JPH0255985B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0255985B2
JPH0255985B2 JP16535381A JP16535381A JPH0255985B2 JP H0255985 B2 JPH0255985 B2 JP H0255985B2 JP 16535381 A JP16535381 A JP 16535381A JP 16535381 A JP16535381 A JP 16535381A JP H0255985 B2 JPH0255985 B2 JP H0255985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
switch
circuit
power
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16535381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5866462A (ja
Inventor
Hiroshi Shimizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP56165353A priority Critical patent/JPS5866462A/ja
Publication of JPS5866462A publication Critical patent/JPS5866462A/ja
Publication of JPH0255985B2 publication Critical patent/JPH0255985B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/08Current supply arrangements for telephone systems with current supply sources at the substations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主装置からの給電即ち局給電により動
作する端末装置への給電起動回路に関する。
局給電の端末装置への給電は消費電力削減のた
め非通信時には停止するのが望ましい。この場
合、主装置側、端末側の通信要求に応じていかに
して局給電を開始するかが問題であり、この給電
起動方式についてはいろいろの方式が検討・採用
されている。例えば、一般の電話機においては、
発呼時には、ハンドセツトをもち上げることによ
り、着呼時には主装置からの高電圧の呼び出信号
によりベルを鳴らし加入者がそれに応じてハンド
セツトをもち上げることにより、フツクスイツチ
が給電線路と電話機の通話部とをつなぎ給電を開
始する。しかしながら、デイジタル加入者端末の
様にデイジタル回線により主装置とつながれてい
る場合、デイジタル技術との親和性が良くない、
主装置と端末装置双方に高耐圧設計が必要となる
という問題点がある。そこで、デイジタル加入者
端末向けの給電起動方式が検討されている。昭和
56年度電子通信学会全国大会講演論文集講演番号
2274雨宮他「デイジタル電話機の着呼起動方式に
関する一検討」記載の従来例を第1図に示す。第
1図において主装置1にあつては、非通信時に給
電停止信号9が電源切替制御回路7に供給され、
電源切替制御回路7は切替スイツチ6により負電
源5を給電線路3につなぐ。このとき、端末装置
2のダイオード10には逆方向電圧が印加される
ので、ダイオード10はオフ状態になり給電は行
なわれない。端末装置2側から給電を要求する場
合即ち発呼時には、フツクスイツチ11をオンに
する。フツクスイツチ11がオンすることにより
ダイオードブリツジ13を介し電源回路を含む負
荷12は給電線路3につながれ給電が行なわれ
る。主装置1より給電を要求する場合即ち着呼時
には、給電開始信号8が電源切替制御回路7に供
給され、電源切替制御回路7は切替スイツチ6に
より正電源4を給電線路3につなぐ。このとき端
末装置2のダイオード10には順方向電圧が印加
されるのでダイオード10はオン状態になり、フ
ツクスイツチ11がオフしていても負荷12はダ
イオードブリツジ13を介し給電線路3につなが
れ給電が行なわれる。
給電の停止は負電源5が電源線路3につながれ
ている場合はフツクスイツチ11のオフにより行
なわれる。正電源4がつながれている場合は、フ
ツクスイツチ11がオフされた後通信チヤンネル
を介し端末装置2から主装置1に給電停止要求信
号を送出し、主装置1において給電停止信号9を
電源切替制御回路7に供給し切替スイツチ6によ
り負電源5を給電線路3につなぐことにより給電
は停止される。本例においては、端末装置2側か
らの起動はフツクスイツチ11のオンにより行な
われるので、拡声電話モードあるいはデータ通信
モードの通信を行なう場合においてもフツクスイ
ツチをオンした後モード選択をしなければならな
いという煩しさがある。従つて、フツクスイツチ
がオフしたままでも給電の起動が可能な給電起動
回路が望まれる。
本発明の目的はフツクスイツチ以外のスイツチ
によつても給電を起動させることができる給電起
動回路を提供することにある。
本発明によれば、主装置と端末装置とが給電線
路でつながれている給電システムにおいて、前記
主装置は、第1の極性を有する第1の電源と、前
記第1の極性と逆の極性を有する第2の電源と、
前記第1及び第2の電源のうち一方を前記給電線
路に接続する電源切替回路と、前記第2の電源の
供給電流を監視する電流監視回路と、前記電流監
視回路が一定値以上の前記供給電流を検出した時
あるいは給電開始信号があつた時前記第1の電源
を前記給電線路につなぐよう前記電源切替回路を
制御する制御回路とから構成され、かつ前記端末
装置は、前記給電線路の端末装置側の一方の端子
と負荷の間に設けられ前記給電線路に前記第1の
極性の電圧が印加されている時のみ前記給電線路
からの電力を前記負荷に供給する電力スイツチ回
路と、前記給電線路の端末装置側の他方の端子に
一端が接続されたスイツチと、前記スイツチの他
端と前記一方の端子との間に接続され前記給電線
路に前記逆の極性の電圧が印加されかつ前記スイ
ツチが閉状態のときのみ導通状態となる導通切替
回路とから構成されることを特徴とする給電起動
回路が得られる。
図面を参照しながら本発明を詳細に説明する。
第2図に本発明の給電起動回路の実施例を示す。
第2図の本実施例では、主装置1においては正電
源4、負電源5、電流監視回路17と、切替スイ
ツチ6及び電源切替制御回路7とから成る電源切
替回路とから構成され、端末装置2においてはダ
イオード15,16、フツクスイツチ11、スイ
ツチ14及び負荷12とから構成されている。次
に本実施例の動作について説明する。非通信時に
は給電停止信号9が電源切替制御回路7に供給さ
れ電源切替制御回路7は切替スイツチ6により正
電源4を給電線路3につなぐ。このとき端末装置
2のダイオード電力スイツチ回路には逆方向電圧
が印加されるのでダイオード16はオフ状態とな
り負荷12には給電されない。また、フツクスイ
ツチ11及びスイツチ14も開放しているので、
給電線路3には電流は流れない。この状態におい
て端末装置2のフツクスイツチ11あるいはスイ
ツチ14を短絡させると、ダイオード(導通切替
回路)15は順方向にバイアスされるので給電線
路3は端末装置2側で短絡され、電流が流れる。
電流監視回路17は一定値以上の供給電流を検出
すると電源切替制御回路7に対し給電起動を指示
し、電源切替制御回路7は切替スイツチ6により
給電線路3に負電源5をつなぐ。端末装置2にお
いてはダイオード16は順方向にバイアスされる
のでオン状態となり、給電線路3は負荷12につ
ながれ給電が行なわれる。このときダイオード1
5は逆方向にバイアスされるので、フツクスイツ
チ11及びスイツチ14は給電路から分離され
る。従つてフツクスイツチ11あるいはスイツチ
14が閉じていても給電線路3は短絡されない
し、開放しても給電は停止されない。
主装置1から給電を起動する場合は、電源切替
制御回路7に給電開始信号8を供給し切替スイツ
チにより負電源5を給電線路3につなぐ。以下同
様にして給電される。給電は以下の動作により停
止される。通信チヤンネルを介し端末装置2から
主装置1に給電停止要求信号を送出し、主装置1
において給電停止信号9を電源切替制御回路7に
供給し切替スイツチ6により正電源5を給電線路
3につなぐ。
以上説明したようにフツクスイツチ11あるい
はスイツチ14のいずれか一方がオンすることに
より給電は起動される。電流監視回路17は第3
図に示す位置においてもよい。切替スイツチ6は
リレーなどの機械接点でもトランジスタなどを用
いた電子接点でもよい。正電源4は負荷12への
給電は行なわず監視のためだけのものなので電力
容量を負電源5に比して小さくしてもよい。ま
た、フツクスイツチ11及びスイツチ14を閉じ
給電線路3が短絡されたとき、過大な電流が流れ
るのを防止するためにダイオード15に直列に、
あるいは正電源4と電流監視回路の間に直列に抵
抗を挿入してもよい。
第2図の実施例では2個の電源を用いたが、極
性を切替えることにより1個の電源を使用しても
本発明は実施できる。その例を第4図に示す。給
電停止時にはスイツチ19及び20のみが閉じる
ように給電時にはスイツチ18及び21のみが閉
じるよう制御すれば第2図の実施例と全く同じ動
作を行う。
第5図のa,bに電流監視回路17の例を示
す。第5図aの電流監視回路は抵抗24、基準電
圧22及び比較器23より構成されており、抵抗
24により降下した電位が基準電圧22より低く
なると比較器23より正パルスが出力される。第
5図bの電流監視回路においては一定値以上の電
流が光結合器25に流れるとトランジスタはオン
となり、コレクタ出力につながれたインバータ2
6は正パルスを出力する。
第6図に電源切替制御回路7の1例を示す。
ORゲート27は電流監視回路17から正パルス
が入力されたり正パルスの給電開始信号8が入力
された時フリツプフロツプ28をセツトする。ま
た正パルスの給電停止信号9によりフリツプフロ
ツプ28はリセツトされる。フリツプフロツプ2
8の出力Qにより切替スイツチ6の開閉が制御さ
れる。
以上の説明においては主装置と端末装置間の通
信路については言及していないが、給電線路とは
別に通信線路を設けてもよいし、第7図のa,b
に例を示すように給電線路に通信信号を重畳させ
ても良い。第7図aでは2対伝送路3′に、同図
のbでは1対伝送路3″に給電と通信信号が重畳
されており、主装置側給電回路30及び端末装置
側給電回路29はいずれの場合もトランスにより
通信路と分離されている。
このように本発明の給電起動回路によれば、フ
ツクスイツチ以外のスイツチにより給電の起動を
かけることができ、端末装置の操作性の向上に寄
与する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の給電起動回路の例を示す。第2
図は本発明の給電起動回路の実施例を示す。第3
図は電流監視回路の別の配置を示す。第4図は電
源切替回路の別の例を示す。第5図a,b及び第
6図はそれぞれ電流監視回路及び電源切替回路の
具体例を示す。第7図a,bは伝送線路に信号と
給電とが重畳された通信システムの例を示す。 第1図〜第7図において、1は主装置、2は端
末装置、3は給電線路、4及び5は電源、6,1
1,14,18,19,20及び21はスイツ
チ、7は電源切替制御回路、10,15,16は
ダイオード、12は負荷、13はダイオードブリ
ツジ、17は電流監視回路、23は比較器、25
は光結合器、27はORゲート、26はフリツプ
フロツプを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 主装置と端末装置とが給電配線でつながれて
    いる給電システムにおいて、前記主装置は、第1
    の極性を有する第1の電源と、前記第1の極性と
    逆の極性を有する第2の電源と、前記第1及び第
    2の電源のうち一方を前記給電線路に接続する電
    源切替回路と、前記第2の電源の供給電流を監視
    する電流監視回路と、前記電流監視回路が一定値
    以上の前記供給電流を検出した時あるいは給電開
    始信号があつた時前記第1の電源を前記給電線路
    につなぐよう前記電源切替回路を制御する制御回
    路とから構成され、かつ前記端末装置は、前記給
    電線路の端末装置側の一方の端子と負荷の間に設
    けられ前記給電線路に前記第1の極性の電圧が印
    加されている時のみ前記給電線路からの電力を前
    記負荷に供給する電力スイツチ回路と、前記給電
    線路の端末装置側の他方の端子に一端が接続され
    たスイツチと、前記スイツチの他端と前記一方の
    端子との間に接続され前記給電線路に前記逆の極
    性の電圧が印加されかつ前記スイツチが閉状態の
    時のみ導通状態となる導通切替回路とから構成さ
    れることを特徴とする給電起動回路。
JP56165353A 1981-10-16 1981-10-16 給電起動回路 Granted JPS5866462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56165353A JPS5866462A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 給電起動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56165353A JPS5866462A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 給電起動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5866462A JPS5866462A (ja) 1983-04-20
JPH0255985B2 true JPH0255985B2 (ja) 1990-11-28

Family

ID=15810744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56165353A Granted JPS5866462A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 給電起動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5866462A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5866462A (ja) 1983-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5390249A (en) Receiver device for receiving ringing signals in an off-hook line condition
JPS6277727A (ja) コ−ドレス電話機用回線切替回路
US4598173A (en) Interface circuit for a subscriber line circuit
US4479122A (en) Remotely controlled switched access to the console port of an electronic computer
JPS58187061A (ja) マイクロプロセツサを備えた電話機用の受話器オフフツク無用回線捕捉装置
JPH0255985B2 (ja)
JPH0728436B2 (ja) 構内電話交換機
US4214127A (en) Intrinsically safe telephone network
JPS5951648A (ja) ボタン電話装置
US4370527A (en) Arrangement for feeding a subscriber device
US4223186A (en) Circuit arrangement for line-supplied subscriber stations having dial devices
JPH03204295A (ja) 極性反転回路
JPH0119487Y2 (ja)
JPS6236424B2 (ja)
JP3027055B2 (ja) 公衆電話機用加入者回路
JPH0227880B2 (ja) Botandenwasochi
JP3451974B2 (ja) 電話線の端末に接続するインタフェース装置と端末への給電方法
JP2732680B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS62239649A (ja) 保留自動解除機能を有する電話機
JPH039647A (ja) ファクシミリ装置
JPS6363247A (ja) 保留機能付電話機
JPH0563792A (ja) 秘話機能付き電話機並列接続機
JPS5844847A (ja) ボタン電話装置
JPH0231907B2 (ja)
JPS6259500B2 (ja)