JPH0258735A - 発光源光軸調整装置 - Google Patents

発光源光軸調整装置

Info

Publication number
JPH0258735A
JPH0258735A JP63210221A JP21022188A JPH0258735A JP H0258735 A JPH0258735 A JP H0258735A JP 63210221 A JP63210221 A JP 63210221A JP 21022188 A JP21022188 A JP 21022188A JP H0258735 A JPH0258735 A JP H0258735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical axis
light emitting
emitting source
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63210221A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Okada
毅 岡田
Hiromichi Ishibashi
広通 石橋
Shinichi Tanaka
伸一 田中
Akira Matsubara
彰 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63210221A priority Critical patent/JPH0258735A/ja
Publication of JPH0258735A publication Critical patent/JPH0258735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光ディスク、光磁気ディスク、ビデオディス
ク等に搭載されている光学ヘッドの発光源光軸調整装置
に関するものである。
従来の技術 光学ヘッドは、光を記録媒体に当てて、記録、再生を行
う装置である。
その光学ヘッドに半導体レーザ等の発散発光源を組み込
む際、その発散光の発散角を弱める、あるいは平行にす
るレンズ(例えば後者はコリメータレンズ)との位置ず
れが起こると、そのレンズ通過後の光束が対物レンズに
入射したとき、理想光軸からの角度ずれを起こすことに
なり、レンズのけられが生じたり、波面収差が増加し、
集光スポットの形状が悪化する。
そのため、発光源とレンズとの位置ずれによる角度ずれ
をなくすように厳密に調整する必要がある。
以下、図面を参照しながら、上述した従来の発光源光軸
調整装置について説明する。
第5図は従来例1の発光源光軸調整装置の構成図を示す
ものである。第5図において、21は発光源である。2
2は発光源固定手段で、23は発光源固定手段22を固
定するための穴である。
24は光学ヘッドのハウジングであり、発光源固定手段
22を固定するために、穴とほぼ同じ位置にねじが切ら
れている。
また、25は発光源から出た発散光を平行光に直すレン
ズである。
以上のように構成された発光源光軸調整装置について、
以下その動作の説明をする。
まず、発光源21を、発光源固定手段22に嵌め込み、
固定する。
次に、発光源固定手段22の穴23にねじを挿入し、光
学ヘッドのハウジング24に仮どめする。
穴23は、ねじの外径に対し幾分大きいので、発光源固
定手段22は、光軸と直角に移動可能である。
そこで、発光源固定手段22を微小に動かして、レンズ
25の透過光が光軸に平行になるように調整する。
以上により、発光源の光軸とレンズ光学軸心を同軸にし
て、理想光軸からの角度ずれを無くずことができる。
また、従来例2として、例えば、公開実用新案昭和62
−186106のように、レンズのホルダに2重の偏心
を持たせるものもある。
これは、レンズのホルダを回転させることで、レーザの
位置調整をするので、レージ′を無調整につけることが
できるものである。
発明が解決しようとする課題 しかしながら従来例1のような構成では、発光源とレン
ズとの光軸を合わせるために発光源の位置調整機構がと
・   ゛・:るため装置の小型化および簡素化を妨げ
るーととなり、さらに、調整に高度な熟練を要するとい
う問題点を有していた。
また、従来例2では、レンズ側で2重の偏心と光軸方向
の摺動という3次元の位置調整を行わなければならず、
そのうえ広範囲にレンズ光軸軸心を移動させられる反面
、レンズ偏心による回転調整で最大360’回転させね
ばならないために、調整に手間取り、レーザ調整は無調
整であっても、位ill iJl整の負担は大きいとい
う問題点があった。
本発明は上記問題点に鑑み、発光源光軸調整を容易にし
、かつ発光源まわりの構成を簡単化して、光学へラド装
置の小型化、簡素化を可能にした優れた発光源光軸調整
装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために、本発明の発光源光軸調整装
置は、レンズホルダの偏心骨だけレンズホルダの回動軸
から発光位置をずらした発光源と、発光源から出た発散
光の発散角を弱めるレンズと、そのレンズをレンズホル
ダ回動輪から偏心させて固定できて、発光源の光軸から
一定の距離だけずらした点を中心にして回動可能である
ようにしたレンズホルダと、回転可能でかつ光束形状を
変化させるプリズムを備えたものである。
作用 本発明は上記した構成によって、前記レンズとプリズム
側で、発光源光軸とレンズ光学軸心との位置合わせを行
なうようにして、発光源側の固定を無調整に、あるいは
簡単にするようにしたものである。
実施例 以下本発明の一実施例の発光源光軸調整装置について、
図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の第1の実施例における発光源光軸調整
装置の構成を示すものである。
また、第2図は、レンズ2とレンズホルダ3との位置関
係を示す詳細図である。
第1図において、■は発光源、2は発光源から出た発散
光の発散角を平行にするレンズ、3はレンズホルダ、4
は光学ヘッドのハウジング、5は発光源から発する光の
理想光軸、6はレンズホルダの回動軸、7は光束整形プ
リズムである。
発光源1はハウジング4に固定され、ハウジング4に作
られた摺動溝にレンズホルダ3が挿入されている。この
レンズホルダ3は、発光源から出る理想光軸5に平行な
回動軸に対し回転可能で、かつその軸は前記理想光軸5
からδだけ離れていレンズ2は、第2図に示すようにレ
ンズホルダ3の前記回動軸に対してδだけ偏心させて取
りつりられていて、その回動軸6からδだけ離れたとこ
ろに、発光源から出る理想光軸5が通るようにしている
光束整形プリズム7は第4図に示すように台座8に固定
され、その台座8はハネ9、ねし10で、回転方向に拘
束されている。このため、光束整形プリズム7は、ねじ
10を回ずことによって、プリズム回転軸11を中心に
紙面内を回転し、適当な位置に固定可能な構造となって
いる。
以上のように構成された発光源光軸調整装置について、
以下第1図、第2図、および第3回を用いてその動作を
説明する。
まず、第1図に示すように、レンズホルダ3は、理想光
軸5に平行に、光学ヘッドのハウジング4に沿って摺動
可能であるので、発光源から出た発散光の発散角を平行
光にする位置にレンズホルダ3を摺動させて仮止めする
レンズホルダ3はまた、理想光軸5に平行でかつδだけ
離れた回動軸6に対して回転可能であるので、第2図の
ように偏心しているレンズ2の中心は、第3図の点線で
示す軌跡を描く、理想光軸5はこの軌跡上にあるが、実
際の光軸は、発光源自身が持つ位置誤差、発光源の取り
つけ誤差のために第3図にハツチで示す様な領域内にあ
る。
そこで、レンズホルダ3を回転し、レンズ2の軸心を第
3図の点線軌跡上を移動させて発光源光軸に接近させる
。この回転調整によって、少なくとも紙面に垂直な光軸
角度ずれを吸収することができる。
次に、光束整形プリズム7を回転して、紙面に平行方向
の光軸角度ずれを吸収する。
例えば、δを200μmとすると、レンズ2はレンズホ
ルダ3に対し200μm偏心している。
半導体レーザのチンプマウント誤差が70μm、取りつ
げ誤差が30μmとずれば、50/200−0.25r
ad(約15°)の角度だけ、レンズホルダ3を回転さ
せれば良い。
また光軸角度ずれが1°のとき、頂角が33.5゜の光
束整形プリズムなら0.7°回転させることで光軸角度
ずれに対応できる。
以上のように本実施例によれば、摺動、回転可能で、そ
の回動軸が理想光軸からδだけずれているレンズホルダ
と、その回動軸からδだけ偏心した位置にレンズ光学軸
心がくるように固定したレンズと回転可能な光束整形プ
リズムを設けることにより、レンズ、プリズムを若干回
転させるだけで、発光源の光軸調整を行うことができる
発明の効果 以上のように本発明は、回転可能なレンズホルダと、そ
の回動軸とは異なる位置に光学軸心を持つように前記レ
ンズホルダに固定したレンズとを有し、さらにレンズ光
学軸心とホルダ回動軸心との距離と、前記レンズホルダ
回動中心と発光源との距離をほぼ等しくなるようにして
、前記レンズホルダを若干回転させるだけで、少なくと
も1次元の発光源光軸角度ずれをなくすことができ、さ
らに光束整形プリズムを回転することによって、残りの
一次元の調整も行ない、レーザとレンズとの位置誤差に
よって生じる光軸角度すれを簡単に無くすことができる
また、発光源を無調整で取りつけることができるので、
発光源まわりの構造を簡単にでき、光学ヘッドの小型化
、簡素化をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における発光源光軸調整装置
の構成図、第2図は本発明のレンズホルダとレンズとの
位置関係を示す説明図、第3図はレンズホルダの回転に
伴うレンズ光学軸心の軌跡と発光源の存在領域を示した
説明図、第4図は回転可能な光束整形プリズムの構成図
、第5図は従来の発光源光軸調整装置の構成図である。 1・・・・・・発光源、2・・・・・・レンズ、3・・
・・・・レンズホルダ、4・・・・・・ハウジング、5
・・・・・・発光源理想光軸、6・・・・・・レンズホ
ルダ回動軸、7・・・・・・光束整形プリズム、8・・
・・・・台座、9・・・・・・ハネ、10・・・・・・
ねじ、11・・・・・・プリズム回転軸、21・・・・
・・発光源、22・・・・・・レンズホルダ、23・・
・・・・穴、24・・・・・・ハウシング、 25・・・・・・レンズ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発散光を発する発光源と、発光源から出射された
    光の発散角を弱めるレンズと、前記レンズを保持するレ
    ンズホルダと、前記発光源、前記レンズホルダを回転可
    能に保持するハウジングと、光束整形プリズムとから構
    成され、前記レンズホルダの回動軸と前記レンズの光学
    軸心とは、互いに平行であって、しかも互いに一致して
    いない発光源光軸調整装置であって、前記レンズホルダ
    の回動と前記プリズムの回転により発光源の位置調整を
    行うことを特徴とする発光源光軸調整装置。
  2. (2)発光源とレンズホルダ回動軸との距離は、レンズ
    光学軸心と前記レンズホルダ回動軸との距離にほぼ等し
    いことを特徴とする請求項(1)記載の発光源光軸調整
    装置。
JP63210221A 1988-08-24 1988-08-24 発光源光軸調整装置 Pending JPH0258735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210221A JPH0258735A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 発光源光軸調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210221A JPH0258735A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 発光源光軸調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0258735A true JPH0258735A (ja) 1990-02-27

Family

ID=16585792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63210221A Pending JPH0258735A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 発光源光軸調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0258735A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5450386A (en) * 1991-04-05 1995-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Optical disk device including a support member for movably supporting an objective lens in focusing and radial directions with respect to an optical disk

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5450386A (en) * 1991-04-05 1995-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Optical disk device including a support member for movably supporting an objective lens in focusing and radial directions with respect to an optical disk
US5553053A (en) * 1991-04-05 1996-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Optical disk device including a support member for movably supporting an objective lens in focusing and radial directions with respect to an optical disk and a detecting device for detecting a position of the objective lens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5343332A (en) Apparatus for adjusting optical axis including a beam shaping prism
JPS59227042A (ja) 回動ミラ−の調整自在なマウント及びこのようなマウントを使用した光学的書込み読取りヘツド
KR100329933B1 (ko) 광기록/재생기의 광픽업장치
JP4614565B2 (ja) レーザ光線照射装置
US4828371A (en) Anamorphic laser beam correction optics
JPH0578095B2 (ja)
JPH0258735A (ja) 発光源光軸調整装置
JPS59185039A (ja) 対物レンズ装置
JPH07129966A (ja) マルチビーム光ヘッド
US6552858B2 (en) Objective lens system and optical disk apparatus using the same
JPH04344337A (ja) 光学装置
JPH03276428A (ja) 発光源光軸調整装置
JPH0242637A (ja) 発光源光軸調整装置
JP2585035Y2 (ja) 光学式情報記録再生装置の光軸調整機構
JP2570480Y2 (ja) 光学式情報記録再生装置の光軸調整機構
JPH09306019A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH02218028A (ja) 光ピックアップ
JPS63129524A (ja) 光ピツクアツプ装置
JP2782014B2 (ja) 光ディスク用光学装置
JPS62165732A (ja) 光ピツクアツプの傾き調整機構
JP3836569B2 (ja) 光ディスク装置の光学系及びその光学系の調整方法
JPH0289236A (ja) マルチビーム光ヘツド
JPS621127A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPH0519209B2 (ja)
JPH05189791A (ja) 分離型光ピックアップ装置