JPH0253793B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0253793B2
JPH0253793B2 JP60119814A JP11981485A JPH0253793B2 JP H0253793 B2 JPH0253793 B2 JP H0253793B2 JP 60119814 A JP60119814 A JP 60119814A JP 11981485 A JP11981485 A JP 11981485A JP H0253793 B2 JPH0253793 B2 JP H0253793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photoreceptor
toner
potential
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60119814A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61277977A (ja
Inventor
Shinji Hanada
Noryuki Ishihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60119814A priority Critical patent/JPS61277977A/ja
Publication of JPS61277977A publication Critical patent/JPS61277977A/ja
Priority to US07/245,960 priority patent/US4847657A/en
Publication of JPH0253793B2 publication Critical patent/JPH0253793B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/045Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for charging or discharging distinct portions of the charge pattern on the recording material, e.g. for contrast enhancement or discharging non-image areas
    • G03G15/047Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for charging or discharging distinct portions of the charge pattern on the recording material, e.g. for contrast enhancement or discharging non-image areas for discharging non-image areas
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/065Arrangements for controlling the potential of the developing electrode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0429Changing or enhancing the image
    • G03G2215/0431Producing a clean non-image area, i.e. avoiding show-around effects
    • G03G2215/0448Charge-erasing means for the non-image area
    • G03G2215/0451Light-emitting array or panel
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0429Changing or enhancing the image
    • G03G2215/0431Producing a clean non-image area, i.e. avoiding show-around effects
    • G03G2215/0465Developing conditions changed to produce a clean non-image area

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は画像形成装置、特にマイクロリーダー
プリンタ、レーザービームプリンタ等の反転現像
方式を用いる画像形成装置に関する。
(従来技術) 従来、感光体の帯電極性と逆極性のトナーを使
用してポジ画像を得る通常の複写機等において
は、画像領域の前後に存在する非画像領域に電荷
消去用露光を照射して電位を減衰させ、該非画像
領域に不要なトナーが付着するのを防止してい
る。現像バイアスは、非画像領域の電位より略絶
対値の大きい直流成分が印加されており、該非画
像領域を現像させないようになつている。
一方、感光体の帯電極性と同極性のトナーを使
用してネガ画像を得る反転現像方式を用いる複写
機等においては、画像領域の前後に存在する非画
像領域を、トナーの付着を防止するために帯電し
たままにしておき、画像領域と同じバイアス電圧
を現像器に印加していた。
(特開昭54−25830号公報参照)。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、実際のところ感光体は経時変化により
帯電特性が変わつてしまい、同じ帯電電圧を帯電
器に加えても帯電量が少なくなつたりする。ま
た、感光体周りの雰囲気によつてもその特性は変
化してしまう。これにより感光体の帯電量は常に
一定ではなくなり、部分的に帯電量の異なるとこ
ろも出てきてしまう。
この結果、反転現像方式を用いる画像形成装置
の場合、非画像領域において帯電した状態であつ
ても、帯電量の少なくなつた部分にトナーが付着
してしまうという不都合が生じてしまう。
したがつて、不要なトナーが多量に感光体に付
着するため、トナーの消費量が多くなるばかりで
なく、感光体に付着したトナーが装着内へ飛散
し、転写ガイド等に堆積したり転写材上に付着し
て画像上に汚れを発生させるという問題点を生じ
ていた。また、転写帯電器を汚すため帯電ムラを
生じ、これが画像ムラとして現われるという問題
点もあつた。
本発明は、上記従来技術の問題点を解決するた
めになされたもので、その目的とするところは、
反転現像方式を用いて画像形成する時に非画像領
域に多量のトナーが付着するのを防止可能とし、
不要なトナーの消費や装置内の汚損等を防止し
て、感光体の長期使用に際しても良好な画像が得
られるようにした画像形成装置を提供することに
ある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記の目的を達成するために、 感光体と、この感光体を一様に帯電する帯電手
段と、上記帯電手段によつて帯電された感光体に
潜像を形成する潜像形成手段と、上記潜像を上記
帯電手段の極性と同極性のトナーにより現像する
現像手段と、上記現像手段にバイアス電圧を印加
するバイアス電圧印加手段と、を有する画像形成
装置において、 上記感光体の非画像領域を光除電する除電手段
を有し、この非画像領域に対応して、 上記バイアス電圧印加手段は、上記感光体の画
像領域を現像するときに現像手段に印加するバイ
アス電圧とは異なり、上記非画像領域への上記ト
ナーの付着を防止するようなバイアス電圧を上記
現像手段に印加することを特徴とする。
(実施例) 以下に本発明の図示の実施例に基づいて説明す
る。
第1図は本発明が適用される複写機の概略図で
ある。1は負極性に帯電する感光体ドラムであ
り、矢印方向に回転自在に軸支されている。この
感光体ドラム1は、表面は前露光ランプ2によつ
て除去された後、一次帯電圧3によつて一様に帯
電(−800V)される。その、露光光学系(図示
せず)によつて原稿からの画像光4が、スリツト
5を介して感光体ドラム1上に露光され、光の当
たつた部分の電荷が除去されて静電潜像が形成さ
れる。また、画像領域前後の非画像領域では、ポ
ジ画像形成時及びネガ画像形成時とも、電荷消去
用露光ランプ6により電荷消去用露光が感光体ド
ラム1に照射され感光体電位は−200V減衰する。
画像領域形成された静電潜像は現像器7に充填さ
れた1成分に磁性トナー8により、ポジ画像を得
る時には正極性に帯電するトナーで、ネガ画像を
得る時には負極性に帯電するトナーにより顕像化
される。トナー8の交換は、感光体ドラム1及び
その周囲の一次帯電器3や現像器7等を一体的に
取付けたカートリツジ(図示せず)を交換するこ
とによつて行なわれる。
また、現像器7の現像スイリーブ9及びドクタ
ーブレード10には、交流電圧に後述する直流電
圧を重畳した現像バイアスが印加されている。
次に、感光体ドラム1上に顕像化さたトナー
は、切換えスイツチ(図示せず)により、ポジ画
像形成時には負極性の電圧がネガ画像形成時には
正極性の電圧が印加される転写帯電器11によつ
て転写紙12に転写される。この転写紙12は、
定着器(図示せず)により定着された後排出され
る。感光体ドラム1上に残つたトナー8はクリー
ナー13によ除去され、次いで、前露出光ランプ
2の照射光によつて感光体ドラム1の残留電荷が
ムラなく除電される。
第2図は電位コントラスト(感光体ドラムの電
位の絶対値と現像バイアスの直流成分の絶対値と
の差)に対する感光体ドラムへのトナー付着量の
関係を、本発明に使用したネガトナー(すなわち
ネガ画像形成時に用いられるトナー)及びポジト
ナー(すなわちポジ画像形成時に用いられるトナ
ー)について概要的に示たもので、図において実
線はポジトナー、点線はネガトナーの場合を示し
ている。なお、以下の説明において、感光体電位
と現像バイアスの直流成分とは共に負極性であ
り、大きさは絶対値を示している。
図によりポジトナーの場合、感光体電位が現像
バイアスの直線成分よりも高い領域aでは、正規
の現像が行なわれ、トナー付着量は電位コントラ
ストの上指昇に伴つて急激に増加する。また、感
光体電位が現像バイアスの直流成分より略−
300V以上低い領域cでは、反転カブリ現象が生
じ若干の付着を生じる。
ここで、反転転カブリ現象とは、感光体電位と
反対極性のポジトナーを用いたポジ画像形成の場
合、現像バイアスが感光体電位より高く本来現像
しないはずであるが、電位コントラストが非常に
大きくなると、トナー中に含まれる反対極性のト
ナーが現像される現象のことである。ネガ画像形
成の場合にも同様な現象は起り、この場合は感光
体電位が現像バイアスより非常に大きくなつた時
に生じる。
従つて、トナー付着のない領域bは、現像バイ
アスの直流成分が感光体電位より0〜300V高い
領域、すなわち現像開始電位よりも絶対値が大き
くかつ反転カブリ開始電位よりも絶対値の小さい
領域である。ここで、現像開始電位は領域aと領
域bの境界すなわち感光体電位となり、反転カブ
リ開始電位は領域bと領域cの境界すなわち感光
体電位より略300V高い電位となる。
同様にネガートナーの場合、感光体電位が現像
バイアスの直流成分よりも低い領域a′では正規現
像により電位コントラストの下降に伴つてトナー
付着が増加し、感光体電位が現像バイアスの直流
成分より略300V以上高い領域c′では反転カリブ
現像により若干のトナー付着を生じる。従つて、
トナー付着のない領域b′は、現像バイアスの直流
成分が感光体電位より0〜300V低い領域、すな
わち現像開始電位よりも絶対値が小さく、かつ反
転カリブ開始位置よりも絶対値が大きい領域であ
る。ここで、現像開始電位は領域a′と領域b′の境
界すなわち感光体電位となり、反転カリブ開始電
位は領域b′と領域c′の境界すなわち感光体電位よ
り略300V低い電位となる。
なお、現像開始電位及び反転カブリ開始電位は
トナーの処方、種類、現像方法等により異なるも
のであり、上述の数値に限定されるものではな
い。
第3図は本発明に係る装置の現像バイアス設定
手段の第1の実施例を示すものであり、現像器7
の現像スリーブ9及びドクターブレード10に
は、交流電圧14と直流電圧が重畳されて印加さ
れており、画像領域ではスイツチS1は接点dに切
換わり直流電圧15が印加され、適正画像を得る
ためボリユームにより所望の電圧に調整可能とな
つている。
非画像領域ではスイツチS1は接点eに切換わ
り、更にポジ画像形成時にはスイツチS2が接点f
に切換わり所定の現像バイアス16(−350V)
が印加される。また、ネガ画像形成時にはスイツ
チS2が接点gに切換わり所定の現像バイアス17
(−50V)が印加される。
第4図は上記第1の実施例でのポジ画像形成時
の1サイクルの感光体電位挙動と現像バイアスの
直流成分との対応関係を示したもので、実線は感
光体電位、点線は現像バイアスを示している。画
像領域のVD,VLはそれぞれ画像部電位及び背景
位で適正画像を得るため所望の現像バイアスが印
加されている。また、非画像領域h及びkは1次
帯電の印加されていない領域OV、非画像領域i
及びjは電荷消去用露光により感光体電位が−
200Vになつているのに対し、現像バイアスは非
画像領域i及びjには−350Vの直流電圧が印加
される。従つて、感光体の非画像領域と現像バイ
アスとの電位コントラストは−150Vとなり、第
2図から明らかなように、正規現像も反転カブリ
現像も生じなかつた。
第5図は前記実施例でネガ画像形成時の1サイ
クルの感光体電位挙動と現像バイアスの直流成分
との対応関係を示したもので、実線は、感光体電
位、点線は現像バイアスを示している。画像領域
VD,VLはそれぞれ背景部電位及び画像部電位で
適正画像を得るための所望の現像バイアスが印加
されている。また、非画像領域h及びkは1次帯
電が印加されていないので略OV、非画像領域i
及びj電荷消去用露光により感光体電位が−
200Vになつているのに対し、現像バイアスは非
画誤像領域i及びjには−50Vの直流電圧が印加
される。従つて、非画像領域における感光体電位
と現像バイアスとの電位コントラストは+150V
で、第2図から明らかなように、全くトナー付着
は生じなかつた。
なお、上記実施例においては、ポジ画像成形時
とネガ画像形成時とで非画像領域の現像バイアス
を切換える場合について説明したが、これはポジ
画像形成時とネガ画像形成時とではトナー付着の
ない領域が重複しないために切換えたものであ
る。しかし、トナー特性あるいは帯電設定により
現像開始電圧及び反転カブリ開始電圧は異なるも
のであり、場合によつてはトナー付着のない領域
が重複することもあり得る。その時は必ずしも画
像形成モードに応じて現像バイアスを切換える必
要はない。
第6図は本発明に係る装置の現像バイアス設定
手段の第2の実施例を示すものであり、この実施
例では現像バイアスに応じて電源電圧を設定する
のではなく、1つの電源電圧18を用いて抵抗
R1,R2,R3を切換えることにより、各現像バイ
アスの直流成分を設定するようになつている。
第7図は本発明に係る画像形成装置の他の実施
例を示すものであり、第1図に示す実施例と同一
の部分については同一の符号を付して説明する
と、この実施例では、現像バイアスを変化させる
のではなく、電荷消去用露光の光量を変化させる
ことにより、感光体の非画像領域の電位を変化さ
せるようになつている。すなわち、電荷消去用ラ
ンプ6には、ポジ画像形成時はスイツチS3が接点
mに切換わり電源19が接続され、ネガ画像形成
時はスイツチS3が接点nに切換わり電源20が接
続される。
第8図は、感光体電位VSと露光量Eとの関係
を示したE−V特性曲線であり、本実施例ではポ
ジ画像形成時には9(lux・sec)を照射すること
により、非画像領域電位は−200Vとなり、ネガ
画像形成時には4(lux・sec)を照射することに
より、非画像領域電位は、第8図に示すように、
−500Vとなつた。
なお、現像バイアスがポジ又はネガ画像形成時
とも−350Vが印加されている。従つて、ポジ又
はネガ画像形成時の電位コントラストは、−150V
又は+150Vとなり、第2図から明らかなように、
全くトナー付着は生じなかつた。なお、上記実施
例では、電荷消去用露光ランプ6の印加電圧を切
換えることにより露光量を変化させるようにした
場合について説明したが、これに限定されるもの
ではなく、電荷消去用露光ランプ6と感光体1と
の間に減光フイルターやスリツトを配設し、ネガ
画像形成時のみフイルターを介在させたりスリツ
ト巾を狭めるようにしても良いことはもちろんで
ある。
ところで、図示の実施例では本発明を複写機に
適用した場合について説明したが、もちろん反転
現像を行なうマイクロリーダープリンタやレーザ
ービームプリンタ等にも十分適用できるものであ
る。
また、上記の説明では、現像バイアスの直流成
分又は電荷消去用露光の露光量を予め所定の値に
設定しておく場合について説明したが、感光体の
電位を検知して、感光体の電位に応じて現像バイ
アスの直流成分や電荷消去用露光の露光量を制御
し、電位コントラストが一定になるようにしても
よい。こうした場合には、感光体の電位が変動し
た場合でも、非画像領域へのトナー付着を確実に
防止することができる。
なお、現像バイアスが直流電圧のみからなるも
のにも適用できる。
(発明の効果) 以上のように、本発明は反転現像方式を用いる
画像形成装置において、非画像領域を光除電し、
この光除電された非画像領域に対し、画像領域に
印加するバイアスとは異なり、非画像領域へのト
ナーを付着を防止するような現像バイアスを現像
手段へ印加するようにしたので、感光体の非画像
領域に多量のトナーが付着するのを防止すること
ができ、不要なトナーの消費や装置内の汚損等も
なく、感光体の長期使用に際しても良好な画像を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像形成装置の一実施例
としての複写機を示す概略図、第2図は電位コン
トラストとトナー付着量との関係を示すグラフ、
第3図は現像バイアスを設定する手段の第1実施
例を示す概略図、第4図及び第5図は同実施例に
おけるポジ画像形成時とネガ画像形成時の感光体
電位と現像バイアスの設定手段の第2実施例を示
す概略図、第6図は現像バイアスの設定手段の第
2実施例を示す概略図、第7図は本発明に係る画
像形成装置の他の実施例を示す概略図、第8図は
同実施例における露光量と感光体電位との関係を
示すグラフである。 符号の説明、7……現像器、9……現像スリー
ブ、10……ドクターブレード、15,16,1
7……現像バイアスの直流電圧。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 感光体と、 この感光体を一様に帯電する帯電手段と、 上記帯電手段によつて帯電された感光体に潜像
    を形成する潜像形成手段と、 上記潜像を上記帯電手段の極性と同極性のトナ
    ーにより現像する現像手段と、 上記現像手段にバイアス電圧を印加するバイア
    ス電圧印加手段と、 を有する画像形成装置において、 上記感光体の非画像領域を光除電する除電手段
    を有し、この非画像領域に対応して、 上記バイアス電圧印加手段は、上記感光体の画
    像領域を現像するときに現像手段に印加するバイ
    アス電圧とは異なり、上記非画像領域への上記ト
    ナーの付着を防止するようなバイアス電圧を上記
    現像手段に印加することを特徴とする画像形成装
    置。
JP60119814A 1985-06-04 1985-06-04 画像形成装置 Granted JPS61277977A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60119814A JPS61277977A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 画像形成装置
US07/245,960 US4847657A (en) 1985-06-04 1988-09-16 Electrophotographic apparatus for depositing developer only on the image area of the image bearing member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60119814A JPS61277977A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61277977A JPS61277977A (ja) 1986-12-08
JPH0253793B2 true JPH0253793B2 (ja) 1990-11-19

Family

ID=14770893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60119814A Granted JPS61277977A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4847657A (ja)
JP (1) JPS61277977A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313080A (ja) * 1986-07-03 1988-01-20 Canon Inc 反転現像を行なう電子写真装置
JPS6311971A (ja) * 1986-07-03 1988-01-19 Canon Inc 画像形成装置
JP2574155B2 (ja) * 1987-03-27 1997-01-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH0762782B2 (ja) * 1987-11-28 1995-07-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2525034B2 (ja) * 1988-05-10 1996-08-14 沖電気工業株式会社 電子写真装置
US4984021A (en) * 1988-09-30 1991-01-08 Xerox Corporation Photoreceptor edge erase system for tri-level xerography
JPH03203752A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Canon Inc 画像形成装置
JPH03282563A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Toshiba Corp 画像形成装置
US5291296A (en) * 1992-09-29 1994-03-01 Xerox Corporation Specific set of rotated screens for digital halftoning
JPH07114262A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Ricoh Co Ltd 現像装置
DE19517452A1 (de) * 1995-05-12 1996-11-14 Henkel Teroson Gmbh Zweikomponenten-Kleb-/Dichtstoff mit hoher Anfangshaftfestigkeit
US7558507B2 (en) * 2002-03-26 2009-07-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, and pressure fogging prevention
US7062202B2 (en) * 2002-09-25 2006-06-13 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and method using liquid development under an image forming condition in which an adhesion amount of toner is substantially saturated
JP2017181581A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US9778589B1 (en) 2016-05-18 2017-10-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and voltage applying method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545059A (en) * 1978-09-28 1980-03-29 Ricoh Co Ltd Reversal bias developing method
JPS5614266A (en) * 1979-07-16 1981-02-12 Canon Inc Toner image forming method

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3999849A (en) * 1974-12-09 1976-12-28 Xerox Corporation Touchdown ambipolar development
DE2830012C2 (de) * 1977-07-07 1983-07-28 Ricoh Co., Ltd., Tokyo Vorrichtung zur Entwicklung eines elektrostatischen Ladungsbildes
US4326795A (en) * 1978-10-14 1982-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming process and apparatus therefor
US4292923A (en) * 1979-07-16 1981-10-06 Xerox Corporation Development system
JPS5838969A (ja) * 1981-09-02 1983-03-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子写真複写機
JPS5897072A (ja) * 1981-12-07 1983-06-09 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真現像装置
US4600294A (en) * 1983-04-01 1986-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with detector and control
JPS60211482A (ja) * 1984-04-05 1985-10-23 Minolta Camera Co Ltd 複写装置
JPS6186777A (ja) * 1984-10-03 1986-05-02 Toshiba Corp マイクロフイルム・リ−ダ・プリント装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545059A (en) * 1978-09-28 1980-03-29 Ricoh Co Ltd Reversal bias developing method
JPS5614266A (en) * 1979-07-16 1981-02-12 Canon Inc Toner image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61277977A (ja) 1986-12-08
US4847657A (en) 1989-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0253793B2 (ja)
JP3250851B2 (ja) 多色画像形成装置
JPS6333143B2 (ja)
JPH1184827A (ja) 画像形成装置
JP2717544B2 (ja) 画像形成装置
JPS6341062B2 (ja)
JP3449118B2 (ja) 画像形成装置
JPS61277978A (ja) 画像形成装置
JPS6313080A (ja) 反転現像を行なう電子写真装置
JP3022975B2 (ja) 画像形成装置
JP2547218B2 (ja) 反転画像形成装置
JP2000250336A (ja) 画像形成方法
JPH08190325A (ja) 画像形成装置
JP3375031B2 (ja) 画像形成装置
JPH0463375A (ja) 画像形成装置
JP3261063B2 (ja) 画像形成装置
JP2003114553A (ja) 画像形成装置
JPH0293662A (ja) 画像形成装置
JPH1172977A (ja) 画像形成装置
JPH08160776A (ja) 画像形成装置
JPS61277979A (ja) 画像形成装置
JP2023180794A (ja) 画像形成装置
JPH09185193A (ja) 画像形成装置
JPH02300775A (ja) 画像形成装置
JPH05333671A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term