JPH0259185A - クラッド材の製造方法 - Google Patents

クラッド材の製造方法

Info

Publication number
JPH0259185A
JPH0259185A JP20949788A JP20949788A JPH0259185A JP H0259185 A JPH0259185 A JP H0259185A JP 20949788 A JP20949788 A JP 20949788A JP 20949788 A JP20949788 A JP 20949788A JP H0259185 A JPH0259185 A JP H0259185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
materials
work rolls
core material
roughness
lubricant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20949788A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yasui
安井 毅
Mitsumasa Hiroi
廣井 光正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20949788A priority Critical patent/JPH0259185A/ja
Publication of JPH0259185A publication Critical patent/JPH0259185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は圧着)1を使用するクラッド材の製造方法に係
り、特に圧着機によるロール加工時の部材の焼き付きを
解消することがでさるクラッド+イの製造方法に関する
(従来の技術) クラッド材は特有の性質を右する2種類以上の金属を所
要厚さに重ね合せて一体に接合したしのである。例えば
「e合金は優れた機械的性ll′1を示すが、熱伝導1
αなどが劣るので、その機械的性質を大幅に低下ざUず
に熱伝導度を保持させるために、CuまたはCLJ合a
などの表面材を、心材としての「e合金の表面に薄く張
り合せて使用される。
クラッド材の構成材料としては、心材としてCu、Cu
合金、Aj!、4g、ステンレス鋼などがあり、表面材
としてはAm Cu、CLI合金、Ni。
Ni合金などが利用される。
従来のクラッド材の製造方法としては、冷間圧接法、熱
間圧接法または爆発溶接法などがあるが、一般的には量
産性に濠れた冷間圧接法が主流となっている。この冷間
圧接法は、まず部材表面を脱脂洗浄し圧着面をワイヤー
ブラシなどで活性化した後、圧着機の回転する作業ロー
ル間に表面材と心材とを重ねて形成した積層体を挿通し
て両名を圧着圧延し、最後に熱処理を施して一体に拡散
結合させるものである。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら従来のクラッド材の製造方法においてはロ
ール圧着作業時に、表面材の一部が作業ロール表面に焼
き付きを生じる場合が多い。作業ロール表面に付着した
焼き付き片は、ロールの回転に伴って再び表面材の表面
に固着し、圧着完了1りの材料表面には多数の凹凸が形
成され、製品としての品?′1が大幅に低下してしまう
問題点があつ lこ 。
この焼き付き現象は、Ni、Ni合金など特に軟質で粘
りのある金属を表面材として使用する場合に顕著になる
上記問題点の対策として、予め表面材表面に潤滑剤を塗
布した後に、ロール圧着作業に供することも試行された
。しかしながら、従来の部材は表面材さRzが0.1〜
0.3μmと平滑に仕上げられ−Cいるため、表面材の
表面にJ3ける潤滑剤ののりが悪い。そのため単なる潤
滑剤の塗布だG−jでは焼き付きを完全にM消する手段
とはなり得ていない現状である。
本発明は上記の問題点を解消するためになされたもので
あり、ロール圧着作業時にJ51Jる表面材の焼き(−
Jきを防止し、品質の高いクラッド材を製造することが
できるクラッド材の製造方法を提供することを目的とす
る。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明【よ、表面材と心材から成る叫数の索+Aを、回
転する作業ロール間に重ねて種通し、上記素材相互を圧
接してクラッド材を形成・」るクラッド材の製造方法に
J3いて、作業ロールに当接げる素材の表面粗さ(十点
平均粗さ)R1を1〜10μmとなるように予め表面処
理を行なった後に処FI!表面に潤滑油を塗イhし、し
かる後に積層した素材をi’l”業ロール間に挿通して
圧接することを特徴とする。
(作用) 上記構成に係るクラッド材の製造方法によれば、予め作
業ロールに当接する表面材、心材などの素材表面の表面
材ざRZが1〜10μmどなるように処理され、素材表
面仝賊に均一に分散した多数の微小な凹陥部が形成され
る。次に素材表面に潤滑剤を塗布すると潤滑剤が上記各
凹陥部を;5)たし均一に保持される。この状態で表面
材と心材とを重ねて形成した積層体を、回転する作業ロ
ール間に挿通すると、表面材おJ:び心材は作業ロール
によって一体に加圧圧接される。
このとき作業ロールに当接する素材の表面には潤滑剤が
均一に適♀保持され、潤滑機能が効果的に発揮されるた
め、作業ロールと素材とが当接しても、焼ぎイ」きを生
じることがない。したがって、欠陥のない品質が優れた
クラッド材を提供することができる。
ここで、表面粗さが余りに小さいと本発明の効果が1q
られず、逆に表面粗さが余りに大きいと最終仕上後にお
いてし部材表面に凹陥部が残/jVるため、品質上好ま
しく ’cKい。
(実施例) 次に本発明の一実施例について添(j+図面を参照して
説明する。第1図は本発明に係るクラッド材の装j?i
方法を使用してクラッド材を製造している状態を示す側
面図である。
本実施例では心材ドラム1から繰り出した心材2の上下
面に、イれぞれ表面材3 J3よび表面材4を接合する
、いわゆるダブルオーバーレイ構j責のクラッド材5を
製造する例C示している。
使用する圧着機6は、圧延機とほぼ同様な描込を右し、
ハウジング7内に対向して設けた一対の作業[]−ル8
a、8bと、この作業ロール13 a 。
8bをl持し、また作業ロール8a、8bにC9荷する
荷Φを調整する一対の支持ロール9a、9bとから構成
される。
また巻き取られた表面材3,4をそれぞれ一定速j良ぐ
圧る機6に送給する表面材ドラム10.11が配置され
ている。
さらに各表面材3.4の作業ロール3a、 8b側の表
面に当接し、表面材3.4に潤滑油を塗布する潤滑剤塗
布ローラ12a、12bがそれぞれ配設されている。ま
た表面材3,4および心材2を、圧着機6方向に案内す
るガイドロール13a。
13b、13cがそれぞれ配設され、ガイドロール13
a、13bは表面材3,4をそれぞれ心材27″i向に
押圧するように構成されている。
潤滑剤塗布ローラ12a、12bは、例えば潤滑剤を含
浸した円筒状のスポンジ[1−うで構成される。
本実施例に係るクラッドHの製造方法は、まず作γ「1
−ル8a、8bに当jシする表面材3.4の表面材さR
zを1〜10μmに調整する。表面材さRzの調整(よ
、ワイVブラッシングやサンドプラス1〜などの機械的
手段が一般的であるが、酸洗などの化学的手段にJ:つ
でも可能である。
ここで表面粗さRZは、JIS  B  060119
82で規定される十点平均粗さを基準とする。寸なわら
、−を点平均粗さRZは、表面材3゜4の断面曲線から
基準長さ(0,8#I)だけ抜き取った部分において、
平均線に平行、かつ断面曲線を横切らない直線から縦倍
率の方向に測定した最高から5番目までの山頂の標高の
平均値と、最深から5番目までの谷底の標高の平均値の
差の値をマイクロメ−1−ル(μ′rrL)単位で表わ
したムのをいう。
上記表面処理を行なった後に表面材3,4はガイドロー
ル13a、13bによって圧む機6方向に案内され、さ
らに111m剤塗布ローラ12a、12bによって、そ
れぞれ表面材3.4の表面に潤滑剤が塗布される。塗布
された潤滑剤は表面材3゜4の表面に形成された多数の
凹陥部内を満たし、全表面にわたり均一に保持される。
この表面材3゜4は圧着機6の入口部において心材2と
小ね合わされて積層体を形成する。この積層体は回転す
る作業ロール3a、8b間に挿通され、表面材3゜4お
よび心材2は作業ロール3a、 8bによって加圧圧接
される。
本実施例に係るI!8I造方法によれば作業ロール8a
、8bに当接する表面材3.4の表面には潤滑剤が均一
に適ω保持されているため、ロール作集口)に作業ロー
ル3a、 8bと表面材3.4との接触部における潤滑
機能が良好に発揮される。
したがって、作業[1−ル8a、3bと表面材3゜4と
の焼き句さを生じることがなく、欠陥がなく、品質が優
れたクラッド材5を1!Iることができる。
さらに具体的な実施例に基づいて本発明方法の効果を以
下に説明する。
心+A2どして厚さ1.2mm、幅150mのコバール
合金(Fe−N 1−Co系)の帯板を使用する一方、
その上下両面に圧接される表面材3,4として厚さ0.
12sx、幅1458のニッケル薄板をそれぞれ使用し
た。
そして、ニラクル薄板としては、第1表に示すように目
荒しを施していない素材そのままのもの(表面粗さ0.
2μm )を比較例として用意する一方、作業ロール8
a、8bに当接する側の素材表面の表面材さRZが0.
4〜16.3μmとなるようにワイA7−ブラッシング
によって目荒しを施したものを比較例J3よび実施例と
して用意した。
次に各素材の表面に潤滑剤塗布ローラ12a。
12bより潤滑剤を塗布し圧着機6に送入した。
表面材3,4と心材2とを重ね合せた積層体の圧着機6
に対する送り速度を毎分15mとし、また加工率が60
%となるように作業ロール8a。
8bの間隙および荷重を調整してロール加工を実施し、
圧着形成したクラッド材を300m毎に1コイルとして
巻き取り、巻き取ったコイルを780°で3時間熱処理
を行なって、製品クラッド材を得た。
上記運転条件において各表面粗さRzに処理した素材を
用いて、延べ12000mのクラッド材製品を製造した
場合に、焼き付きによって欠陥が発生したコイル数を計
数して下記第1表の結果を得た。
(以下余白) すなわち目荒し加工による表面処理を行なわないニッケ
ル薄板で、表面粗さRZが0.1〜0゜3μmの表面材
をそのまま使用した場合および表面粗さRZを0.4〜
0.8μmに調整した表面材を使用した場合は、潤滑剤
ののりが悪く、欠陥を右するコイルが3〜12個検出さ
れた。
しかしながら表面粗さRZを1μm以−Fに調整したニ
ッケル薄板を表面材として使用した場合はいずれも欠陥
発生がなく、良質なりラッド材が1rjられることが実
証された。
しかしながら、表面材さRzが10μmを超えると、目
荒し処理によって生じた凹凸がロール加工および熱処理
後においても残存し、却って製品品質を低下させる。
そのため最適な表面粗さRZの値は1〜10μm17)
c間に設定される。さらに表面処理を簡素化し、また潤
滑剤の使用量を抑制する観点から、好ましくは3〜7μ
mの範囲に表面粗さを設定することが望ましい。
〔発明の効果〕
以上説明の通り、本発明に係るクラッド材の製造方法に
よれば、作業ロールに当接する索材表面の表面粗さRZ
が1〜10μ7nとなるにうに、予め表面処理されるた
め、処理表面に形成された多数の凹陥部に潤滑剤が入り
込み、素材表面全面に渡って均一かつ適量に潤滑剤が保
持される。
このため素材と作業ロールとの当Ia部にお(プる潤滑
作用が円滑に進行し、作業ロールと素材との焼き付きを
生じることがない。したが−)で欠陥がなく、品71が
優れたクラッド材を経汎的に製造し、1足供することが
て・きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るクラッド材の製造方法の一実施例
を示J側面図である。 1・・・心材ドラム、2・・・心材、3.4・・・表面
材、5・・・クラッド材、6・・・圧着機、7・・・ハ
ウジング、8a、8b・・・作業ロール、9a、9b・
・・支持ロール、10.11−・・表面材ドラム、12
a、12b・・・潤滑剤塗布ローラ、13a、13b、
13c・・・ガイドロール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表面材と心材から成る複数の素材を、回転する作業ロー
    ル間に重ねて挿通し、上記素材相互を圧接してクラッド
    材を形成するクラッド材の製造方法において、作業ロー
    ルに当接する素材の表面粗さ(十点平均粗さ)Rzを1
    〜10μmとなるように予め表面処理を行なった後に処
    理表面に潤滑油を塗布し、しかる後に積層した素材を作
    業ロール間に挿通して圧接することを特徴とするクラッ
    ド材の製造方法。
JP20949788A 1988-08-25 1988-08-25 クラッド材の製造方法 Pending JPH0259185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20949788A JPH0259185A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 クラッド材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20949788A JPH0259185A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 クラッド材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0259185A true JPH0259185A (ja) 1990-02-28

Family

ID=16573788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20949788A Pending JPH0259185A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 クラッド材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0259185A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015044757A1 (en) 2013-09-27 2015-04-02 Aditya Birla Chemicals (Thailand) Ltd. A self-healing epoxy resin composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015044757A1 (en) 2013-09-27 2015-04-02 Aditya Birla Chemicals (Thailand) Ltd. A self-healing epoxy resin composition
US10221276B2 (en) 2013-09-27 2019-03-05 Aditya Birla Chemicals (Thailand) Ltd. Self-healing epoxy resin composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100242559A1 (en) Method of producing aluminum products
US5761799A (en) Method of making multilayer metal system
JPS6167502A (ja) 金属線の製造方法
JP3742340B2 (ja) アルミニウム複合材料の製造方法
JPH0259185A (ja) クラッド材の製造方法
JPH0390202A (ja) 異形断面帯板の製造方法
JP6398790B2 (ja) 圧延クラッド薄板およびその製造方法
JPS6117387A (ja) 複合金属条の製造方法
JPH01228683A (ja) 金属板材の圧着圧延方法
JP5925040B2 (ja) チタン薄板の圧延方法
JP2745432B2 (ja) 異形断面帯板の製造方法
JP2017100149A (ja) 超硬合金ワークロールおよびその運用方法
JP2005066677A (ja) 金属クラッド材の製造方法
JPS61137607A (ja) 金属製エンドレスベルトの表面加工方法
JPS59215286A (ja) ストリップの圧接方法
JPH0890257A (ja) チタン・アルミニウムクラッド箔材の製造方法
JPH02207989A (ja) クラッド材の製造方法
JPH1110360A (ja) 活性金属のクラッド材の製造方法
SU870037A1 (ru) Способ изготовлени многослойных металлов и сплавов
JPH0645074B2 (ja) 易焼付性金属板材の圧延圧着方法
JPS60177979A (ja) Fe−Νi合金帯上へのAl薄帯のロ−ル圧接方法
JPH067876A (ja) 異形横断面形状を有する帯・板材の製造方法
JPH0647130B2 (ja) ワイヤカット放電加工用電極線の製造方法
SU1142246A1 (ru) Способ получени биметаллической ленты
JPH08117805A (ja) ステンレス冷延鋼板の製造方法