JPH0251198B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0251198B2
JPH0251198B2 JP56051417A JP5141781A JPH0251198B2 JP H0251198 B2 JPH0251198 B2 JP H0251198B2 JP 56051417 A JP56051417 A JP 56051417A JP 5141781 A JP5141781 A JP 5141781A JP H0251198 B2 JPH0251198 B2 JP H0251198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
memory
display
generation circuit
memories
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56051417A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57165890A (en
Inventor
Tetsuji Oguchi
Ichiro Kozono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP56051417A priority Critical patent/JPS57165890A/ja
Publication of JPS57165890A publication Critical patent/JPS57165890A/ja
Publication of JPH0251198B2 publication Critical patent/JPH0251198B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画像処理装置において、表示用機器に
画像用データの表示を行なう表示装置に関する。
陰極線ブラウン管(以下、CRTという)を使
用して、リフレツシユメモリに格納された情報を
表示する機能が画像処理装置の重要な機能の一つ
として要求されている。従来の表示装置における
動作を図面を用いて説明する。第1図は従来のア
ドレス発生回路とnビツトを基本単位とする映像
用データが格納されているリフレツシユメモリ
(以下、映像メモリという)とその周辺装置から
なる表示装置のブロツク図である。表示を開始す
る前に、あらかじめ中央処理装置(CPU)から
映像メモリ1の表示開始アドレスがシステムデー
タバス6を経由してアドレス発生回路2のデイス
プレイアドレスレジスタ(以下DADレジスタ)
に設定される。アドレス発生回路から表示開始ア
ドレスが、アドレスバス5に出力され、映像メモ
リのアドレスに与えられる。映像メモリから読み
出されたデータはロードクロツク9(LOADφ)
によつて、並列−直列変換シフトレジスタ3にロ
ードされ、外部回路によつて発生させるシフトク
ロツク10(SHIFTφ)によつてシフトされ、
映像直列信号11となりCRTに供給される。ア
ドレス発生回路では、表示開始アドレスを基にし
て、DAD+1→DAD(DADレジスタの内容を+
1してDADレジスタに設定する)のアドレス演
算を行ない上記動作を繰り返すというようにして
表示を行なう。第1図のブロツク構成を持つ表示
装置では、映像メモリのデータバス幅nによつて
1回のアクセスで表示できる情報量が設定されて
しまう。この方法では表示する情報量が増大化す
るに連れて、アドレスを映像メモリに頻繁に与え
てやる必要があるので、これに費やす時間が多大
なものになり、より高速な表示動作が要求される
画像処理の如くでは不都合を生じる場合が多い。
従つて、より少ないアドレス供給回数で多くの情
報を行なうことが必要とされる。この1つの方法
としてデータバス幅を広くすることが考えられる
が、他の装置間との関係で容易には実現できな
い。次に、従来より1回のアドレス供給によつて
基本単位以上の情報量の表示を行なつているもの
にカラー表示がある。この場合の映像メモリの構
成の一例を第2図に示す。さらに表示装置のブロ
ツク図を第3図に示す。第3図は、映像メモリの
データをCRTに出力する表示サイクルにおいて、
第1メモリ21、第2メモリ22、第3メモリ2
3の同一アドレスの各々のデータが同時に並列−
直列変換レジスタ25,26,27に各々のメモ
リから出力される。例えば、00000Hのアドレス
指定をした時、第2図の例では10000H、20000H
の出力もCRTへ同時に送られるように構成して
いる。メモリのデータの読み出し、修正、書き込
みを行なう描画サイクルにおいては、アドレスの
上位の2ビツト33,34の信号(第2図の例で
はA17,A16)で描画を行なう映像メモリを選択
している。
本発明の目的は描画サイクルにおいて、上記映
像メモリの切換え制御をアドレスの下ビツトの信
号より基にして行なうようにし、アドレス発生回
路に表示アドレスの増分をN(Nは2以上とする)
としてアドレス演算を行なう手段を設けることに
よつて、表示サイクルにおいて、映像メモリに与
えられる1回のアドレスでn×Nビツトのデータ
がアクセスされるようにし、高速な表示ができる
ようにした装置を提供するものである。
本発明の表示装置は、映像メモリと映像メモリ
に格納された画像情報を順次読み出すべくアドレ
スを発生するアドレス発生回路を有し、ラスタ走
査により映像メモリに格納された画像情報を
CRT画面上に表示する表示装置において、アド
レス発生回路は表示開始アドレスを基にして
DAD+N→DAD(DAD・レジスタの内容を+N
してDAD・レジスタに設定する)のアドレス演
算を実行する手段を具備し、映像メモリに格納さ
れた情報のCRT画面上への高速表示を可能とす
る。
本発明の実施例を図面に基いて詳細に説明す
る。
第4図は本発明の一実施例を示すブロツク図で
第1メモリ51、第2メモリ52は映像メモリと
して使用され、nビツトを基本単位とする画像デ
ータが格納されている。アドレス発生回路53は
表示サイクルにおいて増分を+2としてアドレス
演算を行なう回路である。描画サイクルにおいて
は、アドレスの最下位ビツトA0の信号によつて
メモリの選択を行なう。A0=0の場合、読み出
し信号制御回路56によつて第1メモリの読み出
し信号が活性化され、第1メモリのデータがデー
タバス58に出力され、画像情報を処理する装置
に取り込まれる。データが処理された後、書き込
み信号制御回路57によつて、第1メモリの書き
込み信号が活性化され、第1メモリに処理された
データが格納されるA0=1の場合には同様にし
て第2メモリが選択される。表示サイクルにおい
ては、アドレスの最下位ビツト、A0の信号は無
視され残りのアドレス信号がアドレス・バス59
に出力され、第1メモリ、第2メモリに同時に与
えられる。各々のメモリから読み出されたnビツ
ト長のデータはロード・クロツク64
(LOADφ)によつて並列−直列変換シスト・レ
ジスタ54,55にそれぞれロードされ、外部回
路によつて発生させるシフト・クロツク65
(SHIFTφ)によつてシフトされ2×nビツトの
情報量の映像直列信号66となりCRTに供給さ
れる。アドレス発生回路では DAD+2→DAD(DAD・レジスタの内容を+2してD
AD・レジスタに設定する) のアドレス演算を行ない新しい表示アドレスとし
てアドレス・バスに出力され第1メモリ、第2メ
モリに与えられるというようにして表示動作を行
なう。第5図に本発明の一実施例における表示タ
イミング図が示されている。本実施例では、上位
側アドレスを2つのメモリ51,52に共通に与
え、下位アドレスによつて一方のメモリを選択で
きるようにしている。
このため、表示画面上の一水平走査線上のデー
タを2つにわけ、左半分をメモリ51に、右半分
をメモリ52に書込むことができる。
しかも、メモリ51に偶数アドレスを与え、メ
モリ52に奇数アドレスを与えることができるの
で、表示画面とメモリとを対応させることがで
き、その結果、上位アドレスをいろいろ変更しな
くともメモリへの書き込み及び読み出しを行うこ
とができるという効果が得られる。特に、書き込
み時はメモリ51,52の一方を確実に選択する
ことができ、読み出し時は両方のメモリから同時
に一水平走査線分のデータを読み出すことがで
き、簡単なアドレス操作でリード/ライトの双方
を制御できるという効果がある。この方法でNの
値をさらに大きくすれば1回のアドレス供給によ
つて表示できる情報量が増し、より高速な表示が
期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は表示装置の従来例を示すブロツク図、
第2図はカラー表示における映像メモリのアドレ
ス区分を示すメモリブロツク図、第3図はカラー
表示における表示装置のブロツク図、第4図は本
発明の一実施例における表示装置のブロツク図、
第5図は本発明の一実施例における表示タイミン
グ図である。 1……メモリ、21,51……第1メモリ、2
2,52……第2メモリ、23……第3メモリ、
2,24,53……アドレス発生回路、3,2
5,26,27,54,55……並列−直列変換
シフト・レジスタ、28,56……読み出し信号
制御回路、29,57……書き込み信号制御回
路、4,30,58……データ・バス、5,3
1,59……アドレス・バス、6,32,60…
…システム・データ・バス、7,35,62……
読み出し信号、8,36,63……書き込み信
号、33……最上位アドレス信号、34……第2
上位アドレス信号、61……最下位アドレス信
号、9,37,64……ロード・クロツク、1
0,38,65……シフト・クロツク、11,3
9,40,41,66……直列映像信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 表示情報が格納されるN個(Nは2以上の整
    数)のメモリと、N(Nは2以上の整数)づつ値
    を歩進する機能を有するアドレス発生回路と、該
    アドレス発生回路から出力されるアドレスの上位
    アドレスビツトを前記複数のメモリに共通に供給
    するアドレスバスと、描画サイクルで前記アドレ
    ス発生回路から出力されるアドレスの下位アドレ
    スビツトの内容に応じて前記N個のメモリの1つ
    を選択する回路と、表示サイクルで前記アドレス
    発生回路から出力されるアドレスの下位アドレス
    ビツトを無視して上位アドレスビツトにより前記
    N個のメモリを同時に選択する回路とを有し、描
    画サイクルでは1つのメモリに対して読み出し/
    書き込みを行ない、表示サイクルではN個のメモ
    リから同時に表示情報を読み出すことを特徴とす
    る表示装置。
JP56051417A 1981-04-06 1981-04-06 Display unit Granted JPS57165890A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56051417A JPS57165890A (en) 1981-04-06 1981-04-06 Display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56051417A JPS57165890A (en) 1981-04-06 1981-04-06 Display unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57165890A JPS57165890A (en) 1982-10-13
JPH0251198B2 true JPH0251198B2 (ja) 1990-11-06

Family

ID=12886347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56051417A Granted JPS57165890A (en) 1981-04-06 1981-04-06 Display unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57165890A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53132227A (en) * 1977-04-25 1978-11-17 Hitachi Ltd Output unit for video data

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53132227A (en) * 1977-04-25 1978-11-17 Hitachi Ltd Output unit for video data

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57165890A (en) 1982-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000089748A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH0429069B2 (ja)
US4620186A (en) Multi-bit write feature for video RAM
KR100196686B1 (ko) 이중버퍼출력 디스플레이 시스템에서 프레임 버퍼간에 카피를 고속으로 하기 위한 장치
US5257237A (en) SAM data selection on dual-ported DRAM devices
US4912658A (en) Method and apparatus for addressing video RAMS and refreshing a video monitor with a variable resolution
JPH02310586A (ja) 表示コントローラ
US5818433A (en) Grapics memory apparatus and method
US4924432A (en) Display information processing apparatus
US5895502A (en) Data writing and reading method for a frame memory having a plurality of memory portions each having a plurality of banks
JPH0251198B2 (ja)
KR100472478B1 (ko) 메모리 억세스 제어방법 및 장치
US5812829A (en) Image display control system and memory control capable of freely forming display images in various desired display modes
JPS63304293A (ja) 表示メモリ制御回路
JP3699496B2 (ja) イメージ供給方法及び帯域幅を改善するために空間的冗長量を使用する図形制御装置
JP2741710B2 (ja) メモリ書込み制御方法およびその装置
JP3016372B2 (ja) 画像処理装置
JP2551045B2 (ja) 画像メモリデータ処理制御装置
JP2901631B2 (ja) 画像処理装置
KR830000266B1 (ko) 표시제어 장치
JP3265791B2 (ja) Ohp用表示装置
JPH0213317B2 (ja)
JPS6132136A (ja) 画像表示装置
JPH0469908B2 (ja)
JPH07311567A (ja) 画像出力方法及び装置