JPH0254242A - 立体像表示装置 - Google Patents

立体像表示装置

Info

Publication number
JPH0254242A
JPH0254242A JP63204606A JP20460688A JPH0254242A JP H0254242 A JPH0254242 A JP H0254242A JP 63204606 A JP63204606 A JP 63204606A JP 20460688 A JP20460688 A JP 20460688A JP H0254242 A JPH0254242 A JP H0254242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lenticular lens
display device
signals
display
binocular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63204606A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Ichinose
一之瀬 進
Shinji Tetsuya
信二 鉄谷
Morihito Ishibashi
石橋 守人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63204606A priority Critical patent/JPH0254242A/ja
Publication of JPH0254242A publication Critical patent/JPH0254242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野) この発明は、立体画像を必要とする分野、立体テレビ、
立体ビデオ、遠隔地間で相互通信する立体テレビ電話、
眼鏡店、床屋、衣類の販売店等で自分の姿を確認するた
めに使用する装置等に使用可能な立体像表示装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来、3次元画像を表示する手段は、偏向眼鏡または時
分割シャッタ眼鏡を使用し、デイスプレィ上にフィール
ド毎に表示された映像と同期して左目、右目に入射する
映像信号を選択することによっていた。この方式では眼
鏡が不可欠であり、わずられしいだけでなく、相互に観
察者のすがたを見ながら会話するテレビ電話では眼鏡を
かけた相手の映像が表示されるため、自然性が著しく損
なわれる欠点があった。
これを解消するために、眼鏡を用いずに3次元画像を表
示するレンティキュラレンズ方式が提案されている。こ
の方式の平面図、正面図、側面図を第5図(a)、(b
)、(c)に、また、第5図(a)の要部の拡大図を第
6図に示す。これらの図において、1はCRT本体、2
はCRTの表面ガラス上に張り付けたレンティキュラレ
ンズシートで、多数のレンティキュラレンズ2Aで構成
されている。3はCRTを構成する厚さDのガラス、4
は前記ガラス3の内部表面に存在し、レンティキュラレ
ンズ2Aの焦点面に位置している表示画素、5は前記表
示画素4を形成するための電子線である。このような構
成において、電子線5により水平方向に交互に左目用画
素、右目用画素を形成すると、レンティキュラレンズ2
Aの焦点面にある表示画素4から発生する光の大部分は
、その上面にある(断面が1つのカマボコで表わされる
)1つのレンティキュラレンズ2Aを通過して外部に出
て、外部の適当な位置で立体視が可能となる。この方式
では立体視が可能となるが、ガラス3の厚さDを薄くす
ることがCRTの構造強度上の制約から不可能なため、
どうしても長焦点のレンティキュラレンズ2Aを使用せ
ざる得ない。そのため、立体画像の明度が減少するとと
もに、隣接するレンティキュラレンズ2Aを通過した光
も同時に目に入射するため、立体視の確保が難しい欠点
があった。さらに、CRTの表面が曲面であるためレン
ティキュラレンズシート2を張り付ける際に位置合せが
難しい欠点もあった。
上記の欠点を解決するために、CRTの代わりに平面デ
イスプレィを用いた例がある。第7図(a)、(b)は
この従来技術を示す正面図と断面図である。6は液晶、
FDP、蛍光表示管等の表示面が平面のディスプレイデ
バイスである。レンティキュラレンズシート2はディス
プレイデバイス6の表面に張り付けである。また、第8
図は、第7図(b)の点線部分の拡大図である。表示画
素4はレンティキュラレンズ2Aの焦点面に配置しであ
る。このような構成において、表示画素4に左目(L)
画素、右目(R)画素を交互に形成すると、外部の適当
な位置で立体視が可能となる。ディスプレイデバイス6
は厚さが薄いため、短焦点のレンティキュラレンズ2A
の使用が可能であり、明るい画像が得られる。また、同
時に隣接するレンティキュラレンズ2Aからの光が少な
くなり立体視の確保も容易である。さらに、表示面が平
面であるためレンティキュラレンズ2Aと表示画素4と
の位置合せが容易である。
(発明が解決しようとする課題) しかし、この方式では立体視が可能な範囲は限られてし
まうため、広い範囲で立体視を可能とするためには、多
数の表示画素4をレンティキュラレンズ2Aのjピッチ
内に配置する必要があり、現実の平面デイスプレィでは
解像度が不足するため実現不可能である。
この発明の目的は、眼鏡を使用せず、広い範囲で安定し
た立体視の確保を可能とする立体像表示装置を提供する
ことである。
(課題を解決するための手段) この発明にかかる立体像表示装置は、表示面の形状が概
略平面であるディスプレイデバイスと、このディスプレ
イデバイスの表示画素2個を1ピッチに対応させたレン
ティキュラレンズからなるレンティキュラレンズシート
と、2個の表示画素のそれぞれに入力する信号を左目信
号、右目信号にするか、この逆の右目信号、左目信号に
するかを時系列的に交互に制御する左右配列制御回路と
、からなるものである。
(作用) この発明においては、ディスプレイデバイスの表示状態
を立体視可能な状態と不可能な状態を交互に制御するこ
とにより全ての視域で立体視を確保する。
(実施例) まず、第2図〜第4図によりこの発明の原理について説
明する。
第2図はこの発明の一実施例を示す説明図である。レン
ティキュラレンズ2Aの1ヒ“ツチは右目信号による表
示画素4(R)と左目信号による表示画素4(L)の2
個の表示画素に対応している。また、表示画素4はレン
ティキュラレンズ2Aの焦点面に配置しである。ここで
、中央のレンティキュラレンズ2Aを通過する光線につ
いて説明する。中央のレンティキュラレンズ2Aの真下
にあるR(右目用)画素4aの右端から出た光は、レン
ティキュラレンズ2Aに角度α1で入射する。同様に、
L(左目用)画素4bの左端から出た光はレンティキュ
ラレンズ2Aに同一角度α1で入射する。これらの光線
はレンティキュラレンズ2Aから出射するときに次式で
表される屈折の法則に従う。
n−5in(β1)冨sin  (β1)ここで、β1
は出射角度、nはレンティキュラレンズ2Aの屈折率で
ある。
このような構成において、法線Aの延長線が観察者の両
眼の間を通るように観察者の位置を設定すると観察者は
立体視が可能となる。この発明では、表示画素4 (R
) 、 4 (L)を隣接するように配置しであるため
、R画素4a、L画素4bによる出射光線の外側には角
度α2で入射した隣接画素の出射光線が角度β2で分布
する。同様に、その外側には角度β3で出射した光線が
配置される。この構成を観察者を含めて描くと第3図の
ようになる。
実線で示す位置にいる観察者7は、角度β1で出射した
光線が両眼に入射するため立体視が可能となる。しかし
、点線で示す位置にいる観察者7は、右目には左目信号
が入射し、左目には右目信号が人力するため立体視が確
保できなくなる。
そこで、この発明では、第4図に示すように、表示画素
4をそれぞれ右目用画素(以下R画素という)、左目用
画素(以下り画素という)にする状態と、L画素、3画
素にする状態を矢印で示すように時系列的に交互制御す
ることにより両方の位置にいる観察者7がそれぞれ半分
の時間だけ立体視が可能となる。
このようにすると、全時間立体視可能な状態にある場合
に比べて立体視の確保は困難になると考えられるが、実
際には、被験者を集めて評価した結果、任意の位置に配
置した被験者10人中9人までが立体視を知覚したため
、立体像表示装置として充分使用可能であった。
なお、第4図においては、説明のためレンティキュラレ
ンズ2Aは拡大し観察者7は縮小して示している。これ
は第2図と第3図の関係を1枚の図で表したもので、説
明の便宜を図ったためである。
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。この図で、21.22は右目、左目信号源、23
は両眼信号重畳回路、24は左右配列制御回路、25は
立体表示デバイスであり、第7図のレンティキュラレン
ズシート2とディスプレイデバイス6とを一体化したも
のに相当する。なお、ディスプレイデバイス6は表示面
の形状が概略平面であればよい。
次に動作について説明する。
TVカメラ、ビデオディスク、VTR等の両眼視差信号
源から入力した右目、左目信号源21゜22からの信号
は両眼信号重畳回路23で合成される。この時、両デス
プレイ上での左右画素の配列を制御する信号を左右配列
制御回路24で作り、これを両眼信号重畳回路23に印
加して両眼信号の合成を制御する。レンティキュラレン
ズ2Aの1ピッチ内の画素配線をRLの順に配列するか
、LRの順に配列するかを時系列的に制御する。画素配
列の切替えの周波数は、60Hzから0.0IHzまで
実施したが、全ての周波数で立体視が知覚された。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したように、表示面の形状が概略平
面であるディスプレイデバイスと、このディスプレイデ
バイスの表示画素2個を1ピッチに対応させたレンティ
キュラレンズからなるレンティキュラレンズシートと、
2個の表示画素のそれぞれに入力する信号を左目信号、
右目信号にするか、この逆の右目信号、左目信号にする
かを時系列的に交互に制御する左右配列制御回路とから
なるので、従来のように立体視可能な範囲は広くとも全
範囲の半分で、かつ離散的であるというようなことがな
く、立体視が可能な範囲を従来の装置に比較して大幅に
拡大することができ、自然な状態の立体感を得ることが
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図はこの発明の表示面近傍の状態を示す説明図、第
3図はこの発明の観察者近傍の状態を示す説明図、第4
図はこの発明の表示面と観察者近傍の状態を示す説明図
、第5図(a)。 (b)、(C)は従来方式を説明するための平面図、正
面図、側面図、第6図は、第5図(a)の部分拡大断面
図、第7図(a)、(b)は従来方式を示す平面図なら
びに断面図、第8図は、第7図(b)の点線部分の拡大
図である。 図中、1はCRT本体、2はレンティキュラレンズシー
ト、2Aはレンティキュラレンズ、3はガラス、4は表
示画素、6はディスプレイデバイス、7は観察者、21
.22は右目、左目信号源、23は両眼信号重畳回路、
24は左右配列制御回路、25は立体表示デバイスであ
る。 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示面の形状が概略平面であるディスプレイデバイスと
    、このディスプレイデバイスの表示画素2個を1ピッチ
    に対応させたレンティキュラレンズからなるレンティキ
    ュラレンズシートと、前記2個の表示画素のそれぞれに
    入力する信号を左目信号、右目信号にするか、この逆の
    右目信号、左目信号にするかを時系列的に交互に制御す
    る左右配列制御回路と、からなることを特徴とする立体
    像表示装置。
JP63204606A 1988-08-19 1988-08-19 立体像表示装置 Pending JPH0254242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63204606A JPH0254242A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 立体像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63204606A JPH0254242A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 立体像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0254242A true JPH0254242A (ja) 1990-02-23

Family

ID=16493247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63204606A Pending JPH0254242A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 立体像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0254242A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4588259A (en) Stereoscopic optical system
US5757546A (en) Electronic stereoscopic viewer
US5771121A (en) Observer-adaptive autostereoscopic shutter monitor
US20030063186A1 (en) 2D/3D convertible display
JPH10221643A (ja) 立体画像表示装置
CN107367845A (zh) 显示系统和显示方法
JPH11503533A (ja) 立体画像の表示方法および装置
US20040184145A1 (en) Autostereoscopic display and method
JP3083635B2 (ja) 3次元立体画像/2次元画像共存型表示装置
JP3072866B2 (ja) 3次元立体画像表示装置
JPH0250145A (ja) 立体像表示装置
JPH08327948A (ja) 立体画像表示方法及び立体画像表示装置
JPH0365943A (ja) 立体表示装置
JP2994967B2 (ja) 立体映像表示装置
JPH0239034A (ja) 立体像表示装置
JPH0254242A (ja) 立体像表示装置
WO2001076260A1 (en) Split image stereoscopic system and method
CN111505758B (zh) 偏光组件和显示装置
JPH0418893A (ja) 立体表示装置
JPH0228612A (ja) 動画の3次元視覚装置
JPH0397390A (ja) 立体表示装置
JPH02226139A (ja) 立体像表示装置
JPH0990276A (ja) 画像表示装置および立体画像表示装置
JPS5913488A (ja) 立体像表示装置
JPH02311839A (ja) 立体表示装置