JPH0251530A - ポリシラザン、その製造方法、そのセラミック前駆体としての使用及び前記セラミックス - Google Patents

ポリシラザン、その製造方法、そのセラミック前駆体としての使用及び前記セラミックス

Info

Publication number
JPH0251530A
JPH0251530A JP1158145A JP15814589A JPH0251530A JP H0251530 A JPH0251530 A JP H0251530A JP 1158145 A JP1158145 A JP 1158145A JP 15814589 A JP15814589 A JP 15814589A JP H0251530 A JPH0251530 A JP H0251530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilazane
hydrazine
formula
silicon
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1158145A
Other languages
English (en)
Inventor
Christian Colombier
クリステイヤン・コロンビエ
Jean-Pierre Cuer
ジヤン―ピエール・キユエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Atochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atochem SA filed Critical Atochem SA
Publication of JPH0251530A publication Critical patent/JPH0251530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/54Nitrogen-containing linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/60Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/62Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/571Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained from Si-containing polymer precursors or organosilicon monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • C04B35/589Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained from Si-containing polymer precursors or organosilicon monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なポリシラザン、その製造方法、特にそ
のセラミック前駆体としての適用及び熱分解により生ず
るセラミックスに関する。
文献で見られるポリシラザン、有機ポリシラザン、シラ
ザンポリマー又はカルボシラザン樹脂という語句は一最
に、複数の−NR−Si−単位を含む、多少粘性のある
液状又は固形状の重合物質を表すために使用される。こ
のような重合物質を成形し、熱分解により通常セラミッ
クスと呼ばれる製品に変えることができる。このセラミ
ックスは、大抵の場合炭化ケイ素、窒化ケイ素又はシリ
コンカルボニトリド(silicon carboii
trides)の形態で、Si、N、C及び場きによっ
てはOを含む。
前記ポリシラザン製造のために、様々な技術が提案され
ている。特に、ハロシランをひとつ以上のNl+2又は
NH基を有する化合物(この化合物は、例えば第1もし
くは第2アミン、アミド、ヒドラジン又はヒドラジド、
また炭素を含むハロシランの場合はアンモニアであり得
る)と反応させる技術が提案されたくフランス特許第2
,190,764号)。
しかしながら、このフランス特許第2,190,764
号の場合、ひとつ以上のN1(2基又はNH基を含む化
合物のリストは長いけれども、実質的に係り、及び実際
に説明しているのはアミンから、その中でも特にメチル
アミンから誘導されるポリシラザンのみである。アミン
、特にメチルアミンで出発するこの特許は、炭化ケイ素
及び窒化ケイ素の均質な混合物を含む成形品の製造方法
を説明している。
方法は三段階からなる。即ち約200℃から800℃の
温度におけるシラザンの熱分解による可融カルボシラザ
ン樹脂の製造、このようにして得られた可融カルボシラ
ザン樹脂の成形、及びカルボシラザンを炭化ケイ素や窒
化ケイ素に変えるために行う前記樹脂の800℃から2
000°Cでの新たな熱分解である。
実は、その後で成形し得る樹脂を得るために約200℃
から800℃の温度で行うこの第1の処理は、アミンの
使用により適当とされると言うべきである。更に、フラ
ンス特許第2,197,829号の教示は、この点につ
いて雄弁である。何故なら、問題となるのはもはや前記
フランス特許第2,190,764号のようなアミンで
はなくアンモニアだからである。
この第1の熱分解の段階はもはや不要で、へロシランと
アンモニアから得たシラザンを直接成形し、その後80
0℃から2000℃の温度で加熱することによりSiC
及びSi、N、に分解することができることが見出され
た。前記シラザンは低温(20℃から200℃)ですで
に多少架橋し得る。
フランス特許第2,584,080号では更に、比較的
低温で、即ち40 ’C〜220℃でポリシラザンの熱
処理が可能であると説明している。この特許では、1分
子当たり少なくとも2つの、好ましくは少なくとも3つ
の=SiH基と少なくとも2つの=−si−N−とがポ
リシラザン内に存在することを、I 熱処理を行い得る条件としている。
このポリシラザンはまた、ケイ素原子に結合した不飽和
脂肪族炭化水素基を、好ましくはビニル基を含み得る。
有機へロモノシランを、クロロシランとの反応後に一5
iNHR基を生じる有機化き物又は有機シリル化合物と
反応させることにより、これらのポリシラザンを得るこ
とが出来る。これらのポリシラザンは、1500℃から
2000℃までの温度で熱分解し得る。
本発明は、あらかじめ熱処理を行わずに成形でき、且つ
比較的低温即ち800℃から1000℃で、Si、N場
合によってはC及び/又は0を含むセラミックへ熱分解
し得る新しいポリシラザンを提案する。
本発明は更に、あらかじめの熱分解又は中間熱処理を行
わすとも直接セラミックに熱分解し得るポリシラザンに
関する。
本発明のもうひとつの目的は、熱分解により50%以上
というセラミック収率の高いセラミックスを生成するポ
リシラザンに関する。
本発明の池の利点は、後述する説明を読めば明らかであ
る。
本発明のポリシラザンは、以下の式の単位を有すること
を特徴とする。
=Si−N−N−(1) 式中、少なくとも1つのケイ素原子価と少なくとも1つ
の窒素原子価とが単位間を結合し、直鎖、分枝鎖又は環
状鎖配列を形成し、且つケイ素有効原子価の少なくとも
いくつかが水素原子及び/又は不飽和脂肪族炭化水素基
に結きし得る。ケイ素及び窒素の残りの原子価は、水素
原子、不飽和脂肪族炭化水素基、又は18個までの炭素
原子を含むルキル基に結合し得る。
本発明は、その中でも特に前記単位を含む、平均分子量
が220から50 、000の、好ましくは400から
10.000のポリシラザンに関する。
本発明は更に、単位(りを含むポリシラザンの製造方法
に関する。前記方法は式: %式%() の少なくとも1つのハロシランを、式:賜 N−NH(Ill) の少なくとも1つのヒドラジンと反応させることを特徴
とする。式中、Yはハロゲン原子、特に塩素を示し、a
は1から4までの整数、好ましくは約2を示す。ケイ素
及び窒素の1つ又はそれ以上の自由原子価を、式(1)
の意味する範囲内で、水素原子、不飽和脂肪族炭化水素
基又は前記他のいずれかひとつの基に結合する。
本発明は更に、前記ポリシラザンの成形及び熱分解後に
得られる成形セラミック製品に関する。
wI維、フィラメント、粉末、フィルム、フェーシング
(facings)、薄片、コーティング、泡、織物、
不織布又はそれらから派生する複合材料の形態であり得
るこれらの製品は、加熱によりセラミックに変わり得る
。これらのセラミック製品は一最に、熱分解したポリシ
ラザンを基準にして以下の割合の元素(重量%)を含む
30〜70%のSi 2〜30%のN O−35%のC 0〜25%のO 前記式のケイ素原子及び窒素原子が有する基の特定例と
して、水素のほかに、1個から8個の炭素原子を含む飽
和脂肪族炭化水素基、ビニル又はアリルのような不飽和
基、3個から7個の炭素原子を含む脂環基、及びフェニ
ル、ベンジル、フェニルエチル、トリル、キシリル又は
ナフチル基が特に挙げられる。
式(11)のハロシランの特定例としては、以下の式に
該当する化き物が特に挙げられる。
5iC14,(CHz)zsicl□、 (CH−)s
siclCIIzSiCI*、(CJs)2sicIz
、(Citls)(CI*)SiClz(C611s)
SiCls、(CH*)(CIIzC)It)SiCh
ll。5iC1□、(C1li)211SiC1,1l
sicliCfl−(CH2:Cl1)SiC12,(
CL)2(CB、:Ctl)SiC1及び(Cllz)
HSiC1□。
(a)の場合の好ましい意味において、ひとつ以上のジ
ハロシランを、又はひとつ以上のジハロシラン及びモノ
ハロシランもしくはトリハロシラン及び/もしくは5i
C1,とを含む混合物を、本発明で有利に使用する。ジ
ハロシランとの混き物中のトリハロシランが与える塩素
原子の割合は、好ましくは70%を越えない、モノハロ
シラン又は5iC1,の場合、この割合は好ましくは3
0%を越えない。
特に記載する式(Ill)のヒドラジンの特定例は、非
置換のヒドラジン(N2H4)、メチルヒドラジン、エ
チルヒドラジン、フェニルヒドラジン、シクロヘキシル
ヒドラジン、ジメチルヒドラジン、ジエチルヒドラジン
、ジフェニルヒドラジン、ジベンジルヒドラジン、α−
ナフチルヒドラジン、ジイソプロピルヒドラジン、ジト
リルヒドラジン、ジイソブチルヒドラジン及びジ(α−
ナフチル)ヒドラジンである。
いくつかのヒドラジン、特にいくつかの前記特定化合物
を含む混合物を本発明で使用し得る。ヒドラジンN 2
11 、を有利に使用する。
本発明方法を使用する場合、ヒドラジンのモル数がケイ
素原子のモル数に加えたハロゲンY原子のモル数より多
い量で、ヒドラジンを有利に使用する。ヒドラジンのモ
ル数過剰は例えば20%まで達してlよい。
トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリフェニルア
ミン又はピリジンのような第3アミンの存在下で、前記
反応を有利に行う。
このアミンの主な機能は、このアミンのハロゲン化水素
塩(hydrohal 1de)の生成によりヒドラジ
ンハロゲン化水素塩の生成を制限することである。
−aに、アミンの量は少なくともハロゲンY1原子当た
りアミン1分子である。この比率は好ましくは、例えば
20%まで超過する。アミンを使用する場き、ヒドラジ
ンのモル数はケイ素原子単独のモル数より多くなり得る
前記の意味において過剰のハロシランを使用するならば
、ヒドラジンと1つもしくはそれ以上のハロシランとを
反応させた後に、過剰の反応体を導入するのが有利であ
り、この反応体により最終生成物からこのハロシランを
取り除くことが出来る。この反応体は例えば−最に、ア
ミン又はアンモニアであり得る。
不活性雰囲気下例えば窒素流下で本発明方法を有利に行
う。
温度は一般に一10℃から100℃である。前記反応体
(ハロシラン及びヒドラジン)のみを使用し、場合によ
って、それらに第3アミンを加えることが出来る。最終
ポリシラザン用溶媒を優先的に使用し得る。特にこれは
任意にハロゲン化した脂肪族もしくは芳香族炭化水素例
えばトルエン、塩化メチレン、ベンゼン、キシレン、ヘ
キサン、又はエーテル例えばイソプロピルエーテルもし
くはジエチルエーテルから選択し得る。
反応は大気圧下、加圧下又は減圧下で行い得る。
好ましくは大気圧下で操作を行う。
数十分から数時間かかり得る反応の最後に、例剰のヒド
ラジン又は第3アミンを例えば減圧下において蒸発によ
り取り除く。このようにして、本発明のポリシラザンを
、硬質のもしくは樹脂状の固体又は多少粘性のある油の
形態で採取する。
次に、室温下で、又は300℃に達し得る温度まで加熱
した後、例えば適当なサイズのダイスを通して回転させ
ることによりポリシラザンを成形することができ、その
結果直径が1〜200μmのフィラメントが得られる。
金属(金属ケイ素、鋼鉄、モリブデン、ニッケルが豊富
な合金)やセラミックスのような基質上に、前記ポリシ
ラザンの溶液からコーティングを形成することもできる
。前記コーティングの厚さは約0.01から100μm
になり得る。コーティングが炭化ケイ素又は窒化ケイ素
の粉末のような添加物を含む場合、この厚さは数ミリメ
ートルまでになり得る。
次に、成形されたポリシラザンは、一般に1000℃を
越えない温度で加熱することにより、Si。
N、場きによってO及び/又はCを含むセラミックに熱
分解し得る。
セラミックの炭素含量を減らし、更にはそれを除去する
ことを所望する場合、中性な雰囲気、即ち窒素もしくは
アルゴン下で、又はアンモニア雰囲気下で、熱分解を行
い得る。
本発明のポリシラザンは高収率で得ることができ、ポリ
シラザン自体は一般に50%を越える収率でセラミック
スを生成することができる。
実施例において、セラミックの収率値〈・得られたセラ
ミックの重量/使用した前駆体の重量×100)を窒素
清浄下、非制限的(without confinem
end)熱重量測定により計測した。温度上昇は100
℃/時間で、その後最高温度1000℃で1時間安定し
た。
及將盟ユ 温度計、撹拌装置、コンデンサー(15℃)及び窒素注
入口を備えるジャケット型反応器で反応を起こす。反応
器を窒素で清浄した後、600m1のトルエン、3モル
のトリエチルアミン及び1モルのCHsSiHClzを
15℃で反応器に注ぐ0反応器を撹拌し、水で15℃に
冷やす一方、1.4モルのヒドラジンを30分にわたり
一定速度でそこに注入する。注入後、反応混合物の温度
は6時間で60℃に上昇し、ゆっくり撹拌すると最後に
は15時間で15℃まで下がる。沈澱物をろ別し、窒素
圧下、900m1のトルエンで洗浄して、透明な溶液を
採取する。溶媒及び揮発性反応体残留物は、回転式エバ
ポレーターを用いて、加圧下60℃で除去する。この圧
力は、蒸発の終わりには150m+*t1gから0.5
mI*Hgへと徐々に小さくなる。最終的に56gの樹
脂状生成物を採取する。
加圧炉内の60℃の窒素下で沈澱物を乾燥させる。
この圧力は50mm1gまで下がる。重量計測により、
重JL240.6gを決定する。この値はトリエチルア
ミン塩酸塩の生成に基づく理論収率87.5%に相当す
る。
沈澱物の赤外線分析により、それがトリエチルアミン塩
酸塩であることを確認する。
得られたポリシラザンは複数の単位: 5iHCH:1−N−N を含む。
ポリシラザンの赤外スペクトルは、950〜1100c
m−’の、988c1’で最大となるがなり狭いySi
N帯を示す、 ySiH帯は2125cm−’で最大を
示す。
このポリシラザンの平均分子量は約1000である。
熱重量測定によりセラミックの収率62%を決定する。
セラミックは以下のものを含む(重量%)。
約54.1%のSi 約29.9%のに 約13.5%のC 約0.4%のO。
火立■ユ 実施例1の場自と同じ装置を用いて操作を行う。
反応器を15℃に冷やし、600mffのトルエン、0
665モルの5iflCHsC!z、0.35モルの5
i(CH*>2cl。及び2.4モルのトリエチルアミ
ンを使用する。1モルのヒドラジンを撹拌しながら加え
る。
反応混合物の温度はそれから60℃に上昇し、この温度
が6時間続く。次に、0.5モルの純粋アンモニアを2
01/時間という一定の速度でスラリーに加える。
次に、反応器の温度を15℃に戻し、スラリーを15時
間ゆっくり撹拌しながら放置する。沈澱物を窒素加圧下
でろ別しく乾燥後の測定値は208g)、溶媒及び残留
反応体を実施例1と同様に蒸発させる。
非常に流動状の液体54.5gを採取する。
赤外スペクトルは994cm−’で最大を示すがなり狭
いvsiN帯を示し、ySi−0帯は存在しない。
ysill帯は2129cm−’で最大を示す。
熱重量測定によりセラミックの収率53.4%と決定さ
れる。
セラミックは以下のものを含む(重量%)。
約53.7%のSi 約28.9%のN 約14.6%のC 約0.3%の0゜ このポリシラザンの平均分子量は約1000である。
丸1■ユ 実施例2の場合と同様に操作を行うが、1モルの5IC
tl−(CH=CH2)C12,1,2モルのヒドラジ
ン及び2.4モルのトリエチルアミンと使用する。ヒド
ラジンをクロロシラン/トリエチルアミン/トルエンの
混合物に約15℃で30分にわたり注入する。撹拌した
反応器の温度はそれから6時間で70°Cに上昇する。
最終的に、82gの粘性油を回収する。このポリシラザ
ンは58%のセラミック収率を有する。
セラミックは以下のものを含む(重量比)。
約45%のSi 約22.4%のN 約32%のC 約0.6%のO。
へ埋へ弁理士 刊a  山   武

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記式の単位を有することを特徴とするポリシラ
    ザン: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、少なくとも1つのケイ素原子価と窒素原子の少
    なくとも1つの原子価とが単位間を結合して、直鎖、分
    枝鎖又は環状鎖配列を形成し、且つ、ケイ素有効原子価
    の少なくともいくつかが水素原子及び/又は不飽和脂肪
    族炭化水素基に結合し、ケイ素及び窒素の残りの原子価
    は、水素原子、不飽和脂肪族炭化水素基、又は18個ま
    での炭素原子を含むアルキル基、シクロアルキル基、単
    環式もしくは多環式アリール基、、アルキルアリール基
    もしくはアリールアルキル基に結合し得る)。
  2. (2)分子量が200から50,000、好ましくは4
    00から10,000であることを特徴とする請求項1
    に記載のポリシラザン。
  3. (3)H又は不飽和脂肪族炭化水素基を示さないときは
    、1個から8個の炭素原子を含む飽和脂肪族炭化水素基
    、3個から7個の炭素原子を含む脂環基、及びフェニル
    、ベンジル、フェニルエチル、トリル、キシリル_Hも
    しくはナフチル基からなる群から選択するケイ素原子及
    び窒素原子の置換基を特徴とする請求項1又は2に記載
    のポリシラザン。
  4. (4)式: Si(Y)a( I I ) の少なくとも1つのハロシランを、式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I I I ) の少なくとも1つのヒドラジンと反応させることを特徴
    とする特許請求項1から3のいずれか一項に記載のポリ
    シラザンの製造方法(式中、Yはハロゲン原子、特に塩
    素を示し、aは1から4までの整数、好ましくは約2を
    示し、ケイ素及び窒素の1つ又はそれ以上の自由原子価
    は、式(1)の意味する範囲内で、水素原子、不飽和脂
    肪族炭化水素基又は前記他のいずれかひとつの基に結合
    する)。
  5. (5)下記式: SiC_4,(CH_3)_2SiCl_2,(CH_
    3)_3SiClCH_3SiCl_3,(C_6H_
    5)_2SiCl_2,(C_6H_5)(CH_3)
    SiCl_2(C_6H_5)SiCl_3,(CH_
    3)(CH_3CH_2)SiCl_2H_2SiCl
    _2,(CH_3)_2HSiCl,HSiCl_3C
    H_3(CH_2=CH)SiCl_2,(CH_3)
    _2(CH_2=CH)SiCl(CH_3)HSiC
    l_2 の化合物からなる群からハロシランを選択することを特
    徴とする請求項4に記載の方法。
  6. (6)非置換のヒドラジン(N_2H_4)、メチルヒ
    ドラジン、エチルヒドラジン、フェニルヒドラジン、シ
    クロヘキシルヒドラジン、ジメチルヒドラジン、ジエチ
    ルヒドラジン、ジフェニルヒドラジン、ジベンジルヒド
    ラジン、α−ナフチルヒドラジン、ジイソプロピルヒド
    ラジン、ジトリルヒドラジン、ジイソブチルヒドラジン
    、(ジメチルフェニル)ヒドラジン及びジ(α−ナフチ
    ル)Hヒドラジンからなる群からヒドラジンを選択する
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載の方法。
  7. (7)ヒドラジンのモル数がケイ素原子のモル数に加え
    たハロゲンY原子のモル数より多い量で、ヒドラジンを
    使用することを特徴とする請求項4から6のいずれか一
    項に記載の方法。
  8. (8)第3アミンの存在下で反応を行うことを特徴とす
    る請求項4から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. (9)ヒドラジンのモル数がケイ素原子のモル数より多
    いことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. (10)トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリフ
    ェニルアミン及びピリジンからなる群から第3アミンを
    選択することを特徴とする請求項8又は9に記載の方法
  11. (11)成形品の形態例えば繊維、フィラメント、粉末
    、フィルム、フェーシング、薄片、導管、泡、織物、不
    織布又は複合材料であることを特徴とする請求項1から
    3のいずれか一項に記載のポリシラザン。
  12. (12)下記割合の元素(重量%): 30〜70%のSi 2〜30%のN 0〜35%のC 0〜25%のO を含み、且つ請求項11に記載の成形ポリシラザンの熱
    分解により得られることを特徴とするセラミック製品。
JP1158145A 1988-06-22 1989-06-20 ポリシラザン、その製造方法、そのセラミック前駆体としての使用及び前記セラミックス Pending JPH0251530A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8808384 1988-06-22
FR8808384A FR2633301A1 (fr) 1988-06-22 1988-06-22 Polysilazanes, leur procede de preparation, leur utilisation comme precurseurs de ceramiques et lesdites ceramiques

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0251530A true JPH0251530A (ja) 1990-02-21

Family

ID=9367586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1158145A Pending JPH0251530A (ja) 1988-06-22 1989-06-20 ポリシラザン、その製造方法、そのセラミック前駆体としての使用及び前記セラミックス

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0351262A1 (ja)
JP (1) JPH0251530A (ja)
KR (1) KR900000405A (ja)
CN (1) CN1038655A (ja)
AU (1) AU3665289A (ja)
DK (1) DK306789A (ja)
FR (1) FR2633301A1 (ja)
NO (1) NO892570L (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7288145B2 (en) 2003-01-23 2007-10-30 Air Products And Chemicals, Inc. Precursors for depositing silicon containing films
JP2013515142A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 貯蔵安定性硬化性ポリシラザンの調製プロセス、及びそれにより調製されるポリシラザン

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2635528A1 (fr) * 1988-08-17 1990-02-23 Atochem Procede de preparation de polyhydrosilazanes derives d'hydrazine et l'utilisation desdits silazanes comme precurseurs de ceramique
FR2653131A1 (fr) * 1989-10-17 1991-04-19 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation de polyorganosilazane de masse moleculaire elevee.
FR2693204A1 (fr) * 1992-08-27 1994-01-07 Atochem Elf Sa Procédé de préparation en milieu solvant de polysilylhydrazines.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63312326A (ja) * 1987-06-08 1988-12-20 ダウ コーニング コーポレーション シラン変性ポリシラシクロブタシラザン
JPH01203430A (ja) * 1988-02-08 1989-08-16 Toa Nenryo Kogyo Kk 改質ポリシラザン及びその製造法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2218960A1 (de) * 1972-04-19 1973-11-08 Bayer Ag Formkoerper aus mogenen mischungen von siliciumcarbid und siliciumnitrid und verfahren zu ihrer erstellung
US4612383A (en) * 1985-04-26 1986-09-16 S R I International Method of producing polysilazanes
FR2577933B1 (fr) * 1985-02-27 1987-02-20 Rhone Poulenc Rech Procede de preparation d'organopolysilazanes et d'organopoly(disilyl)silazanes de tenue thermique amelioree et son utilisation notamment comme precurseur de ceramique
FR2590584B1 (fr) * 1985-11-28 1988-03-04 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de preparation, en deux etapes, de reticulats d'organopolysilazanes de tenue thermique amelioree pouvant servir notamment comme precurseur ceramique
FR2590580B1 (fr) * 1985-11-28 1988-05-13 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de traitement catalytique d'un polysilazane comportant en moyenne au moins deux groupes hydrocarbone a insaturation aliphatique par molecule

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63312326A (ja) * 1987-06-08 1988-12-20 ダウ コーニング コーポレーション シラン変性ポリシラシクロブタシラザン
JPH01203430A (ja) * 1988-02-08 1989-08-16 Toa Nenryo Kogyo Kk 改質ポリシラザン及びその製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7288145B2 (en) 2003-01-23 2007-10-30 Air Products And Chemicals, Inc. Precursors for depositing silicon containing films
JP2013515142A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 貯蔵安定性硬化性ポリシラザンの調製プロセス、及びそれにより調製されるポリシラザン

Also Published As

Publication number Publication date
AU3665289A (en) 1990-01-04
DK306789A (da) 1989-12-23
NO892570D0 (no) 1989-06-21
FR2633301A1 (fr) 1989-12-29
CN1038655A (zh) 1990-01-10
DK306789D0 (da) 1989-06-21
EP0351262A1 (fr) 1990-01-17
KR900000405A (ko) 1990-01-30
NO892570L (no) 1989-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840001536B1 (ko) 폴리실란의 제조방법
US4840778A (en) Inorganic polysilazane and method of producing the same
EP0304239B1 (en) Reformed polysilazane and method of producing same
JP2700233B2 (ja) 共重合シラザンおよびその製造法
JPS60226890A (ja) プレセラミツク有機シラザン重合体
US4472591A (en) Hydrosilyl-modified polycarbosilane precursors for silicon carbide
US5010158A (en) Process for preparing polysiloxazane compositions and the products formed thereby
US4656300A (en) Process for a thermal treatment of a polysilazane containing .tbd.SiH groups and .tbd.Si--NH-- groups
JPH0725893B2 (ja) 窒化ほう素の先駆物質であるほう素と窒素を基にした重合体の合成法及びそれより得られる新規な物質
JP2651464B2 (ja) 改質ポリシラザン、その製造方法及びその用途
US4730026A (en) Cross-linked organosilazane polymers
JPH01129033A (ja) 窒化ほう素を基にしたセラミック製品及び物品の製造に特に使用できるほう素と窒素を基にした重合体並びにその製造方法
JP2511074B2 (ja) プリセラミツク重合体、セラミック材料及びそれらの製造方法
US4948763A (en) Preparation of hollow ceramic fibers
CA1287432C (en) Preceramic polymers derived from cyclic silazanes and halogenated disilanes and a method for their preparation
JPH0251530A (ja) ポリシラザン、その製造方法、そのセラミック前駆体としての使用及び前記セラミックス
US6093840A (en) Silylalkylboranes, oligo or polyborocarbosilazanes and silicon carbonitride ceramics
JPH0238127B2 (ja)
JPH01129029A (ja) 重合体ヒドリドシラザン類およびその製造方法並びにその用途
JPH01129030A (ja) 重合体ヒドリドシラザン類およびその製造方法
US5066734A (en) Polysilazane ceramic precursors and ceramic shaped articles produced by pyrolysis thereof
JP2004509126A (ja) 炭窒化ケイ素ホウ素セラミック及び先駆化合物、それらの製造方法及び使用
JPH01203429A (ja) 改質ポリシラザン及びその製造法
JPH02194028A (ja) ポリ置換された塩素含有―シラザンポリマー類、その製造方法該ポリマー類から製造することのできる窒化珪素セラミック材料およびその製造方法
JPH0331326A (ja) ランダム共重合シラザン及びその製法