JPH0252913B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0252913B2
JPH0252913B2 JP57191091A JP19109182A JPH0252913B2 JP H0252913 B2 JPH0252913 B2 JP H0252913B2 JP 57191091 A JP57191091 A JP 57191091A JP 19109182 A JP19109182 A JP 19109182A JP H0252913 B2 JPH0252913 B2 JP H0252913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
mode
image pickup
amplifier
pickup tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57191091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5980082A (ja
Inventor
Hiroyuki Nishioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP57191091A priority Critical patent/JPS5980082A/ja
Publication of JPS5980082A publication Critical patent/JPS5980082A/ja
Publication of JPH0252913B2 publication Critical patent/JPH0252913B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/548Remote control of the apparatus or devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は 造影剤注入前後の差分画像が表示さ
れるX線TV装置のデイジタル サブトラクシヨ
ン システム、とくにそのアナログ信号処理に関
する。
デイジタル サブトラクシヨン システムにお
いては、X線量子ノイズとTVカメラのランダム
ノイズが表示画質を決定する大きな要因となる。
そこで、本発明の目的はTVカメラの出力映像信
号のS/N向上のはかられた、デイジタル サブ
トラクシヨン システムを提供することである。
前記した目的は、被検体を透過したX線をTV
信号に変換する撮像管とアンプよりなるTVカメ
ラと、TVカメラの出力が供給されるモニタとか
らなるTV透視系を有するX線TV装置において、
TV信号をデイジタル化し画像処理を行なつてサ
ブトラクシヨン像を出力し、これをモニタにより
表示させるビデオプロセツサと、TVカメラの撮
像管の前段に位置し入射光量を切り換える絞り
と、TVカメラのアンプのゲインを切り換えるゲ
イン切り換え器と、撮像管の走査ビーム切り換え
器と、TV透視系による透視モードとビデオプロ
セツサによるサブトラクシヨンモードとを切り換
えるモード切り換え器と、モード切り換えに連動
して絞り、ゲイン切り換え器及び走査ビーム切り
換え器の3者を切り換える連動切り換え手段とを
設け、両モードにおいてアンプにより規定出力を
得ることにより、達成される。
なお、詳しくは、通常の透視(被検部位の確認
のため)を行なうときは、イメージ インテンシ
フアイア(I.I)の出力光をすべて撮像管に入射
しても、信号電流は撮像管のダイナミツク レン
ジの10分の1(約0.1μA)程度しか流れないので、
TVカメラのアンプにて規定出力(1Vp−p)を
得るように増幅し、他方デイジタル サブトラク
シヨンのコンテイニユアスモードまたはシリアル
モードのときは、造影剤が注入された状態を撮
像するので、透視に比べて100倍程度の強度なX
線量条件にて撮影が行なわれるため、撮像管への
入射光も100倍程度の照度となるので、ここで撮
像管の前に絞り等をつけて信号電流がダイナミツ
ク レンジ内にフルスイングする程度(約1μA)
の光量になるまで絞り込むと同時に、TVカメラ
のアンプの増幅度を透視時の10分の1程度に切換
え、同様の規定出力(1Vp−p)を得るようにす
る。
次に、本発明の好適な実施例を図面について説
明する。
第1図は、本発明の構成例を示す概略ブロツク
図である。10はX線管、12は被検体、14は
イメージ インテンシフアイア(I.I)、16は光
学系のリモコン絞りである。また、撮像管18を
アンプ20からなるTVカメラが同体で示され、
22はメイン アンプとしてのカメラ コントロ
ール ユニツトであり、24は、図示しないA/
D変換器、フレームメモリ、エンハンスメント回
路、D/A変換器、及びシステム コントローラ
と一体の図示された操作パネル26などからな
る、ビデオ プロセサである。なお、18はモニ
タTVである。
本発明によれば、まず、透視を行なうときはビ
デオ プロセサ24の操作パネル26から光学系
のリモコン絞り16に対して信号線によりその
絞り16を全開するよう指示して作動させ、また
TVカメラのアンプ20に対しても信号線によ
り、0.1μA程度の信号電流を所定の出力にまで増
幅するように、そのゲインが、第2図に示すよう
にアナログスイツチSWG1により指定されると同
時に撮像管18のビーム電圧も解像度が最適にな
るよう、スイツチSWBにより指定される。これ
に対し、コンテイニユアスまたはシリアル モー
ドのときは信号線により、どちらのモードのと
きも撮像管18の信号電流がダイナミツク レン
ジ内をフルスイングする程度の光量になるよう
に、絞り値が絞り16により指定され、さらに
TVカメラのアンプ20に対しては信号線によ
りゲインが、アナログ スイツチSWG2により切
換え指定され、同時にスイツチSWBと連動して
ビーム電圧も解像度が最適になるよう調整され、
透視時と同程度の大きさの信号電圧が出力され
る。
第2図は、TVカメラを構成する撮像管18お
よびアンプ回路20において、ゲイン及びビーム
電圧を切換える方法として、それらの決定素子で
ある抵抗値をアナログ スイツチSWG1,SWG2
で切換え、また、ビーム電圧についても同様にス
イツチSWBにより切換える構成例が示されてい
る。
なお図示しないが、本発明によれば、信号.
の発生源をX線制御器に求めても、同様の作用
効果を奏する。要するに、本発明の作用効果は次
の点にある。DSA撮影前の透視モードとDSA撮
影のシリアル又はコンテイニユアスモードの各X
線量条件は大きく異なつているが、各モード毎に
切換器により光学系の絞り、撮像管のビーム電圧
及びTVカメラの映像信号増幅器のゲインが可変
設定され、いずれのモードにおいても同程度の
TV出力に調整され、その際とくにDSAのシリア
ル又はコンテイニユアスモードでははるかに多く
のX線量が使われ、それだけ多くのノイズが発生
するが、それぞれの切り換え設定値により撮像管
の信号電流をダイナミツクレンジいつぱいまでフ
ルスイングでき、S/Nのよい画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す要部の概略ブ
ロツク図、第2図は本発明による撮像管およびプ
リアンプの回路例図である。 16は光学系の絞り、18は撮像管、20はア
ンプ、26は操作パネルである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被検体を透過したX線をTV信号に変換する
    撮像管とアンプよりなるTVカメラと、TVカメ
    ラの出力が供給されるモニタとからなるTV透視
    系を有するX線TV装置において、TV信号をデ
    イジタル化し画像処理を行なつてサブトラクシヨ
    ン像を出力し、これをモニタにより表示させるビ
    デオプロセツサと、TVカメラの撮像管の前段に
    位置し入射光量を切り換える絞りと、TVカメラ
    のアンプのゲインを切り換えるゲイン切り換え器
    と、撮像管の走査ビーム切り換え器と、TV透視
    系による透視モードとビデオプロセツサによるサ
    ブトラクシヨンモードとを切り換えるモード切り
    換え器と、モード切り換えに連動して絞り、ゲイ
    ン切り換え器及び走査ビーム切り換え器の3者を
    切り換える連動切り換え手段とを設け、両モード
    においてアンプにより規定出力が得られることを
    特徴とする、デイジタル サブトラクシヨン シ
    ステム。
JP57191091A 1982-10-30 1982-10-30 デイジタル サブトラクシヨン システム Granted JPS5980082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57191091A JPS5980082A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 デイジタル サブトラクシヨン システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57191091A JPS5980082A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 デイジタル サブトラクシヨン システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5980082A JPS5980082A (ja) 1984-05-09
JPH0252913B2 true JPH0252913B2 (ja) 1990-11-15

Family

ID=16268702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57191091A Granted JPS5980082A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 デイジタル サブトラクシヨン システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5980082A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181297A (ja) * 1987-01-22 1988-07-26 Hitachi Medical Corp X線透視撮影装置
JPH0616480Y2 (ja) * 1987-12-04 1994-04-27 株式会社島津製作所 デジタルラジオグラフィ装置
US5337341A (en) * 1992-01-31 1994-08-09 Shimadzu Corporation X-ray radiographic apparatus
JPH05207997A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Shimadzu Corp X線透視撮影装置
JP6292931B2 (ja) * 2014-03-07 2018-03-14 株式会社日立製作所 X線撮像装置およびx線撮像部の移動と絞りを調整する方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5168783A (en) * 1974-12-11 1976-06-14 Tokyo Shibaura Electric Co X sensatsueisochi
JPS5267586A (en) * 1975-11-25 1977-06-04 Philips Nv Xxray fluoroscope device
JPS5394819A (en) * 1977-01-31 1978-08-19 Shimadzu Corp Fluoroscopy switching x-rays equipment
JPS54131378A (en) * 1978-03-31 1979-10-12 Tokyo Shibaura Electric Co Ultrasonic wave diagnosis device
JPS5558682A (en) * 1978-05-16 1980-05-01 Wisconsin Alumni Res Found Method of and device for reproducing xxray video
JPS56152628A (en) * 1980-04-08 1981-11-26 Technicare Corp Dynamic photographing emphasis method and apparatus
JPS5861600A (ja) * 1981-10-09 1983-04-12 Toshiba Corp X線診断装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325449Y2 (ja) * 1972-07-13 1978-06-29

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5168783A (en) * 1974-12-11 1976-06-14 Tokyo Shibaura Electric Co X sensatsueisochi
JPS5267586A (en) * 1975-11-25 1977-06-04 Philips Nv Xxray fluoroscope device
JPS5394819A (en) * 1977-01-31 1978-08-19 Shimadzu Corp Fluoroscopy switching x-rays equipment
JPS54131378A (en) * 1978-03-31 1979-10-12 Tokyo Shibaura Electric Co Ultrasonic wave diagnosis device
JPS5558682A (en) * 1978-05-16 1980-05-01 Wisconsin Alumni Res Found Method of and device for reproducing xxray video
JPS56152628A (en) * 1980-04-08 1981-11-26 Technicare Corp Dynamic photographing emphasis method and apparatus
JPS5861600A (ja) * 1981-10-09 1983-04-12 Toshiba Corp X線診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5980082A (ja) 1984-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5091925A (en) X-ray diagnostics installation with spatial frequency filtering
US5022063A (en) Multiple-mode scanning and beam current control x-ray TV apparatus
US5402463A (en) Apparatus and method for radiation imaging
JPS61194978A (ja) 画像入力装置
JPH0252913B2 (ja)
JPH1194532A (ja) X線固体平面検出器及びx線診断装置
JP2000005154A (ja) X線を用いた計測装置
JPH0415679B2 (ja)
JP2000279403A (ja) 放射線画像システムで照射量を制御するための方法および装置
JP3181163B2 (ja) X線画像装置
US5101275A (en) Video camera with automatic intensity control
US4412247A (en) X-Ray diagnostic installation comprising an image intensifier television chain
JP2531610B2 (ja) X線診断装置
JPH0441555B2 (ja)
JP3109530B2 (ja) X線撮影装置
JPH08214214A (ja) X線画像計測装置
JPH0223117B2 (ja)
JPH05111479A (ja) X線テレビジヨン装置
JP2681383B2 (ja) 画像入力装置及びこれを用いたx線撮像装置
JPH0787396A (ja) X線tv装置
JPS58209282A (ja) デイジタルサブトラクシヨンシステム
JP2000206258A (ja) 放射線検出装置、および、これを備えた放射線撮像装置
JPS63181297A (ja) X線透視撮影装置
JP3515135B2 (ja) X線テレビジョン装置
JP3054433B2 (ja) 色信号増巾回路