JPH0259787A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH0259787A
JPH0259787A JP21129788A JP21129788A JPH0259787A JP H0259787 A JPH0259787 A JP H0259787A JP 21129788 A JP21129788 A JP 21129788A JP 21129788 A JP21129788 A JP 21129788A JP H0259787 A JPH0259787 A JP H0259787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display board
shape memory
memory alloy
angle
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21129788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Hayakawa
清 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21129788A priority Critical patent/JPH0259787A/ja
Publication of JPH0259787A publication Critical patent/JPH0259787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 玖丘欠! 本発明は情報処理装置に関し、特に傾斜角度を変化させ
ることができる液晶表示板を有する端末装置、コンピュ
ータ、ワードプロセッサ等に関する。
従」す1街 従来、この種の情報処理袋!は本体からの情報を表示す
るための表示板を有していた。そして使用者等がその表
示板の傾斜角度を手動によって適当に変えて、自分が見
やすい位1に固定していた。
また、従来の情報処理装置においては表示板の傾斜角度
を可変とする機構としてラッチ型によるものや摩擦を利
用したものが用いられていた。
しかし、ラッチ型によるものでは表示板を動がすために
所定の力を加えなければならないという欠点があった。
一方、摩擦を利用したものにおいては摩擦面が劣化しや
すいという欠点があった。
i匪立亘預 本発明の目的は、表示板の傾斜角を円滑に変えることが
でき、かつ所望の位置に固定することができる情報処理
装置を提供することである。
及匪ム璽羞 本発明の情報処理装置は、表示板と、この表示板を回動
自在に本体に軸支する軸支手段と、前記表示板の回動角
を一定に維持する維持手段とを有する情報処理装置であ
って、前記維持手段は形状記憶合金により形成された保
持部材と、前記保持部材を加熱せしめる加熱手段とから
なることを特徴とする。
火監ヨ 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明による情報処理装置の一実施例の構成を
示す概略側面図である0図において本発明の一実施例に
よる情報処理装置は液晶表示板1と、本体2と、形状記
憶合金部材4と、加熱用ヒータ5とを含んで構成されて
いる。
液晶表示板1は軸受部3により本体2に回動自在に軸支
されており、使用者等が手動によって矢印A又はBの方
向に自由に動かすことができるようになっている。
また、形状記憶合金部材4は、その一端が液晶表示板1
に接続され、他端が本体2に接続されており、表示板1
を所定回動角にて保持する機能を有している。
さらにまた、加熱用ヒータ5は本体2の内部に設けられ
、形状記憶合金部材4を加熱するものである。
次に第2図を用いて加熱用ヒータ5について説明する。
第2図は加熱用ヒータ5を発熱させるための回路図であ
る0図において、5は加熱用ヒータ、6は電源、7はス
イッチである。
かかる構成の回路において、外部に設けられたスイッチ
7をオンさせると電源6と加熱用ヒータ5とが接続され
、ヒータ5が発熱する。また、加熱用ヒータ5は正特性
の抵抗値を有し、一定温度で保温され、必要以上に高温
になることはない。
次にかかる構成からなる情報処理装置の使用法を説明す
る。形状記憶合金部材4は熱せられた温度を記憶する特
性を有するものである。ここで、使用者はスイッチ7を
オンさせて形状記憶合金部材4を熱した状態で、使用者
の目Eで最も見易い角度に表示板1を固定した後、スイ
ッチ7をオフさせる。
こうすることにより、最適な角度を記憶させることがで
きるのである。
また、その後形状記憶合金部材4が冷えた状態で表示板
1を手動にて動かすことにより傾斜角度が変化しても、
再びスイッチ7をオンさせる事によりもとの角度、すな
わち見易い角度に、戻すことができるのである。
また、摩擦を利用したものやラッチ型によるものではな
いため、傾斜角度の調節を円滑にかつ一定の力で行う事
ができるのである。
つまり、本実施例によれば表示板の傾斜角度が円滑に調
節可能となり、かつスイッチをオンさせることにより、
いつでも予め記憶させておいた傾斜角度で表示板を固定
することができるのである。
なお、本実施例における形状記憶合金部材には周知のT
1Ni、Cu−、?n−Al、Cu−Al−Ni等の合
金を用いれば良い。
また、形状記憶合金部材は針金状、板状等いかなる形状
の部材でも良く、その形状に限定されない。
さらにまた、本実施例においては液晶表示板の場合につ
いて述べているが、プラズマデイスプレィやE L (
ElectrolulIinescence)デイスプ
レィの場合にも同様の効果があることは明らかである。
光1しと立米 以上説明したように本発明は本体と表示板とを形状記憶
合金を用いて接続することにより、表示板の傾斜角度を
円滑に調節することができるとともに、最適な傾斜角度
を記憶させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による情報処理装置の構成を示
す概略側面図、第2図は加熱用ヒータを発熱させるため
の回路図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・表示板 2・・・・・・本体 3・・・・・・軸受部 4・・・・・・形状記憶合金部材 5・・・・・・加熱用ヒータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表示板と、この表示板を回動自在に本体に軸支す
    る軸支手段と、前記表示板の回動角を一定に維持する維
    持手段とを有する情報処理装置であって、前記維持手段
    は形状記憶合金により形成された保持部材と、前記保持
    部材を加熱せしめる加熱手段とからなることを特徴とす
    る情報処理装置。
JP21129788A 1988-08-25 1988-08-25 情報処理装置 Pending JPH0259787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21129788A JPH0259787A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21129788A JPH0259787A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0259787A true JPH0259787A (ja) 1990-02-28

Family

ID=16603606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21129788A Pending JPH0259787A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0259787A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10054912C2 (de) * 2000-02-01 2003-03-27 Lg Electronics Inc Kühlschrank mit einer als Flüssigkristall ausgebildeten LCD-Anzeige
JP2006058468A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Sony Corp ディスプレイ装置およびディスプレイの変位状態制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10054912C2 (de) * 2000-02-01 2003-03-27 Lg Electronics Inc Kühlschrank mit einer als Flüssigkristall ausgebildeten LCD-Anzeige
JP2006058468A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Sony Corp ディスプレイ装置およびディスプレイの変位状態制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP4057106B1 (en) Electronic device and control method therefor
US6744623B2 (en) Electronic apparatus having sub display unit with adjustable inclination angle
US5502460A (en) Ergonomic laptop computer and ergonomic keyboard
JP2937687B2 (ja) 可動型スタンド装置
JP2007171966A (ja) 液晶表示装置
JPH0259787A (ja) 情報処理装置
KR870011526A (ko) 음극선관 디스플레이용 경사장치
JP2008193391A (ja) 資料提示装置
JP2007180713A (ja) 資料提示装置
CN111145653B (zh) 一种电子设备
JPH07116045A (ja) 自動車用ホーンボタン
JP4565814B2 (ja) 見開き型表示端末
JP3150877B2 (ja) バックミラーの傾動機構
JP2007194883A (ja) 資料提示装置
KR200175685Y1 (ko) 3점으로 연결되어 기울기가 가능한 평판 디스플레이장치
JPH0736389A (ja) 表示装置
JPH0237384A (ja) 表示器の輝度調整装置
JP2002229676A (ja) 情報処理システム及び表示装置
JP2591349B2 (ja) キーボード装置
KR200160884Y1 (ko) 스탠드형 액정 표시 장치
JPH04312109A (ja) プロセッサ
JPH02116276A (ja) 結露防止装置
ATE74659T1 (de) Stuetz- und tragbuegel fuer bildschirmgeraete.
JPH1195191A (ja) 液晶表示装置及びその制御方法、液晶表示装置を用いた電子機器
KR19990060272A (ko) 스탠드를 이용하여 벽걸이용으로 사용 가능한 평판디스플레이장치