JPH0258704A - 記録・再生の切換タイミング制御装置 - Google Patents

記録・再生の切換タイミング制御装置

Info

Publication number
JPH0258704A
JPH0258704A JP20920788A JP20920788A JPH0258704A JP H0258704 A JPH0258704 A JP H0258704A JP 20920788 A JP20920788 A JP 20920788A JP 20920788 A JP20920788 A JP 20920788A JP H0258704 A JPH0258704 A JP H0258704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
switching
reproducing
signal
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20920788A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Ida
井田 正利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP20920788A priority Critical patent/JPH0258704A/ja
Publication of JPH0258704A publication Critical patent/JPH0258704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、記録・再生の切換タイミング制御装置、詳
しくは記録・再生兼用ヘッドを有する記録・再生装置に
おいて、上記ヘッドを記録モードから再生モードへ、ま
たはその逆に切り換える場合の切換タイミング制御装置
に関するものである。
[従来の技術] 周知のように、スチルビデオフロッピー(以下、SVF
と称する)と呼ばれる磁気ディスクシートを記録媒体と
して用いる電子カメラ等の磁気記録再生装置においては
、一つの磁気ヘッドを記録・再生兼用のヘッドとして使
用している。そして、記録時と再生時の切換はトランジ
スタを用いたスイッチング回路によって行なわれるよう
になっている。
ところが、上記トランジスタによるスイッチング回路を
用いると、記録モードから再生モードに切り換える際に
生じる過渡的な電流がヘッドに流れるため、対接する記
録媒体に対して直流消去の作用を及ぼし、そのとき記録
媒体上に画像信号が記録されていると、その画像信号の
エンベロープがその部分たけ消去され、再生画像に固定
した傷となって残存するという欠点があった。
即ち、SVFを用いる記録再生装置では、SvFを高速
回転(3600rpm)させ、これに磁気ヘッドを対接
させると共に、第7図に示すように一周毎にパルスジェ
ネレータによりPGパルスを発生させ、これを記録ゲー
トに通し、記録アンプに記録電流が流れるように記録(
RFC)パルスが出される。そして、−周A毎の環状ト
ラックに1フイールドのスチル画像情報の記録信号が記
録される。この記録モード状態において、例えば今、記
録された画像情報を見るために、操作部のモード切換ス
イッチを再生状態に切り換えると、その瞬間に一時的に
記録・再生兼用の磁気ヘッドに誤消去信号が流れ、記録
信号のエンベロープがこれによって消され、傷Roとな
って残る。この傷は再生すると、モニター上にドロップ
アウトと同じ症状となって現われる。
そこで、このような欠点を除去するために、特開昭62
−69786号公報に示されているような手段が提案さ
れている。この手段は、記録モードから再生モードへ切
り換えるときに、ステッピングモータによるヘッド送り
を逆送りし、磁気ヘッドをトラックとトラックとの間に
存在するガドバンドに移行し、その時点でヘッドを記録
動作状態から再生動作状態に切り換え、スイッチの切換
時の過渡現象によって不要な信号がヘッドから記録媒体
上の記録トラックに伝達されることを防止したものであ
る。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記特開昭62−69786号公報に開示され
ている防止手段は、なお、次に述べるような欠点が残っ
ている。即ち、SVFにおけるトラック幅は、第6図に
示すように60μmに規格されており、従って、ヘッド
のトラック形成幅も60μmとなるが、ガートバンドの
幅は40μmに規定されているので、磁気ヘッドHdを
ガートバンド上に移行しても両トラックに、その前後端
の各10μmずつがかかってしまう。このため、このヘ
ッドHdのかかった部分のトラックの記録信号は、矢張
り消去されて傷R6となって残ってしまうことになる。
しかも、この手段はヘッドのガートバンド上への移行に
時間がかかるという問題点も有している。
ところで、SVFの規格ではスイッチングポイントと称
して、第5図に示すように、PGパルスの立上がりを利
用して、そのタイミングを使ってPGパルスの立上りか
ら立上りまでをトラック−周とし、これを記録ゲートを
通して記録するような規格になっており、このスイッチ
ングポイントの一周でのエンベロープの欠落の規格は、
3800rpmの回転速度で5μsec以内となってい
る。
従ってこれを、不要信号の消去をディスクの回転速度を
1800rpmに減速して行なう場合を想定して、この
場合に換算すれば10μsecということになる。この
ようにSVFではスイッチングポイントの立上り近辺で
は、信号の欠落が許されている。従って、この欠落部分
を利用し、第5図に示す如く、この欠落部分で過渡的電
流が発生するようにして記録モードから再生モードに切
り換えるようにすれば、完全に過渡的電流による弊害は
防止できる。
本発明の目的は、このSVFの規格で許されているPG
パルスの立上り近辺の欠落を利用し、PGパルスの立上
りを検出し、この欠落秒時の間に記録・再生の切り換え
を行なうようにした記録・再生の切換タイミング制御装
置を提供するにある。
〔課題を解決するための手段および作用]本発明による
記録・再生の切換タイミング制御装置は、 環状トラックに周期的に所定の記録始点を規定するスイ
ッチングポイントより始まる情報信号を記録し、または
この情報を再生するための記録・再生手段と、 記録動作に続いて再生動作に切換えるべくモード切換え
操作が行なわれたときには、モード切換時点の後のスイ
ッチングポイントに実質的に一致する時点で、上記記録
・再生手段を記録動作から再生動作に切り換えるよう制
御する切換タイミング制御手段と、 を具備してなることを特徴とするものである。
[実 施 例コ 以丁、図示の一実施例により本発明を説明する。
第1図は、本発明の記録・再生の切換タイミング制御装
置の適用された磁気記録再生装置のブロック構成図であ
る。
この装置は、記録系回路部、再生系回路部、ヘッドアク
セス機構および制御部とで、その主体が構成されている
上記記録系回路部は、電工カメラ等で撮像されたNTS
C信号等のビデオ入力信号を輝度信号(Y信号)と色差
信号(R−Y/B−Y信号)に変換する入力回路部1と
、上記輝度信号と色差信号をそれぞれFM変調(たたし
、R−Y/B−Y信号は線順次信号の形態でFM変調さ
れる)するFM変調部2と、FM変調された輝度信号と
色差信号を混合して磁気ヘッドHdに記録電流を供給す
る記録回路部3とで形成されており、同回路部3から出
力される記録電流は後述するスイッチング回路9(第2
図参照)に制御されてヘッドHdに流される。
上記再生系回路部は、磁気ディスクシートからなるSV
Fの記録媒体10から上記磁気ヘッドHdにより読み出
された信号を再生増幅して再生RF信号を得る再生回路
部4と、上記再生RF信号よりFM復調して再生輝度信
号と再生色差信号を得るFM復調部5と、再生輝度信号
のドロップアウト補償、スキュー補正、再生色差信号の
同時化処理を行ないR−Y信号およびB−Y信号を得る
信号処理部6と、再生輝度信号とR−Y信号。
B−Y信号より再生出力となるビデオ信号を得る出力回
路部7とで形成されている。
上記制御部8は、全体のシステムコントロールを行なう
マイクロコンピュータで構成されていて、再生モード釦
、記録モード釦、消去モード釦等の操作部11からの信
号入力により、その出力ポートAoからスイッチング回
路9ヘモード切換信号、出力ポートB。から回転速度切
換信号、出カポトCoからスピンドルモータSMのオン
・オフ信号等を適宜出力するほか、映像系コントロール
信号やヘッド駆動信号を出力する。上記回転速度切換信
号およびモータSMのオン・オフ信号はスピンドルモー
タ駆動回路12にそれぞれ人力せられ、同モータ駆動回
路12はこれによって記録媒体10を回転駆動するスピ
ンドルモータSMを制御する。
上記ヘッドアクセス機構は、上記制御部8からの信号に
より動作するヘッド駆動部13によってステッピングモ
ータ等のヘッド駆動用モータ(図示されず)を作動し、
磁気ヘッドHdをねじ送り機構を介して記録媒体10に
対して径方向に移動させるように構成されている。
また、上記スピンドルモータSMによって回転駆動され
る記録媒体lOは、−回転毎、つまり一周毎にパルスジ
ェネレータPGによってPGパルスを発生させるように
なっており、同パルスは上記制御部8にスイッチングポ
イント検出のために入力されると共に、前記記録回路部
3に記録ゲートのタイミングパルスとして入力される。
このように構成されている磁気記録再生装置における上
記スイッチング回路9は、本発明のハード部分を構成す
るものでトランジスタのスイッチング回路で形成されて
いて、磁気ヘッドを記録モードから再生モードまたは再
生モードから記録モードに切り換える役目をする。この
スイッチング回路9は、第2図にその一例か示されるよ
うに構成されている。即ち、符号Iは記録信号電流の入
力端子、0は再生信号電流の出力端子、符号14は記録
アンプ、15は再生アンプ、CI、C2は直流カット用
コンデンサ’ Trl、’ ”r2は切換スイッチ用ト
ランジスタ、R,、R2はバイアス抵抗、Inは極性反
転用インバータ、符号16は記録・再生の切換信号を出
力するD−FF、Hdは記録・再生兼用の磁気ヘッドで
ある。上記D−FF16には、その一方の入力端りに前
記制御部8(第1図参照)から記録/再生の切換信号a
が入力し、他方の入力端CKにはPGパルスが入力され
る。そして、出力端Qには記録モード状態への切換信号
“L“、または再生モード状態への切換信号“H”の何
れかの信号が出力される。
このように構成されている本実施例の装置においては、
制御部8の出力ポートAoから記録モード状態の切換信
号aが出力されている状態では、D−FF16の出力端
Qには“L”信号が出力されるので、トランジスタ”r
lはオフ、トランジスタTr2はそのベースにインバー
タInで反転されたバイアス電圧が印加されるためオン
状態となる。
従って、記録アンプ14で増幅された記録信号電流は、
コンデンサC1を介して磁気ヘッドHdに流れ記録動作
が行なわれる。この状態において、今再生モード状態へ
の切換信号aがD−FF16に人力されると、第3図に
示す如く、これの後のPGパルスが立上ったとき、D−
FF16の出力端Qは“H″信号出力する。すると、こ
れによってトランジスタTr1はオン状態、従ってトラ
ンジスタTr2はオフ状態に切り換わり、磁気ヘッドH
dにより記録媒体10から読み取られた再生信号電流は
再生アンプ15で増幅され、出力端0から出力される。
そして、この記録モードから再生モードへの切換時に、
上記スイッチング回路9に発生する過渡目 的電流は、丁度スイッチングポイントであるPGパルス
の立上りにおける信号欠落部分て生じるので、これによ
る画像信号のエンベロープの傷も生じない。
また、上記実施例では記録モードから再生モードへの切
換を、記録媒体10の回転速度が通常の回転速度の36
0Orpmのまま行なったが、この場合切換時のみ、回
転速度を消去速度の180Orpmとして行なってもよ
い。
第4図は、この場合のタイムチャートを示したものであ
る。先ず、磁気記録再生装置の動作が記録媒体10の回
転速度3600rpmの再生状態にある場合、記録状態
にするには、操作部11の記録(RFC)モード釦が押
される。すると、この記録パルスにより制御部8から記
録切換信号aが出力ポートA。からスイッチング回路9
に出力され、前述の通りトランジスタTrl’ Tr2
のオン。
オフ動作が切り換ってヘッドHdは記録動作状態となり
、またRECトリガ、RECパルスが出て前記記録系回
路部が動作状態となって装置は記録モード状態となる。
この記録モード状態において、今操作部11の再生(P
LAY)モード釦を押すと、この釦からの再生パルスに
より制御部8は出力ポートBoから回転速度切換信号す
を出力してスピンドルモータ駆動回路12を介してスピ
ンドルモータSMの回転速度を180Orpmに切り換
える。また、このときモニター出力によるモニター画面
は、ミュート状態となり黒またはグレイの画面となる。
そして、回転速度が180Orpmに落されるとPGパ
ルスのパルス幅も2倍になる。このPGパルスの立上り
が制御部8で検出せられ、これと制御部8から再生切換
信号aとがスイッチング回路9に、入力せられることに
より、トランジスタTrl’Tr2のオン、オフ動作が
行なわれてヘッドHdは再生状態になるが、このとき発
生する過渡的電流は上記PGパルスの立上り検出による
スイッチングポイントにおける信号欠落部分に納まる。
従って画像信号のエンベロープには傷は付かない。この
後、次のPGパルスで制御部8は回転速度を3600r
pmに戻す信号を出し、モニターの画面も再生画面とな
る。
このように記録媒体10の回転速度を消去速度の180
Orpmに落として記録モード状態から再生モード状態
に切り換えた場合には、スイッチングポイントであるP
Gパルスの立上りにおける欠落部分も36・00rpm
の5μsecの2倍の10μSeeとなるので、余裕を
もって過渡的電流による傷を防止することができる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、記録モード状態から
再生モード状態への切換時に発生する過渡的電流を、P
Gパルスの立上りを検出し、スイッチングポイントにお
いて許容されている信号欠落部分内に収めるようにした
ので、上記過渡的電流によって画像信号のエンベロープ
に傷がつくことを完全に防止することができ、この種従
来のものの欠点を除去した記録・再生の切換タイミング
制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す記録・再生の切換タ
イミング制御装置を有する磁気記録再生装置のブロック
構成図、 第2図は、記録・再生兼用ヘッドの切換用スイッチング
回路の一例を示す電気回路図、第3図は、上記第2図の
電気回路の動作を示すタイムチャー1・、 第4図は、記録媒体の回転速度を切り換えた場合の記録
・再生切換タイミング制御装置の動作を示すタイムチャ
ート、 第5図は、スイッチングポイントを説明するためのタイ
ムチャート、 第6図は、従来の装置の欠点を説明するための線図、 第7図は、記録モード状態から再生モード状態に切り換
えた際、発生する過渡的電流による弊害を説明するため
のタイムチャートである。 Hd・・・・・・・・・記録・再生兼用ヘッド(記録・
再生手段) 8・・・・・・・・・・・・制御部(切換タイミング制
御手段)9・・・・・・・・・・・・スイッチング回路
(切換タイミング制御手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)環状トラックに周期的に所定の記録始点を規定す
    るスイッチングポイントより始まる情報信号を記録し、
    またはこの情報を再生するための記録・再生手段と、 記録動作に続いて再生動作に切換えるべくモード切換え
    操作が行なわれたときには、モード切換時点の後のスイ
    ッチングポイントに実質的に一致する時点で、上記記録
    ・再生手段を記録動作から再生動作に切り換えるよう制
    御する切換タイミング制御手段と、 を具備してなることを特徴とする記録・再生の切換タイ
    ミング制御装置。
JP20920788A 1988-08-23 1988-08-23 記録・再生の切換タイミング制御装置 Pending JPH0258704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20920788A JPH0258704A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 記録・再生の切換タイミング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20920788A JPH0258704A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 記録・再生の切換タイミング制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0258704A true JPH0258704A (ja) 1990-02-27

Family

ID=16569128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20920788A Pending JPH0258704A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 記録・再生の切換タイミング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0258704A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6952007B2 (en) 2001-05-10 2005-10-04 Fujikura, Ltd. Method for estimating amount of angular disagreement of planes of polarization of polarization-maintaining optical fibers and for connecting polarization-maintaining optical fibers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6952007B2 (en) 2001-05-10 2005-10-04 Fujikura, Ltd. Method for estimating amount of angular disagreement of planes of polarization of polarization-maintaining optical fibers and for connecting polarization-maintaining optical fibers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4992891A (en) Dual record/read head video recording and playback apparatus with fade-in function
JPH0258704A (ja) 記録・再生の切換タイミング制御装置
JPS63144484A (ja) 映像信号記録装置
JPS59229765A (ja) 静止画再生装置
US4496998A (en) Video tape recorder with delayed control signal recording upon restart
JPH07225905A (ja) 回転磁気ヘッド用書込み電流最適化方法及び装置
JPH01191585A (ja) スチルビデオの記録再生装置
JP4055096B2 (ja) 磁気再生装置及び方法
KR100266563B1 (ko) 디지탈/아날로그 동시 기록재생장치
KR940007287B1 (ko) 두대의 비디오카세트레코더를 이용한 편집방법 및 장치
JPS645792B2 (ja)
JPS61208380A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0376044A (ja) 映像記録再生装置
JPS6383904A (ja) 静止画記録再生装置
JPS6322672B2 (ja)
JP2599030B2 (ja) 記録モード制御回路
JP2697348B2 (ja) 映像信号記録装置
JPS62270063A (ja) 静止画像録画装置
JPS6216262A (ja) コントロ−ルパルス記録回路
JP3026610B2 (ja) スチルビデオ装置の記録モード判定装置
JPS6238584A (ja) 電子スチルカメラ
JPS63306565A (ja) 静止画像再生装置
JPS5826564B2 (ja) カイテンタイノカイテンイソウセイギヨソウチ
JPS62270074A (ja) 消去可能な静止画像録画装置
JPS59201249A (ja) 自動頭出し装置