JPH0271984A - ロボット - Google Patents

ロボット

Info

Publication number
JPH0271984A
JPH0271984A JP22404588A JP22404588A JPH0271984A JP H0271984 A JPH0271984 A JP H0271984A JP 22404588 A JP22404588 A JP 22404588A JP 22404588 A JP22404588 A JP 22404588A JP H0271984 A JPH0271984 A JP H0271984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
rotating shaft
driven wheel
shaft
revolving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22404588A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Itagaki
板垣 昭芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22404588A priority Critical patent/JPH0271984A/ja
Publication of JPH0271984A publication Critical patent/JPH0271984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/106Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements with articulated links

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、ハンドにより把持したワークの姿勢をアーム
の旋回位置に応じて変えたり不変としたりすることがで
きるロボットに関する。
(従来の技術) 一般の産業用ロボットは、アームに設けられた回転軸に
ハンドを取付け、このハンドによりワークを把持して、
そのワークをローダ−側からアンローダ−側へと搬送す
るという、いわゆる搬送ロボットとして使用されること
が多い。
この場合、ワークの姿勢(向き)は、回転軸の回転を制
御することにより行われる。このワークの姿勢制御の一
方式として、回転軸に従動プーリを取付けて、この従動
プーリをアームを支持するベースに固定された固定ブー
りにベルトを介して連結し、これにてアームが旋回する
と、その旋回角度だけ回転軸が逆方向に回転し、以てハ
ンドに把持されたワークがアームの旋回角度とは無関係
に一定の姿勢を保持するように制御するものがある。
(発明が解決しようとする課題) 上記の姿勢制御方式は、構造が非常に簡単であるが、当
然のことながら、アームの旋回角度とは無関係にワーク
を常に一定の姿勢に保持することしかできない。このよ
うなワークの定姿勢保持に加えて、回転軸をアームに対
して停止した状態として、ワークがアームの旋回に応じ
て姿勢を変えるようにも制御できるようにするには、回
転軸の回転をサーボモータにより制御するように構成し
なければならない。しかしながら、これでは回転軸専用
の駆動装置を別途設けねばならず構造が複雑化してロボ
ットの大形化を招来すると共に、制御装置も複雑化する
という問題を生ずる。
そこで本発明の目的は、それ程の構造の複雑化及び制御
装置の複雑化を招来することなく、ワークの姿勢をアー
ムの旋回角度とは無関係に常に一定の姿勢に保持するこ
とも、アームの旋回角度に応じて姿勢を変えたりするこ
ともできるロボットを提供するにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明のロボットは、アー
ムに従動車を回転可能に設け、この従動車をアームを支
持するベースに固定された固定車に伝動部材を介して連
結して、アームの旋回に陣い従動車が回転されるように
すると共に、前記従動車を前記回転軸に着脱可能に連結
し、連結状態でアームの旋回動作に伴う従動車の回転を
前記回転軸に伝達し、連結解除状態で回転軸をアームに
対し回転不能状態とするクラッチ装置を設けたものであ
る。
(作用) 上記手段によれば、クラッチ装置により従動車と回転軸
との間を連結状態にすると、アームの旋回に伴って回転
する従動車により回転軸が回転される。従って、回転軸
はアームの旋回角度分だけ回転し、ハンドに把持された
ワークはアームの旋回角度とは無関係に常に一定の姿勢
を保持する。
また、従動車と回転軸との間の連結を解除すると、回転
軸はアームに対し回転不能となる。従って、アームが旋
回すると、その旋回角度分だけワークの姿勢が変化する
(実施例) 以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第2図に示すように、ロボットの基体1上にはベース2
がモータ3を駆動源とするボールねじ機構(図示せず)
により図示左右方向に移動可能に設けられている。この
ベース2には、モータ4により減速装置5を介して駆動
される軸6が設けられており、この軸6にアーム7が固
定されている。
従って、アーム7は軸6の回転により旋回動作するよう
になっている。
一方、アーム7の先端部側には第1図に示すように、列
中空軸8が軸受9を介して回転可能に挿通支持され、こ
の列中空軸8の下端部に従動車としての歯付き従動プー
リ10が嵌着固定されている。そして、この従動プーリ
10は、ベース2に取付台11を介して軸6と同心とな
るように固定された固定車としての歯付き固定プーリ1
2に伝動部材としての歯付きベルト13を介して連結さ
れている。尚、従動プーリ10と固定プーリ12とは同
一径寸法に設定されている。また、上記列中空軸8には
内申空軸14が挿通され、この内申空軸14の上下両側
は、ベース2上に取付けられたケーシング15及び従動
プーリ10に夫々軸受16を介して回転可能に支持され
ている。更に内申空軸14には下端部にハンド17を取
付けた回転?IIl 18がブツシュ1つを介して挿通
支持されており、この場合において回転軸18の外周面
に形成されたスプライン溝18aに対してブツシュ1つ
に形成されたスプライン歯1.9 aを係合することに
より、回転軸18が回転に関しては内申空軸14と一体
的に回転し、上下移動に関しては単独で移動するように
構成している。かかる回転軸18の上端部は前記ケーシ
ング15上に取付けた空圧シリンダー20のロッド20
aに連結されていて、このロッド20aにより上下移動
されるようになっている。
さて、上記回転軸18はクラッチ装置21により前記従
動プーリ10に対して着脱可能に連結されるようになっ
ている。このクラッチ装置21はクラッチ板22と電磁
石23とからなる。そのうちクラッチ板22は鉄祠など
の磁性材製で、前記内申空軸14に嵌合支持されている
。この場合、内申空軸14の外周面に形成されたスプラ
イン溝14aに対してクラッチ板22に形成されたスプ
ラインff122aを係合することにより、クラッチ板
22が回転に介しては内申空軸14と一体的に回転し、
上下移動に関しては単独で移動するように構成している
。一方、電磁石23はケーシング15に、クラッチ板2
2の上方に対向位置するように取付けられており、この
電磁石23に通電するとその磁気力によりクラッチ板2
2が上方に吸引されてケーシング15に接触し、これに
て内申空軸14ひいては回転軸18がアーム7に固定さ
れて回転不能状態となる。そして、電磁石23が断電さ
れると、クラッチ板22は圧縮コイルばね24の弾発力
により下方に移動して前記外生空軸8の上端フランジ部
8aに接触し、これにて内申空軸14ひいては回転軸1
5が外中空軸8従って従動プーリ10と一体的に回転す
るようになる。
次に上記11■成の作用を説明する。
今、ハンド17に把持したワーク25をアーム7の旋回
とは無関係に常に一定方向を向くように姿勢制御するも
のとする。この場合には、クラッチ装置21の電磁石2
3を断電しておくもので、これにてクラッチ板22は圧
縮コイルばね24のばね力により下方に移動して外生空
軸8のフランジ8aに圧接した状態となっている。この
状態でモータ4により輔6が回転されると、この軸6の
回転によりアーム7が旋回動作する。すると、ベルト1
3が固定プーリ12に対してスリップすることなく当該
固定プーリ12の回りを旋回する状態となる。これは固
定プーリ12がアーム7に対して相対的に回転したこと
と同等で、この結果、アーム7の旋回動作に伴って、ベ
ルト13が固定プーリ12により第3図に矢印Aで示す
方向に移動し、従動プーリ10を矢印B方向に回転させ
る。
すると、この従動プーリ10の回転が外生空軸8、クラ
ッチ板22、内申空軸14を順に介して回転軸18に伝
達され、当該回転軸18も矢印B方向に回転する。この
とき、固定プーリ12と従動プーリ10の径寸法は同一
であるから、回転軸18の回転角度はアーム7の旋回角
度と同一であり、従ってアーム7が旋回してもハンド1
7に把持されたワーク25は常に一定方向を向くことと
なり、ワーク25を定姿勢制御できる。
一方、ハンド17に把持したワーク25の向きをアーム
7の旋回角度に応じて変える場合には、クラッチ装置2
1の電磁石23を通電状態にしておくもので、クラッチ
板22は電磁石23の磁気力により圧縮コイルばね24
のばね力に抗して上方に移動してケーシング15に圧接
した状態となっている。この状態でモータ3により軸6
が回転されると、上述したと同様にして従動プーリ10
が矢印B方向に回転するが、この場合にはクラッチ板2
2が従動プーリ10と回転軸18との間の連結を断って
いるため、従動プーリ10は外生空軸8と共にいわゆる
空転するだけで、回転軸18にその回転が伝達されるこ
とはない。このように、回転軸18は非回転で、ケーシ
ング15ひいてはアーム7に固定された状態になってい
るため、第4図に示すように、アーム7の旋回に伴って
ワーク25は該アーム7の旋回角度に応じて向きを変え
るものである。
このように本実施例によれば、クラッチ装置21の電磁
石23を断電状態にしたり、通電状態にしたりする制御
で、ワーク25の向きを、アーム7の旋回とは無関係に
常に一定方向に向くように制御したり、アーム7の旋回
に応じて変化させたりできる。しかも、このようなワー
ク24の姿勢制御をサーボモータにより回転軸の回転制
御を行うのではなく、従動プーリ10の回転をクラッチ
装置21により回転軸18に伝達したり、伝達しなかっ
たりだけで達成できるので、それ程の構造及び制御の複
雑化を招来することがない。
尚、上記実施例では、従動車及び駆動車を夫々プーリ1
0,12から構成して両者を伝動部材たるベルト13に
より連結するようにしたが、従動車及び駆動車を夫々歯
車から構成して両者を中間歯車により連結するようにし
も良い。また、上記実施例では、回転軸18を上下動可
能に設ける関係上、内申空軸14を設けたが、例えばア
ーム7が上下にも動作するようになっている場合には、
回転軸18を上下動可能に設けずとも済むので、この場
合には、山中空軸14を省略し、クラッチ板22を回転
軸18に上下動可能に設ける構成とすれば良い。
その他、本発明は上記し且つ図面に示す実施例に限定さ
れるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変
更して実施することができる。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように本発明のロボットによれ
ば、回転軸に設けられたハンドが把持するワークを、ア
ームの旋回とは無関係に常に一定の方向を向くように制
御することも、アームの旋回にともないワークの向きが
変化するように制御することも可能となる。しかも、こ
のような2方式の姿勢制御を、アームの旋回に伴って回
転する従動車の回転を、クラッチ装置の制御により、回
転軸に伝達したり、伝達しないようにすることで達成で
き、構造及び制御装置の複雑化を極力回避することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はアーム
の先端側部分の拡大縦断側面図、第2図はロボットの全
体構成を示す側面図、第3図及び第4図はワークの夫々
異なる制御の状態を示す十面図である。 図中、1は基体、2はベース、7はアーム、8は外中空
軸、10は従動プーリ(従動車)、12は固定プーリ(
固定車)、13はベルト(伝動部+4)、14は山中空
軸、17はハンド、18は回転軸、20は空圧シリンダ
ー 21はクラッチ装置、22はクラッチ板、23は電
磁石、25はワークである。 出願人  株式会社  東  芝 第2図 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、旋回動作するアームにハンドが取付けられる回転軸
    を設けたものにおいて、前記アームに従動車を回転可能
    に設け、この従動車をアームを支持するベースに固定さ
    れた固定車に伝動部材を介して連結して、アームの旋回
    に伴い従動車が回転されるようにすると共に、前記従動
    車を前記回転軸に着脱可能に連結し、連結状態でアーム
    の旋回動作に伴う従動車の回転を前記回転軸に伝達し、
    連結解除状態で回転軸をアームに対し回転不能状態とす
    るクラッチ装置を設けたことを特徴とするロボット。
JP22404588A 1988-09-07 1988-09-07 ロボット Pending JPH0271984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22404588A JPH0271984A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 ロボット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22404588A JPH0271984A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 ロボット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0271984A true JPH0271984A (ja) 1990-03-12

Family

ID=16807733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22404588A Pending JPH0271984A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 ロボット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0271984A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010253556A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Sms Meer Gmbh 鍛造機用のマニピュレータ
JP2018187731A (ja) * 2017-05-10 2018-11-29 株式会社デンソー 搬送装置
EP4349537A1 (de) * 2022-10-04 2024-04-10 J. Schmalz GmbH Handhabungsvorrichtung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010253556A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Sms Meer Gmbh 鍛造機用のマニピュレータ
JP2018187731A (ja) * 2017-05-10 2018-11-29 株式会社デンソー 搬送装置
EP4349537A1 (de) * 2022-10-04 2024-04-10 J. Schmalz GmbH Handhabungsvorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07290381A (ja) 産業用ロボット
JP2001038656A (ja) 多関節型マニピュレータ
JP2722345B2 (ja) 産業用ロボットの手首用2自由度駆動機構
JPH0271984A (ja) ロボット
JPH05116084A (ja) 産業用ロボツト
JPS6358074B2 (ja)
JPH04300190A (ja) 産業用ロボットの手首装置
JPH0988954A (ja) 複合運動駆動装置
JPH06262556A (ja) 水平多関節型ロボットのアーム
JPH11333776A (ja) 組立ハンド
JPH11114762A (ja) Nc工作機械用の駆動装置
JPH06170767A (ja) 産業用ロボット
CN212653471U (zh) 一种多关节机械手
JPH08197480A (ja) 産業用ロボットの手首機構
JPH0424200B2 (ja)
JPH0957669A (ja) スカラ型ロボットの駆動部構造
JP2563403B2 (ja) 水平多関節ロボット
JPH01146678A (ja) 水平多関節ロボット
JPH0671585A (ja) 上下回転装置
JP3317799B2 (ja) マニピュレータの把持装置
JPS6347356Y2 (ja)
JPH0713993Y2 (ja) ロボット装置
JPH0285582U (ja)
JPH0232377Y2 (ja)
JPH054189A (ja) ロボツト