JPH0254406A - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH0254406A
JPH0254406A JP20514788A JP20514788A JPH0254406A JP H0254406 A JPH0254406 A JP H0254406A JP 20514788 A JP20514788 A JP 20514788A JP 20514788 A JP20514788 A JP 20514788A JP H0254406 A JPH0254406 A JP H0254406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic head
alloy
gap
ferrite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20514788A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuzo Hattori
服部 益三
Akihiro Ashida
芦田 晶弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20514788A priority Critical patent/JPH0254406A/ja
Publication of JPH0254406A publication Critical patent/JPH0254406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はVTR,DATあるいはFDD等に用いられる
高保磁力の磁気記録媒体に高密度に情報を記録するのに
適した磁気へノドに関する。
従来の技術 高密度磁気記録再生においては、記録媒体の保磁力を大
きくすれば有利であることが一最に知られているが、高
保磁力の記録媒体に情報を記録するためには強い磁場が
必要となる。へノドコア材として主流をなすフェライト
材はその飽和磁束密度が4000〜5000ガウス程度
であるため、磁気記録媒体の保磁力が1000エルステ
ッド以上の磁気記録媒体(例えばメタルテープ)になる
と記録が不十分になるという欠点がある。
そこでフェライトよりも飽和磁束密度の大きいCoNb
Zr、CoNbTaZr等のCo系の非晶質合金が利用
されている。しかしながらこれら非晶質磁性合金に於い
ても飽和磁束密度を大きくするためには合金中のCO量
を多くすることが必要となる。一方CO量を多くすると
非晶質合金の結晶化温度が低くなり、熱処理工程の多い
へラドの製造に支障をきたす、従って現状では9000
ガウス程度以下の飽和磁束密度を示す非晶質合金を利用
してしか磁気ヘッドとして製造できていない。
そこでヘッド材料として10000ガウス以上の飽和磁
束密度を示すセンダスト(FeAISi)合金が利用さ
れている(例えば、第9回日本応用磁気学会学術講演概
要集、29PA−2)、そして磁気ヘッドの形としては
第2図(a)に示すように主コアがフェライトからなり
、ギャップ近傍のみが高飽和磁束密度のセンダスト薄膜
からなるMIGタイプのヘッド、第2図(b)に示すよ
うに補助コアにフェライトを用いて、トランクとなるセ
ンダストWiII!Jをサンドイッチにしたタイプのヘ
ッドなどがある0両者ともにセンダスト薄膜をフエライ
I・基板上に10μm程度以上堆積することが必要にな
る。
発明が解決しようとする課題 しかしながらFeA/!Si合金薄膜をフェライト基板
上に10μm程度成形し、FeAlSi合金の軟磁気特
性を良(するため600″C程度で熱処理を行うと、F
eAg5t合金膜がフェライトから剥離する。この程度
の激しいものは FeA/!St膜がフェライトを引き剥す形で剥離する
これはFeAffiS1合金膜中のAI!、、Siがフ
ェライトと反応して、FeAlSi合金とフェライトの
境界でこれらの反応層(Si02 、A120a等)が
形成されるためである。これらの反応層の熱膨張係数は
FeA/!St合金に比べると小さいために境界におい
て大きな歪が生じて剥離などの原因となる。また剥離に
いたらなかった場合でもこれらの反応層は第2図(a)
では疑似ギャップ、第2図Φ)では初期形成膜の特性劣
化による記録再生特性の劣化、等の原因となり磁気ヘッ
ドに悪影響を及ぼす。
また非磁性酸化物基板上にFeAfSi合金膜を形成す
る場合でも、両者の境界で大きな歪が生じるため、Fe
Al!、Si合金膜の初期形成膜の特性劣化、記録再生
特性の劣化、膜の剥離等の現象が現れ、磁気ヘッドに悪
影響を及ぼす。
課題を解決するための手段 FeAj!Si合金薄膜を作製する際にフェライト基板
上、もしくは非磁性酸化物基板上にまずNi系薄膜を形
成し、その後FeAj!Si合金膜を所望の膜厚だけ形
成する。
作用 この技術的手段の作用は次のようになる。
フェライトもしくは非磁性酸化物基板とFeAj!St
合金の境界にNi系薄膜を形成し、両者の反応を防止す
る。
フェライト基板上もしくは非磁性酸化物基板上にNi系
薄膜を形成することでFeAfSi合金の初期形成膜の
特性が大幅に改善できる。また両者の境界で反応層の形
成を防止でき、フェライト基板上にFeAffiS1合
金膜が10μm以上形成可能となる。この結果第2図の
へラドに現れていた疑似ギャップ、記録再生特性の劣化
、歪の増大などの現象を減少させることが可能となる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を用いて説明する
第1図(a)は本発明により形成した磁気ヘッドの一例
である。ギャップ近傍に高飽和磁束密度のFe/’F!
Siを主成分とした合金薄膜1を用い、それ以外の磁路
はフェライト2を用いたいわゆるMIGタイプのヘッド
である。なお3はガラスである。FeAlSi合金1t
l!1の厚さは10μmである。厚さ0.1μmのNi
膜4がフェライト2とFeA/!Si合金lの間に形成
されている。
従来例では、−LOdB(1MHz)あった疑似ギャッ
プ効果がNi膜4を用いることにより一24dB (1
μm)に減少した。
第1図(b)は本発明により形成した磁気ヘッドの一例
である。主コアとなるのがFeAlSiを主成分とした
合金11!5、補助コアとなるのがフェライト6、その
あいだにあるのが、厚さ0.1μmのNi膜7である。
この例では、FeA/!Si合金薄膜の膜厚は20μm
であり、これがトラック幅になっている。
従来フェライト上にFeAj!Si合金膜を20μm堆
積することが非常に困難であったが、この手法を用いる
ことにより可能となった。
第1図(C)は本発明により形成した磁気ヘッドの一例
である。主コアとなるのがFeAj!Siを主成分とし
た合金膜5、それを挾持しているのが非磁性セラミック
基板9である。5と9のあいだにあるのが、厚さ0.1
μmのNi膜7である。この例では、FeA/!St合
金薄膜の膜厚は20μmであり、これがトラック幅にな
っている。
初期形成膜の特性向上により記録再生特性が1dB(0
,1M七〜5Mセ)アップした。
第1図にはNi系薄膜としてNi膜を用いた例を示した
がこれの代わりにNi系の膜としてNlRu合金膜、N
lTt合金膜、NlNb合金膜、NiN膜を用いても同
様の効果が得られる。
第3図は本発明により製造される磁気ヘッドの製造方法
の一例である。
第3図(a)ではまず研磨、ケミカルエツチングを施し
た磁気劣化層のないフェライト基板11上にNi膜12
を0.1 μm、F eAfs i合金薄膜13を10
μm順にスパッタ法で形成する。このサンプルを複合パ
ー14とする。
スパッタ時の基板温度は200″Cとした。12゜13
の膜は真空を破らずに形成するのが望ましい。
第3図(b)では第3図(a)で形成した複合バー14
にトラック加工を施す。17がトラックである。
その後ギャップ面19にギャップ材料としてS i 0
2 、ガラス(図では省略)を所望量形成する。
第3図(C)では第3図(b)で形成したパー2本を1
組としてギャップ形成を行う0巻線窓の部分にガラス1
5をいれ、このガラスをトランク溝部に流し込む、でき
あがったバーをギャップバー16とする。ギャップ形成
条件は最高温度600°C1保持時間1時間とした。
第3図(イ)ではギャップパー16にチップスライスを
施す。18a−hは切断線である。所望の形状の磁気ヘ
ッドができあがる。
第4図は本発明により製造される磁気ヘッドの製造方法
の一例である。
第4図(a)ではMnZn−フェライト基板21に所定
幅の溝を所定間隔に形成し、その溝部にガラス22が形
成しである複合基板の2枚を1組とする。
1枚の複合基板上にまずNi膜24を0.1μm、Fe
、lj!Si合金膜25を20μm形成する(トラック
幅20μmの磁気ヘッドを作る場合)。この際高周波領
域での磁気特性を向上させるために絶縁物(例えば5i
02(図では省略))とFeAj!St合金との積層構
造にするのが望ましい。
スパッタ時の基板温度は200°Cとした。24゜25
の膜は真空を破らずに形成するのが望ましい。
もう1枚の基板上にはガラス層26を2μm形成する。
第4図Φ)では第4図(a)で作った2枚の基板を電気
炉の中で約600°Cで加熱加圧接着し、複合ブロック
27を製造する。この際、窒素雰囲気中で行うのが望ま
しい。
第4図(C)ではこの複合ブロフクを短冊切断し、2本
のバー28.29を1組として、1本のバーには巻線溝
加工などを行う、30a−eは切断線である。
第4図(d)では2本のバー28.29の突合せ面(ギ
ャップ面)を研磨した後、この面にS i 02 。
ガラス(共に図では省略)を順にスパッタ法で形成し、
電気炉内で加圧加熱接着し、ヘッドバー32とする。こ
のときの温度は工程Φ)で行った接着がゆるまないよう
にこの温度より少し低い560″Cくらいが望ましい。
その後ヘツドバー32を適当に切断して磁気ヘッドがで
きあがる。33a−eは切断線である。
第5図は本発明により製造される磁気ヘッドの製造方法
の一例である。
第5図(a)では非磁性酸化物基板41の2枚を1組と
し、1枚の基板41上にまずNi膜42を0.1μm、
FeAj!Si合金#43を20μm形成する(トラッ
ク幅20μmの磁気ヘッドを作る場合)。
この際高周波領域での磁気特性を向上させるために絶縁
物(例えば5i02(図では省略))とFeAj!Si
合金との積層構造にするのが望ましい。
スパッタ時の基板温度は200℃とした。42゜43の
膜は真空を破らずに形成するのが望ましい。
もう1枚の基板上にはガラス層44を2μm形成する。
第5図[有])では第5図(a)で作った2枚の基板を
電気炉の中で約600°Cで加熱加圧接着し、複合ブロ
ック45を製造する。この際、窒素雰囲気中で行うのが
望ましい。
第5図(C)ではこの複合ブロックを短冊切断し、2本
のバー46.47を1組として、1本のバーには巻線溝
加工などを行う、48a−eは切断線である。
第5図(d)では、2本のバー46.47の突合せ面(
ギャップ面)を研磨した後、この面にSIO,。
ガラス(共に図では省略)を順にスパッタ法で形成し、
電気炉内で加圧加熱接着し、ヘッドバー50とする。こ
のときの温度は工程Φ)で行った接着がゆるまないよう
にこの温度より少し低い560℃くらいが望ましい。
その後ヘツドバー50を適当に切断して磁気ヘッドがで
きあがる。51a、bは切断線である。
なお本発明の一実施例ではNi膜の膜厚に0.1μmを
用いたが反応を防止するのには0.02μmもあれば十
分である。
但し加熱すると、NiがFeA/!Si合金中に拡散し
、FeAj!5iNi合金となる。
FeA/!5iNi合金のNi量が6wt、%を越えて
くると磁気特性が劣化するためにNi膜の膜厚は余り大
きくはできない0例えばFeAj!Si合金膜を10μ
m形成する場合は、Ni膜は0.6μm以下にすること
が、またFeAfSi合金膜を20I1m形成する場合
は、Fe−N1膜は1.2μm以下にすることが、また
Nio、*。Rua、+。合金膜とFeAj!Si合金
膜の組合せでは後者が10μmの時前者は0.66μm
以下に、後者が20μmの時は前者は1.32μm以下
にするのが磁気特性、ヘッド効率からも望ましい。
発明の効果 本発明による磁気ヘッドのコア材料製造方法により、例
えばVTR,DAT、FDD用ヘッドのコア材料として
FeAj!SL合金合金薄膜が利用でき、高飽和磁束密
度の記録効率の優れた磁気ヘッドを今までに比べて歩留
り良く製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図徊〒→−→は本発明の磁気ヘッドの斜視図、第2
図は従来の磁気ヘッドの実施例を示す斜視図、第3図、
第4図、第5図は本発明の磁気ヘッドの製造方法の工程
図である。 1・・・・・・FeAfSi合金薄膜、2.6・・・・
・・フェライト、3・・・・・・ガラス、4・・・・・
・Ni膜、5・・・・・・FeAj!Stを主成分とし
た合金膜、7・・・・・・厚さ0.1μmのNi膜、9
・・・・・・非磁性セラミック基板。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名H−−−F
eAIδf4≧会噂Mf s−rast6= s m弁htr=−m棟第 図 第 図 Jあ、 JJb  J15c 第 図 第 図 5イ(フー51b

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主コアがフェライトで、ギャップ近傍がFeAl
    Siを主成分とする合金膜からなる磁気ヘッドで、フェ
    ライト基板上にNi系薄膜が0.03μmから1.0μ
    m形成され、その上に上記FeAlSiを主成分とする
    合金膜が所望の厚さ形成されていることを特徴とする磁
    気ヘッド。
  2. (2)非磁性酸化物基板上もしくはフェライト基板上に
    Ni系薄膜が0.03μmから1.0μm形成され、そ
    の上に主コアとなるFeAlSiを主成分とする合金膜
    が所望の厚さ形成されていることを特徴とする磁気ヘッ
    ド。
  3. (3)Ni系薄膜が純Ni膜であることを特徴とする請
    求項(1),(2)のいずれかに記載の磁気ヘッド。
  4. (4)Ni系薄膜がNiを20重量%以上含む薄膜であ
    ることを特徴とする請求項(1),(2)のいずれかに
    記載の磁気ヘッド。
JP20514788A 1988-08-18 1988-08-18 磁気ヘッド Pending JPH0254406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20514788A JPH0254406A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20514788A JPH0254406A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0254406A true JPH0254406A (ja) 1990-02-23

Family

ID=16502200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20514788A Pending JPH0254406A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0254406A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63191310A (ja) 複合磁気ヘツド
JPH0254406A (ja) 磁気ヘッド
JPH0254405A (ja) 磁気ヘッド
JP3127613B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0624044B2 (ja) 複合型磁気ヘッド
JPH0254409A (ja) 磁気ヘッド
JPH02208811A (ja) 磁気ヘッド
JP2775770B2 (ja) 軟磁性薄膜の製造方法
JP2523854B2 (ja) 磁気ヘッド
KR950007905Y1 (ko) 복합자기헤드
JPH0229905A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS6391811A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JP2519554B2 (ja) Mig型磁気ヘッド
KR930006585B1 (ko) 자기헤드용 금속박막 및 제조방법
JPH0366008A (ja) 磁気ヘッド
JP2882927B2 (ja) 磁気ヘッド及び磁気ヘッドの製造方法
KR100232141B1 (ko) 자기헤드의 제조 방법
JPH0237510A (ja) 磁気ヘッド
JPS63112809A (ja) 磁気ヘツド
JPS63311611A (ja) 複合型磁気ヘッド
JPH01173306A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0376102A (ja) 多層磁性薄膜およびこれを用いた磁気ヘッド
JPH04245610A (ja) 磁性合金膜の製造方法および磁気ヘッドの製造方法
JPH04195808A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH04366404A (ja) 磁気ヘッドの製造方法及びその製造方法を用いて製造した磁気ヘッド