JPH0255487B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0255487B2
JPH0255487B2 JP57133839A JP13383982A JPH0255487B2 JP H0255487 B2 JPH0255487 B2 JP H0255487B2 JP 57133839 A JP57133839 A JP 57133839A JP 13383982 A JP13383982 A JP 13383982A JP H0255487 B2 JPH0255487 B2 JP H0255487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
core
iron
unavoidable impurities
balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57133839A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5842729A (ja
Inventor
Koonhauzeru Arekusanderu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUERAI EEDERUSHUTAARUERUKE AG FUAU EE UEE
Original Assignee
FUERAI EEDERUSHUTAARUERUKE AG FUAU EE UEE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUERAI EEDERUSHUTAARUERUKE AG FUAU EE UEE filed Critical FUERAI EEDERUSHUTAARUERUKE AG FUAU EE UEE
Publication of JPS5842729A publication Critical patent/JPS5842729A/ja
Publication of JPH0255487B2 publication Critical patent/JPH0255487B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、じん性鋼心と耐摩耗性被覆とをもつ
供給スクリユ、特にプラスチツク加工機用供給ス
クリユの製造方法に関する。
特に供給スクリユの山が受ける大きい応力およ
びこれに関連する甚だしい摩耗のため、有効寿命
の向上への解決策を探ることを余儀なくされてい
る。例えばプラスチツク加工に使用される供給ス
クリユの表面範囲を、表面硬化、窒化、イオン窒
化等の方法により硬化させ、特にスクリユの山と
場合によつては先端も、特に耐摩耗性材料の肉盛
溶接により補強することが公知である。これによ
りかなりの改善がなされたが、これは比較的高い
人件費とそれに応ずる価格上昇とを伴う。
本発明の課題は、特にプラスチツク加工機用の
特に耐久性のある供給スクリユの著しく簡単な製
造方法を提供することである。
この課題を解決するため本発明によれば、周面
上に充分に接触する被覆材料製管状外被をもつ棒
状鋼心の鍛造あるいは熱間圧延により外被の直径
を減少して、鋼心と外被との間に金属結合部を形
成しながら複合金属素材をまず製造し、この素材
の軟化焼鈍後スクリユ輪郭を形成し、それから焼
入れおよび焼戻しによる熱処理を行なつて被覆材
料および心材料の硬さを調節し、最後に仕上げ加
工して最終寸法にする点にある。この場合外被直
径を少なくとも20%減少すると、鋼心と外被との
間に金属結合部が確実に形成される。
この方法の実施態様によれば、被覆材料として
0.6〜2.2%C、0.1〜1.5%Si、0.1〜1.5%Mn、4.8
〜13%Cr、0〜1.5%Mo、0〜1.5%V、0〜1.5
%W、残部は鉄と不可避な不純物を含む工具鋼を
使用する。
しかし被覆材料として0.40〜1.10%C、0.1〜
0.6%Si、0.1〜0.6%Mn、12〜18%Cr、0.1〜1.5%
Mo、0.1〜1.6%V、0.1〜1.6%Co、残部は鉄と不
可避な不純物を含むクロム鋼、あるいは0.6〜1.5
%C、0.1〜1.5%Si、0.1〜0.8%Mn、3.8〜4.8%
Cr、1.5〜10%Mo、1.5〜4.5%V、1.5〜18%W、
1.5〜10%Co、残部は鉄および不可避な不純物を
含む高速度鋼を使用することができると、非常に
有利である。
心材料として0.10〜0.5%C、0.3〜1.8%Si、0.3
〜1.5%Mn、0.2〜17%Cr、0〜18%Ni、0.1〜0.5
%Mo、0〜0.5%V、残部は鉄および不可避な不
純物を含む鋼を使用するのがよい。
被覆が単にスクリユの山の一部を形成するにす
ぎないかあるいは山の間にあるスクリユの表面範
囲をも含むかに応じて、複合金属素材の心および
外被の寸法を定めるのがよい。
さて本発明を実施例についてさらに説明する。
プラスチツク射出成形機用供給スクリユを製造
するために、まずステンレスクロム鋼(WNo.
14006)からなる円柱状鋼心にレデブライトクロ
ム鋼(WNo.12080)からなる外被が設けられ、こ
の際両部分の寸法は、互いに対向する表面の加工
後充分なはめ合いが行なわれるように選ばれた。
複合体(外径は134mm、外被の肉厚は17mm、長さ
は約1000mm)の両端が、空気の侵入を確実に防止
するため継ぎ目範囲で溶接され、それから1150℃
の鍛造温度で、鍛造機の複数の穴型内において金
属結合部を形成しながら鍛造され、その際4.25の
変形度のため、65mmの外径と48mmの心直径が得ら
れた。それから素材のAl変態点近傍なるべくそ
のすぐ下の温度で軟化焼鈍処理が行なわれた。
0.4%Cおよび15%Crを含む鋼では、軟化焼鈍温
度は750ないし800℃である。軟化焼鈍の際フエラ
イト母材中に粒状炭化物から成る組織が得られ、
最低の硬さと、室温における高い塑性変形性と、
良好な切削性とをもつている。軟化焼鈍後鍛造さ
れた複合金属素材から、60×300mの寸法の2つ
の供給スクリユを得るため、切削加工によりスク
リユ輪郭が形成された。スクリユの山の高さは異
なつており、一方の例では4mmであり、その際被
覆材料による完全被覆が行なわれ、すなわち山の
間にある溝の底もこの被覆材料からできていた。
心にはさらに中心に18mmの直径の冷却媒体孔が形
成され、これから心材料としてステンレスクロム
鋼を選んだことがわかる。他方の例では、山の50
mmのピツチは同じであつた。しかしこの例では山
の高さは9.5mmだつたので、いわゆる山被覆が形
成され、山の基部および溝の底は心材料からでき
ていた。230℃の塩浴中で、両方の供給スクリユ
の熱処理が960℃の急冷により行なわれ、その際
被覆材料では64〜65HRcの初期硬さが得られ、
心材料では41.5〜42HRcの初期硬さが得られた。
室温へスクリユを空気冷却した後、焼戻しが同様
に230℃の塩浴中で行なわれ、結局次の最終値が
得られた。すなわち被覆では60〜61HRc、心で
は40.5〜41Rc。
仕上げ加工により最終寸法に仕上げられた供給
スクリユは実際の運転ですぐれた結果を生じた。
被覆材料と心材料との材料組合わせの選択に対
して、供給スクリユの使用条件に応じて、また特
に被覆材料の所望の硬度が得られるように熱処理
を行なうが同時に心材料に対しても所望の程度の
硬さおよびじん性が確保されるようにすることに
応じて、多くの可能性が生じ、本発明により提案
された新しい技術により、比較的わずかな製造費
ですぐれた有効寿命を得るための最適条件を見出
すことができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 じん性鋼心と耐摩耗性被覆とをもつ供給スク
    リユを製造する方法において、周面上に充分に接
    触する被覆材料製管状外被をもつ棒状鋼心の鍛造
    あるいは熱間圧延により外被の直径を減少して、
    鋼心と外被との間に金属結合部を形成しながら複
    合金属素材をまず製造し、この素材の軟化焼鈍後
    スクリユ輪郭を形成し、それから焼入れおよび焼
    戻しによる熱処理を行なつて被覆材料および心材
    料の硬さを調節し、最後に仕上げ加工して最終寸
    法にすることを特徴とする、供給スクリユ特にプ
    ラスチツク加工機用供給スクリユの製造方法。 2 被覆材料として0.6〜2.2%C、0.1〜1.5%Si、
    0.1〜1.5%Mn、4.8〜13%Cr、1.5%以下のMo、
    1.5%以下のV、1.5%以下のW、残部は鉄と不可
    避な不純物から成る工具鋼を使用することを特徴
    とする、特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3 被覆材料として0.6〜2.2%C、0.1〜1.5%Si、
    0.1〜1.5%Mn、4.8〜13%Cr、残部は鉄と不可避
    な不純物から成る工具鋼を使用することを特徴と
    する、特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3 被覆材料として0.40〜1.10%C、0.1〜0.6%
    Si、0.1〜0.6%Mn、12〜18%Cr、0.1〜1.5%Mo、
    0.1〜1.6%V、0.1〜1.6%Co、残部は鉄と不可避
    な不純物から成るクロム鋼を使用することを特徴
    とする、特許請求の範囲第1項に記載の方法。 5 被覆材料として0.6〜1.5%C、0.1〜0.5%Si、
    0.1〜0.8%Mn、3.8〜4.8%Cr、1.5〜10%Mo、1.5
    〜4.5%V、1.5〜18%W、1.5〜10%Co、残部は
    鉄および不可避な不純物から成る高速度鋼を使用
    することを特徴とする、特許請求の範囲第1項に
    記載の方法。 6 心材料として0.10〜0.5%C、0.3〜1.8%Si、
    0.3〜1.5%Mn、0.2〜17%Cr、18%以下のNi、0.1
    〜0.5%Mo、0.5%以下のV、残部は鉄および不
    可避な不純物から成る鋼を使用することを特徴と
    する、特許請求の範囲第1項に記載の方法。 7 心材料として0.10〜0.5%C、0.3〜1.8%Si、
    0.3〜1.5%Mn、0.2〜17%Cr、0.1〜0.5%Mo、残
    部は鉄および不可避な不純物から成る鋼を使用す
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記
    載の方法。 8 被覆が単にスクリユの山の一部を形成するに
    すぎないかあるいは山の間にあるスクリユの表面
    範囲をも含むかに応じて、複合金属素材の心およ
    び外被の寸法を定めることを特徴とする、特許請
    求の範囲第1項に記載の方法。
JP57133839A 1981-09-04 1982-08-02 供給スクリユの製造方法 Granted JPS5842729A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT3832/81 1981-09-04
AT0383281A AT371744B (de) 1981-09-04 1981-09-04 Verfahren zur herstellung von foerderschnecken

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5842729A JPS5842729A (ja) 1983-03-12
JPH0255487B2 true JPH0255487B2 (ja) 1990-11-27

Family

ID=3556033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57133839A Granted JPS5842729A (ja) 1981-09-04 1982-08-02 供給スクリユの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4477295A (ja)
EP (1) EP0074347B1 (ja)
JP (1) JPS5842729A (ja)
AT (1) AT371744B (ja)
DE (1) DE3278347D1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT385227B (de) * 1984-01-24 1988-03-10 Ver Edelstahlwerke Ag Verfahren zur herstellung von kraftuebertragenden, insbesondere drehmomentuebertragenden elementen
US4897117A (en) * 1986-03-25 1990-01-30 Teledyne Industries, Inc. Hardened penetrators
DE3716582C1 (de) * 1987-05-18 1988-04-28 Schwaebische Huettenwerke Gmbh Rollenlager fuer Bauwerke,insbesondere Bruecken
JP2746884B2 (ja) * 1987-09-18 1998-05-06 日立金属株式会社 高温成形用耐食、耐摩スクリュー
DE4128166A1 (de) * 1991-08-24 1993-02-25 Schwaebische Huettenwerke Gmbh Rollenlager fuer bauwerke und verfahren zu seiner herstellung
DE19530026A1 (de) * 1995-08-16 1997-02-20 Werner & Pfleiderer Schneckensatzelement für Schneckenmaschinen
AT408864B (de) * 1996-11-22 2002-03-25 Poettinger Ohg Alois Schneckenpresse
CN103372755A (zh) * 2012-04-13 2013-10-30 于强 一种涡轮增压器密封环支撑架加工工艺
CN103962809A (zh) * 2014-05-21 2014-08-06 贵州航锐航空精密零部件制造有限公司 一种17-4ph螺钉制造方法
CN108015492A (zh) * 2017-11-28 2018-05-11 湖北雄志塑胶五金制品有限公司 蜗杆组件制作方法
CN111690800B (zh) * 2020-06-16 2022-02-18 北京首钢吉泰安新材料有限公司 拉丝机塔轮用钢及其制备方法、拉丝机塔轮及应用
CN111809123A (zh) * 2020-07-16 2020-10-23 中国铝业股份有限公司 一种耐磨合金及其热处理方法
CN115874108A (zh) * 2022-12-21 2023-03-31 湖南华菱涟源钢铁有限公司 一种细化钢中枝晶组织的方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR884908A (ja) * 1943-08-31
US2003440A (en) * 1931-11-19 1935-06-04 Bell Telephone Labor Inc Vibration absorbing worm
US2037733A (en) * 1932-06-20 1936-04-21 Int Nickel Co Process of manufacturing composite metals containing nickel
SU48005A1 (ru) * 1935-10-09 1936-08-31 И.С. Дацюк Электростатический сепаратор
US3129504A (en) * 1960-10-24 1964-04-21 Dow Chemical Co Metal fabrication
DE1502337A1 (de) * 1965-03-13 1969-03-06 Werner & Pfleiderer Verfahren zum Herstellen von Schneckenelementen fuer Schneckenpressen
US3509617A (en) * 1968-02-28 1970-05-05 Olin Mathieson Cylindrical or rod-like composite article
US3913208A (en) * 1973-01-02 1975-10-21 Cnen Process for producing bimetallic and polymetallic bodies in which the metallic components are joined together with metallurgical bond
US3998318A (en) * 1975-03-31 1976-12-21 The Pantasote Company Extruder screw
CA1077691A (en) * 1976-07-26 1980-05-20 Makoto Mitarai Method for producing clad steel pipes
GB1580085A (en) * 1977-11-17 1980-11-26 Nii Tekhnol I Selskokhozyaistv Arrangement for winding a helix from a felxible serpentiform stock having a u-or v-shaped cross-sectional profile
JPS5611189A (en) * 1979-07-11 1981-02-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd Production of clad steel material
AT368923B (de) * 1980-11-06 1982-11-25 Ver Edelstahlwerke Ag Verfahren zur herstellung von maschinenhohlzylindern

Also Published As

Publication number Publication date
DE3278347D1 (en) 1988-05-26
ATA383281A (de) 1982-12-15
EP0074347B1 (de) 1988-04-20
EP0074347A3 (en) 1985-08-21
US4477295A (en) 1984-10-16
AT371744B (de) 1983-07-25
EP0074347A2 (de) 1983-03-16
JPS5842729A (ja) 1983-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0255487B2 (ja)
CN102430839B (zh) 一种堆焊复合矫直辊的制作方法
CN110394609B (zh) 一种汽车用变强度热成形零部件的制备方法
CN1031864A (zh) 一种钢结硬质合金及其制作工艺
US8337639B2 (en) Die reinforcing method and die repairing method
CN100389926C (zh) 热作模具钢焊接材料
KR20000010768A (ko) 금형 제작방법
KR0183209B1 (ko) 주철기어의 제조방법
US4973368A (en) Method of manufacturing steel elements designed to withstand high stress, such as roller bearing elements
US7041181B2 (en) Coated steel part with regions of different ductility
JPH0317891B2 (ja)
JPH0242590B2 (ja)
US7387694B2 (en) Method of making a hardened steel part, especially a roll load-bearing steel part
JPH1053811A (ja) 鋼部材の製造方法
JP3844867B2 (ja) 軸受部品及びその製造方法
JPH06264147A (ja) ステアリングラック軸の製造方法
JPH01272719A (ja) 高深度硬化したブッシング及びその製造方法
JPH027366B2 (ja)
KR100240043B1 (ko) 금형소재의 열처리 제조방법
KR0138441B1 (ko) 단조용 강재의 표면 경화방법
JPH11254077A (ja) 高強度、高靱性金型の製造方法
JPH04191325A (ja) 真直度に優れる高強度鋼管の製造方法
JPH08300092A (ja) 温間ホビングによる高強度、高靭性金型の製造方法
CN115558757A (zh) 硼钢管的生产工艺、硼钢管、电池框架和车辆
Kohnhauser Tools Made of Forge-Coupled Steel: Important Properties, Heat Treatment, and Possible Applications