JPH0256312A - 間欠搬送装置 - Google Patents

間欠搬送装置

Info

Publication number
JPH0256312A
JPH0256312A JP20718288A JP20718288A JPH0256312A JP H0256312 A JPH0256312 A JP H0256312A JP 20718288 A JP20718288 A JP 20718288A JP 20718288 A JP20718288 A JP 20718288A JP H0256312 A JPH0256312 A JP H0256312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
speed
auxiliary conveyor
feed
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20718288A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Hayashi
洋一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP20718288A priority Critical patent/JPH0256312A/ja
Publication of JPH0256312A publication Critical patent/JPH0256312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は間欠搬送装置、特に一般に送り竿方式と呼ばれ
る間欠搬送を行なう装置に関する。
(従来の技術) 機械部品や電気部品の製造工程において、また食品の梱
包作業工程において自動式流れ作業が行われている。こ
の際、製品となる工作物を間欠的に搬送する必要がしば
しば生ずる。これは、工作物に所定の作業を行うため工
作物を定位置に定時間停止させ加工終了後に次の作業位
置に工作物を送り、これを連続的に繰り返すものである
第7図に示す従来技術はこの種の間欠搬送装置の一つで
ある俗に送り竿方式と呼ばれる間欠搬送装置に、工作物
の移動による傷の発生を防止するための補助ベルトコン
ベアを組み合わせたものである。図において、工作物1
が偏平な搬送台2の上を矢印A方向に移動する。前記搬
送台2の両側には当接部材3,4が設けられ、工作物1
の横方向の移動を防止している。搬送台の幅は工作物1
の幅より狭く、工作物1は搬送台2から突出している。
搬送装置5は工作物1の進行方向Aに配置された送り竿
6と、該送り竿6に固定した送り爪7とからなっている
。送り竿6は矢印A−B方向に一定距離を前後に往復動
でき、また矢印C−D方向に正逆側回転することができ
る。また前記搬送台2上には図示せぬ駆動手段により矢
印A方向に走行駆動される補助コンベア8が設けられて
おり、この補助コンベア8上に前記工作物1が載置され
ている。そしてこの補助コンベア8は前記送り竿6の矢
印A方向の移動と同期して走行駆動されるようになって
いる。
第7図において、前述の工作物1の突出部が2個の送り
爪7の間に配置され、送り竿6の矢印入方向への前進移
動により前方に送られる。このとき補助コンベア8も矢
印A方向に同期して送られ、工作物1と搬送台2の上面
との摺接を防止している。一定距離前進して停止した送
り竿6が矢印り方向に逆回転すると、送り爪7の工作物
1との係合が外れる。この状態で送り竿6が矢印B方向
に後退し、初期の位置に到達すると、この送り竿6は矢
印C方向に回転して送り爪7が次の工作物に係合する。
これを繰り返すことによって間欠的に工作物1を搬送し
且つ停止させ、工作物1を搬送台2上に配置したまま停
止中に工作物1の加工を行うことができる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら上記のような装置では、工作物1の外形精
度と工作物1の搬送方向両端を挾持するように設定され
た送り爪7の間隔精度に、それぞれコスト上の制約など
から限界がある。この結果送り爪7の間に工作物1を円
滑に挿入するためには、工作物lの両端と送り爪7との
間のクリアランスE、Fの合計はある程度大きくしなけ
ればならない。従って工作物1を低速で矢印A方向に搬
送する場合には、工作物1の進行方向後方にある送り爪
7aによってこの工作物1が押され、送り爪7a側のク
リアランスFは零となる。しかし搬送速度が工作の場合
は、送り竿6の矢印A方向への移動を停止するときの負
の加速度が大となり、この加速度が工作物1と補助コン
ベア8との間の摩擦力より大きくなると、工作物1は送
り爪7aから離れ、送り爪7b側のクリアランスEが小
さくなったり、送り爪7との間で振動が発生する。この
結果工作物1の停止位置粘度が悪くなり、停止位置にお
ける作業、例えば部品の挿入などの作業が正確に行なわ
れなくなるなどの問題があった。この場合、クリアラン
スE、Fの和は例えばVTR用カセットのように高精度
に外形が形成されているものであっても1.omm以上
必要であるため、停止位置精度のばらつきはかなり大き
くなる。また加工装置側の位置決め余裕度がなくなり、
調整が困難となったり、別に位置決め装置が必要となっ
てコスト高になり、加工速度の高速化への妨げとなるな
どの問題もあった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、高速で搬送
される工作物の停止時の位置決め精度を向上させること
のできる低コストの間欠搬送装置を提供することを目的
とする。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本発明は工作物の幅より
狭い幅を有する搬送台と、前記搬送台の両側または片側
に長手方向に設けられ前記工作物の横方向の移動を防止
する当接部材と、前記搬送台より突出した工作物の前後
端を支持しかつ推進する送り爪と、該送り爪を前記工作
物の搬送方向に往復動させかつ旋回動させる駆動手段と
、前記搬送台上に走行可能に設けられ前記工作物を載置
して搬送を補助する補助コンベアとを具備した間欠搬送
装置において、前記送り爪の搬送方向への移動の減速開
始後における前記補助コンベアの走行速度と、前記送り
爪の搬送方向への移動速度との間に速度差を発生させる
手段を設けたことを特徴とするものである。
(作  用) 上記の構成によると、送り爪の搬送方向への移動の減速
時に、送り爪と補助コンベアとの間に相対速度が発生し
、補助コンベア上に載置された工作物は前後の送り爪の
いずれか一方に押し付けられたまま停止する。従って停
止時における工作物の位置は常に一定となる。
(実 施 例) 以下、本発明に係る間欠搬送装置の一実施例を図面を参
照して説明する。
第1図に本発明の一実施例を示す。図において第7図に
示す従来例と同一または同等部分には同一符号を付して
示し、説明を省略する。本実施例の特徴は送り竿6及び
補助コンベア8の駆動方式にあり、他の部分は第7図に
示す従来例と同じである。送り竿6は図示せぬカム機構
で一定の範囲内を矢印A−B方向に往復移動され、補助
コンベア8は前記カム機構を駆動する駆動軸により駆動
されるインデックスユニット9を介して、補助コンベア
8を支持する駆動ローラlOによって矢印A方向に間欠
的に移動される。前記カム機構に設けられたカムの送り
竿6を矢印A方向に移動する部分のカム曲線は、第2図
に示すような変形正弦曲線となっており、送り竿6の速
度パターンは第3図に実t!i11!で示すようになる
。また補助コンベア8を駆動する速度パターンは、イン
デックスユニット9内の割付けを減らすことにより第3
図に破線12で示すようになっていて、補助コンベア8
の方が送り爪7より早く減速して停止する。この結果送
り爪7と補助コンベア8との間には第4図に示すように
負の相対速度が発生し、工作物1は後端部の送り爪7a
に押し付けられる。この結果送り竿6の移動が停止した
ときに工作物1が常に送り爪7aに押し付けられており
、クリアランスFは常に零となり、工作物1の停止時に
おける位置決めの繰り返し誤差はほとんど発生しない。
本実施例によれば、工作物1の搬送速度が高速である場
合にも、停止時における位置決め精度を向上させること
ができる。
また他の実施例として、工作物1の停止前後に補助コン
ベア8を逆転させてもよい。しかしこの場合にはコンベ
ア8の駆動のためにインデックスユニット9を使用する
ことができなくなり、機構が複雑となる。さらに他の実
施例としてインデックスユニット9の速度パターン12
を変えずに、カムの曲線を第5図に示すような変形台形
や第6図に示すようなトラベタロイド形にしてもよい。
要するに送り爪7と補助コンベア8との間に減速時に相
対速度を発生させる手段であれば、他の手段であっても
同様の効果を得ることができる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、間欠搬送
装置に設けられた送り爪と補助コンベアとの間に、減速
時において相対速度を発生させて工作物を一方の送り爪
に押し付けるようにしたので、停止時における工作物の
位置決め精度を向上させることができ、搬送速度を高速
化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る間欠搬送装置の一実施例を示す斜
視図、第2図、第5図及び第6図はそれぞれ本実施例に
用いられるカム特性を示す曲線、第3図は本実施例の送
り爪及び補助コンベアの速度パターンを示すグラフ、第
4図は両者の相対速度を示すグラフ、第7図は従来の間
欠搬送装置を示す斜視図である。 1・・・工作物 3.4・・・当接部材 6・・・送り竿 8・・・補助コンベア 9・・・インデックスユニッ ト 2・・・搬送台 5・・・搬送装置 7・・・送り爪 第 図 第 図 第 図 第 図 「

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 工作物の幅より狭い幅を有する搬送台と、前記搬送台の
    両側または片側に長手方向に設けられ前記工作物の横方
    向の移動を防止する当接部材と、前記搬送台より突出し
    た工作物の前後端を支持しかつ推進する送り爪と、該送
    り爪を前記工作物の搬送方向に往復動させかつ旋回動さ
    せる駆動手段と、前記搬送台上に走行可能に設けられ前
    記工作物を載置して搬送を補助する補助コンベアとを具
    備した間欠搬送装置において、前記送り爪の搬送方向へ
    の移動の減速開始後における前記補助コンベアの走行速
    度と、前記送り爪の搬送方向への移動速度との間に速度
    差を発生させる手段を設けたことを特徴とする間欠搬送
    装置。
JP20718288A 1988-08-19 1988-08-19 間欠搬送装置 Pending JPH0256312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20718288A JPH0256312A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 間欠搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20718288A JPH0256312A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 間欠搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0256312A true JPH0256312A (ja) 1990-02-26

Family

ID=16535603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20718288A Pending JPH0256312A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 間欠搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0256312A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041542A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Kyocera Corporation 無線通信装置及び受信品質推定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041542A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Kyocera Corporation 無線通信装置及び受信品質推定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0056946B1 (en) An arrangement for the feeding of objects
KR910007775A (ko) 물품 이송장치
EP3461764A1 (en) Conveying apparatuses
JPH069100A (ja) 板材に用いられる送り装置
JPH05138605A (ja) プレート状の工作物の小幅面に連続的に縁帯材を取り付けて面一に切削するための機械
WO2016051657A1 (ja) ワークの積載方法
JPH0256312A (ja) 間欠搬送装置
JP6043871B2 (ja) 基板の搬送装置、表面実装機、及び基板の搬送方法
JP2001522341A (ja) 2つのコンベヤ間で物品を引き渡す装置
JPS637895B2 (ja)
JPH06219533A (ja) パレット搬送式ベースマシン
EP0178162A1 (en) Apparatus for feeding components through a work station
JPH10296334A (ja) 板材加工方法およびその装置
JP2891764B2 (ja) パレット搬送装置
JPH06255738A (ja) パレット搬送式ベースマシン
JP4054240B2 (ja) 搬送システム
JPS6222497Y2 (ja)
JPH1081419A (ja) アキュームレートコンベア装置
JP3241097B2 (ja) 板状物搬送装置
JP2000025942A (ja) ワーク位置決めコンベヤ装置
JP2002068457A (ja) パレット搬送方法
JPH01176719A (ja) 半導体装置製造装置の搬送機構
JPS6052437A (ja) ウエハ処理装置
JP3574172B2 (ja) リードフレームの整列搬送装置
JPH0628513Y2 (ja) 薄板材の搬送装置