JPH0258032A - 全固体型エレクトロクロミック表示素子 - Google Patents

全固体型エレクトロクロミック表示素子

Info

Publication number
JPH0258032A
JPH0258032A JP63208266A JP20826688A JPH0258032A JP H0258032 A JPH0258032 A JP H0258032A JP 63208266 A JP63208266 A JP 63208266A JP 20826688 A JP20826688 A JP 20826688A JP H0258032 A JPH0258032 A JP H0258032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
solid
electrolyte layer
prussian
solid electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63208266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2778044B2 (ja
Inventor
Akio Yasuda
章夫 安田
Nobuyoshi Seto
瀬戸 順悦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63208266A priority Critical patent/JP2778044B2/ja
Publication of JPH0258032A publication Critical patent/JPH0258032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2778044B2 publication Critical patent/JP2778044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、エレクトロクロミック化合物の電気化学的な
酸化還元反応により発消色を行うエレクトロクロミック
表示素子に関し、特に固体電解層に関する。
〔従来の技術] エレクトロクロミック表示素子(以下、ECDと称する
。)は、電圧を印加することにより無機化合物あるいは
有機化合物(以下、これらを総称してEC化合物と称す
る。)の可逆的な電気化学的酸化還元反応に伴う色変化
を利用した表示素子である。ECDは液晶表示素子と同
じく受光型表示素子であるが、液晶と比べてコントラス
ト、美しさ、視認性に格段に優れ、視角依存性がないと
いう利点を有している。またメモリー機能を有する、低
電圧駆動が可能である、大面積化が容易である等の特色
があり、近年開発が進められているものである。
上記無機化合物としては二酸化タングステンに代表され
る遷移金属酸化物、上記有機化合物としては芳香族化合
物、複素環化合物、あるいは金属原子にこれらの化合物
が配位した有機金属化合物が代表例である。
ECDは上述のようなEC化合物を含む層(以下、EC
層と称する。)の他、電解層1表示電極。
対向電極等から構成され、上記電解層として液体と固体
のいずれを使用するかにより、さらに液体型と全固体型
とに分類される。
液体型は、ガラスのセル内に液体を封入する関係から微
細なセグメントの製造や各セグメント間の分離が困難で
あり、また電解液の熱膨張等による液漏れの危険を常に
伴っている。
これに対し全固体型は、薄型の大面積パネルの製造が容
易かつ安価にできること、表示パターンのデザインやセ
グメント分離が容易であること等の利点を有している。
れろ水がH゛とOH−とに解離し、負極の還元に伴って
H゛が、正極の酸化に伴ってOH−がEC層あるいは補
助レドックス層に注入され、電荷補償を行っている。こ
のような構成は本質的に水を必要とするため、ECDの
特性が周囲の環境、特に湿度の影響を受は易く、かつ水
の分解により気泡も発生するので信頌性に著しく劣ると
いう欠点がある。またEC層の形成条件の選択も難しい
さらに原理上、電荷キャリアとしてH゛とOH−のよう
に複数の化学種が必要である。
そこで本発明は、水を必要とせず容易に作成でき、電荷
キャリアが単独の化学種からなり、反応の可逆性に優れ
る全固体型ECDの提供を目的とする。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来提案されている全固体型のECDと
しては、電解層としてT a z Os膜やナトリウム
イオン膜を用いたものが散見される程度であった。これ
らのECDにおいては、膜中に含ま〔課題を解決するた
めの手段〕 本発明者らは、上述の目的を達成するため鋭意検討を行
った結果、発消色にプルシアンブルーとプルシアンホワ
イトの間の可逆的な電気化学的酸化還元反応を、また電
荷キャリアとしてアルカリ金属イオンを利用することに
より、上述の課題が解決されることを見出し、本発明に
至ったものである。
すなわち本発明にかかる全固体型ECDは、プルシアン
ブルーを主体とするEC層と、プルシアンホワイトを主
体とするEC層と、固体電解層とを備え、前記固体電解
層がアルカリ金属イオンを含むことを特徴とするもので
ある。
上記アルカリ金属イオンとしては、EC層への取り込み
(ドープ)過程、あるいはECNからの放出(アンドー
プ)過程が非破壊的に進行するよう、イオン半径の比較
的小さいものが選ばれ、例示すればLi”(イオン半径
0.73人)、Na”(イオン半径1.13 人)、K
”(イオン半径1.52人)等である。
本発明で使用される固体電解層は、これらアルカリ金属
イオンを含む結晶、固溶体、混合物、非晶質、凝固体、
高分子錯体等である。
まずLioを含む固体電解層としては、Lil。
L i l−Ca 1. 、 、L i I−Cab、
  L i 1L its   Pa5s、   L 
IAECla、  L iAi、Fa。
Lil −AI!□Oz 、  L t F−At!g
os−HzOLiBr  −H2OAj2zO:1. 
 L isN、  Li:+r’JIzLitN−Li
l−LiOH,LizN−LiCf!L 14NB r
3.  L 12sOn、   L ias r 04
− 0.5L i、PO4−0,5L i4s io4
,0.6  L 1aGeo40.4  L 13VO
a、  0.4  L  iaS i 04 0.6 
 L  fsVOa、0.75L t aG e Os
  O,25ZnzG e 02゜0.75L i a
S iOa  0.25L t sM G Os、  
Q、4  L j yPO4−0,6L t 4S i
Oa、0.68L ias i 04−0.32L i
 s Z r Oa、  ポリエチレンオキシド−Li
BF、、  ポリフェニレンオキシド−LICFtSO
*等が挙げられる。またNa”を含む固体電解層として
は、ポリエチレンオキシド−NaSCN、ポリフェニレ
ンオキシド−N a CFtS O:l、  ポリエチ
レンオキシド−NaI等の高分子錯体が、さらにに゛を
含む固体電解層としてはポリエチレンオキシド−KSC
N等の高分子錯体が挙げられる。
上記固体電解層は、プルシアンブルー(PB)を主体と
するECM(以下、PB層と称する。)とプルシアンホ
ワイト(pw)を主体とするEC層(以下、PW層と称
する。)の間に介在させて閉回路を構成すれば良く、P
B層とPW層でサンドインチ状に挟む構成や、PB層と
PW層とが固体電解層で連結され、該PB層とPW層は
目視方向から見て重なり合っていないような構成等が考
えられる。前者の場合は固体電解層が不透明であること
が必要であるが、後者の場合は透明・不透明の別を問わ
ない。
上記透明基板としては、ガラス板あるいはブラスチンク
板等の透明な板材が使用される。
上記表示電極としては、酸化スズ膜あるいはITo(酸
化インジウム−酸化スズ)膜等の透明な伝導体が使用さ
れる。
〔作用] 本発明にかかる全固体型ECDは、プルシアンブルー(
PB)とプルシアンホワイト(pw)との間の可逆的な
電気化学的酸化還元反応を利用しており、この反応はた
とえばLi4を電荷キャリアとした場合に次式で表され
る。
いま、PB層と予めしioをドープしたPW層との間に
Li”を分散させた固体電解層を介在させた構成を考え
る。このような構成において、PB層側を陰極、PW層
側を陽極として電圧を印加すると、PW層が酸化に伴っ
てLioを放出する一方で、PB層は還元に伴ってLi
゛を取り込み、その青色を消失させる。逆にPW層を陰
極、PB層を陽極として電圧を印加すれば、上述の反応
と逆の反応が進行して、PW層の青色が回復する。
すなわち、上述の可逆的な電気化学的酸化還元反応にお
いては、Li゛が単独で電荷キャリアとしての機能を果
たし、PB層とPW層の間を往復するわけである。した
がって、たとえばECDの薄型化に対応して電解質層を
薄く形成し、結果的にドープされるLi゛の量が相対的
に少なくなったとしても、Li4の不足は起こり得ない
〔実施例〕
以下、木1発明の好適な実施例について図面を参照しな
がら説明する。
まず、本実施例にかかる全固体型ECDの構成を第1図
に示す。
この全固体型ECDは、Li”を含む固体電解層(4)
をPB層(3)とpw層(5)でサンドインチ状に挟み
、さらにその外側を予めITO電極(2)(6)が選択
的に形成された各ガラス基板(1) 、 (7)で電極
形成面を内側に向けてサンドインチ状に挟んだ構成を有
する。この素子の周囲はエポキシ樹脂(図示せず。)等
でシールされている。
このような全固体型ECDは、次のようにして作成した
まず、0.OIMへキサシアノ鉄(II)酸カリウム0
.01M塩化第二鉄水溶液中に予めITO電極(2)。
(6)がそれぞれ形成された2枚のガラス基板(1)(
7)を浸漬し、電流密度40μA/cm”にて120秒
間電析を行い、P B 71(3)を形成した。次に、
上記2枚のガラス基板の一方〔ここではガラス基47i
(7) )をさらにプロピレンカーボネートと1゜2−
ジメトキシエタンの1:1(体積比)混合溶媒中に1モ
ルZPa度で過塩素酸リチウムを溶解した非水電解液中
で透明になるまで還元し、その後真空乾燥することによ
り、Li゛をドープしたpw層(5)を形成した。
次に、Li145モル%、  L its 36.7モ
ル%PzSs18.3モル%からなる非晶質ガラス粉末
を400kg/cm”の圧力にて加圧成形し、0.07
mm厚のペレット状の固体電解層(4)を形成した。こ
の固体電解層(4)の電気伝導度は20°Cにおいて0
.2×101Ω−’ Cm−’  60’Cにおいてl
Xl0−3Ωcm”であった。
さらに、上記上記PB層(3)およびPW層(5)の表
面に上記非水電解液を薄く塗布し、これらの間に上記固
体電解層(4)を挟み、さらに周囲をエポキシ樹脂でシ
ールして、全固体型ECDを作成した。なお、これら全
ての作業は、アルゴン雰囲気下、露点−70°C以下の
ドライボックス中あるいはドライルーム中で行った。
このようにして作成された全固体型ECDの動作を実験
的に確認した。すなわち、PB層(3)に接したITO
電極(2)を陰極、PW層(5)に接したITO電極(
6)を陽極として3〜5■の電圧を印加するとPB層(
3)が還元されて青色から無色に変化し、極性を逆にす
るとPB層(3)の青色が回復した。このときの応答時
間は1〜4秒であり、繰り返し特性も極めて良好であっ
た。
なお、どちらのITO電極を表示電極あるいは対向電極
とするかは、白地に青色の表示を行うか、あるいは青地
に白色の表示を行うかにより適宜決定することができる
本実施例では電荷キャリアとして使用したLi。
はイオン半径が極めて小さいために、PB格子間あるい
はPW格子間への出入りは非破壊的に進行し、可逆性に
優れた酸化還元反応が実現されている。
また、上述の全固体型ECDではPB層(3)における
酸化還元速度とPWN(5)における酸化還元速度がほ
ぼ等しい。したがって、原理的にIT0電極(2) 、
 (6)の面積比を太き(とる必要がなく、素子の作成
や表示パターンのデザインを容易に行う上で有利である
〔発明の効果〕
以上の説明からも明らかなように、本発明にかかる全固
体型ECDは、Li゛を単独の電荷キャリアとしてPB
層とPW層との間で移動させているため、反応の可逆性
に優れている。また、電解質層が固体で構成されている
ために溶液型ECDのような液漏れの不安がなく、電解
質層自身も薄く形成することができる。
このような全固体型ECDによれば、薄型の大面積パネ
ルの製造、表示パターンのデザイン、セグメント分離等
が容易にしかも経済的に達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した全固体型ECDの一例を示す
概略断面図である。 ガラス基板 ITO電極 PB層 固体電解層 PW層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 プルシアンブルーを主体とするエレクトロクロミック層
    と、 プルシアンホワイトを主体とするエレクトロクロミック
    層と、 固体電解層とを備え、 前記固体電解層がアルカリ金属イオンを含むことを特徴
    とする全固体型エレクトロクロミック表示素子。
JP63208266A 1988-08-24 1988-08-24 全固体型エレクトロクロミック表示素子 Expired - Fee Related JP2778044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208266A JP2778044B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 全固体型エレクトロクロミック表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208266A JP2778044B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 全固体型エレクトロクロミック表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0258032A true JPH0258032A (ja) 1990-02-27
JP2778044B2 JP2778044B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=16553394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63208266A Expired - Fee Related JP2778044B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 全固体型エレクトロクロミック表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2778044B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019123846A1 (ja) * 2017-12-20 2019-06-27 国立大学法人千葉大学 エレクトロクロミック表示素子

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57195182A (en) * 1981-05-26 1982-11-30 Seiko Instr & Electronics Ltd Electrochromic display apparatus
JPS6399545A (ja) * 1987-09-28 1988-04-30 Toshiba Corp ビルディング・ブロック方式の集積回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57195182A (en) * 1981-05-26 1982-11-30 Seiko Instr & Electronics Ltd Electrochromic display apparatus
JPS6399545A (ja) * 1987-09-28 1988-04-30 Toshiba Corp ビルディング・ブロック方式の集積回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019123846A1 (ja) * 2017-12-20 2019-06-27 国立大学法人千葉大学 エレクトロクロミック表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2778044B2 (ja) 1998-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yun et al. Non-volatile, Li-doped ion gel electrolytes for flexible WO3-based electrochromic devices
Wang et al. A bi-functional device for self-powered electrochromic window and self-rechargeable transparent battery applications
US3708220A (en) High conductivity electrolyte gel materials
US8773747B2 (en) Electrochromic device and method for producing same
US4325611A (en) Electrochromic material and electro-optical display using same
Cho et al. New switchable mirror device with a counter electrode based on reversible electrodeposition
IE921168A1 (en) Electrochromic system
Wu et al. Electrochromic devices constructed with water-in-salt electrolyte enabling energy-saving and prolonged optical memory effect
Tang et al. Low-Spin Fe Redox-Based Prussian Blue with excellent selective dual-band electrochromic modulation and energy-saving applications
US4303310A (en) Electrochromic display device
GB2230870A (en) Electrochromic device
US3995943A (en) All solid electrochromic display
US4371236A (en) Electrochromic display using rare-earth diphthalocyanines and a low freezing-point electrolyte
US4326777A (en) Electrochromic display device
JPH0258032A (ja) 全固体型エレクトロクロミック表示素子
JP4051446B2 (ja) エレクトロクロミック装置
JP2910172B2 (ja) エレクトロクロミック表示装置
JPH01105916A (ja) エレクトロクロミック表示装置
JP2004294931A (ja) 電気化学的調光装置及びその製造方法
JPS5943071B2 (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPH0372328A (ja) エレクトロクロミック素子
JPH0373933A (ja) エレクトロクロミック素子
JPH0343716A (ja) エレクトロクロミック素子
JPH0549968B2 (ja)
JPH0339724A (ja) エレクトロクロミック素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees