JPH0253437A - 発酵乳の製造方法 - Google Patents

発酵乳の製造方法

Info

Publication number
JPH0253437A
JPH0253437A JP63203816A JP20381688A JPH0253437A JP H0253437 A JPH0253437 A JP H0253437A JP 63203816 A JP63203816 A JP 63203816A JP 20381688 A JP20381688 A JP 20381688A JP H0253437 A JPH0253437 A JP H0253437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
lactose
lactobacillus bulgaricus
fermented milk
lactic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63203816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2589553B2 (ja
Inventor
Shuji Toyoda
豊田 修次
Hajime Nakajima
肇 中島
Yasuo Yoshioka
吉岡 八洲男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP63203816A priority Critical patent/JP2589553B2/ja
Publication of JPH0253437A publication Critical patent/JPH0253437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589553B2 publication Critical patent/JP2589553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、低温保存下において所望の酸度を一定に保持
し得る発酵乳の製造方法に関する。
謹】りえ鼾 従来、ヨーグルト、乳酸菌飲料およびそれらの類イ以物
を含めた発酵乳は、獣乳を主原料として調製した原料ミ
ックスに、ラクトバチルス・ヘルヘティクスあるいはラ
クトバチルス・カゼイのような単一菌種のスターターを
接種、もしくはラクトバチルス・ブルガリクスやストレ
プトコッカス・サーモフィルスなどの二菌種以上のスタ
ーターを接種し、発酵させることによって製造されてい
る。
特に、1973年、FAO/誓110の合同委員会にお
いて、ヨーグルトの定義づけがおこなわれ、スタータ菌
種の一菌種としてラクトバチルス・ブルガリクスとスト
レプトコッカス・サーモフィルスヲ用いることか明記さ
れている〔第57回IDF議事録(1973) )こと
から、最近では、これらの二菌種混合スターターによる
発酵乳が主体となっている。
これらの発酵乳製造用乳酸菌は、いずれも乳糖発酵性で
あるので、低温保存中においても、製品に含有する乳糖
を発酵し乳酸を生成するために製品の酸度が上昇し、好
ましい酸味を維持するのは困難である。特にラクトバチ
ルス・ブルガリクスとストレプトコッカス・サーモフィ
ルスの二菌種混合スターターの使用による発酵乳におい
ては8、主に、ラクトバチルス・ブルガリクスによる酸
生成のため、保存中の酸度上昇が顕著である。
そこで、この問題を解決するために、スターターとして
ラクトバチルス・ニーグリティを人工的に変異処理して
乳糖非発酵性とした変異株ト13を使用する方法(特公
昭54−38187号公報)あるいは低温下で乳酸の増
加率が少ない低温感受性のラクトバチルス・ブルガリク
ス変異株の選択方法(特開昭62−268号公報)など
がみられる。しかし、特公昭54−38187号公報で
は、単一菌種のスタータによる発酵乳の製造に関してで
あり、FAO/WHO合同委員会で規定してい為乳酸菌
種については明らかにされていない。また、特開昭62
−268号公報では、低温感受性のラクトバチルス・ブ
ルガリクス変異株を用いているが、本菌株は乳糖発酵性
を保有しており、中温域では保存中の酸度上昇が懸念さ
れること、また、低温域においても低温感受性のラクト
バチルス・ブルガリクスとストレプトコッカス・サーモ
フィルスとの二菌種スタークを用いて調製したヨーグル
トは、その酸度上昇を完全に抑制するまでに至っていな
い。
一方、ヨーグルトの保存性を高める他の方法として、ヨ
ーグルトを製造直後に殺菌処理する方法(特開昭61−
132140号公報)やヒートショック処理する方法(
WAES、G、 、Milctvissenschaf
t、42.146(1987) )が知られている。し
かし、これらの方法は加熱処理によりヨーグルト中の乳
酸菌はほとんど死滅するか、もしくは著しく減少し、ま
た、ヨグルトの組織にも欠陥を生ずるなどの問題点があ
る。
したがって、ラクトバチルス・ブルガリクスを含む二菌
種以上の乳酸菌スターターを用いて調製した発酵乳の品
質を低下させずに、保存中にその酸度をほぼ一定に維持
させることは、現段階では極めて困難である。
発明が解決しようとする課題 本発明は、如上の状況に鑑みなされたものであって、ス
クータ−乳酸菌として、ラクトバチルス・ブルガリクス
の乳糖低発酵性自然変異株もしくはラクトバチルス・ブ
ルガリクスの乳糖非発酵性人工変異株を採用することに
より、低温保存下において所望の酸味を維持し得る発酵
乳を製造するための方法を提供することを課題とする。
以下本発明の詳細な説明する。
課題を”するための 本発明の特徴は、■グルコースを含有する獣乳をラクト
バチルス・ブルガリクスの乳糖低発酵性自然変異株を用
いて発酵させるか、もしくは■グルコースを含有する獣
乳をラクトバチルス・ブルガリクスの乳糖非発酵性人工
変異株を用いて発酵させて発酵乳を製造することにある
本発明において、乳酸菌として用いるラクトバチルス・
ブルガリクスの乳糖低発酵性自然変異株は次のようにし
て取得し得る。なお、%は重油%を示す。
各種の発酵乳より分1紺したラクトバチルス・ブルガリ
クスを、2%のグルコースを添加した12%還元脱脂乳
で3回継代培養する。この培養物を1平板当り、100
コロニー前後となるように希釈したものを、乳糖非発酵
性株取得用選択培地(バクトペプトン1.0%、酵母エ
キス0.5%、グルコス0.002%、ブロムクレゾー
ルパープル(BCP) 0.004%、寒天1.0%、
pl+ 6.8)を用いて37℃、3日間培養する。B
CPを黄変しないコロニーを2%グルコス添加12%還
元脱脂乳に接種し、37℃、■6時間培養する。さらに
、分離株を1%グルコースを唯一の糖源とした改変ラク
チソク培地で5回継代培養し、上記選択培地で再分離す
る。得られた分離株について、2%グルコース添力旧2
%還元脱脂乳および12%還元脱脂乳中において酸生成
を親株と比較検討した結果、本発明の目的にほぼ適合し
た自然変異株であることが認められた。本発明ではこの
変異株をSBT−0220株と称する。
一方、同じく本発明で用いる乳糖非発酵性人工変異株は
、下記のようにして取得し得る。
Wrightら(ジャーナルオブデイリイ サイエンス
(J、Dairy Sci、)、67.44(1984
))の培地(酵母エキス0.5%、肉エキス1.0%、
プロテオースペプトン1.0%、グルコース2.0%、
ツイーン800.1%、pH6,5)に、発酵乳の製造
に通常使用されているラクトバチルス・ブルガリクスの
脱脂乳培養物(1,0%接種、37°C116時間培養
)を3.0%接種、43℃、3時間培養する。得られた
培養液を遠心分離して菌体を集め、ポアサイズ0.45
μmのメンブランフィルタ−上で菌体をhli 捉し、
M/15リン酸緩衝液(pH6,0)で2回洗浄後、洗
浄菌体をM/15リン酸緩衝液(ρ116.0>に懸澗
する。この懸濁液にN−メチル−N′−ニトロソグアニ
ジン(NTG)を100乃至200μg/m i2の濃
度になるように添加し、43℃で30分間処理する。処
理後、M/15リン酸緩衝?fll (pH16,0)
で3回洗浄する。洗浄菌体をグルコースを添加した上記
の−righL培地に1%接種し、37℃で16時間培
養する。さらに、培養液を1平板当り、100コロニー
前後となるように希釈したものを、前記の乳糖非発酵性
株取得用Jハ択培地を用い、37°C12日間培養する
。BCPを色度しないコロニーを2%グルコース、0.
5%酵母エキス添加脱脂乳に接種し、37°C,16時
間培養をおこなったのち、さらに上記選JR培地を用い
て純粋分離をおこない、BCPを黄変しないコロニーを
採取する。得られた純粋分離株は、2%グルコース添加
12%還元脱脂乳で37℃、16時間培養したとき、酸
凝固し、12%還元脱脂乳のみの培養では酸凝固しない
ことを確認する。
以上の方法により、乳糖非発酵性変異株を28株取得し
た。さらに、得られた変異株28株について、2%グル
コース添力旧2%還元脱脂乳中での酸生成を親株と比較
検討した結果、本発明の目的に適合した変異株であるこ
とが認められた。
本発明では、この人工変異株をSBT−0218株と称
する。
次に、これらの変異株をSBT−0220株並びにSB
T028株の菌学的性質を第1表に示す。
閉形 ダラム染色性 異染小体の有無 第1表 5OT−0220株 桿菌 陽性 有 SBT−0218株 桿菌 陽性 有 硝酸塩の還元 ゼラチンの液化 インドールの生成 カタラーゼの生成 生成乳酸菌の旋光性 グルコースからガス生成 りエン酸からのガス生成 リンゴ酸からガス生成 15℃での発育 45℃での発育 陰性 陰性 陰性 陰性 D(−) + 陰性 陰性 陰性 陰性 D(−) + 脱脂乳の凝固性 (37℃、16時間培養) 第 1 表(続き) グルコース ラクトース フラクトース マルトース ガラクトース アラビノース キシロース リボース シュークロース マンノース トレハロース メレチトース メリビオース ラフィノース ラムノース マンニトール ソルビトール サリシン セルビオース グリセロール デキストリン スターチ イヌリン アミグダリン エスクリン + 上記の菌学的諸性質から、変異株SBT−0220及び
SOT−0218は、いずれもラクトバチルス・デルブ
ルッキー・サブスビーシーズ・プルガリクス(Lact
obacillus delbrueckii sub
sp.bulgaricus)と同定された。また、こ
れらの変異株SB↑−0220およびSBT−0218
とそれらの親株との間における細菌学的性質の大きな相
違点は、親株が37℃、16時間培養において脱脂乳の
凝固性を有するのに対し、いずれの変異株も脱脂乳の1
疑同性が認められないこと、また、親株は乳糖をよく発
酵するのに対し、変異株SBT−0220は乳糖の発酵
性がわずかであること、変異株SBT−0218は乳糖
をまったく発酵しないことである。
これらの変異株SBT−0220およびSOT−021
8は、昭和63年7月28日付の申請に基づき、工業技
術院微生物技術研究所にそれぞれ徽工研菌寄第1015
4号及び微工研菌寄第10153号として寄託されてい
る。
これらの乳糖低発酵性株SBT−0220および乳糖非
発酵性株SBT−0218をそれぞれ2%のグルコース
を添加した12%還元脱脂乳でIO代にわたり継代培養
をおこない、その間の12%還元脱脂乳の発酵性の有無
を調べたが、結果は第2表に示すとおりで、これらの変
異株は、継代し続けても乳糖低発酵性及び乳糖非発酵性
の形質を維持していた。
次に、本発明に用いる変異株が、原料の獣乳におけるグ
ルコースの添加量によって発酵乳の酸度をコントロール
できることを説明するため、発酵乳の目標酸度が0.5
.1.0および1.2%となるように、グルコースを1
2%還元脱脂乳に加えて殺菌し、これに変異株SBT−
022’OもしくはSBT−0218を3.0%接種し
て40℃で発酵をおこない、経時的に乳酸酸度を測定し
た。結果を第1図に示す。
それによると、発酵中の酸生成は、変異株5RT022
0及びSBT−0218とも、目標酸度0.5%に調整
した脱脂乳では若干遅延するが、それ以外では、親株と
ほぼ等しく良好であることを示している。また、親株は
、脱脂乳に含まれる乳糖を発酵して培養の経過とともに
酸度が増加しつづけるのに対し、上記のいずれの変異株
を用いた場合も、培養7乃至9時間後にはそれぞれ一定
の酸度となり、それ以降の培養においても酸度の増加は
みられなかった。この結果からも明らかなように、本発
明による変異株SBT−0220およびSBT−021
8を用いて発酵を行うと、添加したグルコースを消費し
た後は、はぼ完全に乳酸発酵が停止し、発酵乳の酸度を
コントロールできることを示している。
つぎに、上記変異株を用いて調製した発酵乳の保存中に
おける乳酸酸度の推移を調べるため、発酵乳の最終酸度
0.8%となるようにグルコースを加えた12%還元脱
脂乳を用いて、上記と同様の醗酵をおこない、10℃で
14日間保存し、乳酸酸度を経時的に測定した。結果を
第2図に示す。
第2図から、変異株SBT−0220およびSBT−0
218を用いた発酵乳は、保存中の酸度の増加がほとん
どみられないが、変異株SBT−0220及びSBT−
0218の親株を使用したものは、著しく酸度が増加し
ていることがわかる。
さらに、変異株とストレプトコッカス・サーモフィルス
との混合スターターを用いて発酵乳を調製し、10°C
で14日間保存して、その間の乳酸酸度を測定した。結
果を第3図に示す。
変異株SBT−0220もしくは5ILT−0218と
ストレプトコッカス・サーモフィルスとのン昆合スター
ターを用いた場合においても、保存中の酸度の増加はご
くわずかであり、発酵乳の乳酸酸度をほぼ一定に保持す
ることができる。
以上の結果は、発酵性糖としてグルコースを脱脂乳に添
加したときの成績であるが、グルコースを添加するかわ
りに、脱脂乳中の乳糖を予め酵素処理してグルコースを
所定量生成せしめた場合においても、発酵乳の酸度をコ
ントロールすることができ、上述と同様に良好な結果が
得られる。
光凱■四果 以上述べたとおり、本発明によるラクトバチルス・ブル
ガリクスの低糖低発酵性自然変異株、もしくは乳糖非発
酵性人工変異株を用いて調製した発酵乳は、低温保存中
において、その乳酸酸度をほぼ一定に維持することがで
きるので、品質の安定した発酵乳を提供することが可能
となる。
以下実施例を示して本発明とその効果を更に具体的に説
明する。
実施例1 ヨーグルト用原料ミックス3kgに、グルコースを15
g添加して85〜90°C130分間殺菌し、40°C
に冷却した。この殺菌原料ミックスにラクトバチルス・
ブルガリクスの乳糖低発酵性株SBT−0220のスタ
ーター(2%グルコース添加10%還元脱脂7Lを用い
、37℃、16時間培養したもの)とストレプトコッカ
ス・サーモフィルスのスターター(10%還元脱脂乳を
用い、37℃、16時間培養したもの)をそれぞれ90
g接種し、40℃で乳酸酸度として0.85%に達する
まで発酵し、直ちに冷却してヨーグルトを得た。このと
きの発酵所要時間は、3時間10分で、対照として用い
たラクトバチルス・ブルガリクスの変異株SBT−02
20の親株の場合よりも10分間の遅延に過ぎなかった
。発酵終了直後の生菌数は、ラクトバチルス・ブルガリ
クス変異株SBT−0220が2、 I X LO8/
ml、ストレプトコッカス・サーモフィルスが2.8X
108/m1であった。この製品を10°Cで14日間
保存したときの乳酸酸度の増加量は、o、 io%に過
ぎず、また、生菌数は、ラクトバチルス・ブルガリクス
の変異株SBT−0220が4.6X10”/−、スト
レプトコッカス・サーモフィルスが3.4 X 10”
/mlであり、生菌数の低下は、まったく認められなか
った。これに対し、上記と同一のヨーグル“・ト原料ミ
ックスで変異株SBT−0220の親株を使用した場合
では、10℃、14日間の保存で、”乳酸酸度は、0.
35%増加し、生菌数は、SBT−0220の親株が2
.9X10’/+1、ストレプトコッカス・サーモフィ
ルスが7.1 X 107/dであった。
実施例2 ヨークル)用JiU4ミックス3kgに、グルコースを
15g添加して85〜90℃、30分間殺菌し、40℃
に冷却した。この殺菌原料ミックスにラクトバチルス・
ブルガリクスの乳糖非発酵性株SBT−0218のスタ
ーター(2%グルコース添加10%還元脱脂乳を用い、
37℃、16時間培養したもの)とストレプトコッカス
・サーモフィルスのスターター(10%還元脱脂乳を用
い、37℃、16時間培養したもの)をそれぞれ45g
接種し、40’Cで乳酸酸度として0.85%に達する
まで発酵し、直ちに冷却してヨーグルトを得た。このと
きの発酵所要時間は、4時間25分で、対照として用い
たラクトバチルス・ブルガリクスの変異株SBT−02
18の親株の場合よりも若干遅延した。発酵終了直後の
生菌数は、ラクトバチルス・ブルガリクス変異株SBT
−0218が5.5X10”/+ffi。
ストレプトコッカス・サーモフィルスが7.4 x 1
0”/−であった。この製品を10℃で14日間保存し
たときの乳酸酸度の増加量は、0.05%であり、保存
中の製品酸度は、はとんど一定に保持されていた。また
、生菌数は、ラクトバチルス・ブルガリクスの変異株S
BT−0218が3.9 X 107/ml、ストレプ
トコッカス・サーモフィルスが6.9 X LO”/m
lであった。
これに対し、上記と同一のヨーグルト原料ミックスで変
異株SBT−0218の親株を使用した場合では、10
℃、14日間の保存で、乳酸酸度は、0.40%増加し
、生菌数は、SBT−02比の親株が1067−以下、
ストレプトコッカス・サーモフィルスが6. I X 
10”7mlであり、変異株58T−0218を用いた
ときと比較して乳酸酸度の増加が著しく、また、ラクト
バチルス・ブルガリクスの生菌数の低下が顕著であった
実施例3 ラクターゼで予め乳糖分解率が20%となるように分解
調製したヨーグルト原料ミックス3kgを、85〜90
℃、30分間殺菌し、40℃に冷却した。この殺菌原料
ミックスにラクトバチルス・ブルガリクスの乳糖非発酵
性SBT−0218のスターター(2%グルコース添加
10%還元脱脂乳を用い、37℃、16時間培養したも
の)とストレプトコッカス・サーモフィルスのスタータ
ー(10%還元脱脂乳を用い、37℃、16時間培養し
たもの)をそれぞれ45g接種し、40℃で乳酸酸度と
して0.90%に達するまで発酵し、直ちに冷却した。
このときの発酵所要時間は、4時間30分で、実施例2
の場合とほぼ同様であった。
冷却後、殺菌済みのフルーツ果肉を攪拌しながら20%
添加し、フルーツヨーグルトを得た。この製品を10℃
で14日間保存したときの乳酸酸度の増加量は、0.0
6%であり、保存中に製品の酸度変化がほとんど認めら
れなかった。また、使用したラクトバチルス・ブルガリ
クス変異株SBT−0218およびストレプトコッカス
・サーモフィルスの生菌数の低減もわずかであった。
以上のことから、ラクトバチルス・ブルガリクス乳糖低
発酵性自然変異株SBT−0220株、もしくは乳糖非
発酵性人工変異株SBT−0218を使用することによ
り、品質の安定した発酵乳を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
添付図面の第1図の(alとfb)は、ラクトバチルス
・ブルガリクスの変異株SBT−0220(alと変異
株5B70218 (b)のグルコース添加脱脂乳培養
中における乳酸酸度の推移をそれらの親株とそれぞれ比
較したものであり、第2図のta+と(blは、上記の
各変異株(a)とfblを用いて調製した発酵乳を10
℃で保存したときの乳酸酸度の経時的変化をそれぞれ示
したものであり、第3図の(alと(b)は、上記各変
異株(alと(blとストレプトコッカス・サ モフィルスとの混 合スタ 夕 を用いて調製した発酵乳を10℃で保 存した時の乳酸酸度の経時的変化をそれぞれ示したちの
である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)グルコースを含有する獣乳を乳酸菌によつて発酵
    させて発酵乳を製造するにあたり、乳酸菌としてラクト
    バチルス・ブルガリクス(Lactoba−cillu
    s bulgaricus)の乳糖低発酵性自然変異株
    を用いることを特徴とする発酵乳の製造方法。
  2. (2)乳糖低発酵性自然変異株はラクトバチルス・ブル
    ガリクスに属するSBT−0220株(微工研菌寄第1
    0154号)である請求項(1)に記載の発酵乳の製造
    方法。
  3. (3)グルコースを含有する獣乳を乳酸菌によつて発酵
    させて発酵乳を製造するにあたり、乳酸菌としてラクト
    バチルス・ブルガリクス(Lactoba−cillu
    s bulgaricus)の乳糖非発酵性人工変異株
    を用いることを特徴とする発酵乳の製造方法。
  4. (4)乳糖非発酵性人工変異株は、ラクトバチルス・ブ
    ルガリクスに属するSBT−0218株(微工研菌寄第
    10153号)である請求項(3)に記載の発酵乳の製
    造方法。
JP63203816A 1988-08-18 1988-08-18 発酵乳の製造方法 Expired - Fee Related JP2589553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63203816A JP2589553B2 (ja) 1988-08-18 1988-08-18 発酵乳の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63203816A JP2589553B2 (ja) 1988-08-18 1988-08-18 発酵乳の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0253437A true JPH0253437A (ja) 1990-02-22
JP2589553B2 JP2589553B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=16480198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63203816A Expired - Fee Related JP2589553B2 (ja) 1988-08-18 1988-08-18 発酵乳の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589553B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5382438A (en) * 1991-06-14 1995-01-17 Nestec S.A. Preparation of yogurt with lac(-) L. bulgaricus
JP2002516110A (ja) * 1998-05-22 2002-06-04 カンパーニ ジェルヴェ ダノン β−ガラクトシダーゼ活性のないラクトバシラス・ブルガリカス突然変異株
JP2009532018A (ja) * 2006-02-20 2009-09-10 コンパニ・ジェルベ・ダノン ヘルベティカス乳酸桿菌の新規株
JP2019058132A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 株式会社明治 発酵乳及び発酵乳の製造方法
EP3821712B1 (en) 2017-01-13 2022-11-09 Chr. Hansen A/S Fermented milk product obtained by an improved process

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4887051A (ja) * 1972-02-23 1973-11-16
JPS5095454A (ja) * 1973-12-26 1975-07-29
JPS52151761A (en) * 1976-06-09 1977-12-16 Snow Brand Milk Products Co Ltd Method of producing fermented milk
JPS62239A (ja) * 1985-06-26 1987-01-06 Meiji Milk Prod Co Ltd 醗酵乳、乳酸菌飲料及びその製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4887051A (ja) * 1972-02-23 1973-11-16
JPS5095454A (ja) * 1973-12-26 1975-07-29
JPS52151761A (en) * 1976-06-09 1977-12-16 Snow Brand Milk Products Co Ltd Method of producing fermented milk
JPS62239A (ja) * 1985-06-26 1987-01-06 Meiji Milk Prod Co Ltd 醗酵乳、乳酸菌飲料及びその製造法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5382438A (en) * 1991-06-14 1995-01-17 Nestec S.A. Preparation of yogurt with lac(-) L. bulgaricus
AU659154B2 (en) * 1991-06-14 1995-05-11 Societe Des Produits Nestle S.A. Yogurt
JP2002516110A (ja) * 1998-05-22 2002-06-04 カンパーニ ジェルヴェ ダノン β−ガラクトシダーゼ活性のないラクトバシラス・ブルガリカス突然変異株
US7563436B2 (en) 1998-05-22 2009-07-21 Compagnie Gervais Danone Mutant Lactobacillus bulgaricus strains free from beta-galactosidase activity
CZ302175B6 (cs) * 1998-05-22 2010-12-01 Compagnie Gervais Danone Mutantní kmen Lactobacillus bulgaricus
JP2009532018A (ja) * 2006-02-20 2009-09-10 コンパニ・ジェルベ・ダノン ヘルベティカス乳酸桿菌の新規株
EP3821712B1 (en) 2017-01-13 2022-11-09 Chr. Hansen A/S Fermented milk product obtained by an improved process
JP2019058132A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 株式会社明治 発酵乳及び発酵乳の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2589553B2 (ja) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2232816C2 (ru) ШТАММ МОЛОЧНОКИСЛЫХ БАКТЕРИЙ LACTOBACILLUS BULGARICUS CNCM 1-1968, ЛИШЕННЫЙ β-ГАЛАКТОЗИДАЗНОЙ АКТИВНОСТИ, ЗАКВАСКА ДЛЯ ПРИГОТОВЛЕНИЯ КИСЛОМОЛОЧНОГО ПРОДУКТА, СОДЕРЖАЩАЯ УКАЗАННЫЙ ШТАММ, КИСЛОМОЛОЧНЫЙ ПРОДУКТ И СПОСОБ ЕГО ПОЛУЧЕНИЯ
Simova et al. Lactic acid bacteria and yeasts in kefir grains and kefir made from them
KR101141781B1 (ko) 신규 유산균을 이용한 발효유의 제조방법
EP2082028B1 (en) Microbial liquid cultures having high stability and fermentative activity
EP0443543A2 (en) Novel lactic acid bacteria, antibacterial substance produced by the bacteria, fermented milk starter containing the bacteria, and process for producing fermented milk by using the starter
KR101111709B1 (ko) 신규 유산균
KR101873483B1 (ko) 조직감이 개선된 유산균 균주
JPH04287636A (ja) 発酵乳及びその製造法
KR100471631B1 (ko) 비피도박테리움 브레베 및 이를 이용한 발효두유
US4734361A (en) Low temperature-sensitive variant of lactobacillus bulgaricus and a selection method therefor
CN111295096A (zh) 生产中温发酵乳制品的方法
Godtfredsen et al. Occurrence of α-acetolactate decarboxylases among lactic acid bacteria and their utilization for maturation of beer
JPH0253437A (ja) 発酵乳の製造方法
JPS6366199B2 (ja)
JPH07170955A (ja) 飲食物の殺菌方法
JP2563197B2 (ja) ビフィドバクテリウム・ブレーベおよび飲食品
JPS6365284B2 (ja)
JP3731933B2 (ja) 高活性能を有するアシドフィルス菌及びその利用
JPH07103A (ja) 適量の炭酸及び低濃度のエタノールを含有する発酵乳 の製造法
Amoroso et al. Growth and sugars utilization by mixed cultures of Lactobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus and Streptococcus salivarius subsp. thermophilus isolated from Argentina yogurt
RU2123045C1 (ru) Консорциум микроорганизмов lactobacillus acidophilus, lactobacillus delbrueckii sub. bulgaricus, saccharomyces для производства кумыса
JPH04271777A (ja) 低生酸性乳酸菌、スターター、これを用いた発酵乳及びその製造法
Chaia et al. Short-chain fatty acids modulate growth of lactobacilli in mixed culture fermentations with propionibacteria
Hegazi et al. Characters of Lactobacillus coryniformis, isolated from an Iraqi cheese
JP3876236B2 (ja) 新規ストレプトコッカス・サーモフィルス菌およびそれを用いた製造後の過発酵を抑えたヨーグルトの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees