JPH0258141A - メモリビジーチェック方式 - Google Patents

メモリビジーチェック方式

Info

Publication number
JPH0258141A
JPH0258141A JP20814188A JP20814188A JPH0258141A JP H0258141 A JPH0258141 A JP H0258141A JP 20814188 A JP20814188 A JP 20814188A JP 20814188 A JP20814188 A JP 20814188A JP H0258141 A JPH0258141 A JP H0258141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
bank
access request
memory
busy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20814188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Nishida
西田 秀彦
Naozumi Aoki
直純 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20814188A priority Critical patent/JPH0258141A/ja
Publication of JPH0258141A publication Critical patent/JPH0258141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 、概 要」 多重バンク構成を取る記憶部へのアクセス要求に対して
、該アクセス要求に関係するメモリのバンクの使用状験
の判別を行うメモリビジーチエツク方式に関し、 メモリを構成するバンクの数が多い程、メモリへのアク
セス要求に対するバンクビジーチエツクを行うための回
路のハード量の増加と、アクセスタイムの増加を生ずる
問題点の解決を目的とし、 アクセス選択部に、アクセス発生部からのアクセス要求
がアクセスしようとするバンクを含むn個のバンクに対
応したバンク使用状態情報を設定する手段を設け、アク
セス要求は上記使」 用状態情報と照合され、アクセス可能な場合には記憶部
へ送出されるよう構成する。
[産業上の利用分野コ 本発明は多重バンク構成を取る記憶部(本明細書ではメ
モリともいう)へのアクセス要求に対して、該アクセス
要求が関係するメモリバンクの使用状態の判別を行うメ
モリビジーチエツク方式に関する。
[従来の技術] 近年の計算機システムにおいては処理データの増大等に
より、増々処理能力の向上が要求されている。しかしデ
ータの蓄積場所であるメモリ装置においては、データの
読出し、書込みの為に必要な時間は中央処理装置の処理
速度に比較して決して速くはない。
この問題の解決の為に、メモリを複数のバンクに分割し
、各バンクを独立して動作できるように構成し、実質的
な処理速度の高速化を行なっている。
上記高速化の方式はメモリのインクリーピング(int
erleaving)として周知のものであり特に説明
はしないが、 このバンク数を増せば増す程、使用中のバンクに対して
新たなアクセスがぶつかる確率が低くなり、実質的に主
記憶の処理速度が向上する。
[発明が解決しようとする課題] メモリインタリーピングにおいてはメモリを構成するバ
ンクの数が多い程、等価的に主記憶の処理速度の向上を
図ることができるが、反面、バンク数が多くなると、メ
モリへのアクセス要求に対するバンクビジーチエツクを
行う回路の規模が増大し、またビジーチエツクのための
マシンサイクル及びアクセスタイムが増加する原因とな
る。
本発明は、上記問題点に汲みなされたものであり、マシ
ンサイクル及びアクセスタイムを増加させることなしに
、バンク数の多いメモリへのアクセスを行い得るメモリ
ビジーチエツク方式を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、上述の目的は前記特許請求の範囲に記
載した手段により達成される。すなわち、本発明は、独
立に動作可能なN個のバンクから構成される記憶部と、
最大n個(n<N)のバンクを使用するアクセス要求を
発行する少く共1個のアクセス発生部と、該アクセス発
生部からのアクセス要求がアクセスするバンクの使用状
態を判別し、アクセス可能な場合には該アクセス要求を
記憶部へ送出するアクセス選択部とを有するメモリへの
アクセスシステムにおいて、アクセス選択部には、アク
セス発生部からのアクセス要求がアクセスしようとする
バンクを含むn個のバンクに対応したバンク使用状態情
報を設定する手段を設け、各アクセス要求がアクセス選
択部に設定される際には、該アクセス要求は上記バンク
使用状態情報によりバンクの使用状態が判別され、アク
セス可能な場合には記憶部へ該アクセス要求が送出され
るメモリビジーチエツク方式である。
[作 用] N個のバンクで構成されるメモリに対して、最大n個(
n < N )のバンクを使用するアクセス要求がアク
セス発生部からなされた場合には、該アクセス要求に関
係するn個分のバンクの使用状態の情報を、全バンクの
ビジー信号を保持する回路から選択抽出し、例えばレジ
スタ等に設定しておき、上記アクセス要求のビジーチエ
ツクは該レジスタとの間でのみ行″ハ、アクセス可能と
確認された場合に記憶部に該アクセス要求が送出される
[実施例コ 第1図は本発明のメモリビジーチエツク方式の一実施例
を示す図であり、記号、α邪は16個の多重バンクでな
り、各バンクは8バイト単位で構成され、またアクセス
発生部からのアクセス要求は最大4個までのバンクをア
クセスする場合の例である。
第2図は、アクセス発生部からのアクセス要求のアドレ
ス情報の一例を示す図であり、図中のピッ)a。、al
q l]I、b2はバンクを指定するアドレスビット、
CI、C2、C3は個別のバイトのアドレスを指定する
ビットを表わしている。
第1図において、■は16個の各バンクのビジー状態を
保持するオリジナルバンクビジー回路(ORIGINA
L−BANK−B[l5Y) 、2はセレクタゲートA
 (SEL−A)、3はセレクタゲートB (SEL−
8)、4は複数のポート中の“0”番目のメモリアクセ
スポート(PORT−0) 、5は各メモリアクセスポ
ート毎に設けられたバンクコピー回路(BANKCOP
Y)、6はメモリアクセスポートに設定されたアクセス
要求とバンクコピー回路に設定されたバンク使用状態情
報との照合を行うビジーチエツク部(BUSY−CHB
CK) 、7はアクセス要求の優先順位を判定する優先
権回路(PRIO) 、  ” ’す優先権回路(PR
IO)により選択されるメモリアクセスポートのアクセ
ス要求を取り出すセレクタゲー) (SEL−C)、9
はビジー信号をリセットする信号を発生するためのタイ
ミング回路(RESET−PIPE) 、10は主記憶
部(MSU)へのアクセス要求を保持するバッファレジ
スタを表わしている。
以下図に従い本発明の一実施例の動作を説明する。
(1)  まず、“0”番目のアクセス発生部からのア
クセス要求(図でUnitOで示す信号)は複数のメモ
リアクセスポート中の′0″番目のメモリアクセスポー
ト(PORT−0)  4にセレクタゲートA(SEL
^)2を介して設定される。
また、この時、アクセス要求のアドレス情報中のバンク
を示すアドレスの上位ビット(第2図のa。s alで
示すビット)が使用され、オリジナルバンクビジー回路
(ORIGINAL−BANK−BLISY)  1か
らと、優先権回路(PRIO)  7で選択されたアク
セス要求の情報から、メモリアクセスポート(PORT
−0)に設定されたアクセス要求で使用される可能性の
あるバンクのビジー情報がセレクタゲート(SIEL−
8) 3を介してバンクコピー回路(BANK−COP
Y) 5に設定される。
(2〕  メモリアクセスポート(PORT−0)  
4に設定されたアクセス要求は、ビジーチエツク部(B
IISY−CHECK)  6にて、該アクセス要求の
バンクを示すアドレスの下位ビット (第2図のbo、
 blで示すビット)の内容に従いバンクコピー (B
ANK−COPY) 5の内容をチエツクすることによ
りビジーチエツクを行う。
(3)  該ビジーチエツクの検果は優先権回路(PR
IO)7に入力され、各ポート間で優先順位が判定され
、記憶部(MSU)へ送出されるアクセス要求が決定さ
れる。
(4)選択されたアクセス要求は、記憶部(MSIJ)
へ送出されアクセスが実行されると共に、オリジナルバ
ンクビジー回路(ORIGINAL−BANKBUSY
)  1中の対象となるバンクの情報を1”に設定する
(図中のアクセス要求より派生する SET信号による
)。
同時に、このアクセス要求はビジー信号のリセット用の
タイミング回路(RESBT−PIPE)9の人力信号
ともなり、該タイミング回路(RBSET−PIPE)
  9はメモリに固有のアクセスタイムに従う所定のタ
イミングをもって、オリジナルバンクビジー回路(OR
IGINAL−BANKBIISY)  1のバンクビ
ジー信号をリセットするためのリセット信号を発生する
(図中のRESET信号)。
また、バンクコピー回路(BANK−COPY) 5中
に対象となるバンクが含まれている場合には上記と同様
の手順にて、SET 、 REiSETを行う。
以上説明したごとく、本発明によれば、メモリアクセス
ポート(PORT)に設定されたアクセス要求はバンク
コピー(BANK−COPY)の内容のみを見ることに
よりビジーチエツクを完了し得るものである。
尚図中、記号aで示す+8の数字は、1つのアクセスが
完了した場合に次のアクセスに備えてアドレスを+8バ
イト分加算してポートにセットする機能を表すものであ
る。
また、本発明には複数のメモリアクセスポー)  (P
ORT)に対してバンクコピー(BANK−COPY)
をもつものも含まれる。
[発明の効果] 以上説明したごとく、メモリアクセスポート(PORT
)単位にバンクコピー(BANK−COPY)をもつこ
とで、各バンクのビジー状態を保持するオリジナルハン
クヒジー回路(ORIGINAL−BANK−B[l5
Y)からの出力は少なくて済み、バンクアドレスのデコ
ードもビット数が少なくなり高速にビジーチエツク結果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のメモリビジーチエツク方式の一実施例
、を示す図、第2図はアクセス発生部からのアクセス要
求のアドレス情報の一例を示す図である。 1・・・・・・各バンク毎のビジー状態を保持するオリ
ジー)−ルハ:/ クヒシ−回路(ORIGINAL−
BANK−elfSY) 、2・・・・・・セレクタゲ
ートA (SOL−A)、3・・・・・・セレクタゲー
トB (SIEL−8)、4・・・・・・複数のポート
中の“0”番目のメモリアクセスポート(PORT−0
) 、5・・・・・・各メモリアクセスポート毎に設け
られたバンクコピー回路(BANK−COPY)、6・
・・・・・メモリアクセスポートに設定されたアクセス
要求とバンクコピー回路に設定されたバンク使用状態情
報との照合を行うビジーチエツクFA(BUSY−CH
ECK) 、?−−−−・−’7クセス要求の優先順位
を判定する優先権回路(PRIO) 、8・・・・・・
優先権回路(PRIO)により選択されるメモリアクセ
スポートのアクセス要求を取り出すセレクタゲー) C
(S[!L−C)、9・・・・・・ビジー信号をリセッ
トする信号を発生するためのタイミング回路(RBSB
T−PIPB) 、10・・・・・・主記憶部(MSI
I)へのアクセス要求を保持するバッファレジスタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 独立に動作可能なN個のバンクから構成される記憶部と
    、最大n個(n<N)のバンクを使用するアクセス要求
    を発行する少く共1個のアクセス発生部と、該アクセス
    発生部からのアクセス要求がアクセスするバンクの使用
    状態を判別し、アクセス可能な場合には該アクセス要求
    を記憶部へ送出するアクセス選択部とを有するメモリへ
    のアクセスシステムにおいて、 アクセス選択部には、アクセス発生部からのアクセス要
    求がアクセスしようとするバンクを含むn個のバンクに
    対応したバンク使用状態情報を設定する手段を設け、 各アクセス要求がアクセス選択部に設定される際には、
    該アクセス要求は上記バンク使用状態情報により、バン
    クの使用状態が確認され、アクセス可能な場合には記憶
    部へ該アクセス要求が送出されることを特徴とするメモ
    リビジーチェック方式。
JP20814188A 1988-08-24 1988-08-24 メモリビジーチェック方式 Pending JPH0258141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20814188A JPH0258141A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 メモリビジーチェック方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20814188A JPH0258141A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 メモリビジーチェック方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0258141A true JPH0258141A (ja) 1990-02-27

Family

ID=16551316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20814188A Pending JPH0258141A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 メモリビジーチェック方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0258141A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731066A (en) * 1980-07-31 1982-02-19 Fujitsu Ltd Memory access controlling system
JPS57157365A (en) * 1981-03-24 1982-09-28 Fujitsu Ltd Busy control system of memory controller
JPS6057455A (ja) * 1983-09-08 1985-04-03 Nec Corp メモリアクセス制御装置
JPS62205453A (ja) * 1986-03-06 1987-09-10 Nec Corp メモリアクセス制御方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731066A (en) * 1980-07-31 1982-02-19 Fujitsu Ltd Memory access controlling system
JPS57157365A (en) * 1981-03-24 1982-09-28 Fujitsu Ltd Busy control system of memory controller
JPS6057455A (ja) * 1983-09-08 1985-04-03 Nec Corp メモリアクセス制御装置
JPS62205453A (ja) * 1986-03-06 1987-09-10 Nec Corp メモリアクセス制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4354232A (en) Cache memory command buffer circuit
US3447135A (en) Peripheral data exchange
EP0054243A2 (en) Memory controlling apparatus
JPS58501560A (ja) マイクロプロセツサ
US4138720A (en) Time-shared, multi-phase memory accessing system
US4174537A (en) Time-shared, multi-phase memory accessing system having automatically updatable error logging means
US4371949A (en) Time-shared, multi-phase memory accessing system having automatically updatable error logging means
JP2614493B2 (ja) メモリ制御装置とメモリアレイの間の複数のアレイ制御信号線をプログラミングする装置
US3737871A (en) Stack register renamer
GB2079502A (en) Digital computers
CA1264200A (en) System memory for a reduction processor evaluating programs stored as binary directed graphs employing variable-free applicative language codes
US4234918A (en) Time-shared, multi-phase memory system with error checking and data correcting
JPH0258141A (ja) メモリビジーチェック方式
JPH0449145B2 (ja)
US4598361A (en) Allocator for a reduction processor evaluating programs stored as binary directed graphs employing variable-free applicative language codes
JPH0540698A (ja) 主記憶ページ管理方式
JP2636485B2 (ja) キャッシュ記憶装置
JP2626154B2 (ja) メモリアクセス制御装置
JP2600376B2 (ja) メモリ制御装置
JPS6125178B2 (ja)
JP2568443B2 (ja) データサイジング回路
JP2502406B2 (ja) 記憶制御方式およびデ―タ処理装置
JPS59167891A (ja) 緩衝記憶装置
JP2505021B2 (ja) 主記憶制御装置
KR870000117B1 (ko) 액세스 제어 처리방식