JPH0225647Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0225647Y2
JPH0225647Y2 JP20356583U JP20356583U JPH0225647Y2 JP H0225647 Y2 JPH0225647 Y2 JP H0225647Y2 JP 20356583 U JP20356583 U JP 20356583U JP 20356583 U JP20356583 U JP 20356583U JP H0225647 Y2 JPH0225647 Y2 JP H0225647Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main case
printing
printing unit
rotary dial
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20356583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60114758U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20356583U priority Critical patent/JPS60114758U/ja
Publication of JPS60114758U publication Critical patent/JPS60114758U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0225647Y2 publication Critical patent/JPH0225647Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 この考案は、外面が筒状のケースやキヤツプで
カバーされている、主として携行用の回転ダイヤ
ル印に関する。
〔背景技術〕
本出願人は、回転ダイヤルの外面および印面を
化粧ケースおよびキヤツプで覆つた、携行に適し
た回転ダイヤル印を先に提案している。
第10図はその概略構造を示すものである。こ
れでは主ケース2内に印字ユニツト1を上下動の
み自在に収容したうえで、主ケース2の内底と印
字ユニツト1の基枠7の下端との間に装着したコ
イル状のばね部材20で、印字ユニツト1全体を
押し上げ付勢し、回転ダイヤル9の外面を覆う化
粧ケース3の抜外し操作に連動して、印字ユニツ
ト1が印面変更位置へ自動的に上昇移動するよう
にしている。
〔考案の目的〕 この考案は、上記のような回転ダイヤル印にお
いて、組み込みが容易で小型化を図るうえで有利
な印字ユニツトの押し上げ付勢機構を提案するも
のである。
〔考案の概要〕
上記の目的を達成するために本考案者は、回転
ダイヤル印において不可欠のブリツジが、断面U
字形でその左右が開口している点に着眼し、この
ブリツジで囲まれる空間を利用してバネを組し込
むようにした点に特徴がある。
〔実施例〕
第1図ないし第8図は本考案が対象とする回転
ダイヤル印の代表例である日付印を例示してお
り、これは印字ユニツト1と、これを収容する主
ケース2と、主ケース2にそれぞれ外嵌装着され
る化粧ケース3と、キヤツプ4などからなり、印
字ユニツト1は外面が完全にカバーされている。
第3図において、印字ユニツト1は天板5およ
び左右の側板6,6を有する正面視で門形の基枠
7を有し、側板6,6間の上部にわたつて支軸8
を架設し、この支軸8に複数個(図では5個)の
回転ダイヤル9を左右に並べて可回転に支持し、
側面視でU字状の断面を呈する板金製のブリツジ
10を側板6,6の下端のコ字形切欠き6a,6
a間に架設し、各回転ダイヤル9とブリツジ10
とにわたつて無端状のゴム製印字ベルト11を巻
き掛けてあり、回転ダイヤル9で各印字ベルト1
1が個別に手送り回転操作できる。
各印字ベルト11の外周面には年・月・日等を
表示する字母ブロツクが定間隔置きに配置してあ
る。切欠き6a,6aの上端間には後述するばね
部材20を受けるばね受板12が架着されてい
る。
主ケース2は全体として有底筒形に形成されて
おり、その筒胴14の過半上部には前後に回転ダ
イヤル9を回転操作するための操作窓15が大き
く開口形成されていて、筒底壁16に印字ベルト
11が出退する長方形状のベルト通し口17を有
し、筒胴14の過半下部に印字方向判別用の平端
面21を有するフランジ18が張り出し形成され
たプラスチツク成形品である。
この主ケース2内に印字ユニツト1が上下動自
在に収容される。第7図において、筒胴14の内
面には印字ユニツト1の側板6,6が嵌まり込む
上下方向の案内溝19,19が対向状に形成され
ており、印字ユニツト1は印字ベルト11がベル
ト通し口17から下方に突出する印字位置と、印
字ベルト11が回転可能な領域まで上昇する印面
変更位置との間で該案内溝19,19に沿つて回
り止め状に上下動する。
そして、主ケース1内に収容したばね部材20
で印字ユニツト1を印面変更位置側に向かつて押
し上げ付勢し、筒胴14の上端内面に固定したリ
ング状のストツパー22で印字ユニツト1を受け
止める。この受け止め状態で該ユニツト1の回転
ダイヤル9が操作窓15に臨む上下移動限界、す
なわち印面変更位置に保持される。第2図および
第3図において、ストツパー22は筒胴14の外
面側からねじ込まれるビス23で筒胴14に固定
する。このビス23は後述する化粧ケース3のガ
イドピンを兼ねており、そのガイド頭部24が筒
胴14の周面より突出している。
前記ばね部材20は、例えばりん青胴板などの
ばね板を素材にして、扁平な上壁20aの左右か
ら接当脚20bを途中の湾曲部を介して左右裾拡
がり状に折り曲げ、全体として扁平なΩ字状に形
成されたものとする。かくして、全体がブリツジ
10の前後板面間のデツドスペースSに収容さ
れ、その上壁20aを前記ばね受板12のばね受
壁12aで受け止め支持し、接当脚20bをブリ
ツジ10の側面開口の下方から突出させて主ケー
ス2の筒底壁16に受止め支持する。
化粧ケース3は回転ダイヤル9の外面を覆い、
必要に応じて主ケース2の操作窓15を開閉する
ためのものである。すなわち、化粧ケース3は主
ケース2の筒胴14にほぼ密接状に外嵌する筒壁
25と、この筒壁25の上端に連なる上面壁26
と、上面壁26の中央から下向きに突設されるガ
イドボス27とを有するプラスチツク成形品であ
り、筒壁25の外周面には前面側に前述のフラン
ジ18の平端面に連続する押印方向判定面28が
上下方向全長にわたつて形成してある。
第3図および第5図において、筒壁25の対向
する内面の左右2箇所には、ストツパー22の各
固定用ビス23のガイド頭部24の係入を許す摺
動溝30を上下方向に形成してある。この摺動溝
30は主ケース2に対する化粧ケース3の回り止
めを図る。更には主ケース2に対する操作窓15
を開放する際の化粧ケース3の上方への抜け止め
を図るためのものである。具体的には化粧ケース
3の下端が操作窓15の上端縁に一致する位置で
それ以上の上方移動を阻止する。
そのために、各摺動溝30は筒壁25の開口下
端縁に至るまで形成されておらない。この各摺動
溝30に各ビス23のガイド頭部24を案内係合
させるために、各摺動溝30の過半下部から筒壁
25の下端縁にわたつて導入溝31が形成されて
いる。この導入溝31は筒壁25の下端縁を始端
にして摺動溝30に平行する縦溝32と、該縦溝
32から直角に折れ曲がつて摺動溝30に繋がる
横溝33とからなり、横溝33が摺動溝30の下
端より僅かに上方にズラれた位置にあつて、化粧
ケース3を上下にスライド操作するとき、ガイド
頭部24が摺動溝30から導入溝31側へ不用意
に移動するのを防止する。
第5図および第6図において、ガイドボス27
の内面上部には円形で後述する調節ねじ38を抜
け止め保持する周回溝35が形成されており、ま
た該ボス27の下半部側は扁平な回り止め面36
を有するD字形断面の孔に形成してある。このガ
イドボス27に調節ねじ38と、これで上下に移
動操作されるナツト39とからなる高さ調節機構
37が組み込まれる。
第4図および第5図において、調節ねじ38は
化粧ケース3の上端における円弧面と同径の操作
頭部41と、これの下面中央から下向きに突設し
た短軸部42、該短軸部42より径少のねじ軸4
3とからなる。短軸部42の周面に突条44が形
成されており、この短軸部42をガイドボス27
の上部に圧入嵌合することにより、突条44を周
回溝35に嵌合し、以てガイドボス27に対して
調節ねじ38を回転のみ自在な状態で抜け止め保
持する。前記ナツト39はD字形断面のボス孔に
対応するよう周面の一部に平端な接当面45を有
する筒形に形成されており、ねじ軸43にねじ込
まれた状態で調節ねじ38と同時に組み込まれて
その接当面45が回り止め面36で受け止めら
れ、ボス孔に対して上下動自在にしかし回転不能
に保持される。
化粧ケース3を第2図に示すごとく閉じたとき
ガイドボス27はストツパー22の輪口から主ケ
ース2内に突入し、更にその下端から突出したナ
ツト39の下面が印字ユニツト1の基枠7の天板
5に接当し、これで印字ユニツト1これ全体をば
ね部材20の弾性に抗して印字位置へ押し下げ
る。この状態で印字ベルト11の下端印面が、後
述する固定印字体51の印面とほぼ同一面に位置
するよう調節ねじ38で印字ユニツト1の高さが
調節される。
第2図および第4図において、化粧ケース3を
閉じ姿勢に保持するために、その内面下端寄りに
は係合溝46が、また主ケース2の筒胴14のフ
ランジ18寄りには係合溝46に嵌まり込む微少
突条47がそれぞれ形成してある。
主ケース2の下端に印字体ホルダー50を介し
てゴム製の固定印字体51が装着される。第3図
および第5図において、この印字体ホルダー50
は、固定印字体51を貼り付けるための端壁52
と、これの周縁から下向きに突設された円環状の
規制壁53とからなり、全体として皿状に形成さ
れ、端壁52の中央に主ケース2のベルト通し口
17に対応する長方形状の出退窓54を透設した
プラスチツク成形品である。
固定印字体51は円盤形状で、その盤面中央に
印字ベルト11が出退する長方形状の出退口55
を開口してあり、出退口55を前後に挟んで領
収、受付日などの確認事項や個人名などの印字が
刻設される。そして、固定印字体51はその出退
口55が出退窓54に合致する状態で端壁52に
貼着固定されて、印字体ホルダー50に一体化さ
れる。この貼着状態において、固定印字体51の
下端印面は規制壁53の下端より僅かに突出して
おり、この突出量の範囲内でのみ押印力に応じて
印面が変形し得る。
固定印字体51および印字体ホルダー50の交
換補修のために、主ケース2に対して該ホルダー
50は機械的な連結手段57を介して分離可能に
固定される。
すなわち、図示例では第3図および第8図に示
すごとく端壁52の上面で後方中央部の1箇所と
前方左右の2箇所の合計3箇所に結合突起58を
立設し、これに対応して主ケース2の筒底壁16
に3個の結合穴59を透設し、結合突起58を結
合穴59に圧嵌することにより、主ケース2に対
して印字体ホルダー50を抜け止め状に固定する
ようにしたものである。
ここで、結合突起58および結合穴59は出退
窓54およびベルト通し口17を前後に挟んで非
対称に配置してあるので、印字体ホルダー50は
常に正しい姿勢に位置決めされて組み付けられ
る。印字体ホルダー50の出退窓54は前後幅を
可及的に小さく設定する必要がある。そこで印字
ユニツト1が印面変更位置へ移動したときの印字
ベルト11の回動可能領域を拡げるべく、窓の前
後縁を上拡がりテーパー状に形成してある。
第2図において、固定印字体51の印面を覆う
キヤツプ4は有底筒形に形成され、その内底にス
ポンジ状のインク吸蔵マツト60を付設してあ
り、キヤツプ4が主ケース2の下端に外嵌した状
態において、固定印字体51の印面および印字ベ
ルト11の印面がそれぞれマツト面に圧接し、次
回の使用に備えてインクが各印面に付着する。ま
た、キヤツプ4をこの状態で保持するために、キ
ヤツプ4の内面上部とフランジ18寄りの筒胴1
4の周面のそれぞれに抜け止め用の微少突条6
1,62が形成してある。
ばね部材20は印字ユニツト1と同時に主ケー
ス2に組み込む。つまり、ばね部材20を側面の
開口からブリツジ10で囲まれるデツドスペース
S内に差し込み、その左右の接当脚20bを対向
状に押圧変形した状態にし、押印方向判定面28
に文字方向を合わせながら印字ユニツト1をブリ
ツジ10側から主ケース2の筒胴14内に挿入
し、同時に接当脚20bを筒胴14の内壁に受け
止めさせる。ついで印字ユニツト1をその基枠7
の側板6,6が案内溝19に嵌まり込む状態に
し、全体を筒胴14内に押し込む。この押し込み
時、ばね部材20の接当脚20bは筒胴14の内
面に圧接している。そのため、上壁20aがばね
受板12に接当して始めてばね部材20は印字ユ
ニツト1と同行移動し、該ユニツト1が印字位置
に移行する前に接当脚20bが筒底壁16に受止
められる。このように、ばね部材20は印字ユニ
ツト1に保持された状態で組み込まれるので、主
ケース2の内奥に配設される部材であるにも拘わ
らず、正位置に正姿勢で容易に組み込むことがで
きる。
なお、印字ユニツト1を組み込んだ後は、スト
ツパー22をビス23で固定し、該ユニツト1を
抜止めする。
不使用時には、第2図のように主ケース2の外
面がフランジ18を残して化粧ケース3およびキ
ヤツプ4で完全に覆われ、印面への塵埃の付着
や、逆に印面に残つているインクの他物への付着
が完全に防止され、携行や保管の便が図られてい
る。捺印時には第1図のようにキヤツプ4を引き
抜くだけで捺印できる。
日付を変更したい場合は、第4図および第5図
に示すごとく、化粧ケース3を主ケース2から引
き上げて操作窓15を開放し、回転ダイヤル9を
外面に露出させる。このとき、印字ユニツト1は
ばね部材20に押されて第2図の印字位置から印
面変更位置へと自動的に上方移動する。次に、全
体を反転して出退口55・出退窓54・ベルト通
し口17を介して印字ベルト11を見ながら回転
ダイヤル9を回転操作し、必要な日付数字を選択
する。この後、化粧ケース3を閉じて主ケース2
に外嵌固定すると、印字ユニツト1がばね部材2
0に抗して元の印字位置へ下降操作され捺印可能
となる。
固定印字体51と印字ベルト11の印字濃度が
異なるなど面一でない場合は、高さ調節機構37
の調節ねじ38を回転操作して印字ユニツト1全
体を上下に移動操作し、両者の印面高さを面一に
揃える。
〔変形例〕
第9図は本考案の別実施例を示しており、これ
はばね部材20をピアノ線などの線材で横向きM
字状に形成するとともに、ばね受板12を省略し
基枠7の側板6,6の一部を切欠6aの内方へ折
曲げることでばね受壁12aを形成したものであ
る。このように、ばね部材20の形状はΩ字形に
限るものではなく、その形成素材についてもプラ
スチツクでもよい。また、ばね受壁12aはブリ
ツジ10に上記のような要領で一体的に形成して
もよい。
なお、上記の実施例では固定印字体51を備え
たものについて説明したが、本考案は固定印字体
51を有しない回転ダイヤル印にも適用できる。
この場合とくにばね部材20の接当脚20bが印
字ユニツト1の外郭線からはみ出るだけであるの
で、主ケース2の外形形状を印字ベルト11の外
形に沿つた、前後が扁平なくさび形とし、よりコ
ンパクトなものにできる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案によればブリツ
ジ10で囲まれるデツドスペースSを利用してば
ね部材20を配置し、印字ユニツト1の組み込み
時にブリツジ10およびばね受壁12aにばね部
材20が保持されるようにした。これにより、主
ケース2の内奥に配置するにも拘わらず、その組
み込みを印字ユニツト1と同時に容易に行うこと
ができるうえ、単に印字ユニツト1を組み込むだ
けでばね部材20を正位置に正姿勢でセツトする
ことができ、組立工程の短縮を図り製造コストを
低減できる。
また、従来のコイルばねとは異なり、印字ユニ
ツト1と主ケース2との間にばね収容空間を設け
る必要がないので、その分だけ主ケース2、ひい
ては全体外形をより小型にすることができ、携帯
にも便利なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第8図は本考案に係る回転ダイヤ
ル印の第1実施例を示しており、第1図はキヤツ
プを分離した状態での全体斜視図、第2図はキヤ
ツプを装着した状態での縦断正面図、第3図は主
要構成部材の分解斜視図、第4図は印面変更時の
状態の概略を示す縦断正面図、第5図は第4図と
同じ状態での縦断側面図、第6図、第7図、第8
図はそれぞれ第5図におけるA−A線、B−B
線、C−C線に沿う断面図である。第9図は本考
案の別実施例を示す要部の概略縦断面図である。
第10図はこの考案の比較例を示し、先提案の回
転ダイヤル印の概略構造を示す縦断側面図であ
る。 1……印字ユニツト、2……主ケース、3……
化粧ケース、4……キヤツプ、7……基枠、10
……ブリツジ、12……ばね受板、12a……ば
ね受壁、16……筒底壁、17……ベルト通し
口、20……ばね部材、37……高さ調節機構、
S……デツドスペース。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 有底筒形の主ケース2内に印字ユニツト1が内
    蔵され、 主ケース2内において印字ユニツト1が上方の
    印面変更位置と下方の印字位置との間にわたつて
    上下動自在であり、 印字ユニツト1を印面変更位置側へ押し上げ付
    勢するためのばね部材20を有し、 主ケース2に印面変更位置で印字ユニツト1を
    受止めるストツパー22を固定し、 印字ユニツト1が上方の印面変更位置にあると
    きに回転ダイヤル9を操作するための操作窓15
    が主ケース2に開口形成されており、 主ケース2の筒底壁16に印字ベルト11が出
    退するベルト通し口17を有し、 主ケース2の下端に固定印字体51が配置され
    ており、 主ケース2の下端に固定印字体51の印字面を
    覆うキヤツプ4が着脱自在に装着され、 主ケース2に前記操作窓15を開閉自在に覆う
    筒形の化粧ケース3が外嵌装着され、 印字ユニツト1を下方の印字位置へ強制移動す
    る高さ調節機構37を有する回転ダイヤル印にお
    いて、 基枠7の下部に固定される断面U字形のブリツ
    ジ10と、基枠7の上部に支軸8を介して回転自
    在に支持される回転ダイヤル9との間に、複数個
    の印字ベルト11を左右並列状に巻掛けて前記の
    印字ユニツト1を構成し、 ブリツジ10で囲まれるデツドスペースSの上
    部にばね受壁12aを形成し、 このばね受壁12aと主ケース2の筒底壁16
    との間に、印字ユニツト1を押し上げ付勢するば
    ね部材20を装着したことを特徴とする回転ダイ
    ヤル印。
JP20356583U 1983-12-29 1983-12-29 回転ダイヤル印 Granted JPS60114758U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20356583U JPS60114758U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 回転ダイヤル印

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20356583U JPS60114758U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 回転ダイヤル印

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60114758U JPS60114758U (ja) 1985-08-03
JPH0225647Y2 true JPH0225647Y2 (ja) 1990-07-13

Family

ID=30765970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20356583U Granted JPS60114758U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 回転ダイヤル印

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60114758U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60114758U (ja) 1985-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU781688B2 (en) Printer with ribbon fold out mechanism
JPH0225647Y2 (ja)
JPH0194580U (ja)
JPH0225648Y2 (ja)
JPH025973Y2 (ja)
JPH0337972Y2 (ja)
JPH0228059Y2 (ja)
US4697513A (en) Belt stamp
JP5096892B2 (ja) 差換印付きの回転ゴム印
JPH10297072A (ja) 印鑑ホルダー
JP4392810B2 (ja) 回転印
JPH0521416Y2 (ja)
JPH09234939A (ja) 回転印
JP2020192736A (ja) 印判
JPS6126057Y2 (ja)
JPH0529468Y2 (ja)
JPS5923007Y2 (ja) 回転印
JPH08216487A (ja) 日付印
JPH09277680A (ja) 回転印
JPH079656Y2 (ja) 回転印
JPH0323978U (ja)
JP2000318282A (ja) 回転印
JP2601473Y2 (ja) 電子部品の収納ケース
JPH0142094Y2 (ja)
JP2001010186A (ja) 日付印