JPH0253869A - 電子線硬化型の導電塗料 - Google Patents

電子線硬化型の導電塗料

Info

Publication number
JPH0253869A
JPH0253869A JP20377588A JP20377588A JPH0253869A JP H0253869 A JPH0253869 A JP H0253869A JP 20377588 A JP20377588 A JP 20377588A JP 20377588 A JP20377588 A JP 20377588A JP H0253869 A JPH0253869 A JP H0253869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
powder
electrically conductive
conductive
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20377588A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Ishimura
石村 秀一
Yasushi Takahashi
泰 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP20377588A priority Critical patent/JPH0253869A/ja
Publication of JPH0253869A publication Critical patent/JPH0253869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は印刷配線板において、印刷して回路を形成しう
る導電塗料に関するものであり、特に金属のマイグレー
ションを生じにくい導電塗料に関するものである。
(従来技術とその解決しようとする課題〕近年、印刷配
線板は軽量化、小型化の特徴を生かして各種の電子機器
や電気機器に広汎に使用されるようになって来た。
このような印刷配線板の導電性回路を形成する方法とし
ては、従来からサブトラクティブ法とよばれる銅張基板
を部分的にエツチングすることによって回路を形成する
方法が一般に行われて来た。
しかしこの方法では生産工程が複雑なうえ、エツチング
廃液の処理などの点で問題があった。
こうした問題を解決する方法として、絶縁基板の上に、
必要部分だけに導電路を作成して、回路を形成するアデ
ィティブ法と呼ばれる方法が望まれていた。
この方法において、導電路を形成するための具体的なも
のは、メツキや蒸着により導電性金属を絶縁基板上に形
成する方法と、導電塗料を塗布することによって導電回
路を形成する方法とが知られている。後者の方法は、必
要な部分にだけ塗料を印刷などの方法で塗装し、乾燥あ
るいは硬化することによって導電回路が形成できるため
、最も簡便な方法である。
一方、電子線による硬化システムは、電子線硬化型樹脂
及び、単純で安全性の高い電子線照射装置の開発に伴い
、塗装や印刷工業などへの実用化が進められている。
前述した導電塗料を用いた回路形成において、塗料を硬
化させる方法として、加熱して導電塗料の有機質バイン
ダーを硬化させる、いわゆる加熱効果システムが用いら
れてきたが、この加熱により配線基板のそりやねしれと
いった致命的な欠陥を生しることが問題とされて来た。
このために、配線基板に悪影響を与えない、室温付近の
温度で導電塗料を硬化させる電子線硬化型導電塗料が望
まれて来た。
特開昭57−187993号公報には、銀粉を導電性金
属として用いた場合の、電子線硬化型塗料による印刷配
線板の製造方法が開示されている。しかし銀粉を導電製
金属粉として用いた導電塗料から形成される配線基板は
、使用に際して配線間に一定の電圧が掛かるため、銀の
マイグレーションが生じ、甚だしい場合には配線間が短
絡して使用に堪えなくなるという重大な欠陥を有してい
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記した銀のマイグレーションの問題を解消し
、かつ電子線の照射によって簡便に回路形成を可能にし
た導電塗料を提供するものである。
本発明は電子線硬化型樹脂100重量部に銀粉を除く導
電性金属粉を300〜800重量部添加してなる導電塗
料である。
本発明で使用できる電子線硬化型樹脂は、電子線で硬化
する樹脂であれば良く、特に限定するものではない。
例えば、エポキシアクリレート樹脂、ウレタンアクリレ
ート樹脂、ポリエステルアクリレ−1−樹脂等を挙げる
ことができる。このうち、好ましいものはエポキシアク
リレート樹脂であり、なかでもビスフェノールへ型舌ボ
キシ樹脂を原料に用いたエポキシアクリレート樹脂が好
ましい。樹脂の分子量は特に限定するものでないが、低
分子量よりも高分子量の方が導電性を向上させるという
点で好ましい。好ましい分子量は、1 、000〜50
,000である。
また、電子線硬化型樹脂の減粘剤として、(メタ)アク
ロイル基やビニル基を有するモノマー類を使用できる。
モノマー類の例としては、スチレン、ジビニルベンゼン
などの芳香族モノマー;メチル(メタ)アクリレート、
エチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アク
リレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、グリシジル(メタ)アクリレート、ポリエチレング
リコールジェポキシ(メタ)アクリレート、ポリエチレ
ングリコールジェポキシ(メタ)アクリレート、トリメ
チロールプロパントリアクリレートなどのアクリレート
類;アクリロニトリルなどを挙げることができる。
本発明で好ましく用いることができる導電性金属粉は、
銅粉及びニッケル粉である。特に、銅粉及びニッケル粉
を単独で使用してもよいし、混合して用いてもよい。ま
た、銅とニッケルの複合粉でもよい。
導電性金属粉の粒子径は必ずしも限定するものではない
が、好ましい粒子径は1〜20μである。
粒子径が1μ以下及び20μ以上の場合には、いずれも
高い導電性を得ることが難しい。
本発明の導電塗料は、電子線硬化型樹脂100重量部に
導電性金属粉を300〜800重量部の比率で混合して
得られる。導電性金属粉が300重量部以下では、高い
導電性が得られず、800重量部以上では亀裂等の欠陥
を生じ易く、塗膜の機械的性能が良くない。
本発明の導電塗料は、必要に応じて減粘または印刷適性
の調節のために有機溶剤を用いても良い。
使用できる有機溶剤として代表的なものは、ブチルセロ
ソルブ、ヘキシルセロソルブ、セロソルブアセテート、
エチルカルピトール、カルピトールアセテートなどであ
る。これらの溶剤を電子線硬化型樹脂100重量部に対
して1〜500重量部の範囲で使用すればよい。
本発明には、その他の添加剤、すなわち金属粉の分散剤
、金属粉の酸化防止剤、表面平滑剤、消泡剤などを使用
してもよい。特に金属粉の分散剤として作用するシリコ
ン系、チタン系またはアルミニウム系カップリング剤は
塗料中での金属粉の沈降防止に有効である。
本発明の導電塗料を製造するには、電子線硬化型樹脂に
金属粉を予め混合しておき、ロールあるいはボールミル
などの混合機を用いて全体が均質になるまで混練するこ
とによって得られる。必要に応じて混練時に加熱を行っ
てもよいし、前記の減粘剤、溶剤、その他の添加剤を混
練時に加えてもよい。
本発明の導電塗料を用いて回路を形成するには、絶縁基
板上にスプレーあるいはスクリーン印刷などの方法で所
定の膜厚に塗布し、この塗布された基板を電子線照射す
ればよい。必要に応じて、塗布後に加熱してもよい。電
子線照射の条件としては特に制限するものではなく2〜
10Mradの線量が一般的である。
本発明の導電塗料の適用用途としては、いわゆる配線回
路の他に、電磁波シールドの目的にも使用できる。また
場合によっては接着剤として使用しても差し支えない。
以下、本発明の内容を実施例を用いて更に詳細に説明す
る。
実施例中の配合量は、重量部である。
実施例1〜6 (導電試験) 表1に示す組成の混合物を三本ロールで混練し、導電塗
料を作成した。
これらの塗料を用いて、厚さ1 、6mmのフェノール
樹脂基板上に、乾燥膜厚で30μmの塗膜を作り、50
゛Cで溶剤を揮散させた後、室温まで冷却する。
この塗料を塗布した基板を、日新ハイボルテージ■社製
エリアビーム型電子線照射装置(200KV、2〇八)
を用いて5〜10Mrad照射して硬化を完了させた。
表2に夫々の電子線硬化で得られた塗膜の緒特性を示す
(マイグレーション試験) また、紙−フェノール積層基板の上に長さ30門、幅2
mm 、厚さ30μの2本の導電塗膜が0.5mmの間
隔をあけて平行に並ぶように塗布し、上述したのと同様
の方法で導電電極を形成した。この塗膜の一方をプラス
の、他方をマイナスの直流電源につなぎ、50Vを印加
した。印加した状態のまま40°C/91%RHt71
雰囲気ニ1,000時間放置した。1 、000時間後
に取り出して電極間の抵抗値を調べた。その結果を表3
に示す。
比較例1 実施例2において、銅粉の替わりに三片金属鉱山■製フ
レーク状銀粉AgC−Aを用いて導電塗料を作成し、実
施例2と同様にしてマイグレーション試験を行ったとこ
ろ、100時間で抵抗変化率log(R+oo。時間”
 R1P1期)は−5,2となり、明らがな銀マイグレ
ーシヨン現象が観察された。
なお、表において、使用した各材料は以下のとうりであ
る; (1)ホトマー3016; サンノプコ■製、エポキシ
アクリレート樹脂。
(2)アロニックスト240;東亜合成■製、ポリエチ
レングリコールジアクリレート。
(3)銅粉;三片金属鉱山■製のフレーク状銅粉MAC
Aを塩酸−メタノール溶液で洗浄後、乾燥して実験試料
とした。
(4)ニッケル粉;福田金属箔工業■製カルボニルニッ
ケル粉カルボ#287を塩酸−メタノール溶液で洗浄後
、乾燥して実験試料とした。
(5)消泡剤;サンノプコ■製DAPPO5N−348
゜〔発明の効果〕 電子線硬化型樹脂と共に、銅、ニッケル粉等の導電性金
属粉を用いた導電塗料は、銀粉を用いたようなマイグレ
ーションの恐れがなく、印刷配線基板の導電電極、回路
パターンとして極めてを効である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  電子線硬化型樹脂100重量部に銀粉を除く導電製金
    属粉を300〜800重量部添加してなる導電塗料。
JP20377588A 1988-08-18 1988-08-18 電子線硬化型の導電塗料 Pending JPH0253869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20377588A JPH0253869A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 電子線硬化型の導電塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20377588A JPH0253869A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 電子線硬化型の導電塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0253869A true JPH0253869A (ja) 1990-02-22

Family

ID=16479587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20377588A Pending JPH0253869A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 電子線硬化型の導電塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0253869A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109206976A (zh) * 2018-08-15 2019-01-15 郑胜 一种电阻铜浆及其制备方法
US10388423B2 (en) 2007-09-13 2019-08-20 Henkel Ag & Co. Kgaa Electrically conductive composition

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887704A (ja) * 1981-11-17 1983-05-25 松下電器産業株式会社 導電性ペイント
JPS58160372A (ja) * 1982-03-17 1983-09-22 Toshiba Chem Corp 導電性ペ−スト
JPS60219270A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Sekisui Chem Co Ltd 透明導電性塗料組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887704A (ja) * 1981-11-17 1983-05-25 松下電器産業株式会社 導電性ペイント
JPS58160372A (ja) * 1982-03-17 1983-09-22 Toshiba Chem Corp 導電性ペ−スト
JPS60219270A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Sekisui Chem Co Ltd 透明導電性塗料組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10388423B2 (en) 2007-09-13 2019-08-20 Henkel Ag & Co. Kgaa Electrically conductive composition
CN109206976A (zh) * 2018-08-15 2019-01-15 郑胜 一种电阻铜浆及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6140316A (ja) 直接はんだ付け可能な導電性組成物
US5436034A (en) Process for improving the adhesiveness of electrolessly deposited metal films
JPH0412595A (ja) 導電性ペースト組成物
JP5614101B2 (ja) 導電性基板の製造方法
JP5412357B2 (ja) メンブレン配線板
JPH0253869A (ja) 電子線硬化型の導電塗料
JP2844074B2 (ja) 塗料の硬化方法
JP2758432B2 (ja) 電子線硬化型導電ペースト
JPH02194040A (ja) 導電性の樹脂組成物
JPH0570605A (ja) ペーストの硬化方法
JP2847563B2 (ja) 電子線硬化型の導電性ペースト組成物
JPH1166956A (ja) 導電性ペースト
EP0425677A1 (en) Conductive paste composition and curing thereof
JP2967117B2 (ja) 電子線硬化型導電性ペースト組成物
JPS63227671A (ja) 電子線硬化型導電ペ−スト
JPH02182715A (ja) 電子線硬化可能な導電性樹脂組成物
WO1998029579A1 (en) Method of depositing a metallic film
JPH02290280A (ja) 導電性塗料の硬化方法
JPH03137175A (ja) 電子線硬化型の導電ペースト
JPS5981303A (ja) 活性光線硬化型導電性組成物
JP2012174375A (ja) 導電性塗膜の製造方法及び導電性塗膜
JPS6389577A (ja) 導電塗料
JPH03137173A (ja) 電子線硬化型の導電性ペースト
JPH06100804A (ja) 導電性のペースト組成物
JP3088485B2 (ja) アディティブプリント配線板用接着層の形成方法