JPH025978B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025978B2
JPH025978B2 JP60055125A JP5512585A JPH025978B2 JP H025978 B2 JPH025978 B2 JP H025978B2 JP 60055125 A JP60055125 A JP 60055125A JP 5512585 A JP5512585 A JP 5512585A JP H025978 B2 JPH025978 B2 JP H025978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
storage tank
refrigerant
heat storage
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60055125A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61213432A (ja
Inventor
Minoru Kawashima
Fumitoshi Kakeya
Katsuyoshi Yokoi
Tamotsu Naganami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP60055125A priority Critical patent/JPS61213432A/ja
Publication of JPS61213432A publication Critical patent/JPS61213432A/ja
Publication of JPH025978B2 publication Critical patent/JPH025978B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0007Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning
    • F24F5/0017Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning using cold storage bodies, e.g. ice
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、深夜電力等の安価な電力を使つて
氷蓄熱槽内に製氷し、それを利用して空調装置を
動作させる氷蓄熱冷房システムの最適運転方法に
関する。
〔従来の技術〕
室を冷房する冷房システムの一例に第1図に示
す氷蓄熱冷房システムがある。第1図において、
Aは冷房用循環系であり、Bは製氷用循環系であ
る。
冷房用循環系Aは、ポンプ1と空調装置2とチ
ラー3と、それらを接続する冷媒の循環管系路
(以下管系路と略す)5とを主な構成要素として
いる。管系路5には、空調装置2とチラー3との
間に電磁弁6が設けられており、氷蓄熱槽4の上
流側と下流側には、それぞれ入口温度検出器7と
出口温度検出器8とが取り付けられている。ま
た、空調装置2および氷蓄熱槽4へ出入するライ
ンには、それぞれそれらを結ぶバイパスライン
9,10と、それらのラインへの切換用の電磁弁
9a,10aとが設けられている。さらに、管系
路5には、電磁弁6の下流側から分岐して冷媒の
体積変化に対処するための膨張タンク11が設け
られている。
製氷用循環系Bは、冷房用循環系Aのバイパス
ライン12と、上記冷房用循環系Aに用いたチラ
ー3および氷蓄熱槽4とそれらを接続する冷媒
(上記冷媒と同一のもの)の循環管系路(以下、
管系路と略す)13とから構成されている。管系
路5と管系路13とは、その系路を一部重複して
いる。ここで、バイパスライン12は、出口温度
検出器8の下流側と電磁弁6の下流側とを結ぶラ
インであり、そこには、電磁弁14とポンプ15
とが設けられている。チラー3は、冷却機能を有
するものであり、ポンプ3aと放熱装置3bと、
それらを接続する管系路3cとが付設された構成
とされている。
従来、上記の構成からなる氷蓄熱冷房システム
の運転方法としては、次に示すような方法が採用
されている。
(i) 安価な深夜電力を利用して製氷用循環系(以
下、循環系と略す)Bを稼動させる。循環系B
を稼動させて氷蓄熱槽4内に製氷するには、ま
ず、電磁弁6を閉、14を開にセツトする。次
に、ポンプ15を起動させることにより、製氷
用冷媒は管系路B内を矢印X方向へ循環する。
それと同時に、チラー3を稼動させてそこを通
過する冷媒から吸熱しそれを冷却する。チラー
3内で冷却された冷媒は、氷蓄熱槽4内を通過
する間にその中の水の持つ熱を吸収することに
より、それを冷却して氷蓄熱槽4内に製氷を行
う。
(ii) 夜間、氷蓄熱槽4内に製氷されると、昼間に
はそれを利用することにより空調装置2で室内
の温度調節を行うために、冷房用循環系(以下
循環系と略す)Aを稼動させる。循環系Aを稼
動するには、まず、電磁弁6を開、14を閉に
切換える。次に、ポンプ1を起動させ、冷媒を
管系路5内で矢印Y方向に循環させる。このと
き、チラー3は運転を停止している。循環する
冷媒は、氷蓄熱槽4内を通過する間に、氷の融
解熱としてその中に放熱し冷却される。冷却さ
れた冷媒は、空調装置2内において、室内の空
気と熱交換を行うことによりそれを冷却する。
このような熱交換を行うことにより、空調装置
2は、室内の温度を調節することになる。
(iii) ここで、一定時間(利用限界時刻TG)が過
ぎると、氷蓄熱槽4内に氷が残つているにもか
かわらず、氷蓄熱槽4の出口温度が上昇して来
る。そのため冷媒は、空調装置2内での吸熱が
困難となり、ついには、空調装置2は室内の温
度の制御が不可能となる。
(iv) そこで、そのバツクアツプとして出口温度検
出器8の温度がある一定値になつた時点で、停
止していたチラー3を稼転させる。チラー3を
稼動させることにより、管系路5内の冷媒はチ
ラー3と氷蓄熱槽4との両方で冷却され、管系
路5内を矢印Y方向へ循環する。したがつて、
冷媒は再び空調装置2での熱交換が可能とな
り、空調装置2は、室内の温度を制御すること
ができることになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上記従来の氷蓄熱冷房システムの運
転方法において、冷媒をチラーと氷蓄熱槽の両方
で冷却しながら冷房用循環系内を循環させる際、
冷媒を常に一定の方向(矢印Y方向)へ循環させ
るものであるから、氷蓄熱槽の出口温度がだんだ
んチラーの出口温度、すなわち氷蓄熱槽の入口温
度に近ずいて来るため、氷蓄熱槽内での冷媒との
熱交換率が低下して来る。そのため、氷蓄熱槽内
には安価な深夜電力で作つた氷が使いきれないで
残つてしまうという不具合が生じる。この残つた
氷は、氷蓄熱冷房システムに生かされることなく
融けてしまい、エネルギーの損失となる。
そこで、冷媒を最初から上記の場合と逆向き
(矢印Z方向)に循環させる運転方法を考えてみ
ると、チラーへの入口温度が低下してチラーの成
績係数が大幅に落ちてしまう。したがつて、氷蓄
熱冷房システムの維持費が大きなものとなり、こ
れも不都合を生じる。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので
あり、氷蓄熱槽内の氷の持つ融解熱を有効に利用
し、かつ、チラーの成績係数を最大限に生かす運
転方法を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、ポンプと冷凍機と氷蓄熱槽と、そ
れらの間を順番に循環する冷媒とからなる製氷シ
ステムを、一定の時間帯の電力を利用することに
より稼動させて上記氷蓄熱槽内に製氷し、上記製
氷システムのポンプと冷凍機の間に空調装置を設
けてこれを氷蓄熱冷房システムとし、上記冷凍機
と氷蓄熱槽によつて冷却された上記冷媒を、上記
氷蓄熱冷房システム内をポンプと空調装置と冷凍
機と氷蓄熱槽との順に循環させることにより、上
記空調装置を作動させる氷蓄熱冷房システムの運
転方法において、上記氷蓄熱槽から出た上記冷媒
の温度が上昇してその温度が一定値以上になつた
ときに、上記冷媒を上記循環時と逆向きに循環さ
せるようにしたものである。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明
する。第1図は氷蓄熱冷房システムの一例を示す
図であり、第2図は運転時間と氷蓄熱槽の出入口
の温度との関係を示す図であり、第3図は冷媒の
チラーへの入口温度とチラーの冷却能力との関係
を示す図である。
第1図に示す氷蓄熱冷房システムの運転方法に
おいて、室の温度調節を行うには、夜間、製氷用
循環系Bを用いて氷蓄熱槽4内に製氷を行い、昼
間には、電磁弁6を開、14を閉に切換えて冷房
用循環系Aを稼動させる。循環系A内をY方向へ
循環する冷媒は、氷蓄熱槽4内で冷却され、次
に、空調装置2内で吸熱作用を行うことにより室
の温度調節を行う。
ここで、第1図、第2図、第3図に示す温度
は、一定条件の基に、氷蓄熱冷房システムを稼動
させた場合のものである。第1図の温度は冷媒を
Y方向へ循環させ、それをチラー3と氷蓄熱槽4
との両方で冷却し、空調装置2で熱交換させる運
転を行つた状態のものであり、第2図の温度は氷
蓄熱槽4のみで冷媒を冷却したときの時間に対す
る氷蓄熱槽4の出入口の冷媒の温度変化を示すも
のであり、第3図はチラー3の冷却能力とそれを
左右する冷媒の入口温度との関係を示すものであ
る。
以上の図に基づいて、さらに具体的に運転方法
を説明する。上記の氷蓄熱槽4のみで冷媒を冷却
する運転状態を続けていると、第2図に示すよう
に、ある一定時間(利用限界時刻TG)が来ると、
氷蓄熱槽4の出口温度6.5℃が上昇して入口温度
15℃に次第に近ずいていく。そのため冷媒は、空
調装置2内での熱交換が困難となり、空調装置は
室内の温度制御ができなくなる。そこで、出口温
度検出器8での検出温度が10℃に達した時点で、
チラー3を稼動させて氷蓄熱槽4のバツクアツプ
を行う。したがつて、第1図に示すように冷媒は
チラー3と氷蓄熱槽4との両方で冷却されること
になり、空調装置2は再び室内の温度制御が可能
となる。ところが、このような状態の運転方法で
は、氷蓄熱槽4への冷媒の入口温度が8℃と低い
温度であるため、氷蓄熱槽4内で冷媒との熱交換
率が低下し、氷蓄熱槽4内に氷が融けずに残つて
しまうという不都合が生じる。
そこで、最初から冷媒を逆向き(矢印Z方向)
へ循環させる運転方法を行つてみると、チラー3
への入口温度が6.5℃となり、順方向(矢印Y方
向)へ循環させた場合に比べ入口温度が8.5℃も
低下してしまう。したがつて、この運転方法にお
いては、第3図に示すようにチラー3の成績係数
が30%も低下するという不具合を生じる。
この様な不具合は前述したとうりであるが、こ
こで、これら不具合を解消する氷蓄熱冷房システ
ムの最適運転方法として、次に示す方法を用い
る。
氷蓄熱槽4の出口温度が設定値10℃に達した時
点でチラー3を稼動させると共に、ポンプ1を逆
転させ、冷媒を管系路5内で逆向き(矢印Z方
向)へ循環させる運転方法である。
この運転方法を採用することにより、空調装置
2で放熱して高温度15℃となつた冷媒は、氷蓄熱
槽内へ直接循環して来ることになる。そのため、
氷蓄熱槽の入口温度(出口温度検出器8の検出温
度)が管系路5内で一番高い温度となり、氷蓄熱
槽内の温度との差が大きくなる。したがつて、冷
媒の氷蓄熱槽内での熱交換率は上がり、氷蓄熱槽
内の氷が全て融けることになる。
以上のように、この運転方法によれば氷蓄熱槽
4内の氷の融解熱を有効に使用できると共に、水
の顕熱をも利用することが可能となる。また、氷
蓄熱槽4の出口温度(入口温度検出器7での検出
温度)は、6.5℃より高いものとなりチラー3の
成績係数も上げることができるものである。
〔発明の効果〕
以上、述べたようにこの発明は、氷蓄熱冷房シ
ステムにおいて、氷蓄熱槽内の氷が減少して来て
氷蓄熱槽出口温度がある一定温度に達した時点
で、チラーを稼動させると共に、冷房用循環系内
の冷媒を逆向きに循環させる運転方法をとること
により、下記の効果を得ることができる。
(i) 安価な深夜電力を用いて氷蓄熱槽内に作つた
氷の融解熱を有効に利用することができる。
(ii) チラーの成績係数を上げ、それを最大限に活
用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は、この発明の一実施例を
説明するためのものであり、第1図は氷蓄熱冷房
システムの説明図、第2図は氷蓄熱槽の出入口の
温度と時間との関係の説明図、第3図はチラーの
能力と冷媒の温度との関係を示す説明図である。 1,15……ポンプ、2……空調装置、3……
チラー、4……氷蓄熱槽、5,13……循環管系
路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポンプと冷凍機と氷蓄熱槽と、それらの間を
    順番に循環する冷媒とからなる製氷システムを、
    一定の時間帯の電力を利用することにより稼動さ
    せて上記氷蓄熱槽内に製氷し、上記製氷システム
    のポンプと冷凍機の間に空調装置を設けてこれを
    氷蓄熱冷房システムとし、上記冷凍機と氷蓄熱槽
    によつて冷却された上記冷媒を、上記氷蓄熱冷房
    システム内をポンプと空調装置と冷凍機と氷蓄熱
    槽との順に循環させることにより、上記空調装置
    を作動させる氷蓄熱冷房システムの運転方法にお
    いて、上記氷蓄熱槽から出た上記冷媒の温度が上
    昇してその温度が一定値以上になつたときに、上
    記冷媒を上記循環時と逆向きに循環させることを
    特徴とする氷蓄熱冷房システムの最適運転方法。
JP60055125A 1985-03-19 1985-03-19 氷蓄熱冷房システムの最適運転方法 Granted JPS61213432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60055125A JPS61213432A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 氷蓄熱冷房システムの最適運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60055125A JPS61213432A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 氷蓄熱冷房システムの最適運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61213432A JPS61213432A (ja) 1986-09-22
JPH025978B2 true JPH025978B2 (ja) 1990-02-06

Family

ID=12990037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60055125A Granted JPS61213432A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 氷蓄熱冷房システムの最適運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61213432A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106500216A (zh) * 2016-11-07 2017-03-15 深圳市奥宇节能技术股份有限公司 一种水蓄冷中央空调系统及优化控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61213432A (ja) 1986-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100227878B1 (ko) 복합 다중모드 공기 조화장치 및 네가티브 에너지 저장시스템
CN114688760A (zh) 存储源和级联热泵系统
JP2901918B2 (ja) 氷蓄熱システムの解氷運転制御方法
JP3404133B2 (ja) 蓄熱式空気調和機
JPH025978B2 (ja)
CN212362185U (zh) 自除霜式空气源热泵机组
JP3304265B2 (ja) 氷蓄熱式空調設備の運転制御方法
JP3319662B2 (ja) 蓄熱式冷暖房装置およびその制御方法
JP3359495B2 (ja) 蓄熱空調システム
CN213237801U (zh) 冷水机组蓄冷系统
JP2637510B2 (ja) 蓄熱冷暖房装置
JP4427971B2 (ja) 氷蓄熱方法
JPS61153360A (ja) 氷蓄熱式岩盤内低温貯蔵庫
JP3308141B2 (ja) 氷蓄熱式空気調和設備
JPH0330744Y2 (ja)
JPS6055730B2 (ja) 太陽冷暖房装置
JP2002061895A (ja) 氷蓄熱槽の放熱平準化システム
JPH0454144B2 (ja)
CN116839127A (zh) 一种节能空调系统
JP3788391B2 (ja) 氷蓄熱装置
JPS5960164A (ja) 蓄熱式冷房機
CN110068089A (zh) 用于图书馆的节能空调系统
JPH038900Y2 (ja)
JPS60256762A (ja) ヒ−トポンプ式空調機
JPH0618107A (ja) 氷・熱水ダブル蓄熱システム