JPH0330744Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0330744Y2
JPH0330744Y2 JP1983061115U JP6111583U JPH0330744Y2 JP H0330744 Y2 JPH0330744 Y2 JP H0330744Y2 JP 1983061115 U JP1983061115 U JP 1983061115U JP 6111583 U JP6111583 U JP 6111583U JP H0330744 Y2 JPH0330744 Y2 JP H0330744Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
heat
heat storage
heat exchanger
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983061115U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59167368U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6111583U priority Critical patent/JPS59167368U/ja
Publication of JPS59167368U publication Critical patent/JPS59167368U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0330744Y2 publication Critical patent/JPH0330744Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は空気調和装置、詳しくは対水熱交換器
を備えた冷凍機ユニツトと利用側熱交換器とを水
配管で連結して水循環路を形成し、冷房又は暖房
を可能とし、かつ、蓄熱槽を備え、蓄熱及び前記
水循環路への放熱を可能とした空気調和装置に関
する。
従来、以上の如く冷凍機ユニツトと利用側熱交
換器とを水配管で連結し、冷房又は暖房を可能に
した空気調和装置において、蓄熱槽を設けて軽負
荷時に蓄熱し、負荷の増加で能力不足が生ずると
き蓄熱した熱量を補助熱源として利用するごとく
したものは、例えば実公昭56−32823号公報に示
されている通りすでに知られている。
所でこの従来装置は、第2図に示したごとく蓄
熱槽Aに熱交換コイルBを内装して、該コイルB
を対水熱交換器Cをもつた冷凍機ユニツトDと複
数の利用側熱交換器E…とを連結する水配管F
に、前記冷凍機ユニツトDと利用側熱交換器Eと
に対し直列に接続したものである。所が前記蓄熱
槽Aは、一槽形式の缶体から成り、内部に前記熱
交換コイルBを内装するものであるから、蓄熱す
る場合、内部に充填した水温は平均的に冷却又は
加熱されることになり、そのため前記水配管Fを
循環する循環水との温度差が充分とれず、前記蓄
熱槽Aの水量に対する蓄熱容量が減少しそれだけ
前記熱交換コイルBの熱交換面積を大きくした
り、蓄熱槽Aの容量を大きくしなければならない
問題があつた。
また、従来装置では、第2図のごとく前記熱交
換コイルBに接続する水配管Fの入口側に電磁弁
Gを設けると共に、前記熱交換コイルBを側路す
るバイパス管Hを設けて、該バイパス管Hに電磁
弁Iを設け、これら電磁弁G,Iを開閉制御して
軽負荷時蓄熱し、能力不足時放熱するごとく成し
ているから、換言すると冷房又は暖房の運転時、
能力の余裕があるときに蓄熱し、能力不足で放熱
するごとく成しているのであるから、前記電磁弁
G,Iの開閉による蓄熱及び放熱の運転制御が面
倒となるばかりか、冷房又は暖房の運転時に蓄熱
するのであるから、前記水配管Fを循環する循環
水との温度差がそれだけ少なくなり、前記した蓄
熱槽Aの構成と相俟つて、水量に対する蓄熱容量
が更に減少する問題があり、蓄熱容量を充分得る
場合、大形化する問題があつた。尚第2図におい
てPは水循環ポンプQは膨張タンクである。
本考案の目的は、蓄熱槽を、冷凍機ユニツトと
利用側熱交換器とを備えた水循環路とは独立して
設けると共に前記蓄熱槽には、互に連通する低温
槽部と高温槽部とを設けた構造とし、しかも蓄熱
は前記利用側熱交換器による冷房又は暖房運転を
停止しているとき行なうごとく成して水量に対す
る蓄熱容量を増大し、かつ前記水循環路の循環水
と熱交換する熱交換器を小型化することができし
かも深夜電力により低コストで蓄熱できるように
し、更には、水循環路と独立する前記蓄熱槽に対
して設ける熱交換回路に、水量を制御する流量制
御弁を設けて、該制御弁による温度制御を併用し
て行い、過剰な蓄熱を防止して凍結を回避できる
と共に必要以上の放熱を防止して効率的な運転が
行えるようにする点にある。
本考案の構成は、前記水循環路に、前記利用側
熱交換器を側路する開閉弁をもつたバイパス管を
設けると共に該バイパス管の下流側接続部位の下
流側に水対水熱交換器を設ける一方、互に連通す
る低温槽部と高温槽部とをもつた蓄熱槽を設け
て、該蓄熱槽に、前記低温槽部から前記水対水熱
交換器を経て高温槽部に戻る第1熱交換回路と、
前記高温槽部から前記水対水熱交換器を経て低温
槽部に戻る第2熱交換回路及び、これら各熱交換
回路に水の流れを与えて前記水対水熱交換器を作
用させる少なくとも一つの蓄熱槽ポンプとを設け
前記冷凍機ユニツトと水循環ポンプ及び前記蓄熱
槽ポンプを駆動し、かつ、前記開閉弁を開いて行
なう蓄熱運転を深夜電力で行なうように運転制御
する手段と、前記第1及び第2熱交換回路を循環
する水量を制御する流量制御弁と、前記第2熱交
換回路における前記水対水熱交換器の出口側水温
検出手段と、前記利用側熱交換器の入口側水温検
出手段と、前記流量制御弁の開度を、蓄熱運転時
には前記水対水熱交換器の出口側水温検出手段の
検出水温が第1設定温度となるように制御し、か
つ、蓄熱の放出運転時には前記利用側熱交換器の
入口側水温検出手段の検出水温が第2設定温度と
なるように制御する前記流量制御弁の制御手段と
を設けたことにより、蓄熱時の温度差が充分と
れ、水量に対する蓄熱容量を増大でき、しかも低
コストで蓄熱でき、更に、過剰な蓄熱を防止して
凍結を回避できると共に必要以上の放熱を防止し
て効率的な運転が行えるようにしたのである。
次に本考案の実施例を第1図に基づいて説明す
る。
第1図に示したものは、2台の冷凍機ユニツト
1,1と2台の利用側熱交換器2,2とを備え2
室を冷暖房可能とした多室形空気調和装置であつ
て、前記冷凍機ユニツト1,1は、圧縮機(図示
せず)対水熱交換器1a,1aを備えたヒートポ
ンプチラーから成り、前記対水熱交換器1a,1
aを、水配管3,3を介してヘツダー4,5に並
列に接続すると共に、前記利用側熱交換器2,2
も水配管6,6を介して並列に接続し、この並列
回路をそれぞれ合流管7,8を介して、前記ヘツ
ダー4,5に接続し、前記水配管3,3,6,6
及び合流管7,8を介して前記対水熱交換器1
a,1aと利用側熱交換器2,2との間に閉鎖さ
れた水循環路10を形成している。
そして以上の如く構成する水循環路10には、
二つの1次水循環ポンプ11,11と二つの二次
水循環ポンプ12,12を介装すると共に、前記
利用側熱交換器2,2を側路するバイパス管13
を設け、かつ、このバイパス管13の下流側接続
部位の下流側における前記合流管8には、水対水
熱交換器14を設けるのであり、また、前記利用
側熱交換器2,2の出口側に接続する水配管6,
6には、それぞれ冷房又は暖房負荷の容量に応じ
て流量を調節する流量制御弁15,15を介装す
ると共に、前記バイパス管13には、蓄熱時開
き、放熱時閉じる開閉弁16を介装するのであ
る。
又一方、横長形状とし、複数の仕切板21によ
り形成するジグザグ通路22を介して互に連通す
る低温槽部23と高温槽部24とを設けた蓄熱槽
20を形成し、この蓄熱槽20に第1図1点鎖線
の矢印で示したごとく前記低温槽部23から前記
水対水熱交換器14を経て高温槽部24に戻る第
1熱交換回路31と、第1図点線矢印で示したご
とく前記高温槽部24から前記水対水熱交換器1
4を経て低温槽部23に戻る第2熱交換回路32
とを設けるのである。
第1図に示したものは、二つの第1及び第2三
方電磁弁33,34を設けて、これら電磁弁3
3,34の固定ポート間を水配管35により連結
し、該水配管35に前記水対水熱交換器14を介
装すると共に、前記各三方電磁弁33,34にお
ける一つの切換ポートを低温槽部23に、もう一
つの切換ポートを高温槽部24にそれぞれ連通管
36,37及び38,39を介して連通し、前記
連通管36、第1三方電磁弁33、水配管35、
第2三方電磁弁34及び連通管39により前記第
1熱交換回路31を、また前記連通管38、第1
三方電磁弁33、水配管35、第2三方電磁弁3
4及び連通管37により前記第2熱交換回路32
をそれぞれ形成している。
そして、以上の如く構成する各熱交換回路3
1,32における前記水配管35には、これら各
熱交換回路31,32に水の流れを与えて、前記
水対水熱交換器14を作用させる1つの蓄熱槽ポ
ンプ40を設け、このポンプ40と、前記冷凍機
ユニツト1,1の圧縮機及び前記各水循環ポンプ
11,12…を駆動すると共に、前記開閉弁16
を開くことにより蓄熱運転を可能とし、かつ、こ
の蓄熱運転を深夜電力で行なうごとく運転制御す
るのである。
この運転制御は例えばプログラムタイマーを用
い、所要蓄熱量が得られる蓄熱運転時間となるよ
うに翌日冷房又は暖房を開始する開始側に基準を
おいて、前記プログラムタイマーで蓄熱運転の開
始時刻及び蓄熱運転時間を設定して蓄熱運転を行
なうのであつて、このプログラムタイマーの変更
は例えば1週間ごととか1ケ月ごとのように周期
的に手動で行なうのである。
尚、前記蓄熱運転の制御は、コンピユータを用
い例えば土曜日と日曜日とを除く曜日と運転当日
における運転停止時の水槽温度など、当日の負荷
情況及び当日における冷房又は暖房運転時の平均
外気温度などのデータをもとに演算して蓄熱運転
時間を算出し、翌日行なう冷房又は暖房の開始側
に基準をおいて、以上の如く算出した時間をもと
に蓄熱運転を制御するごとく成してもよい。
又、前記第1及び第2熱交換回路31,32を
構成する前記水配管35に、前記各熱交換回路3
1,32を循環する水量を制御する流量制御弁4
1を設けると共に、前記第2熱交換回路32にお
ける前記水対水熱交換器14の出口側水温を検出
する検出手段を設ける。
更に、前記水循環路10における前記二次水循
環ポンプ12,12の出口側に、前記利用側熱交
換器2,2の入口側水温を検出する検出する検出
手段を設ける。
そして、前記流量制御弁41の開度を制御する
制御手段を設けて、例えば冷房時の蓄熱運転時に
は、前記水対水熱交換器14で熱交換した蓄熱水
の温度すなわち該熱交換器14の出口側水温検出
手段で検出される検出水温が第1設定温度例えば
9℃となるように制御し、かつ、蓄熱の放出運転
時には、前記水循環路10における前記二次水循
環ポンプ12,12の出口側を流れる循環水の温
度すなわち前記利用側熱交換器2,2の入口側水
温検出手段で検出される検出水温が第2設定温度
例えば7℃となるように制御するのである。
尚第1図において17は前記ヘツダー4,5を
連絡する連絡管で、その途中には水圧を検出し、
前記水循環路10における流量制御弁15,15
の絞り制御で水圧が増大したとき開くバイパスバ
ルブ18を介装している。
又19は膨張タンク2a,2aは、前記利用側
熱交換器2,2に付設するフアンである。
次に以上の如く構成する空気調和装置を用いて
行なう冷房運転及び、蓄熱運転について説明す
る。
先ず中間期など冷房負荷が軽負荷な時期におい
て冷房運転を行なう場合、前記開閉弁16を閉
じ、前記冷凍機ユニツト1,1を駆動すると共
に、前記利用側熱交換器2,2に付設するフアン
2a,2a及び前記各水循環ポンプ11,12を
駆動して行なうのであつて、前記冷凍機ユニツト
1,1の対水熱交換器1a,1aで形成される冷
水は、利用側熱交換器2,2に至り、該熱交換器
2,2を設置する室内の冷房を行なうのであり、
斯く冷房を行つた後出口から出る冷水は前記対水
熱交換器1a,1aに戻つて再び冷却されるので
あつて、前記水循環路10を通る冷水の循環で冷
房が行なえるのである。
以上の如く軽負荷時、能力不足が生ずることは
ないのであるから、プログラムタイマーを用いる
場合でも、予め蓄熱時間を零に設定することによ
り、前記冷房運転が終了した後に蓄熱運転は行な
われない。
次に、夏期の冷房時期において冷房運転を行な
う場合、能力不足がなければ前記した軽負荷時と
同様の冷房運転となるが、能力不足があると、前
記蓄熱槽ポンプ40を駆動し、前日深夜電力で蓄
熱した蓄冷熱を前記水対水熱交換器14を介して
前記蓄熱槽20から取出すことにより、前記蓄冷
熱を補助熱源として冷房を行なうのである。
この場合、前記三方電磁弁33,34を操作
し、前記第1熱交換回路31を用いて低温槽部2
3で蓄冷する冷水を循環させて前記水対水熱交換
器14で、前記水循環路10を流れる循環水に放
熱し該循環水を冷却するのであつて、蓄冷冷水の
循環は前記流量制御弁41により、前記水循環路
10における二次水循環ポンプ12の出口側温度
が前記したごとく第2設定温である7℃になるよ
うにその水量を制御するのである。
即ち、以上の如く蓄冷熱を補助熱源として冷房
を用い蓄熱の放出運転時には、前記利用側熱交換
器2の入口側水温を検出して、該水温が第2設定
温度7℃になるように前記流量制御弁41の開度
を制御するのであるから、前記利用側熱交換器2
における負荷に対応し、冷凍機ユニツト1での能
力を補填できる熱量だけ蓄冷熱を利用でき、従つ
て、必要以上に吸熱することなく運転できるか
ら、蓄熱の放出運転の効率を向上できるのであ
る。
そして以上の如く蓄冷熱を補助熱源として冷房
を行なう場合、冷房負荷は大きく、そのためプロ
グラムタイマーを用いる場合でも、蓄熱時間が所
定時間に設定されているのであるから、冷房運転
終了後、予め設定された時間になると、深夜電力
を利用した蓄熱運転が行なわれる。この蓄熱運転
は、前記開閉弁16を開き、前記冷凍機ユニツト
1,1の圧縮機と、各水循環ポンプ11,12及
び蓄熱槽ポンプ40を駆動して行なうのである。
この場合前記三方電磁弁33,34を操作し、
前記第2熱交換回路32を用いて蓄熱槽20の水
を、高温槽部24から水対水熱交換器14を経て
低温槽部23に戻すごとく成し前記水循環路10
を流れる冷却された循環水で、前記蓄熱槽20の
水を冷却し蓄冷するのであつて、この蓄熱される
水の循環量は、前記流量制御弁41により低温槽
部23に流れる水温が第1設定温度である9℃と
なるごとく制御されるのである。
即ち、以上の如く行う蓄熱運転時には、前記水
対水熱交換器14の出口側水温を検出して、前記
流量制御弁41の開度を、前記利用側熱交換器2
の入口側水温によることなく、前記水対水熱交換
器14の出口側水温が第1設定温度となるように
制御するのであるから、この蓄熱運転時、過剰な
蓄熱が行われて、蓄熱槽20や第2熱交換回路3
2において凍結することを回避できるのである。
また、この蓄熱運転は、前記水配管6,6に設け
た前記流量制御弁15,15を閉じ、かつ前記利
用側熱交換器2,2のフアン2a,2aを停止
し、冷房運転を行なわない状態で行なうことと、
前記蓄熱槽20を、低温槽部23と高温槽部24
とに区分して、高温槽部24から低温槽部23に
流し、前記水対水熱交換器14で冷却された循環
水と熱交換するごとくしたこととにより、温度差
は充分とれ、従つて、水量に対する蓄熱容量を増
大できるのであつて、前記水対水熱交換器14や
蓄熱槽20を大形にしなくとも所望の蓄熱が可能
となるのであり、しかも深夜電力を利用するか
ら、低コストでの蓄熱運転が可能となるのであ
る。以上のように流量制御弁41による温度制御
を併用して蓄熱運転及び蓄熱の放出運転を行い、
蓄熱運転時には第1設定温度を例えば9℃にする
ことにより、過剰な蓄熱を防止して蓄熱槽20や
第2熱交換回路32における凍結を回避できると
共に、蓄熱の放出運転時には第2設定温度を例え
ば7℃にすることにより、必要以上の放熱を防止
して効率的な運転が行えるのである。
又、暖房運転を行なう場合前記冷凍機ユニツト
1,1に設ける冷媒の冷暖房切換機構(図示せ
ず)を暖房に切換え、前記水循環路10を循環す
る循環水を温水として行なうのであつて、前記し
た冷房と同様の操作により行なうのである。
尚、暖房運転において蓄熱槽20で蓄熱した蓄
熱量を循環水に放熱する場合、前記した冷房時と
は逆に、前記第2熱交換回路32を用い、また蓄
熱する場合第1熱交換回路31を用いるのであ
る。又、この暖房時に各熱交換回路31,32を
冷房時と同じに用いてもよく、この場合には冷房
時の低温槽部23が高温槽部となり、冷房時の高
温槽部24が低温槽部となるのである。
又、以上説明した実施例は、前記冷凍機ユニツ
ト1,1としてヒートポンプチラーを用いたが、
冷水専用のチラーを用いてもよい。また2台用い
る代りに1台でもよいし3台以上でもよい。ま
た、前記利用側熱交換器2,2も2台としたが1
台でも、3台以上でもよい。
以上の如く本考案は前記水循環路10に、前記
利用側熱交換器2を側路する開閉弁16をもつた
バイパス管13を設けると共に該バイパス管13
の下流接続部位の下流側に水対水熱交換器14を
設ける一方、互に連通する低温槽部23と高温槽
部24とをもつた蓄熱槽20を設けて、該蓄熱槽
20に、前記低温槽部23から前記水対水熱交換
器14を経て高温槽部24に戻る第1熱交換回路
31と、前記高温槽部24から前記水対水熱交換
器14を経て低温槽部23に戻る第2熱交換回路
32及びこれら各熱交換回路31,32に水の流
れを与えて前記水対水熱交換器14を作用させる
少なくとも一つの蓄熱槽ポンプ40とを設け前記
冷凍機ユニツト1と水循環ポンプ11及び前記蓄
熱槽ポンプ40を駆動し、かつ前記開閉弁16を
開いて行なう蓄熱運転を深夜電力で行なうように
運転制御する手段と、前記第1及び第2熱交換回
路31,32を循環する水量を制御する流量制御
弁41と、前記第2熱交換回路32における前記
水対水熱交換器14の出口側水温検出手段と、前
記利用側熱交換器2の入口側水温検出手段と、前
記流量制御弁41の開度を、蓄熱運転時には前記
水対水熱交換器14の出口側水温検出手段の検出
水温が第1設定温度となるように制御し、かつ、
蓄熱の放出運転時には前記利用側熱交換器2の入
口側水温検出手段の検出水温が第2設定温度とな
るように制御する前記流量制御弁41の制御手段
とを設けたことにより、蓄熱運転において前記水
対水熱交換器14で熱交換する水循環路10の循
環水に対し、蓄熱槽20で蓄熱する蓄熱水の温度
差を充分とれ、従つて水量に対する蓄熱容量を大
きくでき、前記水対水熱交換器14や蓄熱槽20
を小形化できながら、重負荷時蓄熱を補助熱源と
して有効に利用できるものであり、しかも蓄熱運
転を深夜電力で行なうごとく運転制御したから、
低コストで蓄熱できると共に蓄熱運転の運転制御
を簡単にでき、それでいて蓄熱運転時、冷房又は
暖房を停止しているときに行なうのであるから、
前記蓄熱槽20の構成と相俟つて更に温度差を大
きくでき、更に、前記流量制御弁41による温度
制御を蓄熱運転及び蓄熱の放出運転を併用して行
い、蓄熱運転時には前記水対水熱交換器14の出
口側水温を検出し、該水温が第1設定温度になる
ように前記制御弁41の開度を制御するのである
から、前記第1設定温度を例えば9℃にすること
により、過剰な蓄熱を防止して前記蓄熱槽20や
第2熱交換回路32における凍結を回避できると
共に、蓄熱の放出運転時には利用側熱交換器2の
入口側水温を検出して、該水温が第2設定温度に
なるように前記制御弁41の開度を制御するので
あるから、前記第2設定温度を例えば7℃にする
ことにより、前記利用側熱交換器2における負荷
に対応して冷凍ユニツト1での能力不足を補填す
るだけ熱量を利用でき、必要以上の放熱を防止で
きるのであつて、前記蓄熱の放出運転の効率を向
上できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す配管系統図、
第2図は従来装置を示す配管系統図である。 1……冷凍機ユニツト、2……利用側熱交換
器、13……バイパス管、16……開閉弁、23
……低温槽部、21……第1熱交換回路、32…
…第2熱交換回路、40……蓄熱槽ポンプ、1a
……対水熱交換器、10……水循環路、14……
水対水熱交換器、20……蓄熱槽、24……高温
槽部、41……流量制御弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 対水熱交換器1aを備えた冷凍機ユニツト1
    と、利用側熱交換器2とを、少なくとも一つの水
    循環ポンプ11をもつた水配管で連結して水循環
    路10を形成し、冷房又は暖房を可能とした空気
    調和装置であつて、前記水循環路10に、前記利
    用側熱交換器2を側路する開閉弁16をもつたバ
    イパス管13を設けると共に該バイパス管13の
    下流側接続部位の下流側に水対水熱交換器14を
    設ける一方、互に連通する低温槽部23と高温槽
    部24とをもつた蓄熱槽20を設けて、該蓄熱槽
    20に、前記低温槽部23から前記水対水熱交換
    器14を経て高温槽部24に戻る第1熱交換回路
    31と、前記高温槽部24から前記水対水熱交換
    器14を経て低温槽部23に戻る第2熱交換回路
    32及び、これら各熱交換回路31,32に水の
    流れを与えて前記水対水熱交換器14を作用させ
    る少なくとも一つの蓄熱槽ポンプ40とを設け、
    前記冷凍機ユニツト1と水循環ポンプ11及び前
    記蓄熱槽ポンプ40を駆動し、かつ、前記開閉弁
    16を開いて行う蓄熱運転を深夜電力で行なうよ
    うに運転制御する手段と、前記第1及び第2熱交
    換回路31,32を循環する水量を制御する流量
    制御弁41と、前記第2熱交換回路32における
    前記水対水熱交換器14の出口側水温検出手段
    と、前記利用側熱交換器2の入口側水温検出手段
    と、前記流量制御弁41の開度を、蓄熱運転時に
    は前記水対水熱交換器14の出口側水温検出手段
    の検出水温が第1設定温度となるように制御し、
    かつ、蓄熱の放出運転時には前記利用側熱交換器
    2の入口側水温検出手段の検出水温が第2設定温
    度となるように制御する前記流量制御弁41の制
    御手段とを設けたことを特徴とする空気調和装
    置。
JP6111583U 1983-04-23 1983-04-23 空気調和装置 Granted JPS59167368U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6111583U JPS59167368U (ja) 1983-04-23 1983-04-23 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6111583U JPS59167368U (ja) 1983-04-23 1983-04-23 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59167368U JPS59167368U (ja) 1984-11-09
JPH0330744Y2 true JPH0330744Y2 (ja) 1991-06-28

Family

ID=30191337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6111583U Granted JPS59167368U (ja) 1983-04-23 1983-04-23 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59167368U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3270272B2 (ja) * 1994-11-21 2002-04-02 高砂熱学工業株式会社 空調用熱源系の制御システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53126742A (en) * 1977-04-11 1978-11-06 Takenaka Komuten Co Ltd Air conditioning system with cooled or hot water

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5681338U (ja) * 1979-11-27 1981-07-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53126742A (en) * 1977-04-11 1978-11-06 Takenaka Komuten Co Ltd Air conditioning system with cooled or hot water

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59167368U (ja) 1984-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1815188B1 (en) Hot water supply and air conditioning system using co2 heat pump
CN113059980A (zh) 集成式热管理系统和车辆
JP2980022B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
JPH0330744Y2 (ja)
JPH0828932A (ja) 蓄熱式空気調和機
CN115871413A (zh) 一种电动商用车的整车热管理系统及纯电动汽车
CN214112339U (zh) 热管理系统
JP4169454B2 (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP3319662B2 (ja) 蓄熱式冷暖房装置およびその制御方法
JP3129210B2 (ja) 給湯装置
JP2001235248A (ja) 空気調和装置
JP2561408B2 (ja) 密閉配管式蓄熱システム
JP2001296051A (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
US12050037B2 (en) Air conditioning, heat pump and water heating system
JPH0636435Y2 (ja) 外壁貫通型個別空調機による夜間電力利用蓄熱システム
KR20120093668A (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
JP3851868B2 (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP2004028576A (ja) 空調冷凍装置
JP4144996B2 (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP2542368B2 (ja) 浴槽ユニットおよび浴室ユニット付きヒ−トポンプシステム
EP1239234B1 (en) Combined air conditioning and domestic hot water production unit and procedure for the management of said unit
JP2506874Y2 (ja) 空気調和装置
JP2964397B2 (ja) 水熱源式空調装置に併設する給湯装置
JPS5960164A (ja) 蓄熱式冷房機
KR20240012157A (ko) 차량용 히트펌프 시스템