JPH0256664A - ファイル分散化処理方式 - Google Patents

ファイル分散化処理方式

Info

Publication number
JPH0256664A
JPH0256664A JP63207234A JP20723488A JPH0256664A JP H0256664 A JPH0256664 A JP H0256664A JP 63207234 A JP63207234 A JP 63207234A JP 20723488 A JP20723488 A JP 20723488A JP H0256664 A JPH0256664 A JP H0256664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
local computer
computer
local
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63207234A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Terado
寺戸 芳充
Mariko Kosugi
小杉 満理子
Takahisa Takemoto
竹本 隆久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63207234A priority Critical patent/JPH0256664A/ja
Publication of JPH0256664A publication Critical patent/JPH0256664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はオンラインを利用したファイル保持方式に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、この種のファイル保持方式は、ホストコンピュー
タに一括集中管理されており、各ローカルコンピュータ
からアクセスを行なっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のファイル保持方式は、ホスト集中となっ
ているので、ホストのファイルの肥大化をまねき、ホス
トコンピュータ(:対する著しい負荷増加をまねくとい
う欠点がある。加えて、ホストコンピュータダウン時(
−は全システムの運用が停止してしまうという欠点があ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はホストコンピュータを中心とする複数台のロー
カルコンピュータ、各ローカルコンピュータを接続する
装置、各ローカルコンピュータごと(:情報ファイルを
有してデータを検索するシステムであり、要求データ内
部に対象とするデータの存在場所を識別するための情報
を持ち、各ローカルコンピュータは、入出力用端末から
の要求データに応じて自コンピュータ内の情報ファイル
にアクセスを行なうか、ホストコンピュータへ転送を行
なうかの判断を行なう手段を有し、ホストコンピュータ
は各ローカルコンピュータからのデータ要求に対して該
当するデータが存在するローカルコンピュータを判別し
て送信を行なう受信制御部と、ローカルコンピュータか
らの返答に対して要求元のローカルコンピュータに送信
する送信用制御部とを有することを特徴とする。
〔実施例〕
次(:9本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、オンラインを利用したファ“イル分散化処理
方式の概要図である。
1は入出力用端末、2はローカルコンピュータ、3は選
択部、4はローカルコンピュータ内の情報ファイル、5
はホストコンピュータ、6は受信制御部、7は送信制御
部、8はローカルコンピュータ、9は受信部、10は情
報ファイル、11はローカルコンピュータ、12は情報
ファイルである。各ローカルコンピュータの構成は同じ
であるが、ここでは説明に必要な構成のみを示し、ロー
カルコンピュータ2からデータ要求を行なう場合につい
て説明する。
ローカルコンピュータ2は入出力用端末1から入力され
、たデータに基づき情報ファイル4を作成する機能を有
する。
選択部3は入出力用端末1からのデータ要求に対して自
コンピュータ内の情報ファイル4にアクセスを行うか、
ホストコンピュータ5へ転送を行なうかの判断を行なう
機能と情報ファイル4よりデータを読出す機能とを有す
る。
受信制御部6は、ローカルコンピュータからのデータ要
求に対して、送信すべきローカルコンピュータを判断し
、目的とするローカルコンピュータに対して送信を行な
う機能を有する。
送信制御部7は目的とするローカルコンピュータからホ
ストコンピュータに送られてきた返答データを受信し、
要求元のローカルコンピュータに対して送信を行なう機
能を有する。
受信部9はホストコン−ピユータ5経由で送られてきた
データ要求(二対して受信を行なう機能と、データ要求
に対し該当するデータの探索を行なう機能とを有し、更
(=ホストコンピュータ5(二対して探索したデータの
送信を行なう機能を有する。
以下9本実施例の動作について説明する。
入出力用端末1より入力されたデータ要求(第2図参照
)に対し、ローカルコンピュータ2内の選択部3はデー
タ要求内の区分を判断し。
ホストコンピュータ5へ送信を行なうか、情報ファイル
4へ読取りを行なうかの判断を行なう。
情報ファイル4へ読取りを行なった場合は、該当データ
を検索後、入出力用端末1ヘデータを転送し、入出力用
端末1にてデータの出力を行なう。一方、ホストコンピ
ュータ5へ送信ヲ行なった場合、ホストコンピユータ5
内部の受信制御部6はローカルコンピュータ2よりのデ
ータ要求に対してデータ要求内の区分を判断し。
送信すべきローカルコンピュータがローカルコンピュー
タ8又はローカルコンピュータ9のいずれであるかの判
断を行ない、該当するローカルコンピュータに対してデ
ータの送信を行なう。
(図ではローカルコンピュータ8(二対してデータ送信
を行なっている) ローカルコンピュータ8内の受信部9では。
ホストコンピュータ5経出で送信されてきたローカルコ
ンピュータ2よりのデータ要求に対して、情報ファイル
10内部の該当データの検索を行なった後、該当データ
をホストコンピユータ5内部の送信制御部7(:対して
送信を行なう。
ホストコンピュータ5の送信制御部7ではローカルコン
ピュータ8より送信されてきた該当データを受信後、要
求元のローカルコンピュータ2に対して送信を行なう。
ローカルコンピュータ2では、該当データを受信後、入
出力用端末1にて出力を行なう。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、Wllラフアイル各ロー
カルコンピュータに保持しておく事により、ホストコン
ピュータの負荷を減少させ。
システム全体の効率を上昇させる効果がある。
また、ホストコンピュータが何らかの事情により使用不
可能となった場合でも、自コンピュータ内のファイルに
対してはアクセスが可能なため、システム全体の安全性
が向上する効果がある。
1・・・入出力端末、  2,8.N・・・ローカルコ
ンピュータ、6・・・選択部、4.10.12・・・情
報ファイル、5・・・ホストコンピュータ、6・・・受
信制御部。
7・・・送信制御部、9・・・受信部。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のファイル分散化処理方式のシステム概
要図、第2図はデータ要求の構成図。 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ホストコンピュータを中心とする複数台のローカル
    コンピュータ、各ローカルコンピュータごとに情報ファ
    イルを有してデータを検索するシステムであって、要求
    データ内部に対象とするデータの存在場所を識別するた
    めの情報を持ち、各ローカルコンピュータは入出力用端
    末からの要求データに応じて自コンピュータ内の情報フ
    ァイルにアクセスを行なうか、ホストコンピュータへ転
    送を行なうかの判断を行なう手段を有し、ホストコンピ
    ュータは各ローカルコンピュータからのデータ要求に対
    して該当するデータが存在するローカルコンピュータを
    判別して送信を行なう受信制御部と、ローカルコンピュ
    ータからの返答に対して要求元のローカルコンピュータ
    に送信する送信用制御部とを有することを特徴とするフ
    ァイル分散化処理方式。
JP63207234A 1988-08-23 1988-08-23 ファイル分散化処理方式 Pending JPH0256664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63207234A JPH0256664A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 ファイル分散化処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63207234A JPH0256664A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 ファイル分散化処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0256664A true JPH0256664A (ja) 1990-02-26

Family

ID=16536450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63207234A Pending JPH0256664A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 ファイル分散化処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0256664A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9616690B2 (en) 2009-03-31 2017-04-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9656495B2 (en) 2009-12-28 2017-05-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9616690B2 (en) 2009-03-31 2017-04-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9656495B2 (en) 2009-12-28 2017-05-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0570683B1 (en) Network server for local and remote resources
US5548724A (en) File server system and file access control method of the same
JPH096706A (ja) 疎結合計算機システム
JP2706602B2 (ja) 割込み再試行低減装置
US20050154770A1 (en) Information system and data access method
EP0317481B1 (en) Remote storage management mechanism and method
JPH0256664A (ja) ファイル分散化処理方式
JPH0844649A (ja) データ処理装置
US7240151B1 (en) Methods and apparatus for transferring data in a content addressable computer system
US6182064B1 (en) Method and system for identifying an object located among a number of multiple interconnected computing systems
JPH0589056A (ja) マルチプロセツサ通信方式およびマルチプロセツサ通信装置
US6078949A (en) Scheme for interlocking and transferring information between devices in a computer system
JP3307331B2 (ja) ネットワークファイルシステムのデータ転送方法
JPH02181254A (ja) 通信処理システム
JP2000148768A (ja) 情報検索方法、情報検索装置、及び情報検索プログラムを記録した記録媒体
JPS62271166A (ja) 他系フアイル・アクセスの処理方法
KR20010028113A (ko) 교환기에서 데이터베이스 관리 시스템의 데이터 백업 방법
JPS60147861A (ja) デ−タ処理システム
JPH0212559A (ja) ネットワークシステム
JPH01220046A (ja) 排他制御方法
JPH0675793A (ja) 仮想計算機間データ送受信処理方法
JP2004164586A (ja) 疎結合計算機システム
JPH0415739A (ja) 計算機システムに於ける遠隔データ入出力制御装置
JPH02219334A (ja) 排他制御処理方式
JPH0594413A (ja) データ転送方式