JPH0259917B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0259917B2
JPH0259917B2 JP13369785A JP13369785A JPH0259917B2 JP H0259917 B2 JPH0259917 B2 JP H0259917B2 JP 13369785 A JP13369785 A JP 13369785A JP 13369785 A JP13369785 A JP 13369785A JP H0259917 B2 JPH0259917 B2 JP H0259917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
main body
bottom cover
drive shaft
shaft part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13369785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61294086A (ja
Inventor
Hachiro Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13369785A priority Critical patent/JPS61294086A/ja
Publication of JPS61294086A publication Critical patent/JPS61294086A/ja
Publication of JPH0259917B2 publication Critical patent/JPH0259917B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はアースドリル工法等掘削土砂の搬出に
水を使用しないドライ掘削の掘削バケツトに於け
る自動排土ドリリングバケツトに係り、特にバケ
ツト本体の底蓋を自動的に開いて排土が行なえる
自動排土ドリリングバケツトに関する。
従来の技術 土建基礎のアースドリル工法等は、ドリリング
バケツトによつて地盤を掘削し、且つ掘削した土
砂をバケツト内部に取込み地上まで引上げて排土
するものである。
第6図〜第9図を参照してアースドリル工法に
於て通常使用されているドリリングバケツトにつ
いて説明する。図において、1は円筒状のバケツ
ト本体、2は蝶番3によつてバケツト本体1の下
部開口を開閉するよう支持された底蓋である。バ
ケツト本体1の上部に支持フレーム4,4aが取
付けてあり、支持フレーム4の中央部にケリーバ
取付用ソケツト5が設けてある。通常ケリーバの
断面は四角であり、このソケツト5も四角欠を有
しており、該ソケツト5にケリーバー(図示省
略)の先端を嵌合して回転するとき、そのトルク
がバケツト本体1に伝えられる。なお、ソケツト
5にケリーバを嵌合したときのスラスト方向の力
を受けるピンを横方向に貫通させるべくソケツト
5には丸穴6を明けている。
一方、底蓋2には土砂掘削用の刃先7が刃先取
付台7aを介して配設してあり、かつこの刃先7
を配列した部分には開孔8を形成している。した
がつて、バケツト本体1と一体回転する刃先7に
より掘削する土砂は開孔8からバケツト本体1内
に取込まれるが、取込まれた土砂が例えばシル
ト、粘土等の粘着性の場合は前記開孔8が開いて
いるにも拘わらず、土砂の相互押付力で脱落しな
い。また、非粘着性の土砂、砂、砂礫等は開孔8
から脱落するので、開孔内側にヒンジ付逆止め蓋
(公知につき図示は省略する)が設けてあり、掘
削時開孔8からバケツト本体1内に土砂を取込む
ときは逆止め蓋は土砂によつて押上げられて開孔
8を開き、バケツトを引き上げた時は上方から土
砂の重みで押されて開孔8を閉じるようになつて
いる。
上記のドリリングバケツトは一般的には角型断
面の三段テレスコビツクのスプラインシヤフトに
よつて構成されるケリーバーによつて回転力を伝
えられ、地盤を掘削し、バケツト本体1内に土砂
を取込む。その後ケリーバーによつてドリリング
バケツトを地上に引上げ底蓋2を開いて通常はダ
ンプカーの荷台上へ排出される。この場合の底蓋
2の開閉を行なう作動軸9がバケツト本体1の内
側に回動自在に配設してある。すなわち、作動軸
9の下端は底蓋2の内側に設けた受け金部10の
止め穴10aに係脱自在に嵌る止め金9aを有
し、一方作動軸9の上端にはハンドル9bが設け
てある。ハンドル9bとバケツト本体1の内側に
設けたフツク12との間にバネ13を張設し、作
動軸下端の止め金9aが受け金部10に設けた長
孔状の止め穴10aに嵌つて脱出しない方向に回
動力を付勢している。なお、作動軸9はバケツト
本体1の下部内周に設けた腕先端の軸受部24
と、支持フレーム4に設けた軸受部25に挿通さ
せることによつて所定位置で回動自在に支持して
いる。
したがつて、バケツト本体1内の土砂を排土す
るためには、ダンプカーの荷台上へバケツトをソ
フトライデイングさせて、作動軸9のハンドル9
bをバネ13に抗して一方に引張つて止め金9a
を受け金部10から外し、ケリーバーによつてド
リリングバケツトを引上げる。それにより底蓋2
は第6図鎖線の様に開放し、内部の土砂は落下す
る。底蓋2を閉じるには、通常はケリーバーによ
つてドリリングバケツトを排出した土砂の上にソ
フトライデイングし、底蓋2はバケツト本体1の
重量ケリーバーの重量で蝶番3を支点として回動
し閉じた状態に戻される。このとき、作動軸9下
端の止め金9aはテーパ付きで、かつねじれてい
て、受け金部10の止め穴10aによつてこれと
合致するようにバネ13に抗して回わされて嵌り
合い易い案内構造とされており、従つてバネ13
の引張力により自動的に係合出来る。
発明が解決しようとする問題点 上記従来のドリリングバケツトの底蓋開放機構
によると、底蓋を開くためには掘削機の操作オペ
レータの他にハンドル9bの引張り操作要員を必
要とした。しかも、ハンドル9bの操作は通常排
出土砂の山の上で作業しなければならず、操作仕
憎い。また、先の曲つた引掛け棒を用いた離れた
場所でハンドル9bを操作することも行なわれて
いるが作業が仕憎い事は同様である。
本発明は上述の欠点を解消し、バケツトの排土
をハンドル操作要員なしで自動的に行ない、バケ
ツトの排土を一層便利にし、底蓋の開放をスムー
ズにして掘削の効率を高め得るドリリングバケツ
トを提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、バケツト本体の下部に蝶番を介して
開閉自在に底蓋を枢支し、駆動軸によりバケツト
本体に回転を伝えて掘削土砂を掘削しながらバケ
ツト本体内に掘削土砂を取り込むと共に、底蓋開
閉機構により閉じられた状態になつている底蓋を
開くことによりバケツト本体内の掘削土砂を排出
するようになつている回転掘削バケツトにおい
て、前記駆動軸を、バケツト本体に固定した従動
軸部と、該従動軸部にバケツト本体への回転力を
伝える駆動軸部とで構成し、該駆動軸部には、こ
れを掘削方向に回転させたときに前記従動軸部に
設けた係合部に係合して、バケツト本体を掘削方
向に回転させる被係合部を設けると共に、前記従
動軸部には、駆動軸部を掘削方向と逆方向に回転
させたときに、前記係合部と被係合部の係合を外
す所望の遊び空間を設ける一方、前記駆動軸部に
は、これを前記遊び空間の範囲内で反掘削方向に
回転させたときに、前記バケツト本体に設けた底
蓋開閉機構を底蓋を開くように操作する底蓋開閉
操作部材を設けた。
実施例 以下本発明の実施例を第1図〜第5図を参照し
て説明する。なお、従来と同一部分には同一符号
を付して説明する。
本発明に係るドリリングバケツトが、バケツト
本体1とその下部に蝶番3を介して取付けた底蓋
2と、底蓋2に刃先台7aを介して取付けた刃先
7と、底蓋2に設けた土砂取込用の開孔8を有す
る構成、及び底蓋開閉機構としての作動軸9の下
端の止め金9aが底蓋2に設けた受け金部10の
止め穴10aに係脱する構成は従来のドリリング
バケツトと同様であるがこの作動軸9を回動操作
する機構が従来と相異している。
以下それを説明すると、ケリーバジヨイント用
ソケツト5の下部にはスプライン軸15を一体に
設け、スプライン軸15とソケツト5で駆動軸部
14を構成している。一方、支持フレーム4には
前記スプライン軸15を嵌合する従動軸としての
従動スプラインソケツト16が取付けてある。ス
プライン軸15とスプラインソケツト16とは第
5図に示すように適当な角度θだけ空転できる遊
び空間Sを回転方向に形成している。そして、ス
プライン軸15の上部にはラジアル軸受17を、
下部にはラジアル、スラスト軸受18を設けて、
これら各軸受17,18によりスプライン軸15
を支承している。スプライン軸15の先端に形成
したネジ部は前記ラジアル、スラスト軸受18を
貫通させたうえ、該ネジ部に座金19を嵌めてス
ラスト受け用の固定ナツト20を螺合している。
なお、下向きのスラストはスプラインソケツト1
6の段部16aとスプライン軸15の段部15a
で受けている。
前記構成からなる駆動軸部14は、ソケツト5
の下端部位置から横方向に突出した底蓋開閉操作
部材としての当り腕21を有し、この当り腕21
と作動軸9の当り腕9cとを当接させることによ
つて作動軸9と駆動軸14との連動機構を構成し
ている。作動軸9は従来と同様バケツト本体1に
設けた軸受部24と支持フレーム4に設けた軸受
部25により回転自在で且つ軸方向に動かないよ
うに支持されている。なお、第4図は作動軸9の
下端に設けた止め金9aが底蓋2に設けた金部1
0の止め穴10aを貫通して係合している状態を
拡大して示している。また、当り腕9cには従来
と同様バネ13を作用させて止め金9aが受け金
部10の止め穴10aと係合する方向に回動付勢
している。
つぎに作用を説明する。
第1図実線は底蓋2が閉じている土砂を掘削す
る状態を示す。このとき駆動軸部14は第2図、
第3図のそれぞれA矢印方向に回転し、スプライ
ンソケツト16の係合部31にスプライン軸15
の被係合部32が係合し、これらスプライン軸1
5とスプラインソケツト16を介してバケツトに
回転を伝える。このとき当り腕21は当り腕9c
と離れる方向に回転される。つぎに地中からバケ
ツトを引上げて土砂を排土させるにはケリーバ
ー(及びこれに結合した駆動軸部14)を第2図
において静止位置よりA矢印と反対方向に回転さ
せると、スプライン軸15とスプラインソケツト
16との間に遊び空間Sが形成されていることに
より、この遊び空間部だけバケツト本体1は貫性
によつて残り、当り腕21が第2図示実線位置か
ら鎖線位置に回転し、このとき当り腕9cに当つ
てこれを図示実線位置から鎖線位置に回動させ、
したがつて作動軸9に設けた止め金9aが受け金
部10の止め穴10aから外れ、底蓋2は開放さ
れる。
ケリーバー(及び駆動軸部14)を第2図に
おいて矢印Aの方向に回転させて急停止すると、
バケツト本体1は慣性によつて運動を続けるから
このとき停止中の当り腕21に他方の当り腕9c
が当り、この場合も図示実線の位置から鎖線の位
置に回転し、底蓋2は開放され、排土される。こ
のような作用は、前にも述べた通りスプライン軸
15とスプラインソケツト16との間の遊び空間
Sの存在により相互に空転できるようにし、バケ
ツト本体の重量の運動による慣性力、又静止にお
ける慣性力を利用して、相互間に回転方向の位置
ずれを生じさせ、これにより作動軸9を動作させ
て底蓋2を開くことができるのである。
勿論、上記の自動開閉バケツトは、従来のバケ
ツトと同様、排土、土砂等の上にソフトライデイ
ングさせて回転力を加えても底蓋2を開くことが
できる。
また、本発明は前述のようにバケツト本体1と
駆動軸部14間の慣性力を利用して底蓋2の開放
を行なうものであり、この慣性力利用の連動作動
機構は本実施例に限られない。例えば、バケツト
本体1と駆動軸部14間の連結はスプライン方式
でなくてもキー連結方式とても遊び空間部を介し
ての連結が可能であるし、またはクラツチ方式と
し、駆動側又は従動側の一方のクラツチ板に突出
部を、他方のクラツチ板には該突出部が係合でき
る凹部を設け、両者間に遊び空間部を設けてもよ
い。
また、作動軸9cと駆動軸14間の連動を当り
腕9cと21とによつて行なつているが、該部の
構成もこれに限らない。例えばリンク機構、カム
機構等により慣性力を利用するように作動軸9と
駆動軸部14を連結することは単なる設計変更に
より容易になし得ることである。
また、底蓋2を開閉する機構も作動軸9の回転
方式に限らない。例えばレバーをバケツト本体1
の内側に配設して、かつバケツト本体1の内側に
突設した軸ピンにより回動自在に枢支し、レバー
下端部により底蓋2の止め金を係脱する方式と
し、そして、レバー上端を前述の当り腕21を用
いて水平方向に叩いて動作させ、止め金具の係合
を外して底蓋2を開くように設けることもでき
る。
なお、上記のようにして開いた底蓋2を閉じる
方法は従来のバケツトと同様であり、バケツトを
地面や排土面等にソフトライデイングさせること
により止め金9aは受け金部10の止め穴10a
を案内としてバネ13の張力に抗してはまり合
い、両者の引掛りは完了する。なお、止め金9
a、受け金部10とも係合時に接触する部分にテ
ーパを適当に設けて案内しやすい構造になつてい
る。
発明の効果 以上のとおりで本発明によると、バケツトの底
蓋開放のための人員を必要とせず、掘削機を操作
するオペレータが1人でバケツト駆動軸(つまり
ケリーバー)を操作するだけで開放できるという
すぐれた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るドリリングバケツトの断
面図、第2図は平面図、第3図は底面図、第4図
は底蓋を閉塞保持する掛け金部を取出して示す断
面説明図、第5図はバケツトに回転を伝える駆動
軸部と従動軸部の係合関係を示す横断面図、第6
図は従来のドリリングバケツトの断面図、第7図
は平面図、第8図は同底面図、第9図は底蓋の閉
塞を保持する掛け金部の断面説明図である。 1…バケツト本体、2…底蓋、3…蝶番、9…
作動軸、9c…当り腕、14…駆動軸部、15…
スプライン軸、16…スプラインソケツト、21
…当り腕。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 バケツト本体の下部に蝶番を介して開閉自在
    に底蓋を枢支し、駆動軸によりバケツト本体に回
    転を伝えて掘削土砂を掘削しながらバケツト本体
    内に掘削土砂を取り込むと共に、底蓋開閉機構に
    より閉じられた状態になつている底蓋を開くこと
    によりバケツト本体内の掘削土砂を排出するよう
    になつている回転掘削バケツトにおいて、 前記駆動軸を、バケツト本体に固定した従動軸
    部と、該従動軸部にバケツト本体への回転力を伝
    える駆動軸部とで構成し、該駆動軸部には、これ
    を掘削方向に回転させたときに前記従動軸部に設
    けた係合部に係合して、バケツト本体を掘削方向
    に回転させる被係合部を設けると共に、前記従動
    軸部には、駆動軸部を掘削方向と逆方向に回転さ
    せたときに、前記係合部と被係合部の係合を外す
    所望の遊び空間を設ける一方、前記駆動軸部に
    は、これを前記遊び空間の範囲内で反掘削方向に
    回転させたときに、前記バケツト本体に設けた底
    蓋開閉機構を底蓋を開くように操作する底蓋開閉
    操作部材を設けたことを特徴とする自動排土ドリ
    リングバケツト。
JP13369785A 1985-06-19 1985-06-19 自動排土ドリリングバケツト Granted JPS61294086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13369785A JPS61294086A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 自動排土ドリリングバケツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13369785A JPS61294086A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 自動排土ドリリングバケツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61294086A JPS61294086A (ja) 1986-12-24
JPH0259917B2 true JPH0259917B2 (ja) 1990-12-13

Family

ID=15110766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13369785A Granted JPS61294086A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 自動排土ドリリングバケツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61294086A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04111410U (ja) * 1991-03-13 1992-09-28 株式会社ブリヂストン 発泡成形品の成形金型

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5234062A (en) * 1992-12-30 1993-08-10 Hachiro Inoue Automatic evacuation drilling bucket
CN102287140A (zh) * 2011-05-21 2011-12-21 山河智能装备股份有限公司 一种强制卸土钻斗
CN102900391B (zh) * 2012-10-31 2015-12-23 河南省三力机械制造有限公司 钻斗及使用该钻斗的旋挖钻机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04111410U (ja) * 1991-03-13 1992-09-28 株式会社ブリヂストン 発泡成形品の成形金型

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61294086A (ja) 1986-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0259917B2 (ja)
US4763755A (en) Bucket release assembly for aerial device
US5487530A (en) Shoveling aid
JP2506605B2 (ja) 穴掘削用排土バケット
JP3225878U (ja) 穴掘削用排土バケット
JP2722337B2 (ja) 避難用ハッチの開閉装置
US5234062A (en) Automatic evacuation drilling bucket
JPH07113390A (ja) 穴掘削用排土バケット
JP2506606B2 (ja) 穴掘削用排土バケット
JP2509871B2 (ja) ドリリングバケット
JP3680082B2 (ja) 回転バケットの底蓋開閉装置
US4627180A (en) Excavating bucket
JP2003090192A (ja) アースドリル用掘削バケット
JPH08284573A (ja) アースドリル機におけるドリリングバケットの底蓋自動開閉装置
JPS5891286A (ja) 拡底用掘削バケット
JPH07116905B2 (ja) 穴掘削用バケット
JP2703100B2 (ja) 油圧式掘削バケツト
JPS5835755Y2 (ja) ア−スドリル機のドリリングバケツト
JPS6323509Y2 (ja)
JPS63308181A (ja) ア−スドリルバケットを用いた掘削機
JPH07150879A (ja) 回転掘削バケットの自動排土装置
JPS641637B2 (ja)
JPS644037B2 (ja)
JP3046853B2 (ja) 掘削バケツト
JPS5886286A (ja) ア−スドリルバケツトの自動排土装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees