JPH0260442A - ブラシレスモータのロータ製造法 - Google Patents

ブラシレスモータのロータ製造法

Info

Publication number
JPH0260442A
JPH0260442A JP14888388A JP14888388A JPH0260442A JP H0260442 A JPH0260442 A JP H0260442A JP 14888388 A JP14888388 A JP 14888388A JP 14888388 A JP14888388 A JP 14888388A JP H0260442 A JPH0260442 A JP H0260442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
rotating shaft
bush
section
bushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14888388A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kida
木田 行男
Kiyoshi Takashima
高島 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP14888388A priority Critical patent/JPH0260442A/ja
Publication of JPH0260442A publication Critical patent/JPH0260442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/28Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
    • H02K1/30Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures using intermediate parts, e.g. spiders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明はブラシレスモータ、殊にアウターロータ型のも
のにおけるロータ製造法に関する。
【従来の技術】
駆動コイルを有するステータの外周を着磁された筒状の
け−タが回転するアウターロータ型ブラシレスモータに
おいては、回転軸へのロータの固定が一般に圧入によっ
て行なわれている。すなわち、!F、8図に示すように
、有底筒状のロータ1の円板部10の中央に、回転軸3
の直径dより小さい径りの軸孔12をバーリングによっ
て形成し、そしてこの軸孔12に回転軸3を圧入したり
、あるいは第9図及び第10図に示すように、ロータ1
の円板部10の中央に設けた軸孔12に、回転軸3の直
径dよりもやや小さい径D゛の孔40を備えたブツシュ
4を溶接やかしめによって固着し、そしてブツシュ4の
孔40に回転軸3を圧入していた。 ところで、アウターロータ型のモータにおいては、その
構造上、回転軸3に対するロータ1の軸の傾きはロータ
1外周の振れとなり、振動発生の要因となる。また、ロ
ータ1そのものの重量が大きいことから、衝撃等を受け
た際に回転軸3にかかる負荷も大きく、これ故に、ロー
タ1と回転軸3との結合強度をかなり高くしておかなく
てはならない。
【発明が解決しようとする課題】
しかるに上記従来例で示したものでは、回転軸3の外径
精度やロータ1の軸孔12の内径精度を厳しく管理しな
(では、ロータ1の傾きと結合強度の」二記要求を満足
させることができず、加工性及び製造性が悪いという問
題を有しており、ブツシュ4を用いたものでは強度の点
でブツシュ4を用いない場合よりも痛くすることが容易
であるが、管理すべき部品が更に増える上に、ブツシュ
4のロータ1への固定精度の影響も出るために、問題は
更に大きくなりやすい。 本発明はこのような点に鑑み為されたものであり、その
目的とするところはロータへの回転軸の固定を商精度且
つ高強度とすることを容易に行なうことができるブラシ
レスモータのけ−タ製遺法を提供するにある。
【課題を解決するための手段] しかして本発明は、有底筒状のけ−タの円板部の中心に
設けた軸孔に、外周面に凹部を俯えた回転軸が挿通され
るブツシュを配置して、このブツシュを軸方向に加圧し
て変形させることにより、ロータの円板部の軸孔周縁部
をブツシュで挟持するとともに、ブツシュに挿通されて
いる回転軸の凹部にブツシュの一部を侵入係合させるこ
とに特徴を有している。 [作用1 本発明は、圧入によるのではなく、ブツシュを軸方向に
加圧して変形させることにより、ブツシュのロータへの
固定と回転軸への固定とを同時に行なうようにするとと
もに、この時、ブツシュが回転軸の外周面に形成された
凹部に侵入して結合強度を高めるようにしたものである
。 [実施例1 以下本発明を図示の実施例に基づいて詳述すると、円板
部10と円筒部11とからなる有底筒状であり且つ円筒
部11に着磁が施されたロータ1は、その円板部10の
中心に軸孔12が形成されている。回転軸3はその一端
側の外周面に環状の溝として形成された凹部30を備え
ている。そして軸方向に貫通する孔40を中心に備えた
金属製のブツシュ4は、軸方向一端側に鍔部41を備え
ている。 これら王者の組み立てにあたっては、第2図に示すよう
に、ロータ1の軸孔12にブツシュ4を挿通して、ブツ
シュ4一端の鍔部41をロータ1の円板部10の一面に
当接させるとともに、ブツシュ4の孔40に回転軸3を
挿通して、回転軸3の凹@30をブツシュ4内で且つ軸
孔12と同じ位置、もしくは鍔部41と反対の方向のと
ころに位置させる。 そして、この状態でプレス金型内にセットして、金型に
よって回転軸3とロータ1との軸方向と軸位置とを合わ
せ、この後、ブツシュ4を軸方向に加圧して変形させる
のである。ブツシュ4はこの変形によって、鍔部41と
の間でロータ1の円板部10の軸孔12周縁部を挟持固
定する圧着部42を生じるとともに、回転軸3の凹部3
0に侵入して回転軸3と結合される係合部43を生じ、
ロータ1に対する回転軸3の固定を行なう。 このように回転軸3をブツシュ4を介してロータ1に固
定した場合、ロータ1に対する回転軸3の軸方向の振れ
や中心位置のずれ並びに結合強度は、ロータ1の軸孔1
2や回転軸3の径精度に依存しないことから、これらの
部品の加工が容易なものであり、しかもブツシュ4は回
転軸3の凹部30に一部が侵入するために、結合強度も
高いものである。殊に、本実施例においてはブツシュ4
にロータ1の円板部10の一面に当接する鍔部41を設
けているために、衝撃荷重を受けても変形するようなこ
とがない。 第4図は上記方法で回転軸3が固定されたロータ1を備
えているブラシレスモータの一例を示すもので、図中5
は基台50と鉄芯51及びコイル52とからなるステー
タ、35は軸受である。 回転軸3の外周面に形成する凹部30としては、環状の
凹溝に限るものではなく、たとえば第5図及び第6図に
示すように、切欠や複数列の溝であってもよい。 また、ブツシュ4を加圧変形させるにあたり、第7図に
示すように、プレス金型7における下金型70に突起7
1を設けておき、この突起71がブツシュ4の下面に食
い込んでくさび状の凹溝44を生じさせるものとしてお
けば、ブッシュ4内面か回転軸3の外周面に更に強く接
することになるために、ブツシュ4と回転軸3との結合
強度が更に高くなる。図中72は」1金型、73ははね
74によって付勢されている押さえビンである。 【発明の効果】 以上のように本発明においては、ブッシュを軸方向に加
圧して変形させることによって、ブツシュによるロータ
の円板部の挟持固定と回転軸の固定とを行なうものであ
り、円板部の軸孔の内径や回転軸の外径、あるいはブツ
シュの寸法精度を高くしなくとも、ブツシュを加圧する
ためのプレス金型等を利用して、回転軸をロータに高精
度で固定することができるものであり、しかも回転軸の
外周面に凹部を形成しで、ブツシュを変形させた際にブ
ッシュの一部を凹部に侵入させていることから、結合強
度も十分に高いものを容易に得ることができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(+))は本発明一実施例の分解断面図及
び分解斜視図、第2図及び第3図は同上の断面図、第4
図は同上のロータを備えたモータの断面図、第5図は同
上の回転軸の他例を示す斜視図、第6図(a)(b)は
回転軸の更に他例を示す斜視図と断面図、第7図は別の
実施例の断面図、第8図(a)(+1)は従来例の断面
図と分解斜視図、第9図は他の従来例の断面図、第10
図は同上のブツシュの斜視図であって、1はロータ、3
は回転軸、4はブツシュ、11は円板部、12は軸孔、
30は凹部を示す。 代理人 弁理士 石 1)長 七

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有底筒状のロータの円板部の中心に設けた軸孔に
    、外周面に凹部を備えた回転軸が挿通されるブッシュを
    配置して、このブッシュを軸方向に加圧して変形させる
    ことにより、ロータの円板部の軸孔周縁部をブッシュで
    挟持するとともに、ブッシュに挿通されている回転軸の
    凹部にブッシュの一部を侵入係合させることを特徴とす
    るブラシレスモータのロータ製造法。
  2. (2)ブッシュとして軸方向一端側にロータの円板部の
    一面に接する鍔部を備えたものを用いることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のブラシレスモータのロー
    タ製造法。
JP14888388A 1987-09-11 1988-06-15 ブラシレスモータのロータ製造法 Pending JPH0260442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14888388A JPH0260442A (ja) 1987-09-11 1988-06-15 ブラシレスモータのロータ製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22896587 1987-09-11
JP62-228965 1987-09-11
JP14888388A JPH0260442A (ja) 1987-09-11 1988-06-15 ブラシレスモータのロータ製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0260442A true JPH0260442A (ja) 1990-02-28

Family

ID=26478940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14888388A Pending JPH0260442A (ja) 1987-09-11 1988-06-15 ブラシレスモータのロータ製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0260442A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1404005A2 (en) * 2002-09-27 2004-03-31 Automotive Motion Technology Limited An electric motor
FR3111024A1 (fr) * 2020-06-01 2021-12-03 Valeo Systemes Thermiques Rotor de moteur, notamment pour moteur de ventilateur d’installation de chauffage, ventilation et/ou climatisation de véhicule automobile

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139058A (en) * 1980-03-31 1981-10-30 Sony Corp Method of assembling rotor for rotary electric machine
JPS56139085A (en) * 1980-03-31 1981-10-30 Toshiba Corp Starting system of ac/dc converter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139058A (en) * 1980-03-31 1981-10-30 Sony Corp Method of assembling rotor for rotary electric machine
JPS56139085A (en) * 1980-03-31 1981-10-30 Toshiba Corp Starting system of ac/dc converter

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1404005A2 (en) * 2002-09-27 2004-03-31 Automotive Motion Technology Limited An electric motor
GB2393586A (en) * 2002-09-27 2004-03-31 Automotive Motion Tech Ltd Device and method for fixing the rotor of an outer-rotor motor to a shaft
EP1404005A3 (en) * 2002-09-27 2004-09-15 Automotive Motion Technology Limited An electric motor
US6867513B1 (en) 2002-09-27 2005-03-15 Automotive Motion Technology Limited Electric motor
GB2393586B (en) * 2002-09-27 2005-12-21 Automotive Motion Tech Ltd An electric motor
FR3111024A1 (fr) * 2020-06-01 2021-12-03 Valeo Systemes Thermiques Rotor de moteur, notamment pour moteur de ventilateur d’installation de chauffage, ventilation et/ou climatisation de véhicule automobile
WO2021245079A1 (fr) * 2020-06-01 2021-12-09 Valeo Systemes Thermiques Rotor de moteur, notamment pour moteur de ventilateur d'installation de chauffage, ventilation et/ou climatisation de vehicule automobile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4339873A (en) Method of making rotor of rotary machines
US6276838B1 (en) Shaft-hub assembly and method of production thereof
JPS5932983B2 (ja) 磁石発電機の回転子及びその製造方法
JP3309707B2 (ja) 軸受構造体
JP3693834B2 (ja) 防振装置
JPH0260442A (ja) ブラシレスモータのロータ製造法
US20210218296A1 (en) Stator and manufacturing method of stator
EP0084976B1 (en) Method of manufacturing the rotor for ac generator
JP2000201449A (ja) スピンドルモ―タ
JP4294365B2 (ja) モータ
JP2600602Y2 (ja) 回転子
KR830001435B1 (ko) 회전전기의 회전자의 제조방법
JP2584369Y2 (ja) 樹脂軸受け装置
JP2538974Y2 (ja) 永久磁石ロータ
JPH066684Y2 (ja) 永久磁石式モータ等のマグネット保持構造
JPS622833A (ja) ロ−タシヤフトとロ−タコアの固定方法
JPH03199707A (ja) ボールジョイントのボールシート
JP2605288Y2 (ja) 転がり軸受装置の予圧機構
JP2004060839A (ja) ボールジョイント
JPH08103049A (ja) 電動機及びその組立て方法
JPH0515092A (ja) 回転子の製造方法
JPH10103341A (ja) ボールジョイントとアームとの結合構造
JP2510763Y2 (ja) ツバ付ブッシュ圧入構造
JPS5939984B2 (ja) 磁石発電機の回転子及びその製造方法
JP2003102137A (ja) モータの回転子構造および回転子固定方法