JPS5913488A - 立体像表示装置 - Google Patents

立体像表示装置

Info

Publication number
JPS5913488A
JPS5913488A JP57122717A JP12271782A JPS5913488A JP S5913488 A JPS5913488 A JP S5913488A JP 57122717 A JP57122717 A JP 57122717A JP 12271782 A JP12271782 A JP 12271782A JP S5913488 A JPS5913488 A JP S5913488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
images
diffusion surface
projection
image
projected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57122717A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Morishita
森下 政信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57122717A priority Critical patent/JPS5913488A/ja
Publication of JPS5913488A publication Critical patent/JPS5913488A/ja
Priority to US07/088,481 priority patent/US4872750A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は立体テレビジョンの表示装置に関する。
とくに投写形立体テレビジ習ンに関するものである0 従来の立体テレビジーン装置は、特殊なメガネをかけて
観賞するものがほとんどである。たとえば左眼用および
右眼用の2つの映像表示管の前にそれぞれ偏光方向が9
0°異なる偏光板を置き、2つの画像をハーフミラ−で
合成し、それぞれに対応した偏光板を左右に装着したメ
ガネをかける方式、ひとつの映像表示管にフィールド毎
に左眼用あるいは右眼用の画像を切換えて表示し、この
切換えタイミングと同期して左右の眼への入射光を交互
に遮光するシャッターをメガネとする方式、さらにひと
つの映像表示管に左眼用画像の赤信号青信号、および右
眼用画像の緑信号とでカラー画像を表示し、左眼用に赤
と青の光を通すフィルター、右眼用1こ緑の光を通すフ
ィルターからなるメガネをかける方式がある。これらメ
ガネ方式の立体テレビジ、ン方式では、フリッカ−が目
立つことや、長時間観賞すると疲れるという欠点がある
さらにメガネをかけない方式として提案されているもの
に第1図、および第2図に示したものがbる。この方式
は大越孝敬著「三次元画像工学」(産業図書株式会社発
行、昭和47年6月30日F+1)21’7頁から21
8頁に記載されているものである。第1図にて左眼用映
像管5と右眼用映像管6の画像をハーフミラ−2にて合
成し、合成された画像を観察点1から見る。3と4の位
置には第2図(a>の二層スリット板か、第2図(b)
のスリット板とレンチキュラーレンズ板を組合せたもの
を置く。このような配置にすると図示したように右眼に
は右眼用映像管の画像のみ見え、左眼には左眼用映像管
の画像のみ見える。なお、7.10は縦ストライプ状遮
光板、8は画像表示面、9はレンチキュラーレンズを示
す。第2図(alの場合はそれぞれ縦のストライプ状に
見え、画質としてはあ才り好ましいものではない。
第2図(b)はその点では改善されている。これらの方
式はいずれもハーフミラ−2にて合成しているので、観
賞しているii!II像が奥の力にあるという違和感が
強いという欠点がある。
他に投写形立体テレビジョン装置としては反射形スクリ
ーンの直前に第2図(alの7で示したスリットかまた
は第2図(b)の9で示したレンチキュラーレンズ板を
置き、2台以上の投映機でスクリーンに画像を投映する
方法のものがある。このような方式では投映機を2台に
すると、観賞可能を範囲が狭いという欠点がある。また
透過形スクリーンの例としてはレンチキュラーレンズ板
2枚を背中合せに組合せ、その((1〕に拡散面を有す
るものにする場合がある。例えは柳沢弦著「3次元テレ
ビジ・ンの歴史とさ才さまな方式」([図形と画側19
82年春号861I図21−aおよびb)に示されてい
る。すなわち、投映機から拡散面に投映された画像の透
過光を観賞する方法である0この方式の欠点は立体画像
観賞可能範囲が狭いことで、この範囲を広げるためには
投映機の数を多くする必要があり、大規模なものとなる
以上の他1こは特公昭57−11550号公報に示され
ているように、特殊な立体テレビジ、ン専用の受像管を
作り、立体像を表示する方法がある0これは特殊にして
複数な構造の受像管が必戟となる0 本発明の目的はこれらの欠点を4Cクシ、比較的少ない
数の投写用映像管によりメガネが年少で立体像観賞可能
範囲の広い立体テレビジ・ン表示装置を提供することに
ある。
本発明の構成は、複数の投写用映像管に表示された画像
を投映される透過層拡散面と、この透過形拡散面上に前
記複数の投写用映像管の画像をそれぞれ縦ストライプ状
に分離して投映されるように前記透過層拡散面の直前に
配置した縦ストライプ状の遮光板と、前記透過層拡散面
に投映された縦ストライプ状の複数の画像を左眼用両像
および右眼用画像として観察できるように前記透過層拡
散面の後方に配置したレンチキュラーレンズ板とからな
る立体像表示用ヌクリーンであり、さらに立体il!I
I像を投映するための左右力向に配置された複数の投写
用映像管!管と、これらの投写用映像管に表示された画
像を投映される透過層拡散面と、この透過形拡散面上に
前記複数の投写用映像管の画像をそれぞれ縦ストライプ
状に分離して投映されるように前記透過層拡散面の直前
に配置した縦ストライプ状の遮光板と、前記透過層拡散
面に投映された縦ストライプ状の複数の画像を左眼用画
像および右眼用画像として観察できるように前記透過層
拡散面の後方に配置したレンチキュラーレンズ板とで構
成し、あるいIJ立体画像を投映するための左右方向1
こ配置された複数の投写用映像管とこれら複数の投写用
映像管に表示される画像を縦ストライプ状に形成するた
めの手段と、これらの縦ストライプ状に表示された前記
複数の投写用映像管の画像をそれぞれ相互Iこ欠けた部
分を埋めるJうに投映びれる透過層拡散面と、この透過
形拡数面に投映された縦ストライプ状の複数の画像を左
眼用l[Ill@および右眼用画像として観察できるよ
うに前記透過形拡散面の後方に配置したレンチキーシー
レンズ板きで構成した立体テレビジ、ン装置である。
また、カラー立体テレビジ、ン表示装置は赤色光用、緑
色光用 Ill、<色光用の3個の投写用映像管を上下
方向1ご配置し、前記、1過形拡散面上に3色光像を縦
ストライプ状の才ま重ね合せるように構成することによ
って上述の白黒画像の場合とほとんど同じ原理で得られ
ている0 以下図面を用いて、詳細に説明する0 第1図および第2図はすでに説明したように従来の立体
テレビジ、ン方式の例を示す図である0第2図(a)お
よび(blに示したものは第1図の3および4に示した
ところに挿入されるもので、8および10で示した面は
映像管5.6の映像表示画のとハーフミラ−を通過した
光を観賞するから画面が暗く感するという欠点がある。
第3図は本発明のひとつの実施例を示す原理図である。
11.12は観賞者の眼の位置を示し、]】は左眼、1
2は右眼の位置である。投写用映像管20に表示された
画像はレンズ19にて縦ストライプ状遮光板16を通り
、拡散面15に投映される。一方投写用状像管22に表
示された画像はレンズ21にて縦ストライプ状遮光板1
6を通り、拡散面15に投映される。
このとき拡散面15の17で示した附近には投写用映像
管20による左眼用画像が、また18で示したIll近
には投写用映像管22による右眼用画像が互いに相手側
を補間するように縦ストライプ状の画像が投映される。
拡散面15を透過した画像はレンチキーシーレンズ14
にて、観賞者の右眼12の方向から観察できる画像と左
眼11の方向から観察できる画像とに分離される。すな
わち、第3図において拡散面15の17附近の画募は左
眼11の方向に、18附近の画像は右眼12の方向に投
影されて、立体画像で観賞できることになる。レンチキ
藤う−レンズ板14き拡散面15と縦ストライプ状遮光
板16とから立体画像用スクリーン13が形成される。
第4図は第3図に示した立体画像用スクリーン13の具
体的な斜視図を示すものである。
このような構成にすると1J1.散開15では投写用映
像管20.22からの画像は縦ストライプ状ではあるが
、それぞれある幅を持っており、望才しくは、若干オー
バーラツプしている方がよい。このように拡散面15で
の縦ストライプ状画像はそれぞれ幅を持っているので、
観賞者が少し左右方向に移動しても、立体画像は見え、
観賞可能範囲は広がる。
観賞者が右の方向に移動すると、観賞している立体画像
は左の方向にずれた画像を見ることになり一方観賞者が
左の方向に移動すると、観賞している立体画像は右の方
向にずれた画像を見ること1こなる0 第3図の構成の丈まであると、スクリーン13の画面の
大きさが非常に大きくなった場合は中心部に対して左右
の周辺部では拡散面での画像の位置が若干外側の方向に
ずれていき、なお、かつ、投写用映像管20.22から
のスクリーンへの入射角が傾いていくので、観賞者へ到
達する光量が減少しいわゆるシェープインク現象が生ず
るおそれがある。このシー−ディング現象を改善するた
めには第5図に示したように、縦ストライプ状遮光板1
6の前方かまたは後方にフレネルレンズ23を置くこと
によってその改善効果は得られる。第5図は遮光板16
の前方に置いた場合を示している。
第6図は葭賞する位置が真正面ではなく、横方向から見
る場合に逆立全像とならないように配慮した拡散面24
0例を示している。第6図の例は特開昭50−9622
8号公報にて提案されているもので、その曲にも逆立全
像になるのを防ぐ方法として実公昭51−213号公報
あるいは特開昭50−96227号公報1jどの方法が
提案さイ1ているが、拡散面の摺造がいかなるものであ
っても本発明の本質にかかわるところではないので、本
発明の請求範囲に含まれる。
第7図は本発明の他の実施例を示す図である。
第7図は第3図の投写用映像管2oあるいは22に相当
する投写用映像管部の螢光面2Gの様子を示している。
第3図では螢光面は全面発光しているが、第7図の例は
縦ストライプ状に発光している部とそうでない部分とに
分けられている場合である。
第7図の例は螢光面26のうちで、斜紳で示した部分2
7は縦ストライプ状の遮光板が螢光面26の直前におか
れている。したがって第7図の28で示した縦ストライ
プ状の開口部に縦ストライプ状の画像が得られる。この
実施例によると第3図および第4図に示した遮光板16
は無くしても良いこと1となる。このとき左眼用映像管
と右眼用映像管の画像を拡散面15に投映するとき、互
いに相手側の欠けた部分を補うように投映する必要があ
る。
第7図の例で今説明したように螢光面26の直前に遮光
板をおく場合だけではなく、螢光面26に照射される電
子ビームをさえぎるための電極を縦ストライプ状に配置
することによっても実現できる。
この場合は第7図で27で示した部分は螢光面ではある
が、発光していない部分となる。その後の拡散面15へ
の投映1こついてはまったく同じである。
さらに第7図の仲の例さして、螢光面26に照射される
電子ビームを外部回路によって、周期的に遮断し、縦ス
トライプ状の画数が得られるようにする方法がある。い
わゆるビームブランキングの手法を用いる方法である。
このような方法でも、以上に説明した場合と同様に拡散
面15に縦ストライプ状の左眼用画像と右眼用画像か、
互いに相手側の欠けた部分を補うように得られ、いずれ
の場合も観賞点11.12では立体像を観賞することが
できる。
本発明は以上に説明した実施例に限9−′ci1.るこ
となく、同様な変形の場合も含まれることは明らかで、
投写用映像管20.22を白黒映像管ではなくカラー映
像管にすればカラーの立体像を観賞できるO カラー立体テレビジ譚ン表示装置に関しては上述のよう
に第3図の投写用映像管20.22にカラー映像管を用
いるのが簡単ではあるが、一般的には投写用映像管にカ
ラー画像の表示できるものは現状では存在しない。
したがって、カラーの立体像を44るためには第8図(
a)、 (b)に示した梧′成1こすることによって実
現できる。
第8図(a)は第3図に対応する構成図で、第3図と異
なる点は色フイルタ−31と34が追加されていること
である。第8図(a)は上方から見た配置図で第8図1
1b)は手前の横方向から見た配置である。
第8図(b)で投写用映像管36は例えば赤色光用で、
投写用レンズ35と赤透過フィルター34を通して拡散
面15に投映される。投写用映像管39、投写用レンズ
38、緑透過フィルター37はそれぞれ緑色光用で、投
写用映像管42、投写用レンズ4】、青透過フィルター
42はそれぞれ青色光用である。第8図(b>の投写用
映像管まわりに描かれているものはすべて右眼用画像を
形成するために必要なものだけである。第8図(a+の
投写用映像管33と投写用レンズ32と赤透過フィルタ
ー31は左眼用画像のための赤色光用に用いられるもの
である。第8図(a)の投写用映像管33、投写用レン
ズ32、赤透過フィルター31の下側には当然左眼用画
像のための緑色光用および青色光用のものが第8は1(
b)でかした同じ配置で存在する。
第8図(b)の上下方向に並べられた赤色光用、緑色光
用、青色光用の画像は透過形拡散面15に縦ストライプ
状に投映され、ひとつの組の3色光の画像は同一の縦ス
トライプ状画像として重ね合されカラー画像となる。こ
の画像を観賞点11 、12から見るとカラーの立体画
像として観賞できる。
第8図(b)で投写用映像管の配置が上から下へ赤、緑
、青と説明したが、もちろんこの順序はとくに限定され
るものではなく、どのようなものでもよいことは説明す
る丈でもない。ざらに左眼用と右眼用とを同一の配列に
する心間もなく、任意の順序でよいことは明らかである
第3図および第8図の投写用映像管2o、22+331
36゜3!J、42として投写用光学系を内蔵したシー
ζッ)!投写管を用いてもよい。この場合は第3図およ
び第8図の19.21 、32.35.38.41で示
した光学系が不要となる。このシーミツト型投写管を用
いれば、螢光面の直前に置く遮光板は、同時1こ電子ビ
ーム遮断用の電極板ともなる。これは構造上、電子ビー
ムが螢光面に照射される方向と、螢光面から投映される
光の方向とが螢光面に対して同一方向のためである。
第3図および第8図では投写用映像管が2個の場合につ
いて示しであるが、これは左右方向に複数台であれば何
台′でもよく、多けれは多いほど表示される立体像の実
在観が増大するきいう効果がある。その場合遮光板16
のスリット間隙は、拡散面でのオーバーラツプ量を減ら
すため、狭くしていく必要がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の立体テレビジぎン表示装置の構成図、第
2図(a) 、 (b)は第1図の従来例に用いる表示
面直前におくスリット板およびレンチキュラーレンズ板
の例を示す図、第3図は本発明の一実施例を示す立体テ
レビジ冒ン表示装置の構成図、第4図は第3図の立体像
表示用スクリーンの構造例を示す斜視図、第5図および
第6図は本発明の立体像表示用スクリーンの変形例を示
す図、第7図は本発明の他の実施例の投写用映像管の螢
光面を示す図、第8図は本発明の他の実施例でカラー立
体画像を得るための構成図である。 なお図において、1は観賞点、  2はハーフミラ−,
3,,4は立体像を斐るための遮光板、5I・5は映像
管、  7.10は縦ストライプ状遮光板、  8は画
像表示面、  9はレンチキュラーレンズ板、11は左
眼観賞点、12は右眼観賞点、13、i3’は立体像表
示用スクリーン−114はレンチキュラーレンズ板、1
5.24は拡散面、16は縦ストライプ状遮光板、 】
7は左眼用像位置、18は右眼用像位置、19.21゜
32.35.38.41は投写用レンズ、20.22.
33.36,39.42は投写用映像管、23はフレネ
ルレンズ板、  乙は投写用映像管、  26は螢光面
、27は縦ストライプ状遮光板、28は縦ストライプ状
に見える螢光面、3i、34は赤透過フィルター、37
は緑透過フィルター、 40は肯透過フィルターを表わ
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の投写用映像管に表示された画像を投映される
    透過形拡散面と、この透過形拡散面上に前記複数の投写
    用映像管の画像をそれぞれ縦ストライプ状に分離して投
    映されるように前記透過形拡散面の直前に配置した鞭ス
    トライプ状の遮光板と、前記透過形拡散面に投映された
    縦ストライプ状の複数の画像を左眼用画像および右眼用
    画像として観察できるように前記透過形拡散面の後方に
    配置したレンチキュラーレンズ板上からなる立体像表示
    用スクリーン。 2、立体画像を投映するための左右方向1こ配置された
    複数の投写用映像管と、これらの投写用映像管に表示さ
    れた画像を投映される透過形拡敷面とこの透過形拡散面
    上に前記複数の投写用映像管の画像をそれぞれ縦ストラ
    イプ状に分離して投映されるように前記透過形拡散面の
    直前に配置した縦ストライプ状の遮光板と、前記透過形
    拡散面に投映された縦ストライプ状の複数の画像を左眼
    用画像および右眼用画像として観察できるように前記透
    過形拡散面の後方に配置したレンチキーラーレンズ板と
    からなることを特徴とする立体テレビジ・ン表示装置。 3、  ′s1.体画像全画像するための左右方向1こ
    配置された複数の投写用映像管群と、これらの投写用映
    像管群に表示された画像を投映される透過形拡散面と、
    この透過形拡散面上に前記複数の投写用映像管群の画像
    をそれぞれ縦ストライプ状に分離して投映されるように
    前記透過形拡散面の直前に配置した縦ストライプ状の遮
    光板と、前記透過形拡散面に投映された縦ストライプ状
    の複数の画像を左眼用画像および右眼用ii!i’i像
    として観察できるように前記透過形拡散面の後方に配置
    したレンチキュラーレンズ板とからなり、前記複数の投
    写用映像管群のひとつの群は赤色光用、緑色光用、青色
    光用の3個の投写用映像管から構成される装置向に配置
    されて、これら3個の投写用映像管の画像は前記拡散面
    上に縦ストライプ状の11重ね合されて投映され、カラ
    ー立体画像が得られるようにしたことを特徴とするカラ
    ー立体テレビジ、ン表示装置。 4、 前記縦ストライプ状の遮光板の前方かあるいは後
    方に画面周辺部の指向性を改善するた、めの光学系を配
    置したことを特徴とする特許請求の範囲第2項および第
    3項に記載の立体テレビジョン表示装置。 5 立体画像を投映するための左右方向に配置された複
    数の投写用映像管と、これら複数の投写用映像管に表示
    される画像を縦ストライプ状に形成するための手段さ、
    これらの縦ストライプ状に表示された前記複数の投写用
    映像管の画像をそれぞれ相互に欠けた部分を埋めるよう
    に投映される透過形拡散面と、この透過形拡散面に投映
    された縦ストライブ状の複数の画像を左服用画像および
    右眼用画像として観察できるように前記透過形拡散面の
    後方に配置したレンチキュラーレンズ板とからなること
    を特徴とする立体テレビジハフ表示装置。 6、立体画像を投映するための左右方向に配置された複
    数の投写用映像管群と、こ41ら“−複数の投写用映像
    管群に表示される画像を縦ストライプ状に形成するため
    の手夕と、これらの縦ストライプ状に表示された前記複
    数の投写用映像管群の画像をそれぞれ相互に欠けた部分
    を埋めるように投映される透過形拡散面と、この透過形
    拡散面に投映された縦ストライプ状の複数の画像を左眼
    用画像および右眼ルh画像として観察できるように前8
    e透週形拡散面の後方に配置したレンチキュラーレンズ
    板とからなり、前記複数の抄写用映@管群のひとつの群
    は赤色光用、緑色光用、π色光用の3個の投写用映像管
    から構成され、上下方向に配置されて、これら3個の投
    写用映′r8!管の画像は前記拡散面上に#メスドライ
    ブ状の才ま重ね合さイア、て投映され、カラー立体画像
    が得られるようにしたことを特徴とするカラー立体テレ
    ビジiン表示装置。 7、前記複数の投写用映像管に表示される画像を縦スト
    ライプ状に形成するだめの手段として、これら投写用映
    像管の螢光面の直前に縦ストライプ状の遮光板を設けた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第5項および第6項に
    記載の立体テレビジ冒ン表示装置。 8、前記複わの投写用映像管に表示される画像を縦スト
    ライプ状に形成するだめの手段として、これら投写用映
    像管の螢光膜の直前Jこ縦ストライプ状の電子ビームを
    遮断するための電極を設けたことを特徴とする特許請求
    の範囲第5項および第6項に記載の立体テレビジ「ン表
    示装置。 9、前記複数の投写用映像管1こ表示される画像を縦ス
    トライプ状に形成するだめの手段として、これら投写用
    映像管の螢つし膜自牙が縦ストライプ状1こ設けられた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第5項および第6項に
    記載の立体テレビジ、ン表示装置。 10  前記複数の投写用映像管に表示される画像を縦
    ストライプ状に形成するための手段として、これら投写
    用映像管において走査偏向される電子ビームのビーム電
    流を遮断し、表示された画像が縦ストライプ状になるよ
    うにする電子ビーム遮断回路を前記複数の投写用映像管
    の周辺部に設けたことを特徴とする特許請求の範囲第5
    項および第6項に記載の立体テレビジ腋ン表示装置。
JP57122717A 1982-07-14 1982-07-14 立体像表示装置 Pending JPS5913488A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57122717A JPS5913488A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 立体像表示装置
US07/088,481 US4872750A (en) 1982-07-14 1987-08-19 Image projection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57122717A JPS5913488A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 立体像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5913488A true JPS5913488A (ja) 1984-01-24

Family

ID=14842845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57122717A Pending JPS5913488A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 立体像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913488A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2705009A1 (fr) * 1993-05-05 1994-11-10 Particulier Editions Dispositif vidéo autostéréoscopique.
EP0876066A1 (fr) * 1993-05-05 1998-11-04 ALLIO, Pierre Dispositif d'affichage autostéréoscopique
KR101875022B1 (ko) * 2012-03-23 2018-07-06 엘지디스플레이 주식회사 입체영상 표시장치 및 그 제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2705009A1 (fr) * 1993-05-05 1994-11-10 Particulier Editions Dispositif vidéo autostéréoscopique.
EP0876066A1 (fr) * 1993-05-05 1998-11-04 ALLIO, Pierre Dispositif d'affichage autostéréoscopique
US6049352A (en) * 1993-05-05 2000-04-11 Allio; Pierre Autostereoscopic video device
KR101875022B1 (ko) * 2012-03-23 2018-07-06 엘지디스플레이 주식회사 입체영상 표시장치 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8142020B2 (en) Autostereoscopic projection system
JP2951202B2 (ja) メガネ無し立体表示装置
US6055100A (en) Doublet based large aperture free space imaging system
JP2902957B2 (ja) 立体表示装置
JPH0638246A (ja) 視覚表示装置
CN113050294B (zh) 一种无彩色摩尔条纹的低串扰立体显示装置
JPH09274159A (ja) 立体画像表示装置
JP3234343B2 (ja) 立体映像表示装置及び立体映像表示用アダプタ
JPH085957A (ja) メガネ無し立体表示装置
JPH08163605A (ja) 立体映像表示装置
JP3229866B2 (ja) 多視点3次元映像表示システム
JPH06311537A (ja) 投写型映像表示装置
TW201502586A (zh) 配合軟體光柵來產生立體影像的場色序法液晶顯示器及配合軟體光柵來產生立體影像的方法
JPS5913488A (ja) 立体像表示装置
JPH08149520A (ja) 立体映像表示装置
JP2003295115A (ja) 眼鏡なし立体映像表示装置
JP3080777B2 (ja) 投写型立体表示装置
JP2820496B2 (ja) 立体投影型ディスプレイ方法
Hines Autostereoscopic video display with motion parallax
JP3533904B2 (ja) 投射型立体ディスプレイ装置および画像投影装置
JP3059963B1 (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
KR100927822B1 (ko) 동영상 구현이 가능한 페럴랙스 배리어 방식의 입체 영상 표시장치
JPH0416092A (ja) 三次元画像表示装置
JPH0937305A (ja) 立体画像表示装置
JPH03194588A (ja) 立体表示装置