JPH025489Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025489Y2
JPH025489Y2 JP1983092830U JP9283083U JPH025489Y2 JP H025489 Y2 JPH025489 Y2 JP H025489Y2 JP 1983092830 U JP1983092830 U JP 1983092830U JP 9283083 U JP9283083 U JP 9283083U JP H025489 Y2 JPH025489 Y2 JP H025489Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat cable
printed circuit
circuit board
view
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983092830U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60870U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983092830U priority Critical patent/JPS60870U/ja
Publication of JPS60870U publication Critical patent/JPS60870U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH025489Y2 publication Critical patent/JPH025489Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はプリント基板にフラツトケーブルを取
圧けた場合に、取付部の切断を防止したフラツト
ケーブル取付装置に関する。
従来プリント基板にフラツトケーブルを取付け
る装置については、第1図及び第2図に示す例が
あり、以下これらについて説明する。
第1図において、プリント基板1,2の有する
穴に、フラツトケーブル3の両端の端子をそれぞ
れ差込みハンダ付けして固定する。
第2図においては、フラツトケーブル8の一端
をプリント基板への差込み形コネクタ7にし、プ
リント基板8の穴に差込みハンダ付けして固定す
る。またフラツトケーブル8の他端では、被覆を
除去して線材を出し、プリント基板4に予め設け
られたフラツトケーブル差込みコネクタ6に差し
込んで固定する。
さて上述の第1図の場合では、プリント基板
1,2に差込まれたフラツトケーブル端3a,3
aの線材が切断され易い欠点がある。又第2図の
場合には、線材の切断に対しては改良されている
が、コネクタに対する費用が余分に必要となり、
コストの上昇を招く。更に差込みコネクタ6に差
込む差込み用線材端の整形が固難で、容易に差込
みにくい作業上の欠点もある。
本考案は上述のような欠点を除去するためにな
されたもので、プリント基板に並設された端子
に、フラツトケーブルの被覆を局部的に除去した
線材を載置し、中央部に長穴を有する押圧板によ
り、線材部分を圧接することなく、フラツトケー
ブルの被覆部分とプリント基板を押圧して取付け
ることにより、安価で簡単な接続を可能ならし
め、かつ取付けられた線材の切断を防止したフラ
ツトケーブル取付装置を提供するものである。
以下、本考案を実施例について説明する。第3
図〜第6図は本考案の一実施例を示す図である。
第3図は斜視図、第4図は側面図、第5図はフラ
ツトケーブルを示す斜視図、第6図はプリント基
板に並設された端子を示す図で、aは平面図、b
は平面図、eは側面図である。第3図、第4図に
おいて、11はフラツトケーブルで(第5図参
照)、プリント基板12,13の端子14と結合
する部分については、被覆を端部を残して局部的
に除去して線材11aを露出させ、電気的接続を
可能にする。次に12,13はプリント基板で、
フラツトケーブル11により各電気回路の接続を
目的とするものである。14は端子で(第6図参
照)、プリント基板12,13上に並設される。
15は押圧板であり、長方形をなし、中央に長穴
15aを有する。押圧板15はプリント基板1
2,13上において、その上に載置されたフラツ
トケーブル11の線材11aの前後を押圧するこ
とにより、フラツトケーブル11とプリント基板
12,13の各電気回路との接続を行い、かつ両
者の接続部におけるフラツトケーブル11の切断
を防止する。プリント基板12,13への取付け
はビス16により、押圧板15の両端において行
う。
さて、第5図に示すフラツトケーブル11を露
出した線材11aを、プリント基板12,13に
取り付けられた並設端子14上に載置し、上部か
ら押圧板15を重ねてフラツトケーブル11を押
圧しながらビス16によりプリント基板12,1
3に固定する。このようにプリント基板12,1
3上に固定されたフラツトケーブル11は、ケー
ブル端の被覆部がプリント基板に圧着しているた
めに、フラツトケーブル11の前後左右何れの方
向の曲げに対しても、露出した線材端が保護され
て切断されにくい効果を生ずる。
なお、上述の実施例では、フラツトケーブル1
1の線材露出部11aが、押圧板15の圧接部に
一部食い込む状態の場合を示したが、圧接部全部
に被覆を有する場合も勿論同様の効果を得ること
ができる。
更に第7図は本考案の他の実施例を示す斜視図
である。本図の場合は、押圧板をビスによりプリ
ント基板に取付けた上述の場合と異り、押圧板1
5の両端を基板取付台17に設けられた極脂製フ
ツク18により、プリント基板12と共に押え
て、フラツトケーブル11の取付けを行い、上記
と同様の効果を得るものである。
本考案は上述のような構成および作用効果を有
するもので、押圧板によりフラツトケーブルを押
圧してプリント基板に取付けることにより、フラ
ツトケーブルの前後左右いずれの方向の曲げに対
してもフラツトケーブル端部の切断をより簡単に
かつ安価に防止することができるという効果を有
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ従来のフラツトケ
ーブル取付装置を示す斜視図、第3〜6図は本考
案の一実施例を示す図で、第3図は斜視図、第4
図は側面図、第5図は取付前のフラツトケーブル
を示す斜視図、第6図は並設端子を示す図で、a
は平面図、bは平面図、cは側面図、第7図は本
考案の他の実施例を示す斜視図である。 1,2……プリント基板、3……フラツトケー
ブル、4,5……プリント基板、6……差込みコ
ネクタ、7……コネクタ、8……フラツトケーブ
ル、11……フラツトケーブル、11a……線
材、12,13……プリント基板、14……端
子、15……押圧板、15a……長穴、16……
ビス、17……基板取付台、18……フツク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プリント基板に並設された端子に、フラツトケ
    ーブルの被覆を局部的に除去した線材を載置し、
    中央部に長穴を有する押圧板を使用して前記プリ
    ント基板と前記フラツトケーブルの被覆部分を押
    圧して取付けることにより、前記プリント基板と
    前記フラツトケーブルを電気的に接続したことを
    特徴とするフラツトケーブル取付装置。
JP1983092830U 1983-06-17 1983-06-17 フラツトケ−ブル取付装置 Granted JPS60870U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983092830U JPS60870U (ja) 1983-06-17 1983-06-17 フラツトケ−ブル取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983092830U JPS60870U (ja) 1983-06-17 1983-06-17 フラツトケ−ブル取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60870U JPS60870U (ja) 1985-01-07
JPH025489Y2 true JPH025489Y2 (ja) 1990-02-09

Family

ID=30223229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983092830U Granted JPS60870U (ja) 1983-06-17 1983-06-17 フラツトケ−ブル取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60870U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149191A (ja) * 1983-02-17 1984-08-27 松下電器産業株式会社 洗濯機の溢水装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553976U (ja) * 1978-10-03 1980-04-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553976U (ja) * 1978-10-03 1980-04-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60870U (ja) 1985-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2799798B2 (ja) 差込みコネクタ
JPH025489Y2 (ja)
JPS5919626B2 (ja) 平形多心ケ−ブル用の電気コネクタ
JPS6022545Y2 (ja) 電気コネクタ
JPH10241805A (ja) 電気コネクタ
US6116948A (en) Electrical connector for terminating discrete electrical wires
JP3295221B2 (ja) 絶縁被覆電線
JP3011062B2 (ja) 電気接続箱の接続構造
JPH0110860Y2 (ja)
JPS6224936Y2 (ja)
JPS5920764Y2 (ja) 接続装置
JPH0132707Y2 (ja)
JPS6020301Y2 (ja) 印刷配線板接続装置
JPS5823190Y2 (ja) リ−ド線の接続装置
JPH0745342A (ja) フレキシブルフラットケーブル構造
JPH0451423Y2 (ja)
JPS5926526Y2 (ja) コネクタとケ−ブルの結合支持具構造
JPS6031162Y2 (ja) 同軸ケ−ブル芯線接続端子金具
JPS5911462Y2 (ja) 電気部品の取付装置
JPH021018Y2 (ja)
JP3129238B2 (ja) コネクタプラグのケーブル接続構造
JP3023485U (ja) アースピン付差込プラグ用コンセントおよび該コンセントを有するケーブルドラム
JPS5838539Y2 (ja) タブリセプタクル
JPH067592Y2 (ja) フレキシブル・フラット・ケーブル用コネクタ
JPH0119415Y2 (ja)