JPH0259069B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0259069B2
JPH0259069B2 JP13968783A JP13968783A JPH0259069B2 JP H0259069 B2 JPH0259069 B2 JP H0259069B2 JP 13968783 A JP13968783 A JP 13968783A JP 13968783 A JP13968783 A JP 13968783A JP H0259069 B2 JPH0259069 B2 JP H0259069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
motor
clutch
movable base
screw shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13968783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6031987A (ja
Inventor
Juji Terajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13968783A priority Critical patent/JPS6031987A/ja
Publication of JPS6031987A publication Critical patent/JPS6031987A/ja
Publication of JPH0259069B2 publication Critical patent/JPH0259069B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J23/00Power drives for actions or mechanisms
    • B41J23/02Mechanical power drives
    • B41J23/04Mechanical power drives with driven mechanism arranged to be clutched to continuously- operating power source

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明はプリンタ駆動装置に関するものであ
る。 従来例の構成とその問題点 一般に、プリンタの駆動装置は印字の高速化、
小型化及び低価格化を図るために種々の方法が提
案されているが、高速化と小型化・低価格化とは
反比例するものであり、そういつた点においても
駆動部の構成が非常に重要なものとなる。最近で
は、駆動源としてステツピングモータやサーボモ
ータが数多く用いられており、モータの回転をワ
イヤベルト等を介することにより可動部を動作さ
せているのが主流であつて、価格競争が激しい現
在、低価格で且つ高信頼性の駆動部構成が望まれ
ている。 以下、従来のプリンタ駆動装置について説明す
る。ワイヤ式のプリンタ駆動装置の平面図である
第1図において、1はスペーシング用ステツピン
グモータ、2は文字選択用ステツピングモータ、
3はプラテン駆動用ステツピングモータである。
スペーシング用ステツピングモータ1に連結され
た一端のプーリ4と他端のプーリ5との間にワイ
ヤ6が掛けられてあり、ワイヤ6の両端は可動ベ
ース7に固定されている。可動ベース7は2本の
平行なシヤフト9により支持され、この可動ベー
ス7上には前記文字選択用ステツピングモータ2
と花弁型タイプヘツド8及び多数の印字機構部材
(図示せず)が載置されている。以上のように構
成された従来のワイヤ式のプリンタ駆動装置につ
いて、以下その動作を説明する。スペーシング用
ステツピングモータ1の正逆回転によりプーリ4
が正逆回転し、その回転運動をワイヤ6を介して
可動ベース7に直線運動として伝え、左右のスペ
ーシングを行う。そのスペーシング中に文字選択
用ステツピングモータ2を回転させ、このステツ
ピングモータ2と連結された花弁型タイプヘツド
8を回転することにより文字選択を行なう。その
後、印字機構部材(図示せず)により印字動作を
行なうものである。又プラテン駆動用ステツピン
グモータ3によりプラテン10を回転させ紙送り
を行なう。しかしながら上記のような従来のワイ
ヤ式のプリンタ駆動装置は、第1図に示されるよ
うにステツピングモータを最低でも3個使用する
ことにより、モータ部及びモータ制御部のコスト
が上昇し低価格化を図ることは非常に困難であ
る。又文字選択用ステツピングモータ2及び多数
の印字機構部材(図示せず)等を可動ベース7上
に載置していることにより、可動ベース7に加わ
る重量が大きくなり、スペーシング用ステツピン
グモータ1の負荷は大変なものとなる。しかも高
速化が要求されるので、このスペーシング用ステ
ツピングモータ1は当然のことながら大トルク型
の大型形状のものとなり、モータ単体コストが跳
躍的に上昇することになる。又重量物である可動
ベース7は印字品質向上のための印字時は静止す
るので、随時起動・停止を繰り返すことになり、
第1図に示すように動力伝達部材としてワイヤ6
又はベルト等を用いた場合、振動が発生し易い等
の欠点があつた。 第2図はボールねじ式のプリンタ駆動装置を示
す平面図である。ここで11はスペーシング用ス
テツピングモータ、12は文字選択用ステツピン
グモータ、13はプラテン駆動用ステツピングモ
ータである。スペーシング用のボールねじ14は
カツプリング15を介してスペーシング用ステツ
ピングモータ1と連結されている。ボールねじ1
4と螺合するボールねじナツト16は可動ベース
17に固定され、その可動ベース17上に文字選
択用ステツピングモータ12や花弁型タイプヘツ
ド18及び多数の印字機構部材(図示せず)が載
置されている。19は可動ベース17を支持すべ
く前記ボールねじ14と平行に設けられたシヤフ
ト、20は前記ステツピングモータ13により駆
動されるプラテンである。以上のように構成され
たボールねじ式のプリンタ駆動装置の動作を説明
すると、スペーシング用ステツピングモータ11
を正逆回転させ、ボールねじ14が正逆回転する
ことにより、ボールねじナツト16を固定した可
動ベース17が左右のスペーシングを行なうもの
であり、他のプラテン駆動や文字選択駆動は第1
図のワイヤ式と同様なものである。このようなボ
ールねじ式のプリンタ駆動装置は第1図に示すワ
イヤ式のプリンタ駆動装置に比べ振動が少なく高
信頼性があるが、ボールねじ14やボールねじナ
ツト16がプーリやワイヤに比べて非常に高価で
あるためコスト面において不利となる欠点を有す
るものであつた。 発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消するもので、低
価格で構成でき、しかも十分な信頼性を備えるプ
リンタ駆動装置を提供することを目的とするもの
である。 発明の構成 上記目的を達成するため、本発明のプリンタ駆
動装置は、駆動モータと、この駆動モータの回転
を選択的に伝達する第1のクラツチと、この第1
のクラツチを介して前記駆動モータにより回転す
るスクリユーシヤフトと、このスクリユーシヤフ
トと平行で前記駆動モータにより第1の動力伝達
部材を介して回転する回転シヤフトと、この回転
シヤフト上を回転自在で且つ軸方向に摺動する回
転伝達部材と、前記スクリユーシヤフト上を前記
回転伝達部材の回転により前記スクリユーシヤフ
トと同方向に回転するナツト部と、前記駆動モー
タの回転を前記ナツト部に選択的に伝達する第2
のクラツチと、前記駆動モータの回転を伝達する
第2の動力伝達部材と回転を選択的に伝達する第
3のクラツチを介して前記駆動モータにより回転
するプラテンとより構成したものである。 実施例の説明 以下、本発明の一実施例について、図面(第3
図〜第7図)に基づいて説明する。プリンタ駆動
装置の平面図である第3図において、21はくま
取コイル形モータで、このモータ21のシヤフト
21aにギア22が固定されており、スプリング
クラツチ部23を介してスクリユーシヤフト24
が取り付けられてある。第1の動力伝達部材とし
て前記ギア22とギア25が常時噛み合つてお
り、ギア25は回転シヤフト26に固定されてい
る。又回転伝達部材として、回転シヤフト26上
を回転し且つ軸方向に摺動するギア27とスクリ
ユーシヤフト24上を回転するギア28が常時噛
み合つている。スプリングクラツチ部29はギア
28の回転を選択的にナツト部30に伝達するも
のである。又ギア28と一体のプーリ31はゴム
ベルト32を介して花弁型のタイプヘツド33を
回転させるもので、くま取コイル形モータ21と
同期して回転する。第2の動力伝達部材としてタ
イミングベルト34があり、スプリングクラツチ
部35を介してプラテン36がある。スクリユー
シヤフト24、ナツト部30及びプラテン36に
は夫々スリツト板37,38,39が設けられて
あり、センサー40,41,42により回転数を
検知するものである。尚スプリングクラツチ部2
9、ナツト部30及びギア27,28は可動ベー
ス43に回転自在に取り付けられてあり、可動ベ
ース43はスクリユーシヤフト24と回転シヤフ
ト26により支持されている。又前記スプリング
クラツチ部23,29,35は同一構造であり、
第4図に示すスプリングクラツチ部23の断面図
をもつて構造を説明する。44はクラツチばね
で、ギア22及びスリツト板37の端部を螺旋状
に包む形状をしており、一端を第5図に示すよう
なスリーブ45の溝45aに、他端を第6図に示
すスリツト板37の溝37aに引つ掛ける。ギア
22とスリツト板32に取り付けたクラツチばね
44の外径よりもスリーブ45の内径をやや大き
くしているため、第7図に示すようにばね46に
よりトリガー板47がスリーブ45に引つ掛かつ
ている場合はクラツチばね44がふくらみ、ギア
22とクラツチばね44が滑りを生じる。又電磁
石48の作用によりトリガー板47がスリーブ4
5から外れると、クラツチばね44がギア22に
喰いつき、ギア22の回転がスリツト板37即ち
スクリユーシヤフト24に伝達される。前者の場
合をスプリングクラツチ部オフ状態、後者の場合
をオン状態とする。以上のように構成された本実
施例のプリンタ駆動装置の動作について以下説明
する。くま取コイル形モータ21を回転させる
と、スプリングクラツチ部23,29,35のオ
ン、オフ状態の如何にかかわらずギア22,2
5,27,28、回転シヤフト26及びタイミン
グベルト34が回転する。又各回転部材の回転方
向は一方向のみであり、くま取コイル形モータ2
1の回転方向を正方向とすると、ギア22,2
8、スプリングクラツチ部23,29、スクリユ
ーシヤフト24及びナツト部30は正方向回転
で、ギア25,27、回転シヤフト26、スプリ
ングクラツチ部35及びプラテン36は逆方向回
転である。今、スクリユーシヤフト24は右ねじ
であり、モータ21が第3図において矢印C方向
に回転すると、スプリングクラツチ部23のみが
前述のオン状態である場合、可動ベース43は第
3図において矢印a方向に移動し、スプリングク
ラツチ部29のみがオン状態のときは第3図矢印
b方向に移動する。スプリングクラツチ部23,
29共オフ状態の場合は、可動ベース43は静止
している。又、くま取コイル形モータ21即ちギ
ア22の回転に対してギア28は減速されてお
り、ギア22が一回転するとギア28が半回転す
るような減速比を設けているため、スプリングク
ラツチ部23,29共オン状態の場合、スクリユ
ーシヤフト24の一回転に対しナツト部30は半
回転の相対速度で回転摺動し、可動ベース43は
第3図において矢印a方向に移動する。以上の基
本的な可動ベース43の四動作を次表に示す。
【表】 表よりスプリングクラツチ部23,29の操作
により可動ベース43は基本的な四動作を行な
い、条件AとCは移動方向は逆であるが移動速度
は同じであり、条件Bは条件Aと同方向移動で且
つ倍の移動速度を持つており、可動ベース43を
リターンさせる場合等に用いられるものであり、
条件Dは静止状態を意味している。又スプリング
クラツチ部35をオン状態にすると、プラテン3
6が回転し紙送りを行なう。以上の動作における
可動ベース43の移動量及びプラテン36の回転
による紙送り量は夫々スリツト板37,38とス
リツト板39の回転量をセンサー40,41及び
42で検知しながら、電磁石48のオン、オフに
よりスプリングクラツチ部23,29及び35を
制御することによつて決定される。又、プーリ3
1の回転により回転させられる花弁型のタイプヘ
ツド33は、スプリングクラツチ部49を用いて
起動・停止を制御されることにより文字選択を行
なうことができる。 以上のような本発明によれば、可動部である可
動ベース43上の重量を低減し、しかも1個のく
ま取コイル形モータ21をスペーシング、プラテ
ン駆動及び花弁型のタイプヘツド回転の駆動源と
する構造であるため、第1図、第2図に示すよう
な従来例に比べてコストが大幅に低減され、高速
化が可能でしかも十分な信頼性を有するものであ
る。 発明の効果 以上のように本発明によれば、可動部重量を低
減し一方向回転のみの安価なモータ1個を駆動源
として、そのモータの回転を選択的に伝達するク
ラツチを介することにより各被駆動部へ動力を伝
達し、正逆の直線運動等を得る構造を備えてあ
り、モータ及びモータ回転制御部等のコストが非
常に安価になるため駆動部全体のコスト低減にな
り、しかも高速動作等に対して十分な信頼性を有
するという優れたプリンタ駆動装置を実現できる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の異なつたプリンタ駆
動装置を示す平面図、第3図〜第7図は本発明の
一実施例を示すもので、第3図はプリンタ駆動装
置の平面図、第4図はスプリングクラツチ部の断
面図、第5図はスリーブの斜視図、第6図はスリ
ツト板の斜視図、第7図はスプリングクラツチ部
の側面図である。 21……くま取コイル形モータ、22……ギ
ア、23……スプリングクラツチ部、24……ス
クリユーシヤフト、25……ギア、26……回転
シヤフト、27,28……ギア、29……スプリ
ングクラツチ部、30……ナツト部、31……プ
ーリ、32……ゴムベルト、33……タイプヘツ
ド、34……タイミングベルト、35……スプリ
ングクラツチ部、36……プラテン、37,3
8,39……スリツト板、40,41,42……
センサー、43……可動ベース、44……クラツ
チばね、45……スリーブ、46……ばね、47
……トリガー板、48……電磁石、49……スプ
リングクラツチ部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 駆動モータと、この駆動モータの回転を選択
    的に伝達する第1のクラツチと、この第1のクラ
    ツチを介して前記駆動モータにより回転するスク
    リユーシヤフトと、このスクリユーシヤフトと平
    行で前記駆動モータにより第1の動力伝達部材を
    介して回転する回転シヤフトと、この回転シヤフ
    ト上を回転自在で且つ軸方向に摺動する回転伝達
    部材と、前記スクリユーシヤフト上を前記回転伝
    達部材の回転により前記スクリユーシヤフトと同
    方向に回転するナツト部と、前記駆動モータの回
    転を前記ナツト部に選択的に伝達する第2のクラ
    ツチと、前記駆動モータの回転を伝達する第2の
    動力伝達部材と回転を選択的に伝達する第3のク
    ラツチを介して前記駆動モータにより回転するプ
    ラテンとより構成したプリンタ駆動装置。
JP13968783A 1983-07-29 1983-07-29 プリンタ駆動装置 Granted JPS6031987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13968783A JPS6031987A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 プリンタ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13968783A JPS6031987A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 プリンタ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6031987A JPS6031987A (ja) 1985-02-18
JPH0259069B2 true JPH0259069B2 (ja) 1990-12-11

Family

ID=15251086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13968783A Granted JPS6031987A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 プリンタ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031987A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184902A (en) * 1989-11-26 1993-02-09 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus having a single drive source for conveying recording means and feeding recording medium
US5788383A (en) * 1989-12-26 1998-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus having a single drive source for conveying recording means and feeding recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6031987A (ja) 1985-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0259069B2 (ja)
JPH11322193A (ja) 繊維機械のボビンクリ―ルを制御するための装置
US3473639A (en) Transmission with electromagnetic brake and clutches
JP2949177B2 (ja) 駆動装置
JPH0653428B2 (ja) 記録装置
US4250984A (en) Electromotor driven regulating arrangement, especially for regulating the speed of a motor vehicle
JPS6031988A (ja) プリンタ駆動装置
US3813754A (en) Apparatus for tying coils
JPS62108081A (ja) 印字装置
JPH0330512B2 (ja)
JP2852861B2 (ja) 動力伝達装置
JPH0346272Y2 (ja)
JPH0632633Y2 (ja) キャラクターの動作機構
JP2649381B2 (ja) 回転直進ユニットの教示方法
JPH0713993Y2 (ja) ロボット装置
JP2000087829A5 (ja)
JPH06277962A (ja) ねじ締め装置
JPH0271984A (ja) ロボット
JPH0638698Y2 (ja) リボン送り装置
JP2742216B2 (ja) リボンフィード機構
JPH0696321B2 (ja) プリンタ
JP2000283261A (ja) 移動体駆動装置
JP2748595B2 (ja) スタータ
JPS5840784Y2 (ja) 円弧形コイル用巻線機
JPH0524839Y2 (ja)