JPH0259579B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0259579B2
JPH0259579B2 JP58180086A JP18008683A JPH0259579B2 JP H0259579 B2 JPH0259579 B2 JP H0259579B2 JP 58180086 A JP58180086 A JP 58180086A JP 18008683 A JP18008683 A JP 18008683A JP H0259579 B2 JPH0259579 B2 JP H0259579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toggle
switch
actuating means
trip
linkage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58180086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5986130A (ja
Inventor
Hirufuikaru Peetaa
Miroka Radeisurafu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rockwell Automation Switzerland GmbH
Original Assignee
Sprecher und Schuh AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sprecher und Schuh AG filed Critical Sprecher und Schuh AG
Publication of JPS5986130A publication Critical patent/JPS5986130A/ja
Publication of JPH0259579B2 publication Critical patent/JPH0259579B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H73/00Protective overload circuit-breaking switches in which excess current opens the contacts by automatic release of mechanical energy stored by previous operation of a hand reset mechanism
    • H01H73/48Protective overload circuit-breaking switches in which excess current opens the contacts by automatic release of mechanical energy stored by previous operation of a hand reset mechanism having both electrothermal and electromagnetic automatic release
    • H01H73/56Protective overload circuit-breaking switches in which excess current opens the contacts by automatic release of mechanical energy stored by previous operation of a hand reset mechanism having both electrothermal and electromagnetic automatic release reset by push-button, pull-knob or slide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/04Means for indicating condition of the switching device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/04Means for indicating condition of the switching device
    • H01H2071/042Means for indicating condition of the switching device with different indications for different conditions, e.g. contact position, overload, short circuit or earth leakage

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フレームと、少なくとも1つの休止
している接触片に対して動き得る少なくとも1つ
の接触片と、そして短絡が生じた場合には常に外
部表示を与える外部表示手段とを有し、前記可動
接触片は、手動で操作される作動手段によりか
つ、つめが過電流トリガー装置か又は短絡トリガ
ー装置のいづれかにより釈放される場合、リンク
仕掛け手段がトリツプ位置を取るように前記つめ
によつて”オン”位置に鎖錠されるそのリンク仕
掛け手段を通して、ばねに抗してその”オン”位
置へと押し進められたりその“オフ”位置へと戻
されたりするようになつているモータ保護スイツ
チにおいて、前記作動手段は前記リンク仕掛け手
段のトリツプ位置(第3図、第4図)に相当しか
つ外部から確認し得る位置を取ることができ、外
部表示なしのこのトリツプ位置は過電流によるト
リガー動作を示す一方、外部表示を伴なう前記位
置は短絡によるトリガー動作を示し、トリガー後
における前記リンク仕掛けが外部表示を伴なうな
らば、該リンク仕掛けは前記作動手段を”オフ”
位置(第1図)へと動かすことによりスイツチ−
オンに対して準備され、そしてその“オン”位置
(第2図)は、その後、前記作動手段を操作する
ことによつてリセツトされ、前記ばねによつてそ
のトリツプ位置(第3図および第4図)に相当す
るその中央位置へと押し進められる揺動梁をさら
に含み、そこにおいて、前記作動手段は、その”
オン”位置(第2図)か又はその”オフ”位置の
いづれかへと前記ばねの力に抗して前記中央位置
のいづれかの側でシーソー状に前記梁を揺動する
べく配列されており、そして前記梁は前記作動手
段および前記リンク仕掛け手段に機能的に接続さ
れ、前記リンク仕掛け手段は、トグル・ジヨイン
トによつて連接されていて各々が外側ジヨイント
を持つ2つのトグル・レバーを有するトグル組立
を含み、以つて、そのトグル・ジヨイントは、前
記リンク仕掛け手段が準備状態(第1図)にある
場合に、前記トグル組立が1つの方向に傾斜され
ている”オフ”位置(第1図)から伸張された位
置を通してそれが反対の方向に傾斜される鎖錠さ
れた”オフ”位置(第2図)へと持ち込まれるよ
うになつていることを特徴とするモータ保護スイ
ツチに係る。
かかるスイツチは米国特許第4090158号におい
ても記述されている。しかしながら、そこには、
スイツチが過負荷電流によつて作動されたのかど
うか、すなわち、そのスイツチが過負荷電流によ
つて作動された場合でさえ、そのスイツチが”オ
ン”位置にあることを外側から見え確認できない
と云う欠点がある。そこで、試験はモータを停止
させて行なわなければならず、配電盤および/又
は遠隔制御の場合には不確定でしかも極めて煩わ
しい。運転状態への再設定は一旦スイツチ・オフ
してそして再びオンすることにより達成される。
スイツチが短絡によつて作動された場合、それは
特別の外部表示とは別にして、その”オン”位置
に外部的に再度止どまる。ここでも又、再設定に
は手動制御によるスイツチ・オフ運動を必要とす
る。しかしながら、スイツチ・オンはその外部表
示をリセツトした後においてのみ可能である。一
般的に見て、短絡を通しての釈放はかなりまれで
あるが、この動作はその動作に基本的に精通して
いる人々にとつても煩わしいものである。
いづれかの原因による釈放(すなわち、過負荷
電流か又は短絡のいづれかによる釈放)が、外部
から確認できる手動による作動手段のトリツプ位
置へと通じるモータ保護スイツチは米国特許第
3935409号および同第4163881号においても開示さ
れている。これにはその釈放に対する理由が解ら
ないために、そこに短絡があつた場合でさえ、そ
の短絡に対する理由を除去することなく再設定を
実施してしまうと云う危険がある。
本発明は、経済的に製造でき且つ確実に機能
し、いづれかの瞬間におけるスイツチの動作状態
で、それが短絡を通してか又は過負荷電流を通し
て釈放されたのかを外部から確実に確認できるモ
ータ保護スイツチを提供するにある。両場合共、
その再設定動作は同じ簡単な動作により行われ
る。こうした目的を履行するために、本発明で
は、特許請求の範囲第1項において規定されてい
る如きモータ保護スイツチを提案する。このスイ
ツチにおいて、その作動手段はリンク仕掛け手段
のトリツプ位置に対応し且つ外部から確認可能な
位置を取ることができる。外部表示を伴わないそ
のトリツプ位置はそのスイツチが過電流によつて
トリガーされたことを示すが、外部表示を伴なう
前述の位置はそのスイツチが短絡によつてトリガ
ーされたことを示す。そこでのスイツチは、それ
がトリガーされた後、そのリンク仕掛け手段とそ
してもしも作動されたならばその外部表示とが共
に、その作動手段を”オフ”位置へと動かすこと
によつて引続くスイツチ・オンに対して準備され
る。その後、スイツチはその作動手段を操作する
ことによつて”オン”位置へとリセツトされる。
かくして、そのスイツチがアウト、イン又はトリ
ツプ位置のいづれにあるのかは、それを外部から
見ることによつて確認できる。もしもその作動手
段がトリツプ位置にあつてそして外部表示が観察
できないとすると、そこでは過負荷電流の釈放が
生じていることになる。周知のバイメタル素子が
冷却した後、そのスイツチはその作動手段をトリ
ツプ位置からアウト位置へと移動させることによ
つてスイツチ・オンの準備状態に置かれる。スイ
ツチは、その後にのみ、再びスイツチ・オン可能
である。
しかしながら、もしもその作動手段とトリツプ
位置が短絡によるならば、外部表示が見られる。
そこで、操作者は短絡に対する原因を再度スイツ
チ・オンする前に除去しなければならないことを
知る。スイツチ・オン動作に対する準備は、作動
手段をそのトリツプ位置からアウト位置へと単に
動かすだけで達成される。それにより、その外部
表示がその休止位置へと戻される。その時点で初
めて、再度のスイツチ・オンが可能になる。
かくして、本発明では、極めて簡単な方法で且
つ低コストにおいて、動作状態についての明確な
表示が得られる。
好ましいことに、そこにはリンク仕掛け手段に
連接され、しかもそれ自体をその中央又はトリツ
プ位置へと押し進めるばねと接続されている揺動
梁が設けられている。そのばねはスイツチ・オン
又はオフによつて緊張され、以つてその梁は1つ
又はその他の方向へと揺動する。
もしもそのスイツチ”オン”位置にあるときに
釈放が生じるとすると、そのばねはその梁をトリ
ツプ位置へと戻し、それにより、その作動手段も
又、その位置へと戻される。もしも必要ならば、
そのリンク仕掛け手段における別な構成要素をそ
の梁によつてトリツプ位置へと戻しても良い。
かくして、その梁は作動手段をそのトリツプ位
置へと持たらすのに使用できる。
スイツチが釈放されていないときにそれを鎖錠
するためには、関節ジヨイントすなわちトグル・
ジヨイントを次の状態で、すなわち、そのトグル
の両アームが、その組立を直線位置のいづれかの
側にある2つの傾斜位置のいづれかへと鎖錠する
ように、トグル・ジヨイントを通して接続される
所で使用するのが好ましい。そこにおいて、その
傾斜位置の1つは”オフ”位置であり、そして他
の1つは”オン”位置である。両位置はそのトグ
ル・ジヨイントの対応せる運動を通して達成され
る。
1つのトグル・アームの自由端はロツカー軸受
の周囲で揺動できる接点作動レバーに端部ジヨイ
ントを通して接続され、そして他のアームの自由
端は別なロツカー軸受において揺動できる鎖錠レ
バーに端部ジヨイントを通して接続されるのが好
ましい。両端部ジヨイントは、リンク仕掛けのい
づれかの位置に対して1つのジヨイントから他の
ジヨイントへと引かれる直線がそのトグル・ジヨ
イントの”オン”位置と”オフ”位置との間にあ
るように配列されている。故に、”オフ”位置が
達成された後における”オン”位置への再設定
は、つめがスイツチ・オフ運動中にその対応せる
レバーと係合された後においてのみ可能である。
好ましいことに、そのトグル・ジヨイントは、
その切換え運動を横断して走行し且つリンク仕掛
けを通して梁に接続されている押棒を通して作動
されるガイドによつて案内される。
かくして、そのトグル・ジヨイントは、その”
オン”位置からそのガイドに沿つて横方向に走る
運動によつて異なる動作状態を達成する。スイツ
チがトリツプされてそしてつめが脱係合される場
合、そのトグル・ジヨイントは、押棒および梁と
共に、その梁上に作用するばねによりそのトリツ
プ位置へと動かされるが、接点作動レバーはそ
の”オフ”位置へと揺動してそしてその接点を分
離する。
これはトリツプ動作の原因に関係なく生ずる。
作動手段がその梁と共に、かくして、その押棒と
共にその”オフ”位置へと持たらされて、それに
よりその押棒がトグル・ジヨイントをその”オ
フ”位置へと動かす前では、再びスイツチ・オン
することができない。そこでの接点作動レバーは
それが弾力的に維持されるその”オフ”位置に既
にあるので、トリツプ位置から”オフ”位置への
トグル−ジヨイントの運動は、つめレバーをその
鎖錠位置へと動かすことになり、そこにおいて、
それはそのつめによつて再び係合される。勿論の
ことに、短絡状態の排除又は過負荷電流が減少し
た後における冷却のための遅延は必要である。
しかしながら、もしもそのスイツチが短絡によ
つてトリツプされたならば、その外部表示装置は
目に見えるようになる。これはその再設定動作を
基本的に修正しないが、それは明確な警報を与え
る。
外部表示手段を双安定トグル装置に接続するこ
とは好都合であり、それは、短絡釈放手段がその
トグル装置をその休止位置からその表示位置へと
動かすように配列されている。これには、短絡を
通しての釈放が生ずるまでその外部表示装置がそ
の休止位置に止どまるのみならず、又そのトグル
装置がその表示位置へと傾斜された後では、その
トグル装置がその休止位置へと戻されるまでその
外部表示手段がその警報位置に止どまることを伴
なう。好ましいことに、この動作はその作動手段
をそのトリツプ位置から”オフ”位置へと動かす
ことによつて得られる。それにより、前にも記述
された如く、再びスイツチ・オンするための準備
が得られる。この場合、作動手段又はリンク仕掛
け手段の1部分は、トグル装置が前に述べられた
如くその表示位置からリセツトされるときにのみ
機械的に能動な接続が得られるように配列されて
いる。これはかなり簡単に達成される。この問題
に対する好ましき解決法が図面に示されている。
さて、本発明は概略図面を参照して記述されよ
う。
本発明の如上のおよび更に別な目的は、添付図
面を参照して以下の詳細な記載から一層明瞭にな
ろう。
図面において、モータ保護スイツチのフレーム
は、休止点を表わしている1つの方向においてハ
ツチングされている三角形により且つその外側で
重複してハツチングされていてそしてそのフレー
ムに固定されている摺動ガイドすなわちフエンス
を示している平行線により暗示されている。接合
点すなわちジヨイントは丸印によつて示されてい
る。
示されているモータ保護スイツチは、入り来る
導体に接続された1対の休止接点1と、そして前
者に関して可動な1対の接点2とを持つている。
通常のスイツチ・オンおよびスイツチ・オフ動
作のために、作動手段は、共にリンク仕掛けシス
テム5上に作用する”スイツチ−オン”釦3と”
スイツチ−アウト”釦4とを伴なう1対の押釦の
形態において与えられている。
梁10は点100においてフレーム上に軸頚接続
され、そして押釦3,4によつて作動される。梁
ばね11はその梁をその中央位置(第3および第
4図でそのトリツプ位置に相当)へと推し進め
る。揺動梁10は、押棒23およびその押棒に固
定されてい摺動ガイド22の作用を通してトグ
ル・ジヨイント15およびトグル・レバー12に
接続されている。
トグル組立12のレバー13は、端部ジヨイン
ト16により、傾斜された接点作動レバー18に
接続されている。接点作動レバー18はロツカー
軸受17上に軸頚接続されていて、そしてばね1
80によりストツプ181に抗して、接点1,2
が分離される(第1、第3および第4図)位置へ
と推し進められる。
トグル組立12のアーム14はジヨイント19
を通してつめレバー21に接続されている。つめ
レバー21はロツカー軸受20を通してフレーム
上に軸頚接続され、そしてばね210の進展に抗
し、つめ6を通してその係合された位置(第1お
よび第2図)に維持され、かくして、そのつめレ
バーはストツプ211に抗して又はその近くに維
持される。
過負荷電流トリガー装置7は、短絡トリガー装
置8の釈放リンク仕掛け81を動かすことなし
に、押棒70を通してつめ6を作動するバイメタ
ル素子の形態において略示されている。
短絡トリガー装置8は、短絡電流が生じた場合
にその接極子が棒80,81を作動する電磁リレ
ーとして表わされている。かくして、作動棒81
は過負荷電流トリガー装置7の押棒70を動かす
ことなくつめ6から脱係合される。短絡トリガー
装置8の表示棒80は外側表示手段9(これは押
すだけで、引くことはない)に対してゆるく休止
している押棒として表わされている。
外側表示手段9は、トグルばね241によつて
休止位置(第1〜第3図)は又は表示位置(第4
図)に維持された双安定トグル装置の揺動レバー
240と機能的に接続されている。揺動レバー2
40は、操作者がトリツプ位置から”オフ”位置
へと切換えるときに、リンク仕掛け手段5エレメ
ント30をリセツトすることによつて、表示位置
(第4図)から休止位置(第1図)へとリセツト
される。モータ保護スイツチは”オン”釦3を押
すことによつて”オフ”位置(第1図)から”オ
ン”位置(第2図)へと切換えられ、以つて、リ
ンク仕掛けシステム5は第1図に示されている”
オフ”位置から第2図に示されている”オン”位
置へと持ち込まれる。それにより、揺動梁10は
時計方向に傾斜されそしてトグル組立12は、そ
の傾斜された”オフ”位置から直線位置(示され
ていない)を通して、そこにそれが止どまる傾斜
された”オン”位置へと動かされる。トグル組立
12は摺動ガイド22内でそのトグル・ジヨイン
ト15を通して維持され、そして固定して(スト
ツプ211とつめ6との間で)維持されるつめレ
バー21上での外側ジヨイント19を通して蝶番
止めされているために、接点作動レバー18のみ
が接点2と一緒に移動する。反対に、スイツチン
グ・オフは”オフ”釦4の圧力を通して得られ、
以つて、そのシステムは第2図の”オン”位置か
ら第1図の”オフ”位置へと移動される。
さて、もしもモータ保護スイツチが第2図に示
されている”オン”位置にあるならば、それはト
リガーされて、そして第3および第4図において
示されている2つのトリツプ構成のうちの1つへ
と持ち込まれる。
ここでは第3図を参照して過負荷電流にて釈放
される場合を検討する。過負荷電流が過負荷トリ
ガー装置を加熱すると、その装置は押棒70を通
してばね60の力に抗してつめ6から脱係合す
る。過負荷電流トリガー装置7が冷えると(その
電流が釈放により中断される)、つめ6はばね6
0によつてその休止位置へと引き戻される。押釦
3,4のトリツプ位置(外部表示手段9なし)
は、過負荷電流が生じたことを示している。かく
して、脱係合されたつめレバー21は、ばね21
0を通して、第2図に示されている係合された位
置から第3図に示されている釈放された位置へと
戻される。それにより、外側ジヨイント19は右
に向けて変位され、そしてばね11は、押棒23
の作用を通して、揺動梁10をトリツプ位置へと
引くことができる。さてこの時点において、トグ
ル組立12のアームはそれ以上その外側ジヨイン
ト19によつて維持されない。かくして、接点作
動レバー18は外側ジヨイント16において支え
られていないので、ばね180は接点作動レバー
18を接点2と共にその”オフ”位置へと引くこ
とができる。
ここでは準備位置へとリセツトすなわち再設定
動作について検討する。全リンク仕掛けシステム
のアウト位置は”アウト”釦を操作することによ
つてリセツトされ、以つて、つめレバー21はト
グル組立12により且つ外側ジヨイント19を通
してその係合された位置へと再び引かれる。接点
作動レバー18はストツプ181に対して休止す
るので、外側ジヨイント16は右方向へは引かれ
ない。摺動ガイド22を通したトグル・ジヨイン
ト15の持ち上げはけん引力をアーム14上に作
用させ、そのアームはそのけん引力を外側ジヨイ
ント19を通してつめレバー21上へと伝達す
る。ここで、モータ保護スイツチはスイツチ・オ
ンに対する準備を完了する。
さて、ここでは短絡を通したトリガー動作を第
4図に関して検討する。短絡が生ずると、それは
短絡トリガー装置8を作動して、そしてつめ作動
リンク仕掛け81の運動およびつめ6の脱係合を
実施する。そこでは直ちに、既に記述された動作
が後続する。しかしこの場合には、短絡トリガー
装置8が、外部表示手段9を持ち上げると同時に
トグル装置24をその中立位置を過ぎて更に傾け
る表示作動棒80を作動することになる。短絡ト
リガー装置8のトリガー動作の直後(その電流は
トリガー動作によつて遮断される)に、その装置
はその休止位置へと戻るけれども、外部表示手段
9とトグル装置24とはその表示位置に止どまる
ことになる。
2つの作動手段3,4(押釦3および4は共に
同じ高さにある)のトリツプ位置とそして外側表
示とは、短絡によるトリガー動作が生じたことを
示している。この状態の場合、操作者は、再びス
イツチ・オンをする前に、短絡の原因を取り除か
なければならない。
短絡の原因が一旦除去されたならば、準備位置
へのリセツト動作に関して前に記述されたのと同
じ動作が実行できる。この動作を通して、リセツ
ト・エレメント30は揺動レバー240に作用し
て、そしてトグル装置24と外部表示手段9とを
それらのリセツト位置へとリセツトする。
スイツチ・オン動作に対する準備位置は第1図
の”オフ”位置に相当する。
かくして、本発明によるモータ保護スイツチ
は、その構造において、極めて簡単ではあるが安
全なものであることが示された。更に、本発明
は、記述された如き単相モータ保護スイツチに限
定されるものではなく、多相モータ保護スイツチ
にも同様に適用できる。かかる場合、単体のトリ
ガー装置は、各相に対して1つのトリガー装置を
含むセツトによつて置き変えられる。
以上、本発明がその好ましき実施例に基づいて
示され且つ記述されたけれども、本発明はそれに
限定されるものではなく、その特許請求の範囲内
で幾多の変更および修正が成し得るものと理解さ
れたい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、”オフ”位置にある本発明のモータ
保護スイツチを示し;第2図は、”オン”位置に
あるそのモータ保護スイツチを示し;第3図は過
電流釈放によるトリツプ位置にあるそのモータ保
護スイツチを示し;そして第4図は短絡に基づく
釈放によりトリツプ位置に置かれたそのモータ保
護スイツチを示している。 1,2;接点、3,4;押釦、5;リンク仕掛
けシステム、6:つめ、7;過電流トリガー装
置、8;短絡トリガー装置、9;外側表示手段、
10;揺動梁、11;ばね、12;トグル組立、
13;レバー、14;アーム、15,16;ジヨ
イント、17;ロツカー軸受、18;接点作動レ
バー、21;つめレバー、22;摺動ガイド、2
3;押棒、24;双安定トグル装置、30;リセ
ツト・エレメント、60;ばね、70;押棒、8
0;棒、81;リンク仕掛け、180;ばね、1
81;ストツプ、210;ばね、211;ストツ
プ、240;揺動レバー、241;トグルばね。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フレームと、少なくとも1つの休止している
    接触片に対して動き得る少なくとも1つの接触片
    と、そして短絡が生じた場合には常に外部表示を
    与える外部表示手段とを有し、前記可動接触片
    は、手動で操作される作動手段によりかつ、つめ
    が過電流トリガー装置か又は短絡トリガー装置の
    いづれかにより釈放される場合、リンク仕掛け手
    段がトリツプ位置を取るように前記つめによつ
    て”オン”位置に鎖錠されるそのリンク仕掛け手
    段を通して、ばねに抗してその”オン”位置へと
    押し進められたりその“オフ”位置へと戻された
    りするようになつているモータ保護スイツチにお
    いて、前記作動手段は前記リンク仕掛け手段のト
    リツプ位置(第3図、第4図)に相当しかつ外部
    から確認し得る位置を取ることができ、外部表示
    なしのこのトリツプ位置は過電流によるトリガー
    動作を示す一方、外部表示を伴なう前記位置は短
    絡によるトリガー動作を示し、トリガー後におけ
    る前記リンク仕掛けが外部表示を行なうならば、
    該リンク仕掛けは前記作動手段を”オフ”位置
    (第1図)へと動かすことによりスイツチ−オン
    に対して準備され、そしてその“オン”位置(第
    2図)は、その後、前記作動手段を操作すること
    によつてリセツトされ、前記ばねによつてそのト
    リツプ位置(第3図および第4図)に相当するそ
    の中央位置へと押し進められる揺動梁をさらに含
    み、そこにおいて、前記作動手段は、その”オ
    ン”位置(第2図)か又はその”オフ”位置のい
    づれかへと前記ばねの力に抗して前記中央位置の
    いづれかの側でシーソー状に前記梁を揺動するべ
    く配列されており、そして前記梁は前記作動手段
    および前記リンク仕掛け手段に機能的に接続さ
    れ、前記リンク仕掛け手段は、トグル・ジヨイン
    トによつて連接されていて各々が外側ジヨイント
    を持つ2つのトグル・レバーを有するトグル組立
    を含み、以つて、そのトグル・ジヨイントは、前
    記リンク仕掛け手段が準備状態(第1図)にある
    場合に、前記トグル組立が1つの方向に傾斜され
    ている”オフ”位置(第1図)から伸張された位
    置を通してそれが反対の方向に傾斜される鎖錠さ
    れた”オフ”位置(第2図)へと持ち込まれるよ
    うになつていることを特徴とするモータ保護スイ
    ツチ。 2 1つの外側ジヨイントは前記フレームに取り
    付けられたロツカー軸受上に蝶番止めされている
    接点作動レバーに連接され、他の外側ジヨイント
    はロツカー軸受上に蝶番止めされているつめレバ
    ーに連接されており、その配列は、1つの外側ジ
    ヨイントからその他のものへと引かれた直線が前
    記トグル・ジヨイントの”オフ”位置(第1図)
    と”オン”位置(第2図)との間に常に横たわる
    ようになつていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載のモータ保護スイツチ。 3 前記トグル・スイツチは、前記梁に対してそ
    れ自身接続されている棒システムに接続されたガ
    イド・フエンスによつて案内されることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項に記載のモータ保護ス
    イツチ。 4 前記外部表示手段は前記短絡トリガー装置の
    作用によつてその休止位置(第1〜第3図)から
    その表示位置(第4図)へと傾斜される双安定ト
    グル装置に連接されており、そして前記トグル装
    置は、前記作動手段をそのトリツプ位置(第4
    図)から、”オフ”位置(第1図)へと動かすこ
    とによりその表示位置(第4図)からリセツトさ
    れることを特徴とする特許請求の範囲のいずれか
    に記載のモータ保護スイツチ。
JP58180086A 1982-09-28 1983-09-28 モ−タ保護スイツチ Granted JPS5986130A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH5699/823 1982-09-28
CH5699/82A CH662210A5 (de) 1982-09-28 1982-09-28 Motorschutzschalter.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5986130A JPS5986130A (ja) 1984-05-18
JPH0259579B2 true JPH0259579B2 (ja) 1990-12-12

Family

ID=4297903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58180086A Granted JPS5986130A (ja) 1982-09-28 1983-09-28 モ−タ保護スイツチ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4580117A (ja)
EP (1) EP0110010B1 (ja)
JP (1) JPS5986130A (ja)
AT (1) ATE22198T1 (ja)
CH (1) CH662210A5 (ja)
DE (1) DE3366090D1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH666139A5 (de) * 1984-12-06 1988-06-30 Sprecher & Schuh Ag Motorschutzschalter.
FR2584531B1 (fr) * 1985-07-05 1989-01-13 Telemecanique Electrique Limiteur de courant muni d'un element de visualisation
CH681400A5 (ja) * 1991-02-01 1993-03-15 Sprecher & Schuh Ag
US5399219A (en) * 1994-02-23 1995-03-21 Kimberly-Clark Corporation Method for making a fastening system for a dynamic fitting diaper
US5545158A (en) 1994-06-23 1996-08-13 Kimberly-Clark Corporation Disposable absorbent garment and a continuous, selectively elasticized band joined there to
US5593401A (en) 1994-08-03 1997-01-14 Kimberly-Clark Corporation Absorbent article with bridge flap
US6336922B1 (en) 1996-06-19 2002-01-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a fit panel
US6387085B1 (en) 1997-12-31 2002-05-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Personal care article having a stretch outer cover and non-stretch grasping panels
DE102004040288B4 (de) * 2004-08-19 2007-09-20 Siemens Ag Schutzschalter mit Kurzschluss- und Überlastauslöseanzeige sowie entsprechendes Verfahren

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55131938A (en) * 1979-03-30 1980-10-14 Matsushita Electric Works Ltd Drip display unit for wired breaker

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2905795A (en) * 1957-12-30 1959-09-22 Ite Circuit Breaker Ltd Indicator structure for circuit breakers
US3205325A (en) * 1963-06-19 1965-09-07 Gen Electric Circuit breaker trip device
US4081852A (en) * 1974-10-03 1978-03-28 Westinghouse Electric Corporation Ground fault circuit breaker
US4090158A (en) * 1975-12-24 1978-05-16 Komao Oeda Circuit breaker
US4382270A (en) * 1981-04-07 1983-05-03 Westinghouse Electric Corp. Ground fault circuit breaker with mechanical indicator for ground fault trips

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55131938A (en) * 1979-03-30 1980-10-14 Matsushita Electric Works Ltd Drip display unit for wired breaker

Also Published As

Publication number Publication date
EP0110010A1 (de) 1984-06-13
CH662210A5 (de) 1987-09-15
US4580117A (en) 1986-04-01
DE3366090D1 (en) 1986-10-16
ATE22198T1 (de) 1986-09-15
EP0110010B1 (de) 1986-09-10
JPS5986130A (ja) 1984-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4916420A (en) Operating mechanism of a miniature electrical circuit breaker
JP2778974B2 (ja) 補助トリップ装置
JPS6156753U (ja)
JPH0259579B2 (ja)
JP2933632B2 (ja) モジュラ多極遮断器用の補助制御および指示スイッチ
JP2003051237A (ja) 保護開閉器
JP2000268695A (ja) 引き外し装置
JPH01503263A (ja) 簡素化された駆動機構を有する保護スイッチ装置
US4686599A (en) Motor protection switch
EP0914666B1 (en) Kinematic system for actuating the movable contact of automatic electric breakers
KR100469105B1 (ko) 차단기-모터와같은전기기구의작동장치
NO853152L (no) Sikkerhetsbryter.
JPS6136061Y2 (ja)
JPS6136057Y2 (ja)
JPH0128614Y2 (ja)
JPH0439644Y2 (ja)
JPH0136655B2 (ja)
JPH0261770B2 (ja)
JP2784221B2 (ja) 回路遮断器
JPS6244447Y2 (ja)
JPS5941259B2 (ja) 回路遮断器
JPH059892B2 (ja)
JPH059890B2 (ja)
EP0320929A2 (en) Device for releasing the contacts of differential switches
JPH04341723A (ja) 回路遮断器