JPH0251440A - 加熱炉用上部アダプタ - Google Patents

加熱炉用上部アダプタ

Info

Publication number
JPH0251440A
JPH0251440A JP20057788A JP20057788A JPH0251440A JP H0251440 A JPH0251440 A JP H0251440A JP 20057788 A JP20057788 A JP 20057788A JP 20057788 A JP20057788 A JP 20057788A JP H0251440 A JPH0251440 A JP H0251440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
heating furnace
base material
bellows
dummy rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20057788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Hatasa
畑佐 和弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP20057788A priority Critical patent/JPH0251440A/ja
Publication of JPH0251440A publication Critical patent/JPH0251440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • C03B37/0146Furnaces therefor, e.g. muffle tubes, furnace linings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、光ファイバを製造する際の延伸工程や紡糸工
程等が行なわれる加熱炉の上部に装着されて用いられる
アダプタに関する。
「従来の技術」 第2図は、多孔質母材を延伸処理する工程を示すもので
図中符号lは被処理母材である。この被処理母材lの上
端には支持用ダミー棒2が、下端には張力付与用ダミー
棒8が取り付けられている。
そして、被処理母材1は支持用ダミー棒2によって縦型
のカーボン抵抗加熱炉3内に保持されている。カーボン
抵抗加熱炉(以下、加熱炉と略記する)3は、略円筒状
のヒータ4とケース5とから概略構成されており、その
上部にはアダプタ6が装着されている。
従来用いられていたアダプタ6は、略宵底円筒状のもの
で、その底部には支持用ダミー棒2が貫通する挿通孔7
が穿設されており、アダプタ6はこの底部を上方にして
ケース5上面に取り付けられていた。
被処理母材lの延伸処理は、張力付与用ダミー棒8を下
方に引っ張って被処理母材lに張力を与えつつヒータ4
で加熱することにより行なわれる。
この延伸処理は被処理母材1の下端側から行なわれ、支
持用ダミー棒2を逐次下降せしめることにより、多孔質
母材lの上部まで処理される。
「発明が解決しようとする課題」 前記従来のアダプタ6を用いた場合には、処理される母
材1を保持する支持用ダミー棒2に、外径が一定で長尺
のものを用いる必要があった。
また多孔質母材lの延伸処理やその後の紡糸処理の際に
は、ヒータ4が2000℃程度に加熱され、ケース5内
は1000℃に近い高温雰囲気となるため、ケース5内
をヘリウム、アルゴン等の不活性ガスからなるシールガ
スで外気から遮断する必要があるが、前記従来のアダプ
タ6を用いると、ダミー棒2を下降させるためにアダプ
タ6の挿通孔7と支持用ダミー棒2との間に1mm程度
のすき間が必要となるので、高温となったシールガスが
浮力によりこのすき間から上方に多量に流出してしまう
。このため前記従来のアダプタ6を用いた場合には、シ
ールガスの流出による内圧低下で加熱炉3下部から炉内
に外気が流入するのを防ぐ為に、加熱炉3にシールガス
を多量に補充しなければならない問題があった。また多
量のシールガスを補充するため、シールガスの流れに起
因する炉内温度の変動が生じて、良好な延伸処理、紡糸
処理の障害となっていた。
「発明の目的」 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、短いダミー
棒によって被処理母材の保持することを可能とし、また
シールガスの流出量を極めて少なくできて、良好な延伸
処理、紡糸処理を可能とする加熱炉用上部アダプタを堤
供することを目的とする。
「課題を解決するための手段」 本発明では、加熱炉用上部アダプタの加熱炉の上部に接
する下部と、ダミー棒がすき間熱くあるいはほとんどす
き間熱く嵌合する貫通孔を備えた上部とを蛇腹状のベロ
ーズ部で連設することによって前記課題の解決を図った
「作用 」 本発明の加熱炉用上部アダプタは、上部と下部が蛇腹状
のベローズ部によって連設されているので、伸縮可能で
ある。従って、被処理母材の処理が進行して被処理母材
を下降させる際にはベロース部ヲ圧縮させつつ被処理母
材を下降させることができる。
またこのように本発明のアダプタにあっては、被処理母
材の下降に伴って圧縮可能なので、貫通孔の位置をダミ
ー棒に対して相対的に固定できる。
よってアダプタに設けられた貫通孔をダミー棒と密接す
るまで狭めることができ、加熱炉の上部のすき間をより
少なくすることができる。
「実施例」 以下、図面を参照して本発明の加熱炉用上部アダプタを
説明する。
第1図は本発明の第1実施例を示すもので、図中符号1
Gはアダプタである。このアダプタ1Gは、加熱炉3の
ケース5の上面に配置されている。
アダプタ10は、下部11と上部12とベローズ部13
とによって形成されており、700〜800℃程度の高
温で変形しないように、かつまた腐食しないように耐熱
性と耐食性を備えたステンレス鋼によって形成されてい
る。
前記アダプタ10の下部11は加熱炉3のケース5の上
面にすき間熱(またはほとんどすき間なく当接する部分
で、略ドーナツ板状に形成されている。
このドーナツ板状に形成された下部11の外径は、前記
ケース5に形成された母材挿入孔14よりら犬に設定さ
れている。また内径は被処理母材1の外径よりら大きく
設定されている。このアダプタ10の下部11は、ドー
ナツ板の板幅の中央部分がらつとも下方に出るように断
面弓形に湾曲されている。
前記アダプタ10のベローズ部13は、前記下部11と
上部12とを連結する部分で、蛇腹状に伸縮可能に形成
されている。このベローズ部13は、略ドーナツ状の板
体を多数枚、内周部同士あるいは外周部同士で気密に溶
接することにより作成されている。
このベローズ部13の上端は、アダプタIOの上部12
をなす円板によって閉止されている。この上部12の中
央には、被処理母材lを保持する支持用ダミー棒2が挿
通される貫通孔15を形成する筒体16が立設されてい
る。この筒体16によって形成される挿通孔16は、支
持用ダミー棒2と密接、あるいはほとんどすき間無く近
接する内径に形成されている。
このアダプタlOを用いて、被処理母材lを延伸処理す
るには、まず被処理母材1を保持するダミー棒2をアダ
プタ10の上部12の貫通孔15に通し、ついで貫通孔
15から突き出たダミー棒2を母材保持装置のチャック
17に取り付ける。この状態で加熱炉3内に母材挿入孔
14から被処理母材lをつり下げると、アダプタ10の
下部11が加熱炉3のケース5の上面に密接する。
被処理母材1の処理が進行して被処理母材lを下降させ
る際には、アダプタIOのベローズ部13を圧縮せしめ
つつ被処理母材!を下降させる。
このアダプタ10はへローズ部13が蛇腹状に形成され
ており上下方向に伸縮可能であるので、被処理母材1の
処理が進行して被処理母材!を下降させる際にはベロー
ズ部13を圧縮させつつ被処理母材lを下降させること
ができる。従って、被処理母材lを処理する場合、アダ
プタ10から突き出した支持用ダミー棒2をアダプタ1
0に接近した位置で保持することができ、短いダミー棒
2の使用が可能となる。
また曲記のようにこのアダプタ10によれば被処理母材
lの下降に伴ってベローズ部13を圧縮させることがで
きるので、母材lを処理する間、アダプタlOの貫通孔
15をダミー棒2上の所定位置に保つことかできる。従
って、このアダプタlOにあっては、アダプタ10に設
けられた貫通孔15を支持用ダミー棒2と密接するまで
狭めることら可能となり、加熱炉3の上部のすき間をよ
り少なくして、ノールガスの流出を減らすことができる
。この結果、加熱炉3に補充すべきシールガス量が減少
するので、シールガスの流れに起因する炉内温度の変動
か小となり、より安定した延伸処理や紡糸処理を行うこ
とが可能となる。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明の加熱炉用上部アダプタは
、加熱炉の上部に接する下部と、ダミー棒がすき間無く
あるいはほとんどすき間無く挿通する貫通孔を備えた上
部とが蛇腹状のへローズ部とによって連設されたものな
ので、被処理母材の処理が進行して被処理母材を下降さ
せる際にこれに伴ってベローズ部を圧縮させることがで
きる。
従って、本発明の1]11熱炉用上部アダプタによれば
、被処理母材を保持するダミー棒をアダプタに接近した
位置で保持することができ、短いダミー棒の使用が可能
となる。
また本発明の加熱炉用上部アダプタにあっては、被処理
母材の下降に伴ってベローズ部を圧縮させることにより
、母材を処理する間、アダプタの挿通孔をダミー棒上の
所定位置に保つことができるので、ダミー棒を挿通する
貫通孔をダミー棒と密接するまで狭めることも可能とな
る。従って本発明のアダプタを用いることにより、加熱
炉の上部のすき間を極めて小さくすることができ、ソー
ルガスの流出を減らすことができる。そしてこの結果、
加熱炉に補充すべきシールガス量が減少し、シールガス
の流れに起因する炉内温度の変動が小さくなるので、本
発明のアダプタを用いることにより、より良好な延伸処
理、紡糸処理が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の加熱炉用上部アダプタの一実施例を示
す断面図、第2図は従来の加熱炉用上部アダプタが装着
された加熱炉を示す断面図である。 1・・・被処理母材、2・・・ダミー棒、3・・・カー
ボン抵抗加熱炉、10・・・アダプタ、11・下部、1
2・・上部、13・・ベローズ部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ダミー棒によって保持された母材を加熱処理するための
    加熱炉の上部に装着される加熱炉用上部アダプタであっ
    て、 前記ダミー棒がすき間なくあるいはほとんどすき間なく
    嵌合する貫通孔を備えた上部と、前記加熱炉の上部に接
    する下部とが蛇腹状のベローズ部によって連設されたこ
    とを特徴とする加熱炉用上部アダプタ。
JP20057788A 1988-08-11 1988-08-11 加熱炉用上部アダプタ Pending JPH0251440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20057788A JPH0251440A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 加熱炉用上部アダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20057788A JPH0251440A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 加熱炉用上部アダプタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0251440A true JPH0251440A (ja) 1990-02-21

Family

ID=16426649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20057788A Pending JPH0251440A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 加熱炉用上部アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0251440A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133332A (ja) * 1988-11-15 1990-05-22 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス繊維の製造方法及び製造装置
US6138481A (en) * 1998-01-27 2000-10-31 Sumitomo Electric Industries, Inc. Glassrod elongation heating furnance having double bellows
JP2021507866A (ja) * 2017-12-20 2021-02-25 ヘレーウス クオーツ ノース アメリカ エルエルシーHeraeus Quartz North America LLC 光母材用の炉のための可変直径の封止
JP2021116215A (ja) * 2020-01-29 2021-08-10 古河電気工業株式会社 ガラスロッドの延伸装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133332A (ja) * 1988-11-15 1990-05-22 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス繊維の製造方法及び製造装置
US6138481A (en) * 1998-01-27 2000-10-31 Sumitomo Electric Industries, Inc. Glassrod elongation heating furnance having double bellows
JP2021507866A (ja) * 2017-12-20 2021-02-25 ヘレーウス クオーツ ノース アメリカ エルエルシーHeraeus Quartz North America LLC 光母材用の炉のための可変直径の封止
US11434163B2 (en) 2017-12-20 2022-09-06 Heraeus Quartz North America Llc Variable diameter seal for optical preform furnace
JP2021116215A (ja) * 2020-01-29 2021-08-10 古河電気工業株式会社 ガラスロッドの延伸装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5187771A (en) Heat processing apparatus utilizing a plurality of stacked heater holders
JP4467028B2 (ja) 縦型ウェーハ支持治具
JPH0251440A (ja) 加熱炉用上部アダプタ
US4768985A (en) Method of manufacturing miniature tipless halogen lamp and apparatus for carrying out the same
CN109689583A (zh) 光纤拉丝方法及拉丝装置
US3432282A (en) Method for adjusting contacts in reed switches
US5584934A (en) Method and apparatus for preventing distortion of horizontal quartz tube caused by high temperature
JP3189968B2 (ja) 光ファイバ線引き方法および光ファイバ線引き炉
JPS62140413A (ja) 縦型拡散装置
JPH07108784B2 (ja) 光フアイバ用線引炉
JP3507624B2 (ja) 熱処理用ボ−ト及び熱処理装置
JPH0273625A (ja) 半導体装置の製造装置
JPH0578934B2 (ja)
US3268317A (en) Apparatus for manufacturing reed switches
US4672915A (en) Gas supply device, particularly for manufacturing semiconductor elements
JP2559627B2 (ja) ウエーハ保持装置、該装置を用いたウエーハ搬出入方法、主として該搬出入方法に使用する縦形ウエーハボート
US6210158B1 (en) Method and apparatus for firing ceramic compact
KR830000974Y1 (ko) 반도체장치의 제조장치
JP3895475B2 (ja) 光ファイバ用母材の加熱炉及び加熱方法
US4343643A (en) Sealing articles into a glass envelope and compound holder therefor
JPS6245020A (ja) 半導体加熱用石英管のシ−ル方法
JP2010087152A (ja) ウエハボート
JPS642645B2 (ja)
JP2777643B2 (ja) 半導体ウエハ熱処理装置のウエハ支持装置及び半導体ウエハ熱処理装置
JP2000243713A (ja) プロセスチューブ