JPH025773B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025773B2
JPH025773B2 JP9129482A JP9129482A JPH025773B2 JP H025773 B2 JPH025773 B2 JP H025773B2 JP 9129482 A JP9129482 A JP 9129482A JP 9129482 A JP9129482 A JP 9129482A JP H025773 B2 JPH025773 B2 JP H025773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid compound
polyamide
polyamic acid
reaction
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9129482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58208321A (ja
Inventor
Hitoshi Oka
Yoshinori Yoshida
Juji Naito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP9129482A priority Critical patent/JPS58208321A/ja
Publication of JPS58208321A publication Critical patent/JPS58208321A/ja
Publication of JPH025773B2 publication Critical patent/JPH025773B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はポリアミド酸化物の製造方法に関す
る。 一般にポリアミド酸化物は、耐熱性に非常に優
れた性質を示すポリイミド化合物の前駆体として
非常に有用である他、各種モノマー及びポリマー
と反応、混合させて変性することができるので用
途範囲が広い。 従来のポリアミド酸化物としては、無水ピロメ
リツト酸等の芳香族テトラカルボン酸2無水物と
アミンとをN,N―ジメチルホルムアミド、N,
N―ジメチルアセトアミ、N―メチル―2―ピロ
リドン等の溶媒中で反応させて得られる芳香族ポ
リアミド酸化合物が知られている。 しかし従来の芳香族ポリアミド酸化合物は保存
安定性が悪く、例えば脱水閉環によるイミド化が
若干でも進むと溶剤に溶けなくなり、溶液状態で
長期間保存すると白濁を生じるという欠点があ
る。この欠点を除くため従来のポリアミド酸の溶
液は、通常、10℃以下で保存する必要があり、取
扱いが著しく不便であつた。更に従来の芳香族ポ
リアミド酸化合物は、原料である芳香族テトラカ
ルボン酸2無水物価格が高いため、汎用的な用途
には不向きであつた。 本発明者らは上記欠点を改良すべく、鋭意研究
した結果、特定のポリアミド酸化物は一部イミド
化が進んでも溶媒に溶けるため、溶液状態で非常
に安定であり、かつ作業性がよいこと、またその
ポリアミド酸化物を脱水閉環して得られるポリイ
ミド化合物が耐熱性、機械的特性、電気特性、耐
薬品性等に優れていることなどを見出し、本発明
に到達したものである。 本発明の目的は、耐熱性、機械的特性、電気特
性、耐薬品性等に優れたポリイミド化合物の前駆
体等に利用されるポリアミド酸化合物の製造方法
を提供することにある。 すなわち本発明は2、3、5―トリカルボキシ
―シクロペンタン―アセチツクアシツドまたはそ
の無水物と脂肪族または脂肪族ジアミンとを少な
くともそれらの一方を溶解する溶媒中で反応させ
ることを特徴とするものである。 本発明において原料として使用される2,3,
5―トリカルボキシ―シクロペンタン―アセチツ
クアシツド(以下、TCAと称する)は、例えば
ジシクロペンタジエンをオゾン分解し、過酸化水
素で酸化する方法(英国特許第872355号、J.
Org・Chem・28(10)2537〜411963)、またジシクロ
ペンタジエンを水和して得られるヒドロキシ―ジ
シクロペンタジエンを硝酸々化する方法(西独特
許第1078120号)などによつて製造することがで
きる。TCAは無水物(通常は2無水物)でもよ
い。 また上記TCAまたはその無水物と反応させる
ジアミンは、一般式:H2N―R―NH2で示され
る化合物であり、Rは2価の脂肪族または脂環族
基である。このRとしては ―(CH26―、―(CH27―、―(CH28―、
―(CH29―、
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】等の炭素数6 〜13の脂肪族もしくは脂環族基またはノルボルナ
ン誘導体基を例示することができる。これらの具
体例としては、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタ
メチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノ
ナメチレンジアミン、4,4′―ジメチルヘプタメ
チレンジアミン、1,4―ジアミノシクロヘキサ
ン、テトラヒドロジシクロペンタジエニレンジア
ミン、ヘキサヒドロ―4.7―メタノインダニレン
ジメチレンジアミン、トリシクロ〔6,2,1,
02.7〕―ウンデシレンジメチレンジアミン等を挙
げることができる。これらは単独または混合して
用いることができる。 本発明における反応の溶媒としては、N―メチ
ル―2―ピロリドン、N,N―ジメチルホルムア
ミド、N,N―ジメチルアセトアミド、N,
N′―ジメチルスルホオキシド等のN―アルキル
ピロリドン類、N,N―ジアルキルアミド類が好
ましいが、一般的な有機溶媒であるアルコール
類、フエノール類、ケトン類、エーテル類、例え
ばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、
エチレングリコール、プロピレングリコール、
1,4―ブタンジオール、トリエチレングリコー
ル、エチレングリコールモノメチルエーテル、フ
エノール、クレゾール、メチルエチルケトン、テ
トラヒドロフラン等も使用することができる。 上記TCAまたはその無水物とジアミンとの反
応割合は当モルで行なうのが好ましいが、本発明
の目的が達成される限り、若干の過不足があつて
も差支えない。また反応は、通常溶媒中で行うが
好ましい。溶媒の使用量は好ましくはTCAまた
はその無水物とジアミンに対して0.5〜20重量倍
である。 本発明において、ポリアミド酸化合物を製造す
る際の反応温度は、TCAとTCA無水物のどちら
を出発原料にするかによつて異なり、TCAを原
料にする場合には脱水縮合を行なわせるために、
通常、50〜300℃、好ましくは100〜250℃で反応
を行なうのが効果的である。一方、TCA無水物
を原料とする場合には付加重合であり、必らずし
も高温で反応させる必要はなく、通常は20〜100
℃で反応を行えばよい。 TCAを原料として本発明において、ポリアミ
ド酸化合物を製造する場合、通常、ポリアミド酸
化物中のイミド結合の割合が0〜70%のポリアミ
ド酸化物が得られる。 また、TCAの無水物を原料として本発明のポ
リアミド酸化物を製造する場合、通常、ポリアミ
ド酸化物中のイミド結合の割合が0〜30%のポリ
アミド酸化合物が得られる。 このようにして得られるポリアミド酸化合物の
極限粘度〔η〕(30℃、N―メチル―2―ピロリ
ドン溶媒中)は一般に0.05dl/g以上、通常は
0.05〜5dl/gである。 本発明により得られるポリアミド酸化物は溶媒
に溶け易く、かつポリアミド酸化合物の一部がイ
ミド化しても溶媒に溶けるため、溶液状態で非常
に安定である。 本発明により得られるポリアミド酸化合物を脱
水閉環してポリイミド化合物を製造するには、一
般に上記の反応で得られたポリアミド酸化合物溶
液をそのまま加熱するか、またはポリアミド酸化
物の非溶媒、例えばアセトン中でポリアミド酸化
物を凝固した後、凝固したポリアミド酸化物を加
熱することにより脱水環化させるか、もしくは凝
固したポリアミド酸化合物を溶媒に再溶解させた
ものを加熱し、溶媒を蒸発させながら脱水閉環さ
せる。好ましい加熱温度は1100〜500℃である。 本発明により得られるポリアミド酸化合物に
は、酸化防止剤等の安定剤を、例えばポリアミド
酸化合物100重量部に対して0.01〜5重量部程度
加えてもよく、また充填剤などの添加剤を、例え
ばポリアミド酸化合物100重量部に対して1〜100
重量部程度加えてよい。 本発明により得られる酸化合物を加熱閉環して
ポリイミド化合物として成形する方法はそのポリ
イミド化合物の用途によつて異なるが、例えば支
持体にポリアミド酸溶液を塗布したり、またはガ
ラス繊維、炭素繊維などのマツトに含浸させた
後、漸次加温し、最終的に250〜400℃まで加熱処
理することにより、ポリイミド化合物の透明で強
靭なフイルムまたは繊維強化シートが得られる。 本発明により得られるポリアミド酸化合物を前
駆体物質とするポリイミド化合物は、耐熱性、機
械的特性、電気特性、耐薬品特性等に優れた特性
を示し、例えば高温用フイルム、接着剤、塗料等
に有用であり、具体的にプリント配線基板、フレ
キシブル配線基板、半導体集積回路素子の表面保
護膜または層間絶縁膜、エナメル電線用被覆材、
各種積層板、ガスケツト等に有用である。 以下、本発明を実施例によつてさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例によつて制限
されるものではない。 実施例 1 N2雰囲気下、ヘキサメチレンジアミン11.6g
(0.1mol)をN―メチル―2―ピロリドン
(NMP)200mlに溶解し、撹拌しながら25℃で
TCA2無水物22.4g(0.1mol)を添加し、懸濁させ
た後、50℃に昇温して3時間反応させた。その
後、この反応溶液をアセトン中に投入して凝固
し、乾燥させてポリアミド酸化合物の粉末33gを
得た。 このポリアミド酸化合物の極限粘度〔η〕(30
℃、NMP溶媒中)は1.4dl/gであつた。なお反
応後の溶液を25℃で30日間放置しても粘度の上昇
はなく、また白濁等の不溶分析出の現象はみられ
なかつた。 上記ポリアミド酸化合物の赤外吸収スペクトル
を第1図に示したがアミド・カルボニルに基づく
吸収が1640cm-1にみられた。 更に上記ポリアミド酸化合物の―COOH基含
有量をアルカリ滴定により求め、この―COOH
基含有量からイミド化率を測定したところ、イミ
ド化率は0%であつた。なお、この場合のイミド
化率とは、ポリアミド酸化合物中のイミド結合の
割合を示したものである。 また上記ポリアミド酸化合物の元素分析を行つ
た結果、炭素56.1%、水素7.0%、窒素8.4%(計
算値:炭素56.5%、水素7.1%、窒素8.2%)であ
つた。 次に、このポリアミド酸化合物の粉末10gを
N,N―ジメチルホルムアミド30gに溶解し25重
量%溶液を作り、一部をガラス板上にスピン・コ
ーテイングし、120℃で1時間、200℃で1時間、
350℃で30分加熱処理をして、20μmの茶色透明な
ポリイミド化合物のフイルムを作成した。この化
合物の各種物性を測定したところ第1表に示す結
果を得た。
【表】
【表】 実施例 2 実施例1において、ヘキサメチレンジアミンの
代わりに、ヘキサヒドロ―4,7―メタノインダ
ニレンジメチレンジアミン19.4g(0.1mol)を用い
る以外は実施例1と同様の反応を行つた。その
後、この反応溶液をアセトン中に投入して凝固
し、乾燥させてポリアミド酸化合物の粉末41gを
得た。 このポリアミド酸化合物の極限粘度〔η〕(30
℃NAP溶媒中)は0.47dl/gであつた。なお反
応後の溶液を25℃で30日間放置しても粘度の上昇
はなく、また白濁等の不溶分析出の現象はみられ
なかつた。 上記ポリアミド酸化合物の赤外吸収スペクトル
を第2回に示したが、アミド・カルボニルに基づ
く吸収が1640cm-1にみられた。更にそのイミド化
率を測定したところ、イミド化率は0であつた。 また上記ポリアミド酸化合物の元素分析を行つ
た結果、炭素62.7%、水素7.1%、窒素6.9%(計
算値:炭素63.1%、水素7.2%、窒素6.7%)であ
つた。 次に、このポリアミド酸化合物粉末を実施例1
と同様に処理してポリイミド化合物の茶色で透明
なフイルムを作成した。このフイルムの各種物性
を測定したところ、前記第1表に示す結果を得
た。 実施例 3 ヘキサメチレンジアミン11.6g(0.1mol)と
TCA26g(0.1mol)をNMP100ml中に溶解し、190
℃で副生する水を留去しながら2時間反応を行つ
た。その後、この反応溶液を水中に投入して凝固
し、乾燥させてポリアミド酸化合物の粉末30gを
得た。このポリアミド酸化合物の極限粘度〔η〕
(30℃、NMP溶媒中)は0.20dl/gであり、イミ
ド化率は56%であつた。 このポリアミド酸化合物の赤外吸収スペクトル
を第3図に示したが、アミド・カルボニルに基づ
く吸収が1640cm-1付近に、イミド・カルボルに基
づく吸収が1780cm-1にみられた。なお、このポリ
アミド酸化物の粉末をNMPに25重量%溶解した
溶液は、25℃で30日間放置後も粘度度の上昇はな
く、白濁等の不溶分析出の現象はみられなかつ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図はそれぞれ本発明
の実施例で得られたポリアミド酸化合物の赤外線
吸収スペクトルを示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 2、3、5―トリカルボキシ―シクロペンタ
    ン―アセチツクアシツドまたはその無水物と脂肪
    族または脂環族ジアミンとを少なくともそれらの
    一方を溶解する溶媒中で反応させることを特徴と
    するポリアミド酸化合物の製造方法。
JP9129482A 1982-05-31 1982-05-31 ポリアミド酸化合物の製造方法 Granted JPS58208321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9129482A JPS58208321A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 ポリアミド酸化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9129482A JPS58208321A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 ポリアミド酸化合物の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31672188A Division JPH0229690B2 (ja) 1988-12-15 1988-12-15 Horiamidosankagobutsu

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58208321A JPS58208321A (ja) 1983-12-05
JPH025773B2 true JPH025773B2 (ja) 1990-02-05

Family

ID=14022446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9129482A Granted JPS58208321A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 ポリアミド酸化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58208321A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275352A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 可溶性ポリイミド溶液
JPH0648337B2 (ja) * 1987-04-03 1994-06-22 日産化学工業株式会社 液晶配向処理層の形成法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58208321A (ja) 1983-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH025774B2 (ja)
KR102246218B1 (ko) 폴리아믹산 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 폴리이미드 필름
US4454310A (en) Polyamide acid, process for producing same and polyimide obtained therefrom
JP2698774B2 (ja) ポリ(イミド−アミド酸エステル)及びその製造方法並びにそれを用いたポリイミド、ポリイミドフィルム、ポリイミドファイバー及びそれらの製造方法
JPH0284434A (ja) 3,5‐ジアミノベンゾトリフルオライドを用いたポリイミドポリマーおよびコポリマー
CN111187414A (zh) 高性能透明聚酰亚胺薄膜及其制备方法
US6031067A (en) Soluble polyimide resin and process of preparation of the same
US6046303A (en) Soluble polyimide resin having alkoxy substituents and the preparation method thereof
JPH01121A (ja) ポリイミド樹脂組成物並びにその製造方法
JPS614730A (ja) 有機溶媒可溶性ポリイミド化合物の製法
JPH025773B2 (ja)
JPS59199720A (ja) 可溶性ポリイミド化合物の製造方法
JPH0562893B2 (ja)
JPH024614B2 (ja)
JPH01301716A (ja) ポリアミド酸化合物
JPH01198630A (ja) ポリイミド化合物
JPH08120040A (ja) 耐熱性電気絶縁材料およびそれを用いた耐熱性電気絶縁膜の製造方法
JPH0229689B2 (ja) Horiamidosankagobutsu
JPS601227A (ja) シロキサン変性ポリアミツク酸の製造方法
JP2740075B2 (ja) 可溶性ポリイミド樹脂
JPH024615B2 (ja)
JPS63225629A (ja) ポリイミド系樹脂
JPH0334489B2 (ja)
KR960015452B1 (ko) 폴리이미드 수지 및 그의 제조방법
JPH01131240A (ja) 芳香族ポリスルホンイミドの製法