JPH025973Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025973Y2
JPH025973Y2 JP20268983U JP20268983U JPH025973Y2 JP H025973 Y2 JPH025973 Y2 JP H025973Y2 JP 20268983 U JP20268983 U JP 20268983U JP 20268983 U JP20268983 U JP 20268983U JP H025973 Y2 JPH025973 Y2 JP H025973Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main case
printing
printing unit
fixed
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20268983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60109961U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20268983U priority Critical patent/JPS60109961U/ja
Publication of JPS60109961U publication Critical patent/JPS60109961U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH025973Y2 publication Critical patent/JPH025973Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 この考案は、日付などを捺印する回転ダイヤル
印に関し、印字ベルトとは別に個人名等を表示す
るための固定印字体を備えているものに関する。
〔背景技術〕
例えば日付印においては、日付数字とは別に社
名、個人名、部署名、確認事項などを表示するた
めの固定印字体を備えている。この固定印字体
は、日付数字を表示する印字ベルトと異なり毎回
紙面に接触するので早期に損傷を受けやすく、印
面が常に露出しているために塵埃も付着しやすく
て真つ先に劣化しやすい部品の一つであり、これ
が商品寿命を決定する重要な要因になつている。
〔考案の目的〕
この考案は、かかる観点からとくに印面への塵
埃の付着防止や携行の便を図る。かつ固定印字体
の交換補修を可能とし、以て割高となる回転ダイ
ヤル印の本体部分だけは長期にわたつて使用でき
るようにすることを目的とする。
この考案の他の目的は、固定印字体を備えた回
転ダイヤル印の既製品化を実現し、流通経路にお
ける在庫負担の軽減化を図れるようにするととも
に、その価格の低下を図ることにある。つまり、
従来では固定印字体については表示内容の指定を
受けてから注文生産される関係上、既製品化する
ことができなかつた。安価な認め印のように、使
用頻度の高い人名、一般性のある確認事項などの
表示内容を持つ固定印字体は予め製造しておくこ
とが可能ではある。例えば「受付日」、「山田」と
いつた具合に上下に表示するような場合である。
しかるに、このような形態を採ろうとすると、従
来では膨大な量の完成品を品揃えする必要があ
り、在庫負担が大きくて、事実上既製品化が困難
であつた。それは固定印字体を保持する印字体ホ
ルダーが、印本体部と一体化された流通に置かれ
ており、固定印字体を彫刻加工したのちに該ホル
ダーに貼付固定する形態を採つているからであ
る。そこで、この点を解消して既成品化も図れる
ようにしたものである。
〔考案の概要〕
上記の目的を実現するために、本考案は大要、
主ケースの下端に直接貼付けて固定されていた固
定印字体を、専用のホルダーを介して主ケースに
後から取り付けられるようにする。つまり、印字
体ホルダーは主ケースに対して機械的な係合手段
を介して分離可能に結合固定できるものとし、更
に該係合手段を利用して結合固定時に印字体ホル
ダーの組付姿勢を間違えることなく正規に保つた
めの位置決めも行なえるようにした点に特徴を有
する。
〔実施例〕
第1図ないし第8図は本考案が対象とする回転
ダイヤル印の代表例である日付印を例示してお
り、これは印字ユニツト1と、これを収容する主
ケース2と、主ケース2にそれぞれ外嵌装着され
る化粧ケース3と、キヤツプ4などからなり、印
字ユニツト1は外面が完全にカバーされている。
第3図において、印字ユニツト1は天板5およ
び左右の側板6,6を有する正面視で門形の基枠
7を有し、側板6,6間の上部にわたつて支軸8
を架設し、この支軸8に複数個(図では5個)の
回転ダイヤル9を左右に並べて可回転に支持し、
側面視でU字状の断面を呈する板金製のブリツジ
10を側板6,6の下端の切欠き6a,6a間に
架設し、各回転ダイヤル9とブリツジ10とにわ
たつて無端状のゴム製印字ベルト11を巻き掛け
てあり、回転ダイヤル9で各印字ベルト11が個
別に手送り回転操作できる。
各印字ベルト11の外周面には年・月・日等を
表示する字母ブロツクが定間隔置きに配置してあ
る。切欠き6a,6aの上端間には後述するばね
20を受けるばね受板12が架着されている。
主ケース2は全体として有底筒形に形成されて
おり、その筒胴14の過半上部には前後に回転ダ
イヤル9を回転操作するための操作窓15が大き
く開口形成されていて、筒底壁16に印字ベルト
11が出退する長方形状のベルト通し口17を有
し、筒胴14の過半下部に印字方向判別用の平端
面21を有するフランジ18が張り出し形成され
たプラスチツク成形品である。
この主ケース2内に印字ユニツト1が上下動自
在に収容される。第7図において、筒胴14の内
面には印字ユニツト1の側板6,6が嵌まり込む
上下方向の案内溝19,19が対向状に形成され
ており、印字ユニツト1は印字ベルト11がベル
ト通し口17から下方に突出する印字位置と、印
字ベルト11が回転可能な領域まで上昇する印面
変更位置との間で該案内溝19,19に沿つて回
り止め状に上下動する。
そして、主ケース1内に収容したばね20で印
字ユニツト1を印面変更位置側に向かつて押し上
げ付勢し、筒胴14の上端内面に固定したリング
状のストツパー22で印字ユニツト1を受け止め
る。この受け止め状態で該ユニツト1の回転ダイ
ヤル9が操作窓15に臨む上方移動限界、すなわ
ち印面変更位置に保持される。第2図および第3
図において、ストツパー22は筒胴14の外面側
からねじ込まれるビス23で筒胴14に固定す
る。このビス23は後述する化粧ケース3のガイ
ドピンを兼ねており、そのガイド頭部24が筒胴
14の周面より突出している。
前記ばね20は、例えば隣青銅板などのばね板
を素材にして、扁平な上壁20aの左右から接当
脚20bを途中の湾曲部を介して左右裾拡がり状
に折り曲げ、全体として扁平なΩ字状に形成され
たものとする。かくして、全体がブリツジ10の
前後板面間のデツドスペースSに収容され、その
上壁20aを前記ばね受板12で受け止め支持
し、接当脚20bをブリツジ10の側面開口の下
方から突出させて主ケース2の筒底壁16に受止
め支持する。このようにブリツジ10に生じるデ
ツドスペースSを利用してばね20を装着する
と、主ケース2の小型化を図るうえで有利であ
り、ばね20をブリツジ10に仮りに保持させて
おいて組立てることが可能となるので、その組み
込みも至極容易になる。
化粧ケース3は回転ダイヤル9の外面を覆い、
必要に応じて主ケース3の操作窓15を開閉する
ためのものである。すなわち、化粧ケース3は主
ケース2の筒胴14にほぼ密接状に外嵌する筒壁
25と、この筒壁25の上端に連なる上面壁26
と、上面壁26の中央から下向きに突設されるガ
イドボス27とを有するプラスチツク成形品であ
り、筒壁25の外周面には前面側に前述のフラン
ジ18の平端面に連続する押印方向判定面28が
上下方向全長にわたつて形成してある。
第3図および第5図において、筒壁25の対向
する内面の左右2箇所には、ストツパー22の各
固定用ビス23のガイド頭部24の係入を許す摺
動溝30を上下方向に形成してある。この摺動溝
30は主ケース2に対する化粧ケース3の回り止
めを図る。更には主ケース2に対する操作窓15
を開放する際の化粧ケース3の上方への抜け止め
を図るためのものである。具体的には化粧ケース
3の下端が操作窓15の上端縁に一致する位置で
それ以上の上方移動を阻止する。
そのために、各摺動溝30は筒壁25の開口下
端縁に至るまで形成されておらない。この各摺動
溝30に各ビス23のガイド頭部24を案内係合
させるために、各摺動溝30の過半下部から筒壁
25の下端縁にわたつて導入溝31が形成されて
いる。この導入溝31は筒壁25の下端縁を始端
にして摺動溝30に平行する縦溝32と、該縦溝
32から直角に折れ曲がつて摺動溝30に繋がる
横溝33とからなり、横溝33が摺動溝30の下
端より僅かに上方にズラれた位置にあつて、化粧
ケース3を上下にスライド操作するとき、ガイド
頭部24が摺動溝30から導入溝31側へ不用意
に移動するのを防止する。
第5図および第6図において、ガイドボス27
の内面上部には円形で後述する調節ねじ38を抜
け止め保持する周回溝35が形成されており、ま
た該ボス27の下半部側は扁平な回り止め面36
を有するD字形断面の孔に形成してある。このガ
イドボス27に調節ねじ38と、これで上下に移
動操作されるナツト39とからなる高さ調節機構
37が組み込まれる。
第4図および第5図において、調節ねじ38は
化粧ケース3の上端における円弧面と同径の操作
頭部41と、これの下面中央から下向きに突設し
た短軸部42、該短軸部42より径少のねじ軸4
3とからなる。短軸部42の周面に突条44が形
成されており、この短軸部42をガイドボス27
の上部に圧入嵌合することにより、突条44を周
回溝35に嵌合し、以てガイドボス27に対して
調節ねじ38を回転のみ自在な状態で抜け止め保
持する。前記ナツト39はD字形断面のボス孔に
対応するよう周面の一部に平端な接当面45を有
する筒形に形成されており、ねじ軸43にねじ込
まれた状態で調節ねじ38と同時に組み込まれて
その接当面45が回止め面36で受け止められ、
ボス孔に対して上下動自在にしかし回転不能に保
持される。
化粧ケース3を第2図に示すごとく閉じたとき
ガイドボス27はストツパー22の輪口から主ケ
ース2内に突入し、更にその下端から突出したナ
ツト39の下面が印字ユニツト1の基枠7の天板
5に接当し、これで印字ユニツト1これ全体をば
ね20の弾性に抗して印字位置へ押し下げる。こ
の状態で印字ベルト11の下端印面が、後述する
固定印字体51の印面とほぼ同一面に位置するよ
う調節ねじ38で印字ユニツト1の高さが調節さ
れる。
第2図および第4図において、化粧ケース3を
閉じ姿勢に保持するために、その内面下端寄りに
は係合溝46が、また主ケース2の筒胴14のフ
ランジ18寄りには係合溝46に嵌まり込む微少
突条47がそれぞれ形成してある。
主ケース2の下端に印字体ホルダー50を介し
てゴム製の固定印字体51が装着される。第3図
および第5図において、この印字体ホルダー50
は、固定印字体51を貼り付けるための端壁52
と、これの周縁から下向きに突設された円環状の
規制壁53とからなり、全体として皿状に形成さ
れ、端壁52の中央に主ケース2のベルト通し口
17に対応する長方形状の出退窓54を透設した
プラスチツク成形品である。
固定印字体51は円盤形状で、その盤面中央に
印字ベルト11が出退する長方形状の出退口55
を開口してあり、出退口55を前後に挟んで領
収、受付日などの確認事項や個人名などの印字体
が刻設される。そして、この出退口55が出退窓
54に合致する状態で端壁52に貼着固定され
て、印字体ホルダー50に一体化される。この貼
着状態において、固定印字体51の下端印面は規
制壁53の下端より僅かに突出しており、この突
出量の範囲内でのみ押印力に応じて印面が変形し
得る。
固定印字体51および印字体ホルダー50の交
換補修のために、主ケース2に対して該ホルダー
50は機械的な連結手段57を介して分離可能に
固定される。
すなわち、図示例では第3図および第8図に示
すごとく端壁52の上面で後方中央部の1箇所と
前方左右の2箇所の合計3箇所に結合突起58を
立設し、これに対応して主ケース2の筒底壁16
に3個の結合穴59を透設し、結合突起58を結
合穴59に圧嵌することにより、主ケース2に対
して印字体ホルダー50を抜け止め状に固定する
ようにしたものである。
ここで、結合突起58および結合穴59は出退
窓54およびベルト通し口17を前後に挟んで非
対称に配置してあるので、印字体ホルダー50は
常に正しい姿勢に位置決めされて組み付けられ
る。印字体ホルダー50の出退窓54は前後幅を
可及的に小さく設定する必要がある。そこで印字
ユニツト1が印面変更位置へ移動したときの印字
ベルト11の回動可能領域を拡げるべく、窓の前
後縁を上拡がりテーパー状に形成してある。
第2図において、固定印字体51の印面を覆う
キヤツプ4は有底筒形に形成され、その内底にス
ポンジ状のインク吸蔵マツト60を付設してあ
り、キヤツプ4が主ケース2の下端に外嵌した状
態において、固定印字体51の印面および印字ベ
ルト11の印面がそれぞれマツト面に圧接し、次
回の使用に備えてインクが各印面に付着する。ま
た、キヤツプ4をこの状態で保持するために、キ
ヤツプ4の内面上部とフランジ18寄りの筒胴1
4の周面のそれぞれに抜け止め用の微少突条6
1,62が形成してある。
不使用時には、第2図のように主ケース2の外
面がフランジ18を残して化粧ケース3およびキ
ヤツプ4で完全に覆われ、印面への塵埃の付着
や、逆に印面に残つているインクの他物への付着
が完全に防止され、携行や保管の便が図られてい
る。捺印時には第1図のようにキヤツプ4を引き
抜くだけで捺印できる。
日付を変更したい場合は、第4図および第5図
に示すごとく、化粧ケース3を主ケース2から引
き上げて操作窓15を開放し、回転ダイヤル9を
外面に露出させる。このとき、印字ユニツト1は
ばね20に押されて第2図の印字位置から印面変
更位置へと自動的に上方移動する。次に、全体を
反転して出退口55・出退窓54・ベルト通し口
17を介して印字ベルト11を見ながら回転ダイ
ヤル9を回転操作し、必要な日付数字を選択す
る。この後、化粧ケース3を閉じて主ケース2に
外嵌固定すると、印字ユニツト1がばね20に抗
して元の印字位置へ下降操作され捺印可能とな
る。
固定印字体51と印字ベルト11の印字濃度が
異なるなど面一でない場合は、高さ調節機構37
の調節ねじ38を回転操作して印字ユニツト1全
体を上下に移動操作し、両者の印面高さを面一に
揃える。
第9図は本考案の別実施例を示しており、これ
は印字体ホルダー50をキヤツプ状に形成し、2
個の結合突起58で該ホルダー50を主ケース2
に固定するとともに、一方の結合突起58とこれ
に対応する結合穴59を他の一対より大径に設定
して、印字体ホルダー50の組み付け姿勢を特定
できるようにしたものである。このように、連結
手段57は対応する結合突起58と結合穴59の
大きさ、および断面形状を他と異ならせることで
前後姿勢の位置決めを行なうようにしてもよい。
第10図は更に本考案の別実施例を示すもので
あり、これでは2個の結合突起58をたわみ変形
可能な瓜状に形成するとともに、その一方を周方
向にズラして配置し、各突起58に対応する結合
穴59を主ケース2の筒底壁16とこれに隣接す
る筒胴14の下部とにわたつて鈎形に形成したも
のとなつており、結合突起58がたわみ変形しな
がら結合穴59に嵌まり込み、自己の弾性で連結
姿勢を維持する。
上記の実施例以外に、結合突起58を主ケース
2側に、結合穴59を印字体ホルダー50側に設
けることはもちろんのこと、両部材58,59を
主ケース2と印字体ホルダー50の双方に設けて
もよい。
以上説明したように、この考案によればとくに
長期使用に伴う印字精度の低下や表示内容の不適
合などで固定印字体51の交換や変更を要する場
合は、結合突起58を結合穴59から無理抜きし
て、印字体ホルダー50を主ケース2から分離除
去し、所望する固定印字体51を備えた新規の印
字体ホルダ50を新たに主ケース2に圧嵌固定す
るだけで簡単に補修できることになり、印本体部
は長期にわたつてそのまま使用できて便利であ
る。
また、印字体ホルダー50を主ケース2とは別
の独立部材として形成することにより、回転ダイ
ヤル印の既製品化も可能となる。つまり、人名や
一般性の高い領収日、受付日などの確認事項を表
示する固定印字体51を単独で、または印字体ホ
ルダー50に貼り着けた状態で既製品化し、認印
のように相当数を一揃いの商品として出荷し、コ
ストの大方を占める主ケース2側は予想される販
売数量に見合う量だけを在庫しておく。すると、
主ケース2側を固定印字体51の種類と同数保有
する場合に比べて、全体の在庫負担を著しく低減
でき、既製品化が容易に図れることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第8図は本考案に係る回転ダイヤ
ル印の第1実施例を示しており、第1図はキヤツ
プを分離した状態での全体斜視図、第2図はキヤ
ツプを装着した状態での縦断正面図、第3図は主
要構成部材の分解斜視図、第4図は印面変更時の
状態の概略を示す縦断正面図、第5図は第4図と
同じ状態での縦断側面図、第6図、第7図、第8
図はそれぞれ第5図におけるA−A線、B−B
線、C−C線に沿う断面図である。第9図は本考
案の別実施例を示す要部の概略縦断面図である。
第10図は本考案の更に異なる別実施例を示す要
部の概略縦断面図である。 1……印字ユニツト、2……主ケース、3……
化粧ケース、4……キヤツプ、16……筒底壁、
17……ベルト通し口、20……ばね、37……
高さ調節機構、50……印字体ホルダー、51…
…固定印字体、52……端壁、53……規制壁、
54……出退窓、55……出退口、57……連結
手段、58……結合突起、59……結合穴、S…
…デツドスペース。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 有底筒形の主ケース2内に印字ユニツト1が内
    蔵され、この印字ユニツト1は複数個の印字ベル
    ト11を上下間にわたつて左右並列状に巻き掛け
    てあつて回転ダイヤル8で各印字ベルト11が手
    送り回転操作可能に構成されており、主ケース2
    内において印字ユニツト1が上方の印面変更位置
    と下方の印字位置との間にわたつて上下動自在で
    あり、印字ユニツト1を印面変更位置側へ押し上
    げ付勢するためのばね手段を有し、主ケース2に
    印面変更位置で印字ユニツト1を受止めるストツ
    パー22を固定し、印字ユニツト1が上方の印面
    変更位置にあるときに回転ダイヤル9を操作する
    ための操作窓15が主ケース2に開口形成されて
    おり、主ケース2の筒底壁16に印字ベルト11
    が出退するベルト通し口17を有し、主ケース2
    の下端に固定印字体51を保持する印字体ホルダ
    ー50が配置されており、主ケース2の下端に固
    定印字体51の印字面を覆うキヤツプ4が着脱自
    在に装着され、主ケース2に前記操作窓15を開
    閉自在に覆う筒形の化粧ケース3が外嵌装着さ
    れ、印字ユニツト1を下方の印字位置へ強制移動
    する高さ調節機構37を有し、印字体ホルダー5
    0は固定印字体51を貼付固定するための端壁5
    2と、該端壁52の外周から垂設されて押印時に
    おける固定印字体51の変形量を規制する環状の
    規制壁53とを有し、該端壁52にベルト通し口
    17に対応する出退窓54を開口してあり、主ケ
    ース2に対して印字体ホルダー50の端壁52が
    互いに抜け止め状に嵌係合する結合突起58と結
    合孔59とからなる連結手段57を介して結合固
    定され、該連結手段57で主ケース2に対する印
    字体ホルダー50の前後姿勢の位置決めが行なわ
    れることを特徴とする回転ダイヤル印。
JP20268983U 1983-12-28 1983-12-28 回転ダイヤル印 Granted JPS60109961U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20268983U JPS60109961U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 回転ダイヤル印

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20268983U JPS60109961U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 回転ダイヤル印

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60109961U JPS60109961U (ja) 1985-07-25
JPH025973Y2 true JPH025973Y2 (ja) 1990-02-14

Family

ID=30765127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20268983U Granted JPS60109961U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 回転ダイヤル印

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60109961U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005042260A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 印判

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079656Y2 (ja) * 1989-06-23 1995-03-08 シヤチハタ工業株式会社 回転印

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005042260A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 印判

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60109961U (ja) 1985-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4145828A (en) Poster display device
US4265040A (en) Two-sided display devices
US4561353A (en) Endless band hand stamp
JPH025973Y2 (ja)
US4937959A (en) Poster display device with longitudinal retention of frame sections
US20060145047A1 (en) Frame components and frame for constructing picture displays
EP0249396B1 (en) Rotary display unit
JPH0225647Y2 (ja)
JPH0399611A (ja)
JP5096892B2 (ja) 差換印付きの回転ゴム印
JPH0225648Y2 (ja)
JP3642402B2 (ja) 日付印
JP2002127577A (ja) 複数の印字ベルトを備えた回転ゴム印
JPH0228059Y2 (ja)
JP2542907Y2 (ja) 軸受装置
JP2020192736A (ja) 印判
US6244699B1 (en) Modular removable rollfeed apparatus for a printer
JPH0449618Y2 (ja)
JPH0529468Y2 (ja)
JPS6126057Y2 (ja)
JPH0521416Y2 (ja)
JPH0726788Y2 (ja) 自動販売機展示用缶見本
JP2001010186A (ja) 日付印
JPH079656Y2 (ja) 回転印
JPH09234939A (ja) 回転印