが、トラクタ(1)に前後傾斜角セ
ンサを設け、該トラクタ(1)の前後傾斜による地−L
高検出値の誤差を補正するように構成すると一層制御性
能を向」ニさせることができる。
而して、この発明は2.この発明の精神を逸脱しない限
り種々の改変を為す事ができ、そして、この発明が該改
変せられたものに及ぶことは当然である。
[発明の効果] この発明は、上記実施例に詳述したように、トラクタの
リフトアームにポテンショメータ等の角度センサを設け
、該角度センサにてロータリ等の対地作業機の昇降を制
御している。更に、地−L高センサを設けているので、
譬え後輪が軟弱な圃場に沈下しても、該地上高センサの
検出値を前記角度センサの検出値に加算してリフトアー
ムの角度補正を行うため、前記対地作業機の耕深は一定
に制御される。そして、該地上高センサの取付位置を後
輪車軸よりも後方として対地作業機と後輪間で地上高を
計測するので、極めて正確に耕深を制御できる。面も、
2等センサをトラクタ本体に設けているので、対地作業
機にはセンサを必要とけず、凡ゆる作業機の高さ制御が
できる。
そして請求項(2)記載の発明は、前記地上高センサを
超音波センサとしているので、他のセンサに比し構成か
簡素となると共に、該超音波センサをPTO出力軸のカ
バー部に取付けているため取付位置か対地作業機に近く
なり、制御性能が良好に作用する。
又、請求項(3)記載の発明は、前記超音波センサをト
レーラヒツチや作業機連結用のブラケットに取付具を介
して取付けているので、取付スペースか狭小なトラクタ
であっても取付が制限されず、而も、前記取付具により
前記超音波センサをより後方に位置さけることができ、
耕深制御性能が向」ニする。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図はロータリを連結し
たトラクタの側面図、第2図はトラクタの背面図、第3
図はトラクタの後輪沈下を示す側面図、第4図はトレー
ラヒツチに取付けた超音波センサを示す一部切欠斜面図
、第5図は作業機連結用のブラケツI・に超音波センサ
を取付けた一部切欠斜面図である。 (1)・・・・・・トラクタ   、(2)・・・・・
・左リフドアーl\(3)・・・・・・ポテンショメー
タ (7)・・・・・・ロータリ    (8)・・・・・
・p ”r o出力軸(10)・・・・・−右リフトア
ーム (1つ・・・・・・後輪車軸θ■・・・・・・P
TO出力軸カバー (14)・・・・・・超音波センサ (0・・・・・・取付具 (+6)・・・・・・トレーラヒツチ (日・・・・・・ブラケット 特 許 出 願 人 井関農機株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トラクタの後輪車軸より後部の車体に地上高セン
    サを設け、且つ、該トラクタに連結せられる対地作業機
    を昇降するリフトアームには角度センサを設けて、該角
    度センサの検出値を前記地上高センサの検出値にて補正
    し、該対地作業機の耕深を制御するように構成したこと
    を特徴とするトラクタに於ける耕深制御装置。
  2. (2)前記地上高センサは超音波センサに形成すると共
    に、該超音波センサを前記トラクタ後部に設けたPTO
    出力軸のカバー部に設けたことを特徴とする請求項第1
    項記載のトラクタに於ける耕深制御装置。
  3. (3)前記超音波センサを、前記トラクタ後部に設けた
    トレーラヒツチ等の作業機連結具に取付具を介して装着
    したことを特徴とする請求項第1項記載のトラクタに於
    ける耕深制御装置。
JP63212007A 1988-08-26 1988-08-26 トラクタに於ける耕深制御装置 Pending JPH0260506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63212007A JPH0260506A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 トラクタに於ける耕深制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63212007A JPH0260506A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 トラクタに於ける耕深制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0260506A true JPH0260506A (ja) 1990-03-01

Family

ID=16615341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63212007A Pending JPH0260506A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 トラクタに於ける耕深制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0260506A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113519238A (zh) * 2021-07-12 2021-10-22 安徽建筑大学 一种播种深度检测装置及检测方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113519238A (zh) * 2021-07-12 2021-10-22 安徽建筑大学 一种播种深度检测装置及检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8700270B2 (en) System and method for determining drawbar force magnitude and direction
CA1233371A (en) Depth sensing structure for an agricultural implement
US7721813B2 (en) Implement/hitch draft control using hitch cylinder pressure as load feedback
US5031704A (en) Guidance control apparatus for agricultural implement
US4878543A (en) Method for controlling an attachment to agricultural tractors
US7588089B2 (en) Implement weight and center of gravity determination based on hitch cylinder pressure
US20080257569A1 (en) Electronic draft control for trailed implements
EP3456163B1 (en) Implement optimization by automated adjustments
EP0776598B1 (en) A rotary harrow
JP2985401B2 (ja) 水田用農作業機の自動昇降制御装置
US5682954A (en) Upper hitch link electronic draft sensing
JPH0260506A (ja) トラクタに於ける耕深制御装置
US7543655B2 (en) Selective position control system and method
EP0857408B1 (en) A gravity actuated, moveable mounting.
JPH0474966B2 (ja)
JPH0454732Y2 (ja)
CZ2001633A3 (cs) Způsob orání a otočný pluh k jeho provádění
JPS6112733Y2 (ja)
JPH04166002A (ja) ロータリ耕耘装置
JPH0726884Y2 (ja) 農用トラクタの耕深制御装置
KR20220146340A (ko) 농업용 작업차량
JPS5830405Y2 (ja) 耕深自動制御装置を装備した湿田用ロ−タリトラクタ−
JPS638177Y2 (ja)
JP3479319B2 (ja) トラクタのドラフト制御装置
JPH035204Y2 (ja)