JPH0255968A - 電力ケーブルの部分放電検出方法 - Google Patents

電力ケーブルの部分放電検出方法

Info

Publication number
JPH0255968A
JPH0255968A JP20659688A JP20659688A JPH0255968A JP H0255968 A JPH0255968 A JP H0255968A JP 20659688 A JP20659688 A JP 20659688A JP 20659688 A JP20659688 A JP 20659688A JP H0255968 A JPH0255968 A JP H0255968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial discharge
power cable
cable
external metal
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20659688A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Yamada
有一 山田
Tsutomu Mitsui
三井 勉
Shigeru Kitai
北井 茂
Kenichi Hirotsu
研一 弘津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP20659688A priority Critical patent/JPH0255968A/ja
Publication of JPH0255968A publication Critical patent/JPH0255968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Locating Faults (AREA)
  • Testing Relating To Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電力ケーブル又は電力ケーブル線路の絶縁体中
に発生する部分放電を検出する方法に関するものである
(従来の技術) 電力ケーブルの中心導体と外部金属遮蔽導体間に高電圧
が印加された場合に、これら導体の間にあるケーブル絶
縁体中に発生する部分放電の検出は、通常第2図又は第
3図に示すような回路で実施される。
これら図面において、(C)は電力ケーブルで、(+)
はその中心導体、(2)は架橋ポリエチレン等のケーブ
ル絶縁体、(3)は外部金属遮蔽導体、(4)はポリエ
チレン、ポリ塩化ビニル等の外部保護層である。なお、
このような単心型カケープル(C)は通常片端が接地さ
れており、(A)は接地接続点、(B)は非接地端であ
る。
第2図の方式は、接地接続点側の中心導体(+1に結合
コンデンサー(G)及び検出インピーダンス(7)を接
続し、ケーブル−結合コンデンサー(B) −検出イン
ピーダンス(7)で構成される閉回路に部分放電により
発生する微小電流が流れる際に、検出インピーダンス(
7)に生ずる電圧を、リード線(8)を介して接続され
た部分放電測定器(3)により測定するものである。
第3図の方式は、図のように相隣る2条の電力ケーブル
(C+) (C2)にそれぞれ検出インピーダンス(7
a)(7b)を接続して電力ケーブル(C+)−検出イ
ンビーダンス(7a)−検出インピーダンス()b)−
電力ケーブル(C2)で閉回路を構成し、該閉回路に部
分放電により発生する微小電流が流れる際に、検出イン
ピーダンスに生ずる電圧を部分放電測定器(9)により
検出するものである。
(解決しようとする課題) 上述した従来方式のうち、第2図の方式では電力ケーブ
ル−結合コンデンサー−検出インピーダンスの閉回路を
構成する必要があり、このために高電圧に耐え得る結合
コンデンサーが必要で、測定費用が高価となる。
又第3図の方式では、2条の電力ケーブルと2個の検出
インピーダンスで閉回路を構成する必要があり、回路の
構成に多くの手数と時間を必要とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は上述したような閉回路を用いない電力ケーブル
の部分放電検出方法を提供するもので、その特徴は、接
地接続点以外において外部金属遮蔽導体と大地間に発生
する電位差より検出することにある。
第1図は本発明の部分放電検出方法の原理回路図である
。なお、図面において、第2図及び第3図と同一記号は
同一部位をあられいている。
図面に示すように、本発明においては、電力ケーブル(
C)の外部金属遮蔽導体(3)の接地接続点(A)以外
、例えば接地接続点(A)とは反対側の非接地端(B)
において、外部金属遮蔽導体(3)と大地間に、ケーブ
ルの絶縁体(2)中に発生する部分放電により生ずる電
位差(V)を検出することにより、部分放電を検出する
ものである。
なお、この場合、電位差の検出個所は、上記のように外
部金属遮蔽導体(3)の非接地端(B)以外の電力ケー
ブル(C)の長さ方向の任意の点(B″)で電位差(V
′)を検出してもよいが、前記非接地端(B)で検出す
るのが実用的である。
又実際の測定においては、外部金属遮蔽導体(3)と大
地間の電位差(v)を直接測定する他、非接地端(B)
の外部金属遮蔽導体(3)と大地間にインピーダンス素
子を直列に接続し、1個のインピーダンス素子に生ずる
電位差(v)の分圧電圧を測定するようにしてもよい。
(作用) 電力ケーブルの絶縁体(2)中に部分放電が発生した場
合、部分放電によるパルス電圧(VC)が第4図のよう
に絶縁体(2)中を進行波として伝播することはよく知
られている。上述した従来の部分放電検出方法は、この
中心導体(1)と外部金属遮蔽導体(3)の間を伝播す
るパルス電圧(VC)にのみ注目し、このパルス電圧(
VC)がケーブル端に到達した時の電圧(Vc)により
、結合コンデンサー(6)及び検出インピーダンス(7
)に流れる電流に起因して、検出インピーダンス(7)
に生ずる電圧(V’ c )を検出することによって部
分放電を検出している。
しかし、電力ケーブル(C)の外部金属遮蔽導体(3)
は完全な導体ではないため、部分放電により生じたパル
ス電圧(VC)に起因して、図のように外部金属遮蔽導
体(3)と大地間を進行波が伝播する。
本発明は、従来注目されていなかったこのような進行波
に注目し、外部金属遮蔽導体(3)と大地間を伝播する
パルス電圧(VC)を測定することにより、ケーブル絶
縁体(2)の部分放電を検出するものである。
この場合、測定器としては、従来の測定器の周波数帯(
高いもので数MHz)よりも、さらに高い数十MHz以
上の上限周波数帯の測定器を用いると感度よく検出出来
る。
(実施例) 第5図に示すように、全長30mの8KV s Gem
♂の架橋ポリエチレン絶縁型カケープル(C)を用い、
片端より模擬部分放電パルス発生器(+2)より250
0PCの模擬部分放電パルスを印加し、外部金属遮蔽導
体(3)と、上記ケーブル(C)に並行に配置した銅編
組線(II)間の電圧(Vl) (V2) (v3)を
ディジタルオフ0(ヒユーレットパラカード社製、54
1110型、周波数帯域O〜250MH2)にて測定し
た結果、第6図(イ)の信号を得た。なお、パルス印加
端と他端の導体(1)と外部金属遮蔽導体(3)間の電
圧(VA)(Vn)は同図(→の通りであった。
又第7図に示すように、8KV、 1liO■♂の架橋
ポリエチレン絶縁電力ケーブル(C)IOmを用い、図
のような回路を作成した。図において< (+3)は交
流トランス、(14)は放電防止端末、(15)は0.
5−鴨φの銅線(16)と厚さ3@冒の架橋ポリエチレ
ンシート(17)により構成したコロナ発生源、(18
)は同軸ケーブル、(19)はディジタルオシロ(ヒユ
ーレットバラカード社製54111D型、周波数帯域0
〜250MHz )である。
このような回路において、コロナ発生源(15)の高圧
接続スイッチ(S)を開いた状態で、交流トランス(1
3)より15KVの交流電圧を印加した場合、ディジタ
ルオシロ(13)では信号が観測されなかったが、スイ
ッチ(S)を閉じて+5KVを印加した場合には第8図
の信号がl1lJ潤された。
なお、図の■の個所に結合コンデンサー及び検出インピ
ーダンスを接続して、第2図に示す通常の部分放電検出
回路で測定した場合にも、交流トランスより15KVを
印加した時、スイッチ(S)を開いた場合は放電は観測
されず、スイッチ(S)を閉じた場合には放電がI!l
it!Ifされた。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の部分放電検出方法によれ
ば、従来のような高電圧に耐え得る高価な結合コンデン
サーが不要であり、又2条のケーブルで回路を構成する
必要がないので、多くの手数、時間が不要となり測定費
用を軽減できると共に、短時間で測定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の部分放電検出方法の原理回路図である
。 第2図及び第3図は従来の部分放電検出方法の回路図で
ある。 第4図は部分放電検出方法の原理の説明図である。 第5図は本発明の部分放電検出方法の一実施例の回路図
であり、第6図a)及び(ロ)は上記回路による電圧の
測定結果である。 第7図は本発明の部分放電検出方法の他の実施例の回路
図であり、第8図は上記回路による電圧の測定結果であ
る。 C・・・電力ケーブル、1・・・中心導体、2・・・絶
縁体、3・・・外部金属遮蔽導体、4・・・外部保護層
、5・・・リアクトル、6・・・結合コンデンサー、7
・・・検出インピーダンス、8・・・測定リード線、9
・・・部分放電測定器、■・・・銅編組線、12・・・
模擬部分放電パルス発生器、 +5・・・コロナ発生源
。 寥1 ¥J 慄2図 湊 図 賽 図 寥50 夷6rI!J (イ) (ロ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電力ケーブル又は、各種終端・中間接続箱を含む
    電力ケーブル線路の中心導体と外部金属遮蔽導体の間に
    電圧が印加された場合に、その間にある絶縁体中に発生
    する部分放電を接地接続点以外において外部金属遮蔽導
    体と大地間に発生する電位差より検出することを特徴と
    する電力ケーブルの部分放電検出方法。
JP20659688A 1988-08-19 1988-08-19 電力ケーブルの部分放電検出方法 Pending JPH0255968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20659688A JPH0255968A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 電力ケーブルの部分放電検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20659688A JPH0255968A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 電力ケーブルの部分放電検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0255968A true JPH0255968A (ja) 1990-02-26

Family

ID=16526017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20659688A Pending JPH0255968A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 電力ケーブルの部分放電検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0255968A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016200462A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 富士電機株式会社 センサ及び部分放電検出装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140571A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 活線ケーブルの部分放電測定法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140571A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 活線ケーブルの部分放電測定法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016200462A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 富士電機株式会社 センサ及び部分放電検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3299351A (en) Apparatus for detecting faults in buried cables including means for applying a composite signal having fundamental and even harmonic frequency components
TWI409473B (zh) 部分放電測定方法
US4241305A (en) Method and apparatus for locating faults in electric cables
JPH0255968A (ja) 電力ケーブルの部分放電検出方法
Gu et al. On-line calibration of partial discharge monitoring for power cable by HFCT method
JPH0429982B2 (ja)
JP3272231B2 (ja) 地絡電圧サージ検出方法および装置
JPH0511863B2 (ja)
CN212514856U (zh) 一种预埋式电容耦合传感器
JP2011076837A (ja) 音楽信号伝送用ケーブル
JP2960782B2 (ja) 部分放電測定方法
JPS6321145B2 (ja)
JPH04320977A (ja) 部分放電位置標定方法
JPS629277A (ja) 活線下ケ−ブル絶縁診断法
JPH07159475A (ja) 電気回路の反射パルス測定装置
JPH0267971A (ja) 電力ケーブル又は電力ケーブル線路の部分放電検出方法
Oakley Surface transfer impedance measurements-a practical aid to communication cable shielding design
JP2001194410A (ja) 直埋電力ケーブルの部分放電測定方法
JP2019179010A (ja) パルス計測器およびパルス計測法
JP2504237B2 (ja) 部分放電測定方法
JPH063404A (ja) 送電用ケーブル接続装置の部分放電測定装置
Yamabuki et al. Contactless surge sensor using a distributed closed loop detector
JPH08178997A (ja) 電力ケーブルの部分放電測定方法
JPH0353526Y2 (ja)
JPH03246473A (ja) 部分放電測定方法