JPH0258625B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0258625B2
JPH0258625B2 JP55026736A JP2673680A JPH0258625B2 JP H0258625 B2 JPH0258625 B2 JP H0258625B2 JP 55026736 A JP55026736 A JP 55026736A JP 2673680 A JP2673680 A JP 2673680A JP H0258625 B2 JPH0258625 B2 JP H0258625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
fluorescent lamp
cooling member
cooling
tube wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55026736A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56123564A (en
Inventor
Seikichi Myazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2673680A priority Critical patent/JPS56123564A/ja
Publication of JPS56123564A publication Critical patent/JPS56123564A/ja
Publication of JPH0258625B2 publication Critical patent/JPH0258625B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/54Lamp housings; Illuminating means
    • G03B27/542Lamp housings; Illuminating means for copying cameras, reflex exposure lighting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子複写機などの原稿照明装置、特
に、照明用光源として螢光ランプを用いる原稿照
明装置に関する。
一般に、螢光ランプは環境温度の変化により光
出力が著じるしく変化する。このため電子複写機
などの原稿照明装置における照明用光源として用
いた場合、露光に過不足が生じる不具合がある。
かかる不具合を解消する手段として、従来ではラ
ンプの温度を一定にする加熱装置を用いる方法、
ランプ点灯による発熱を冷却する冷却装置を用い
る方法、もしくはランプ管壁の温度を検出して管
壁温度が一定となるよう加熱装置や冷却装置を制
御する方法(例えば特開昭49−74951号)などが
提唱されている。これら何れの方法も螢光ランプ
の温度を一定にすることにより発光状態を安定化
させるようにしたものであるが、次のような欠点
があつた。すなわち螢光ランプの温度特性は、螢
光ランプ管内の水銀蒸気圧によるものであること
はよく知られており、また水銀蒸気圧は管壁中に
できる最冷部の温度により決まることは知られて
いるが、前述の如き従来の方法ではこの最冷部の
発生位置を制御しないため、発生位置は不安定で
あり、これによつて、ランプの点灯による発熱、
冷却空気の流れ等によつて最冷部の発生位置がラ
ンプ点灯中に不規則に移動する。その結果ランプ
点灯中の光束は、第2図に示すように、著じるし
く変化し、Aの部分では水銀蒸気圧が不安定にな
るため、分光エネルギー分布及び輝度分布が時間
的に変化して一定した露光状態が得られない欠点
があつた。
このため、実開昭54−13354号公報に記載され
ている如く、蛍光ランプ管壁面と加熱手段の間の
空間に両端部からフアンにより冷却風を流通さ
せ、複写領域外に当たる蛍光ランプ両端部を最冷
部としようとするものであるが、複写機の運転状
態より機内の温度分布が変化すると、これに影響
され、最冷部は螢光ランプ両端部のいずれか一方
に交互に発生し、最冷部の発生位置が安定せず、
その結果、前述の従来例と同様に、分光エネルギ
ー分布及び輝度分布が時間的に変化して一定した
露光状態が得られない問題点があるのみならず、
加熱手段と螢光ランプとの間に空間を設けなけれ
ばならないため、温度制御の精度が低下するとい
う問題点もある。
本発明は、前述の欠点、問題点を除去する目的
でなされたもので、螢光ランプの最冷部をその長
手方向略中央部一箇所に集中させ、かつ最冷部の
温度を所定の範囲内に制御することにより、螢光
ランプの管内水銀蒸気圧を略一定にして、ランプ
の光出力や分光エネルギー分布及び輝度分布を安
定化させると共に、ランプ効率を改善する原稿照
明装置を提供しようとするものである。
以下この発明を第3図以下に示す一実施例につ
いて詳述する。図において、1は図示しない複写
機内に設けられた原稿照明用の螢光ランプで、図
示しない電源より印加された電力により点灯する
ようになつており、点灯時の温度特性は、第1図
に示すように、管壁温度が30〜40℃のときに最高
の発光効率を示すようになつている。前記螢光ラ
ンプ1の外周面には原稿を照射する方向に設けら
れた開口部2aと、螢光ランプ1のほぼ中央部に
位置する冷却部材(ヒートシンク)3の取付け部
2bとを除いて全体が管壁加熱手段2により被覆
されている。前記螢光ランプ1の管壁の長手方向
ほぼ中央部に接触固着された冷却部材3は複数の
フイン3aを有すると共に、底板部3bに温度検
出素子5が埋設されている。この温度検出素子5
により検出された冷却部材3の温度は温度制御装
置6に入力されて、予め設定された温度と比較さ
れるようになつている。前記温度制御装置6は例
えば第6図に示すように構成されている。すなわ
ち、低温側コンパレータQ1と高温側コンパレー
タQ2を有していて、温度検出素子5により検出
された温度信号は、各コンパレータQ1,Q2へ一
方の入力として同時に印加されている。各コンパ
レータQ1,Q2の他方の入力側には、基準電圧を
設定する抵抗R1,R2が接続されていて、温度検
出素子5が例えば33℃を検出したときコンパレー
タQ1に、また例えば35℃を検出したときコンパ
レータQ2に夫々出力が出るように値が設定され
ていると共に、各コンパレータQ1,Q2の出力側
にはパワトランジスタTr1及びTr2を介して夫々
リレK1,K2が接続され、一方のリレK1のオンと
ともに螢光ランプ1の周囲に設けられた加熱手段
2に通電されて、螢光ランプ1の管壁が加熱さ
れ、他方のリレK2のオンとともに冷却部材3の
近傍に設置されたブロワなどの冷却手段7に通電
されて冷却部材3が冷却されるように構成されて
いる。
しかして、最冷部をつくる冷却部材3を取付け
た管壁は他の部分の管壁より温度が低く、従つ
て、この最冷部に余剰となつた水銀aが、第5図
のように、凝縮し、その付着量は冷却部材3の温
度により制御される。
一方、冷却部材3は温度制御装置6によつて一
定温度例えば33〜35℃の範囲となるように制御さ
れており、従つて螢光ランプ1の環境温度や点火
時間が変化しても、螢光ランプ1の光出力や分光
エネルギー分布は常に一定となると共に、螢光ラ
ンプの発光効率も最高の状態に維持される。また
空気の流れによつて螢光ランプ1の管壁の温度が
多少変化しても最冷部は常に冷却部材3の取付け
接触部にあるため、従来のように最冷部が不規則
に移動して輝度分布が変化するなどの心配もな
い。
本発明は、以上詳述したように、螢光ランプ1
の長手方向略中央部の管壁の一部に、最冷部をつ
くる冷却部材3を接触固着し、該冷却部材3に温
度検出素子5を設けると共に、前記冷却部材3を
冷却する冷却手段7を設け、前記温度検出素子5
の出力信号により前記加熱手段2及び冷却手段7
を制御することにより前記冷却部材3を所定の温
度範囲内に維持するようにしたから、最冷部は螢
光ランプ1の略中央部1箇所に集中され、ランプ
点灯中に不規則に移動することがなく、しかも、
最冷部をつくる冷却部材3を所定温度範囲内に維
持するようにしたことから、最冷部の温度は環境
温度や点灯時間が変化しても所定の温度範囲内に
保たれるため、ランプの水銀蒸気圧は略一定に保
持され安定するものであつて、螢光ランプ1の光
出力や分光エネルギー分布及び輝度分布の安定化
が図れるものである。
また、螢光ランプ1の長手方向略中央部という
螢光ランプの最も低い温度特性を示す位置を最冷
部としてその温度制御を行なうようにしたことか
ら、例えば30〜40℃というような比較的低い範囲
での温度制御も容易に行なえるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は螢光ランプの発光効率と管壁温度の関
係を示す線図、第2図はランプ光束とランプ点灯
時間の関係を示す線図、第3図はこの発明の一実
施例を示す斜視図、第4図は冷却部材の平面図、
第5図は第3図V―V線に沿う断面図、第6図は
温度制御装置の回路図である。 1は螢光ランプ、2は加熱手段、3は冷却部
材、5は温度検出素子、6は温度制御装置、7は
冷却手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原稿を照明する螢光ランプ1と、 該螢光ランプ1の管壁を加熱する加熱手段2
    と、 該螢光ランプ1の長手方向略中央部の管壁の一
    部に接触固着され最冷部をつくる冷却部材3と、 該冷却部材3に設けられた温度検出素子5と、 前記冷却部材3を冷却する冷却手段7と、 該温度検出素子5の出力信号により前記加熱手
    段2及び冷却手段7を制御することにより前記冷
    却部材3を所定の温度範囲内に維持する温度制御
    装置6と を有する原稿照明装置。
JP2673680A 1980-03-05 1980-03-05 Original illumination device for electronic copy machine Granted JPS56123564A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2673680A JPS56123564A (en) 1980-03-05 1980-03-05 Original illumination device for electronic copy machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2673680A JPS56123564A (en) 1980-03-05 1980-03-05 Original illumination device for electronic copy machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56123564A JPS56123564A (en) 1981-09-28
JPH0258625B2 true JPH0258625B2 (ja) 1990-12-10

Family

ID=12201584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2673680A Granted JPS56123564A (en) 1980-03-05 1980-03-05 Original illumination device for electronic copy machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56123564A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58200225A (ja) * 1982-05-19 1983-11-21 Hitachi Ltd 露光装置
JPS60124168A (ja) * 1983-12-09 1985-07-03 Canon Inc 原稿読み取り装置
JPS60168134A (ja) * 1984-02-10 1985-08-31 Fuji Xerox Co Ltd 複写機照明用光量制御装置
JPS6262347A (ja) * 1985-09-13 1987-03-19 Fuji Xerox Co Ltd 露光装置の蛍光ランプ
JPH0264940U (ja) * 1988-11-02 1990-05-16
JP2714205B2 (ja) * 1990-02-17 1998-02-16 キヤノン株式会社 複写装置
JPH0321160A (ja) * 1990-06-01 1991-01-29 Canon Inc 画像読取装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413354B2 (ja) * 1974-05-07 1979-05-30

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328419Y2 (ja) * 1977-06-30 1988-08-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413354B2 (ja) * 1974-05-07 1979-05-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56123564A (en) 1981-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0258625B2 (ja)
JPS6217214B2 (ja)
JPH1075335A (ja) 画像読取装置
JPS61140933A (ja) 原稿照明ランプ制御方法
JPS60168134A (ja) 複写機照明用光量制御装置
JPH0317195B2 (ja)
JPH02311837A (ja) 照明装置
JP2000251527A (ja) 照明装置
JPH03134647A (ja) 画像読取装置
JPS6386515A (ja) 超高圧水銀ランプ用ハウジング
JP2502643B2 (ja) 露光装置
JPS6328419Y2 (ja)
JP2699477B2 (ja) 画像読み取り装置
SU901715A1 (ru) Облучатель
JPH0350257B2 (ja)
JPS63246967A (ja) 原稿読み取り装置
JPH0594997U (ja) 照明装置
JPH02132232U (ja)
JPH0344709B2 (ja)
JPH06105941B2 (ja) 露光装置
JPH06331552A (ja) 照明装置
JPH0674462A (ja) 加熱装置
JPH0481779B2 (ja)
JPS58168044A (ja) 原稿読取装置
JPH0744631B2 (ja) 露光装置