JPH0254675A - 情報ファイル装置 - Google Patents

情報ファイル装置

Info

Publication number
JPH0254675A
JPH0254675A JP20655088A JP20655088A JPH0254675A JP H0254675 A JPH0254675 A JP H0254675A JP 20655088 A JP20655088 A JP 20655088A JP 20655088 A JP20655088 A JP 20655088A JP H0254675 A JPH0254675 A JP H0254675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
memory
stored
line
line memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20655088A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Teragaki
寺垣 淳二
Hidefumi Matsuura
松浦 英文
Tadahisa Kamiyama
忠久 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP20655088A priority Critical patent/JPH0254675A/ja
Publication of JPH0254675A publication Critical patent/JPH0254675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、符号化して記憶してある情報を読み出し、読
み出した情報を送信対象の解像度に応じた画素密度へ変
換して送信する情報ファイル装置に関する。
〔従来の技術〕
情報ファイル装置は、文書1図面等の画像情報を光学的
2次元走査等によって読み取り、読み取った画像情報を
光ディスク等の大容量記憶媒体に記憶しておき、記憶し
てある画像情報を読み出してCRTデイスプレィ、プリ
ンタ等に出力するものである。
このような情報ファイル装置では、例えばA4サイズの
画像情報を、16X15.4dot/+s−の解像度で
読み取ったまま記憶しておこうとすると、2Mbyte
といった実大なメモリ容量を必要とするため、読み取っ
た画像情報をMH符号化方式またはMR符号化方式を用
いて符号化圧縮しτ記憶媒体に記憶する。
また、情報ファイル装置に記憶してある画像情報は、情
報ファイル装置を公衆回線またはLAN回線等に接続す
ることにより、これらを介してファクシミリ装置または
他の情報ファイル装置へ送信することも可能である。
次に、公衆回線を介して画像情報をファクシミリ装置へ
送信する場合の手順を説明する。記憶媒体に符号化圧縮
して記憶してある画像情報をページ単位で読み出して伸
長復号し、復号した情報を一旦メモリに記憶する。さら
に、この復号情報を縮小する等して、ファクシミリ装置
等の送信対象の解像度に適合する画素密度へ変換して一
旦メモリに記憶し、このメモリに記憶した変換情報を符
号化圧縮した後、ファクシミリ装置へ送信する。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、A4サイズの情報を、例えば解像度16X1
5.4dot/smの情報ファイル装置から解像度8X
 7.7dot/s+wのファクシミリ装置へ送信する
場合、記憶媒体から読み出して伸長復号した1ページの
情報を一旦記憶するには、約2Mbyteのメモリが必
要であり、さらに、ファクシミリ装置の解像度に適合す
る画素密度へ変換した1ページ相当の情報を一旦記憶す
るには、約0.5Mbyteのメモリが必要であって、
画像情報を送信する際に多くのメモリを占有してしまう
本発明はこのような課題を解決するためになされたもの
であって、画像情報を送信する際に占有するメモリ容量
を削減した情報ファイル装置の提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の情報ファイル装置は、情報をラインに分割し、
分割した情報を符号化して記憶媒体に記憶しておき、記
憶してある符号化情報を復号した後、対象の解像度に応
じた画素密度へ変換して情報を送信する情報ファイル装
置において、記憶媒体から読み出した符号化情報を復号
する復号回路と、復号した情報を所定ライン分ずつ記憶
するラインメモリと、ラインメモリが記憶している復号
情報を、送信対象の解像度に通゛合する画素密度へ変換
する変換回路と、変換した情報を所定ライン分ずつ記憶
する変換ラインメモリと、変換ラインメモリが記憶して
いる変換情報を符号化する符号化回路と、符号化した情
報を所定ライン分ずつ記憶する送信ラインメモリと、送
信ラインメモリが記憶している情報を対象へ送信する送
信制御回路とを備えたことを特徴とする。
〔作用〕
本発明の情報ファイル装置は、記憶媒体から読み出した
符号化情報を復号回路が復号し、復号した情報をライン
メモリが所定ライン分ずつ記憶し、変換回路は、ライン
メモリが記憶している復号情報を送信対象の解像度に適
合する画素密度へ変換し、変換した情報を変換ラインメ
モリが所定ライン分ずつ記憶し、符号化回路は、変換ラ
インメモリが記憶している変換情報を符号化し、符号化
した情報を送信ラインメモリが所定ライン分ずつ記憶し
、送信制御回路は、送信ラインメモリが記憶している符
号化情報を対象へ送信する。
〔実施例〕
以下、本発明をその実施例を示す図面に基づき詳述する
。第1図は本発明に係る情報ファイル装置の構成を示す
ブロック図である。図中1は、情報ファイル装置が読み
取った画像情報を、1ライン毎に符号化するMH符号化
方式または2ライン毎に符号化するMR符号化方式等に
より符号化圧縮して記憶している光ディスク等の記憶媒
体である。また、図中2は、情報ファイル装置各部間の
データ授受を制御する中央制御部である。中央制御部2
は、記憶媒体1に記憶してある画像情報を1ラインずつ
読み出し、この符号化されている画像情報を、符号化デ
ータバス3を介して符号化データメモリ4へ転送する。
符号化データメモリ4は、転送された画像情報を一時記
憶し、記憶している画像情報を復号回路5へ転送する。
復号回路5は、転送された画像情報を復号伸長し、復号
した情報をイメージデータバス6を介してラインメモリ
7へ転送する。ラインメモリ7は、転送された画像情報
を一時記憶し、記憶している情報をイメージデータバス
6を介して縮小回路8へ転送する。縮小回路8は、転送
された情報を縮小する等して、送信対象の解像度に適合
する画素密度に変換し、変換した情報をイメージデータ
バス6を介して縮小ラインメモリ9へ転送する。縮小ラ
インメモリ9は、転送された縮小情報を一時記憶し、記
憶している縮小情報をイメージデータバス6を介して符
号化回路10へ転送する。符号化回路10は、転送され
た縮小情報を符号化圧縮して送信ラインメモリ11へ転
送する。送信データメモリ11は、転送された情報を一
時記憶し、送信制御回路12は、送信データメモリ11
が記憶している情報を公衆回線、LAN等の通信回線1
3を介して、ファクシミリ装置14.他の情報ファイル
装置等の端末装置へ送信する。
以上のような構成の情報ファイル装置から端末装置であ
るファクシミリ装置へ画像情報を送信する手順を説明す
る。第2図は、送信動作のタイミングを示すタイミング
チャートである。なお、情報ファイル装置の解像度は1
6X 15.4dot/ms+、ファクシミリ装置の受
信最大解像度は8 X7.7dot/閤爾とし、ファク
シミリ装置対応で縮小した情報はMR符号化方式により
符号化する。また、符号化データメモリ4には符号化し
た情報4ライン分、ラインメモリ7には復号した情報4
ライン分、縮小ラインメモリ9には送信対象に適合する
画素密度に縮小した情報2ライン分、送信ラインメモ1
月1にはMR符号化方式による符号化した情報2ライン
分の記憶容量が必要である。
中央制御回路2は、記憶媒体1に記憶されている符号化
情報をライン単位で読み出し、符号化データメモリ4に
記憶させる。符号化データメモリ4にライン単位で記憶
される記憶アドレスをDID2.D〕、D4とし、記憶
媒体1から読み出された情報はこの順で符号化データメ
モリ4に記憶される(a)、中央制御回路2は、符号化
データメモリ4のり、に情報を記憶させた時点で復号回
路5に対して、符号化データメモリ4に記憶されている
データの復号を指示する。復号回路5は、符号化データ
メモリ4が記憶している符号化情報をD1D2 、D:
] 、D4 、D+・・・の噴で復号し、復号した情報
各ラインは、復号した順にラインメモリ7の記憶アドレ
スE、、E2+  El、R4,El・・・に記憶する
(b)、ラインメモリ7がElに復号情報を記憶した時
点で、縮小回路8がラインメモリ7からEl及びElの
情報を取り込み、取り込んだ情報を送信対象のファクシ
ミリ装置の解像度に対応させて、論理和演算等により縦
横それぞれ2に縮小変換し、縮小した情報各ラインを縮
小ラインメモリ9の記憶アドレスR0に記憶する。さら
に、ラインメモリ7がE、に復号情報を記憶した時点で
、縮小回路8はEl及びE、の情報を取り込み、取り込
んだ情報を縮小変換して縮小ラインメモリ9のR2に記
憶するfcl。
次に、縮小ラインメモリ9のR2に縮小情報が記憶され
た時点で、符号化回路10はR2の情報を参照しなから
R1の縮小情報をMR符号化方式によって符号化し、送
信ラインメモリ11の記憶アドレスC1に記憶する。次
に、縮小情報がR1に記憶された時点で、このR1の縮
小情報を参照しなからR2の縮小情報をMR符号化方式
によって符号化し、送信ラインメモリ11の記憶アドレ
スC2に記憶する(dl。
送信制御回路12は、送信ラインメモリ11に記憶して
ある符号化情報を、公衆回線、LAN等の通信回線13
を介してファクシミリ装置14へ送信し、ファクシミリ
装W14は、受信した符号化情報を解像して画像情報を
出力する。
なお、本実施例では、情報を縮小して情報ファイル装置
より低い解像度のファクシミリ装置へ情報を送信する場
合につき説明したが、公衆回線。
LAN等に接続されている解像度が比較的高い情報ファ
イル装置14bへ情報を送信することも可能であって、
その場合は情報を拡大する。
また、本実施例では、送信対象に対応させて縮小した情
報を2ライン毎に符号化圧縮するMR符号化方式を用い
た場合につき説明したが、これに限らず、1ライン毎に
符号化圧縮するMH符号化方式を用いてもよく、その場
合、縮小情報を記憶しておく縮小ラインメモリの容量は
1ライン分でよい。
〔発明の効果〕
本発明の情報ファイル装置は、画像情報の送信に要する
メモリ容量を削減したことにより、通信回線で接続され
ている他の端末装置へ画像情報を送信している間であっ
ても、情報ファイル装置自身が、画像の移動4回転等、
比較的大きなメモリ容量を必要とする画像処理を行うこ
とができ、情報ファイル装置の処理効率を向上させると
いう優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る情報ファイル装置の構成を示すブ
ロック図、第2図は情報送信のタイミングチャートであ
る。 1・・・記憶媒体 2・・・中央制御装置 3・・・符
号化データバス 4・・・符号化データメモリ 5・・
・復号回路 6・・・イメージデータバス 7・・・ラ
インメモリ 8・・・縮小回路 9・・・縮小ラインメ
モリ10・・・符号化回路 11・・・送信ラインメモ
リ12・・・送信制御回路 13・・・通信回線 14
a・・・ファクシミリ装置 14b・・・情報ファイル
装置時 許 出願人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、情報をラインに分割し、分割した情報を符号化して
    記憶媒体に記憶しておき、記憶してある符号化情報を復
    号した後、対象の解像度に応じた画素密度へ変換して情
    報を送信する情報ファイル装置において、 記憶媒体から読み出した符号化情報を復号する復号回路
    と、 復号した情報を所定ライン分ずつ記憶するラインメモリ
    と、 ラインメモリが記憶している復号情報を、 送信対象の解像度に適合する画素密度へ変換する変換回
    路と、 変換した情報を所定ライン分ずつ記憶する変換ラインメ
    モリと、 変換ラインメモリが記憶している変換情報を符号化する
    符号化回路と、 符号化した情報を所定ライン分ずつ記憶する送信ライン
    メモリと、 送信ラインメモリが記憶している情報を対象へ送信する
    送信制御回路と を備えたことを特徴とする情報ファイル装置。
JP20655088A 1988-08-19 1988-08-19 情報ファイル装置 Pending JPH0254675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20655088A JPH0254675A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 情報ファイル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20655088A JPH0254675A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 情報ファイル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0254675A true JPH0254675A (ja) 1990-02-23

Family

ID=16525245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20655088A Pending JPH0254675A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 情報ファイル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0254675A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04115668A (ja) * 1990-08-31 1992-04-16 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04115668A (ja) * 1990-08-31 1992-04-16 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN85108581A (zh) 传真设备
US5579412A (en) Image processing apparatus
US5369505A (en) Image processing apparatus
McIntyre et al. File format for internet fax
US8126295B2 (en) Image processing apparatus and method of using the same
US6219147B1 (en) Digital multi-functional machine and method capable of photocopying, printing and transmitting facsimile images
JPH0254675A (ja) 情報ファイル装置
JPS60119170A (ja) ファクシミリ接続装置
KR0128667B1 (ko) Mh코드 디코딩 장치 및 방법
JPH09219782A (ja) 印字用データ発生装置
JP2711896B2 (ja) 多値画像データ圧縮装置
JP3278149B2 (ja) 画像処理装置
JPH0520046Y2 (ja)
JPH06101792B2 (ja) 画データ結合装置
JPH06125434A (ja) 両面読取圧縮伸張方法
JP3230551B2 (ja) 画像処理装置および方法
JPS59127462A (ja) フアクシミリ装置
JP3247754B2 (ja) 画像伝送装置
JPS6065670A (ja) 画像情報伝送方式
JPS6219978A (ja) デ−タ処理装置
JPS6348068A (ja) 濃淡画像伝送装置
JPH0494267A (ja) Mr復号化装置
JPS6113748A (ja) フアクシミリ蓄積交換機の画情報処理方式
JPH11146184A (ja) 画像回転機能付き通信端末装置
JPH0362265A (ja) 画像処理装置