JPH0251164A - 重合トナー及びその製造方法 - Google Patents

重合トナー及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0251164A
JPH0251164A JP63201068A JP20106888A JPH0251164A JP H0251164 A JPH0251164 A JP H0251164A JP 63201068 A JP63201068 A JP 63201068A JP 20106888 A JP20106888 A JP 20106888A JP H0251164 A JPH0251164 A JP H0251164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
toner
particle size
suspension
particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63201068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2748419B2 (ja
Inventor
Heihachi Yushina
平八 油科
Katsuo Koizumi
勝男 小泉
Akihiko Yanagihori
昭彦 柳堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16434856&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0251164(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP63201068A priority Critical patent/JP2748419B2/ja
Publication of JPH0251164A publication Critical patent/JPH0251164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2748419B2 publication Critical patent/JP2748419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0906Organic dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0902Inorganic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は懸濁重合法を利用した電子写真用の重合トナー
及びその製造法に関する。
〔従来の技術〕
エチレン性不飽和二重結合を有する単量体に顔料や添加
剤を混合分散し、次いで該分散体を水性懸濁浴中で懸濁
重合する電子写真用のいわゆる重合トナーの製造法に関
する特許や報文は、これまでに多数発表されており(例
えば特公昭55−50964、特公昭56−50883
、特公昭56110945など)それらのいずれも、懸
濁安定剤として各種水溶性高分子類及び各種無機微粉体
を用いて懸濁重合し、所望の重合体粒子を製造する方法
であり、しかも、得られる重合体粒子は球状のものであ
った。
(発明が解決しようとする問題点) これらの球状の重合体粒子は、所望の粒径に分級され電
子写真用トナーとして使用され得るが、このような方法
で得られる球状のトナー粒子は、時には、5000ない
し10000枚の複写でクリーニング性が不良となる問
題が生じて来ることが判り、この原因が、複写機のクリ
ーニング工程で、ドラムに付着している残存トナーをブ
レードで掻き落とす際に、トナーが球状であるがゆえに
、転がるため摩擦力が小さく、長時間使用しているうち
にブレードと感光ドラムの間に入り込み、クリーニング
されなくなって来ることが判明した。
(問題を解決するための手段) 本発明者等は、この点に着目し、鋭意検討を重ねた結果
、ある種の懸濁安定剤を用いて懸濁重合することにより
、数個ないし数十個の微細懸濁状態の一次粒子が凝集し
て重合し、この会合体が1個の不定形の粒子を形成して
成る重合物を製造することに成功し、この粒子をトナー
として使用すると従来の球状トナーを使用する場合に比
べ、クリーニング性が著しく向上することを見出し、本
発明に到達した。
そして、本発明の要旨は、重合によって粒子状態になさ
れる重合トナーにおいて、基本的に粒子径が10μm以
下の微細な一次粒子を耐集状態にせしめてなる粒径が5
〜25μmである不定形の会合体粒子からなることを特
徴とする重合トナー及びエチレン性不飽和二重結合を有
する単量体、顔料及び添加剤からなる均一分散体を水性
懸濁浴中で懸濁重合することにより重合トナーを製造す
る方法において、水性懸濁浴中に懸濁安定剤としてケン
化度60〜85%のポリビニルアルコールを存在させる
ことを特徴とする重合トナーの製造方法に存する。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の重合トナーは懸濁重合法を利用して得られる新
規な形状を有するものである。すなわち、先ず、懸濁に
よって粒子径が10μm以下、好ましくは7μm以下、
最も好ましくは5μm以下の微細な一次粒子を生成せし
め、それら粒子を重合と共に凝集した後、好ましくは更
に若干の重合を進行させて得られた会合体粒子であって
、該会合体粒子が不定形の形状を有し、かつ、その粒径
が5〜25μmの重合トナーである。
ここで微細な一次粒子とは、本発明の製造方法を説明す
る中で詳しく述べるが、懸濁重合法で得られる、トナー
として必要な成分を含存したほぼ球径の微細な懸濁粒子
である。そして、本発明の重合トナーは基本的にはかか
る微細な一次粒子が多数凝集して各粒子が会合状態とな
っているものであり、その会合状態が簡単に崩れない様
に維持する手法は種々あり得ようが、最も好ましくは、
粒子同士の表層部分で、更に重合せしめた会合体粒子で
あって、その形状としては金平糖状あるいはブドウ房状
等のいわゆる不定形状を有するものである。また、その
会合体粒子の粒径は5〜25μmの範囲にあり、この範
囲を逸脱するとトナーとしての性能が低下する傾向を有
する。
次に本発明の製造方法について説明する。
本発明において用いられるエチレン性不飽和二重結合を
有する単量体としては、トナーを製造する際に用いられ
るものであれば特に限定されるものではなく、具体的に
はスチレン系単量体、あるいは、アクリル酸エステル系
単量体が用いられる。
スチレン系単量体としては、スチレン、ビニルトルエン
、エチルスチレン、p−クロルスチレン、p−n−ブチ
ルスチレン等が挙げられ、好ましくは、スチレン又はビ
ニルトルエンが用いられる。
アクリル酸エステル系単量体としては、アクリル酸エチ
ル、メタクリル酸エチル、アクリル酸−n −ブチル、
メタクリル酸−n−ブチル、アクリル酸メチル、メタク
リル酸メチル、アクリル酸プロピル、メタクリル酸プロ
ピル等が挙げられ、好ましくはアクリル酸−n−ブチル
、メタクリル酸n −ブチル又はメタクリル酸メチルが
用いられる。なお、これらの単量体は、夫々単独でも、
また混合してもよく、更に必要ならば、N、N−ジメチ
ルアミノエチルメタクリレート、N、N−ジエチルアミ
ノエチルメタクリレート及び、ビニルピリジン等のカチ
オン性の単量体、又はアクリル酸、メタクリル酸、マレ
イン酸、フマル酸、及び無水マレイン酸等の不飽和脂肪
酸並びに不飽和脂肪酸無水物等のアニオン性単量体を併
用してもよい。顔料としては、従来のトナーで用いられ
ているものであれば特に制限なく用いることができ、具
体的には、カーボンブランク、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化
チタン等を用いることができる。カーポンプラツクとし
ては、チャンネルブラックあるいは、ファーネスブラン
ク等の通常トナーに使用されるものでよく、粒径15〜
80mμm程度のものでよい。
その添加量としては、重合性単量体に対して1〜10重
量%好ましくは3〜7重量%であればよく、1重量%未
満であると黒度が十分に出ず又、10重量%をこえても
黒度の顕著な向上が見られず経済的ではない。
添加剤としては、帯電制御剤及びワックスが用いられ、
帯電制御剤は、通常使用されるものでよく、例えば、ニ
グロシン、クロムイエロー、アニリンブルー、フタロシ
アニンブルー及びアゾ系含金染料等が挙げられる。
帯電制御剤としてニグロシンを用いる場合には分散時間
を短縮するために粒径の小さいものが好ましく、具体的
には3〜30μm程度のものが有利であり、その添加量
は重合性単量体に対して1〜5重量%、好ましくは2〜
3重景%とするのがよい。1重量%未満ではトナーの帯
電制御性が不十分で安定した画像が得られない。又、5
重量%をこえても特性の顕著な向上が見られないことが
ら好ましくない。ワックスとしては、トナーに離型性を
付与するものであれば特に限定されるものではなく、例
えば、ポリプロピレンワックス、ポリエチレンワックス
、マイクロクリスタリンワックス等、通常トナーに使用
されるワックスが挙げられる。
その添加量としては、重合性単量体に対して、1〜5重
量%好ましくは、2〜3重量%とするのがよい。1重量
%未満では、離型性が不十分であり、オフセットが発生
し易くなる。又、5重量%をこえても、離型性の顕著な
向上がみられないことから好ましくない。
本発明では、上記の各種成分を均一に分散させて懸濁重
合を行うが、その際、重合物が所望のゲル化率となるよ
うに、架橋剤を重合性単量体に対して0.1〜2重景%
添加してもよい。
ゲル化率としては、樹脂分総量に対して、テトラヒドロ
フランに不溶の樹脂分含量が、50重■%以下、好まし
くは45重量%以下とするのがよい。ゲル化率が50重
量%を越えると、得られるトナーの軟化点が高くなりす
ぎ、トナーを使用する際に定着するための熱エネルギー
を多く必要とするので好ましくない。
かかる架橋剤としては、通常使用されているものであれ
ばよく、例えば、ジビニルベンゼン、ジビニルナフタレ
ン、エチレンプリコールジメタクリレート、ジビニルエ
ーテル等の2個のビニル基を有する化合物あるいはトリ
メチロールプロパントリアクリレート等の3個のビニル
基を有する化合物が挙げられ、これらは夫々単独に、あ
るいはこれらを混合して用いられる。
尚、更に本発明の分散体には重合開始剤が添加される。
重合開始剤としても通常使用されているものであればよ
く、例えば、アブビスイソブチロニトリル、アゾビス−
2,4−ジメチルバレロニトリル等が用いられる。
本発明では、これらの各種成分を均一に分散させること
が重要であり、かかる均一な分散体を調製するためには
、重合性単量体、顔料及び添加剤を混合しておき、不活
性ガスの雰囲気下で、強力な撹拌機又は分散機例えば、
ホモミキサー、ホモジナイザー又はディスパーサ−等を
用い、回転数4000−10000回転で10〜60分
間強力に分散することにより達成される。尚該分散体を
調製する際の各種成分の添加順序は特に限定されれもの
ではなく、−括で添加してもよいし、順次−品づつ添加
してもよい。また分散時の温度は、室温でも若干加温し
ながらでも、又、冷却しながらでもよいが、加温する場
合には、重合開始剤の分解温度に達しないような温度で
行なうか、又は重合開始剤のみを、分散終了後分解温度
以下に冷却してから添加し再度分散するのが好ましい。
更に分散中に発熱する場合には、冷却しながら分散する
のが好ましく、この場合にも、重合開始剤は分散終了間
際に添加するのが望ましい。
第2図は、−例として通常の重合トナーの粒子構造を示
す写真であるが、通常の重合トナーはより穏やかな撹拌
により粒径が10μmを超える分数体粒子が実質量存在
する状態で重合を進行せしめ、その結果得られる重合ト
ナーは、第2図に示す如く、粒径が10μmを超える粒
子が実質量存在する球形の粒子として生成される。
これに対し、本発明では、上述の如くより強力な撹拌を
行い、その際、時々顕微鏡で観察して10μm以下、よ
り好ましくは7μm以下、更に好ましくは5μm以下の
微細懸濁粒子が得られる様に分散時間及び回転数等を調
節、選択すべきである。
なお、本発明ではこの様な分散体を得る際の懸濁安定剤
として、ケン化度60〜85%のポリビニルアルコール
を用いると、懸濁の安定と共に後述する微細重合粒子の
凝集に効果的に機能するので極めて好ましい。
ここで使用する懸濁安定剤のポリビニルアルコールは、
部分的にエーテル化されていてもよく、又、残存エステ
ル部分もアセチル基以外の基、例えばアクリロイル、メ
タクリロイル等の二重結合を含む脂肪酸残基やプロピロ
イル、ブチロイル等の飽和脂肪酸残基等の単独又は混合
物でエステル交換されていてもよい。ここで重要なこと
は、ケン化度の範囲と、水溶性であることであり、置換
基には殆ど影響されない。この水性懸層温の濃度は0.
05〜4%がよく、また浴の量は注下する分散体量1に
対し、1〜10倍量がよい。
所望の微細懸濁粒子が形成されたら、不活性ガス雰囲気
下、50〜90℃で6〜10時間懸濁重合を行なうが、
その際の攪拌機は、微細懸濁粒子の形成に使用した攪拌
機又は分散機をそのまま使用してもよいし、また、羽根
型や錨型の攪拌機に交換して懸濁重合してもよい。
その際、球形であった微細懸濁粒子は、所定の重合温度
に昇温すると、徐々に凝集を始め、昇温後2〜3時間ま
でに数個ないし数十個の微細粒子が凝集した金平糖ある
いはブドウの房状の不定形粒子を形成する。
この凝集体は更に重合が進むにつれて凝集粒子の接点が
強固に融着し粒子強度が上がって会合体として安定する
。この会合体形成のメカニズムは定かではないが、懸濁
安定剤のポリビニルアルコールの親水性と疎水性のバラ
ンスが低温時と高温時で変わり、低温時安定な懸濁粒子
を形成していたものが、温度が上がるにつれて疎水性が
強くなりバランスが崩れて不安定化して凝集するものと
思われる。
このようにして、重合温度50〜90゛C1重合時間6
〜10時間で懸濁重合を行なうと、微細懸濁粒子が数個
ないし数十個凝集して重合し、この凝集体が1個の不定
形粒子を形成する重合物が得られる。第1図は、この様
にして得られた本発明の会合体粒子からなる重合トナー
の一例につき、その粒子構造を示した写真であるが、微
細粒子が凝集、会合しているのが明らかである。
重合反応終了後、冷却、濾過、洗浄及び乾燥し、更に、
所望のトナー粒径に分級すると、目的とする重合トナー
粒子が得られる。
以上、本発明の重合トナーを製造する方法の好適な例を
詳述したが、本発明はこれに限定されず、重合前のQ?
a微粒子が、凝集しても、もはや合体して、より大きな
球形粒子にならない条件下で凝集させることができ、又
、前述した通り、凝集粒子の会合状態が簡単に崩れない
条件を採用できる限り、重合反応の進行は懸濁粒子又は
重合粒子の凝集の前、後、同時を問わず、本発明におい
て「基本的に・・・・・・−成粒子をa集状態にせしめ
てなる」との表現が、この様な意味を包含することが理
解されるべきである。
以下、実施例にて、本発明を具体的に説明するが、本発
明は、その要旨を超えない限り、以下の実施例に限定さ
れるものではない。
実施例1 スチレン79.5部、n−ブチルアクリレ−1・20部
、ジビニルヘンゼン0.5部、ポリプロピレンワックス
2部、ニグロシン2部、カーボンブランク5部、及び2
.2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)
5部を、窒素雰囲気下、ホモジナイザーにより6500
回転で30分間分散した。次いで、得られた分散体を分
散体1に対して、3倍量のケン化度75%のポリビニル
アルコ−ル水溶液を入れた水性懸濁浴中へ注下し、続い
て窒素雰囲気下ホモジナイザーにより8000回転で2
0分間分散して懸濁微粒子を形成させた。
この懸濁微粒子は、顕微鏡観察によるとほぼ5μm以下
の粒径であった。次いで攪拌機を平羽根攪拌機に交換し
窒素雰囲気下で、600回転で攪拌しながら65℃に昇
温しで重合を行なったところ昇温直後から微細粒子の凝
集が始まり、約3時間後までに、微細粒子が数個ないし
数十個凝集した5〜30μm程度の小凝集体が形成され
た。この凝集体は、重合が進んで樹脂が硬化し始めると
ともに安定化し、凝集粒子間が強固に結合した会合体の
形状を保っていた。このまま8時間重合を続は完全に硬
化させた後、冷却、濾過、洗浄及び乾燥の後、分級機に
より5〜25μmの微細粒子の小会合体から成る不定形
のトナー粒子を得た。
ごのトナー粒子を鉄粉と混合して現像剤を調製し、OP
C感光体を用いた複写機で評価したところ2万枚複写し
てもクリーニング性は良好であった。
実施例2 水性懸濁浴として、分散体1に対して4倍量のケン化r
fsx、s%のポリビニルアルコール0.1%水溶液を
用いた他は、実施例1と同様にして、5〜25μmの微
細粒子の小会合体から成る不定形トナー粒子を得た。こ
のトナー粒子を実施例1と同様に評価したところ2万枚
複写してもクリーニング性は良好であった。
実施例3 水性懸濁浴として分散体lに対して2倍量のケン化度6
9%のポリビニルアルコール2%水)容液を用いた他は
、実施例1と同様にして、5〜25μmの微細粒子の小
会合体から成る不定形トナー粒子を得た。
このトナー粒子を実施例1と同様に評価したところ2万
枚複写してもクリーニング性は良好であった・ 実施例4 水性懸濁浴として、分散体1に対して5倍量のケン化度
71%のポリビニルアルコール0.05%水溶液を用い
た他は実施例Iと同様にして、5〜25μmの微細粒子
の小凝集体から成る不定形トナー粒子を得た。
このトナー粒子を実施例1と同様に評価したところ2万
枚複写しても、クリーニング性は良好であった。
実施例5 水性懸濁浴上して、分散体1に対して、3倍量のケン化
度78.5%のポリビニルアルコール1%水溶液を用い
た他は実施例1と同様にして、5〜25μmの微細粒子
の小会合体から成る不定形トナーを得た。
このトナー粒子を実施例1と同様に評価したところ2万
枚複写してもクリーニング性は良好であった。
比較例1 実施例1と同組成の分散体を調製し、この分散体を、分
散体lに対して3倍量のケン化度86.5%のポリビニ
ルアルコール1%水溶液を入れた水性懸濁浴中へ注下し
続いて窒素雰囲気下、ホモジナイザーにより5000回
転で20分間分散して懸濁微粒子を形成させた。この懸
濁微粒子は、顕微鏡観察によると、はぼ5〜30μm程
度の粒径であった。次いで、実施例Iと同様にして懸濁
重合を行なったところ、安定なほぼ球状の重合物が得ら
れた。続いて、実施例1と同様に処理し、5〜25μm
の球状のトナー粒子を得た。
このトナー粒子を実施例1と同様にして評価したところ
1万枚複写したところでクリーニング不良が発生した。
比較例2 水性懸濁浴として分散体1に対して3倍量のケン化度8
9%のポリビニルアルコール1%水?容?夜を用いた他
は比較例1と同様に処理して5〜25μmの球状トナー
粒子を得た。
このトナー粒子を実施例1と同様にして評価したところ
5千枚複写したところでクリーニング不良が発生した。
(本発明の効果) 以上のように、本発明の微細粒子が凝集して小会合体を
形成し、1個の不定形トナー粒子となる重合トナーによ
れば、球状の重合トナーに比べて、クリーニング性が著
しく改善される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の会合体粒子からなる重合トナーの一例
につき、その粒子構造を示した写真であり、第2図は、
通常の重合トナーの一例につき、その粒子構造を示した
写真である。 出 願 人 三菱化成株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重合によって粒子状態になされる重合トナーにお
    いて、基本的に、粒子径が10μm以下の微細な一次粒
    子を凝集状態にせしめてなる、粒径が5〜25μmであ
    る不定形の会合体粒子からなることを特徴とする重合ト
    ナー。
  2. (2)エチレン性不飽和二重結合を有する単量体、顔料
    及び添加剤からなる均一分散体を水性懸濁浴中で懸濁重
    合することにより重合トナーを製造する方法において、
    水性懸濁浴中に懸濁安定剤としてケン化度60〜85%
    のポリビニルアルコールを存在させることを特徴とする
    重合トナーの製造方法。
JP63201068A 1988-08-12 1988-08-12 重合トナー及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2748419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63201068A JP2748419B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 重合トナー及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63201068A JP2748419B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 重合トナー及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0251164A true JPH0251164A (ja) 1990-02-21
JP2748419B2 JP2748419B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=16434856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63201068A Expired - Fee Related JP2748419B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 重合トナー及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2748419B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5601923A (en) * 1992-02-14 1997-02-11 Konica Corporation Mono-dispersed irregular-shaped fine polymer particles
WO2007105664A1 (en) 2006-03-06 2007-09-20 Ricoh Company, Ltd. Toner, vessel with the toner, developer, image forming apparatus and process cartridge and image forming method
US7459255B2 (en) 2004-09-17 2008-12-02 Ricoh Company, Ltd. Toner and developer, toner container, process cartridge, image-forming apparatus, and image-forming method using the same
US8198000B2 (en) 2007-07-05 2012-06-12 Lg Chem. Ltd. Method of producing polymerized toner

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4866278B2 (ja) 2007-03-19 2012-02-01 株式会社リコー トナー、並びに現像剤、トナー入り容器、プロセスカートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161A (ja) * 1982-06-25 1984-01-05 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPS63186253A (ja) * 1987-01-29 1988-08-01 Nippon Carbide Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナ−

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161A (ja) * 1982-06-25 1984-01-05 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPS63186253A (ja) * 1987-01-29 1988-08-01 Nippon Carbide Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナ−

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5601923A (en) * 1992-02-14 1997-02-11 Konica Corporation Mono-dispersed irregular-shaped fine polymer particles
US7459255B2 (en) 2004-09-17 2008-12-02 Ricoh Company, Ltd. Toner and developer, toner container, process cartridge, image-forming apparatus, and image-forming method using the same
WO2007105664A1 (en) 2006-03-06 2007-09-20 Ricoh Company, Ltd. Toner, vessel with the toner, developer, image forming apparatus and process cartridge and image forming method
US8026031B2 (en) 2006-03-06 2011-09-27 Ricoh Company, Ltd. Toner, vessel with the toner, developer, image forming apparatus and process cartridge and image forming method
US8124308B2 (en) 2006-03-06 2012-02-28 Ricoh Company. Ltd. Toner, vessel with the toner, developer, image forming apparatus and process cartridge and image forming method
US8198000B2 (en) 2007-07-05 2012-06-12 Lg Chem. Ltd. Method of producing polymerized toner

Also Published As

Publication number Publication date
JP2748419B2 (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4150221B2 (ja) ラテックスポリマーを調製する方法
KR20060097978A (ko) 고대전성 및 우수한 대전안정성을 갖는 중합토너 및 이의제조방법
WO2000058790A1 (fr) Toner destine au developpement d'images electrostatiques
KR100717932B1 (ko) 중합토너 및 이의 제조방법
DE3853496T2 (de) Herstellungsverfahren von Tonern für Elektrophotographie.
KR100657414B1 (ko) 대전특성이 균일한 중합토너
JPH0251164A (ja) 重合トナー及びその製造方法
CN1620635A (zh) 静电显影用的调色剂及其通过反向中和进行悬浮体处理的生产方法
JP3401289B2 (ja) ポリマーの製造方法
JPH05150547A (ja) トナー用複合樹脂の製造方法
JP3705011B2 (ja) 静電荷像現像用トナーおよびその製造法
JP2724090B2 (ja) トナー組成物の製造方法
JP2864513B2 (ja) トナーの製造方法
JP2760000B2 (ja) 重合トナーの製造方法
JP2941993B2 (ja) 静電荷現像用トナ−の製造方法
JP2850350B2 (ja) 重合トナーの製造方法
JPH023075A (ja) トナーの製造方法
KR101407693B1 (ko) 카본블랙의 표면처리를 통한 블랙중합토너의 제조방법
JP4131068B2 (ja) 重合法トナーの製造方法
JPS60243664A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPH0814715B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−の製法
JPH05142850A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS6223776B2 (ja)
JPH02273758A (ja) 重合トナーの製造方法
JPS59161A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees