JPH023075A - トナーの製造方法 - Google Patents

トナーの製造方法

Info

Publication number
JPH023075A
JPH023075A JP63151978A JP15197888A JPH023075A JP H023075 A JPH023075 A JP H023075A JP 63151978 A JP63151978 A JP 63151978A JP 15197888 A JP15197888 A JP 15197888A JP H023075 A JPH023075 A JP H023075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
monomer
dispersed
dispersion
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63151978A
Other languages
English (en)
Inventor
Heihachi Yushina
平八 油科
Katsuo Koizumi
勝男 小泉
Takeshi Ito
剛 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP63151978A priority Critical patent/JPH023075A/ja
Publication of JPH023075A publication Critical patent/JPH023075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0804Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium
    • G03G9/0806Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium whereby chemical synthesis of at least one of the toner components takes place
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08726Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複写機等で使用されるトナーの製造方法に関す
るものであシ、より詳しくはトナー用樹脂原料であるエ
チレン性不飽和二重結合を有するモノマーとトナー用各
種添加剤を混合分散し懸濁重合することにより一段階で
トナーを製造する方法に関するものである。
(従来の技術) 従来よシ、トナーは顔料、帯電制御剤、ワックス及びス
チレン−アクリル酸エステル等の共重合樹脂等を配合し
て、熱溶融させ、次いでこれをロールで混練し冷却した
ものを粉砕して所望の粒度として製造されていた。
しかしながら、この様な製造法はその工程が繁雑であり
、かつエネルギー損失も犬であった。
そこで近年になり、かかる方法の問題点を改良すべく、
スチレンとアクリル酸エステルとの混合物等のエチレン
性不飽和二重結合を有するモノマー混合物とカーボンブ
ラック等の顔料、ニグロシン等の帯電制御剤及びポリプ
ロピレンワックス等のワックス成分等のトナー用添加剤
を混合して一段で重合してトナーを得る方法がいくつか
提案されている(例えば特公昭!夕一!θデごグ号公報
、特公昭!ざ一タ0♂!3号公報、特開昭!ご−/10
9ゲタ号公報参照)。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、かかる方法ではモノマー成分へのトナー
用添加剤の分散が不十分であるため、共重合物中でのこ
れらの分散が不均一とな、C)ナーとしての性能を十分
に発揮できず、未だ実用化されるに到っていない。
(課題を解決するための手段) そこで、本発明者等はこれらの欠点を克服すべく鋭意検
討を重ねた結果、エチレン性不飽和二重結合を有するモ
ノマーにトナー用添加剤を分散させる際に特定構造式で
表わされる化合物を添加し分散させた後に懸濁重合反応
を行なうと、上記の問題点が解消できることを見い出し
本発明に到達した。
すなわち、本発明の目的はトナー用添加剤が十分に均一
に分散されたトナーを一段反応により得る方法を提供す
るものである。
そして、この目的はエチレン性不飽和二重結合を有する
単量体に、顔料、添加剤及び下記−般式(1)で表わさ
れるアルケニルコノ・り酸無水物(式中、Rは炭素数7
〜!7のアルキル基を示す。) を添加して分散し、次いで該分散体を水性懸温浴で懸濁
重合することを特徴とするトナーの製造方法により容易
に達成される。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明において用いられるエチレン性不飽和二重結合を
有する単量体とは、トナーを製造する際に用いられるも
のであれば特に限定されるものではなく、具体的にはス
チレン系単量体、あるいはアクリル酸系単量体が用いら
れることが好ましい。スチレン系単量体としてはスチレ
ン、ビニルトルエン、エチルスチレン、p−クロルスチ
レン、p−n −”チルスチレン等カ挙げられ、好まし
くはスチレン又は、ビニルトルエンが用いられる。
アクリル酸系単量体としてはアクリル酸エチル、メタク
リル酸エチル、アクリル酸ブチルあるいはメタクリル酸
ブチル、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アク
リル酸プロピル等が挙げられ、好ましくは、アクリル酸
n−ブチル、メタクリル酸n−ブチル、又はメタクリル
酸メチルが用いられる。
なお、これらの単量体は夫々単独でも、また混合しても
よく、更に必要ならばN、N−ジメチルアミンエチルメ
タクリレート、N、N−ジエチルアミノエチルメタクリ
レート、ビニルピリジン等のカチオン性の単量体も併用
してもよい。
以下、これらの単量体を「重合性単量体」と総称する。
顔料としては、従来のトナーで用いられているものであ
れば特に限定なく用いることができ、具体的にはカーボ
ンブラック、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化チタン等を用いる
ことができる。
カーボンブラックとしては、チャンネルブラックあるい
はファーネスブラック等の通常トナーに使用されるもの
であって、粒径/j−♂Oにμ程度であるようなものが
好ましい。その添加量としては重合性単量体に対して7
〜10重量%が好ましく、特に3〜7重量%が好ましく
、少なすぎると黒度が十分に出す、又、過剰に加えても
黒度の顕著な向上が見られず経済的ではない。
添加剤としては、通常帯電制御剤及びワックスが用いら
れ、帯電制御剤は通常使用されるものでよく、例えばニ
グロシン、アニリンプルーフタロシアニンブルー アゾ
系合金染料、クロムイエロー等が挙げられる。帯電制御
剤としてニグロシンを用いる場合には分散時間を短縮す
るために粒径の小さいものが好ましく、具体的には3〜
30μm程度のものが好ましい。その添加量゛は重合性
単量体に対して/〜!重量%が好ましく、特には2〜3
重量%とするのがよい。
少なすぎるとトナーの帯電制御特性が不十分で安定した
画像が得られない傾向であり、また過剰でちっても特性
の顕著な向トが見られないことから好ましくない。
ワ。クスと17てi−i、ト廿・−・〜;・こ群型性を
付与するものでちれば特に限定されるものではなく、例
、t Idポリプロビレ、・・ワ2.−クス、ポリエチ
レン1ノ ワックス、マイクロクリスタヂンワックス等、通常トナ
ーに使用すれるワッ、゛スが挙げられる。
その添加量としては重合性単量体に対して/〜!重量%
が好ましく、特に2〜3重量%とするのがよい。少なす
ぎると、離型性が不十分であり、又過剰であっても離型
性の顕著を向上がみられないことから好゛まI2.<な
い、。
本発明では、上記の単量体に顔料及び添加剤を分散させ
る際に、下記の一般:j’1J(Dで示されるアルケニ
コハク酸無水物を添加することが重要である。
(式中、Rは炭素数夕〜!2のアルキル基を示す。) かかるアルケニルコハク酸無水物とし、では、通常Hの
炭素数が7〜タク、好寸しくば//〜4t7の化合物が
用いられる。
かかるアルケニルコハク酸無水物は、夫々単独又はこれ
らの混合物として用いられる。その添加量としては重合
性単量体に対してθ、ターフ0重量部が好ましく、特に
/へ・5重量部とするのが好ましい。添加量が小さすぎ
ると十プ)な分散効果が得られず、また過剰に用いても
分散効果において顕著な向上がみられないため経済的な
面から好ましくない。
尚、一般式(()中ORの炭素数が小さくなるとモノマ
ーとの相溶性が悪くなり十分な分散効果が得られず、又
RO炭素数が太きすぎると融点が高くなり、溶解に時間
がかかるため作業性の点で劣り、好ましくない。
本発明では上記の各種成分を均一に分散させるが、その
際、重合物が所望のゲル化率となるように架橋剤を重合
性単量体に対して0,1〜2重量%添加するのがよい。
ゲル化率としては重合物総量に対してテトラヒドロフラ
ンに不溶の樹脂分含量が3θ〜夕O重量%、好ましくは
3j−’lj重量%とするのがよい。上記比率が低すぎ
ると重合物が柔らかすぎて得られるトナーがケーキング
を生じ易く、また不溶分が多すぎると得られるトナーの
軟化点が高くなシすぎ、トナーを使用する際に溶融する
ためのエネルギーが多く必要となるので好ましくない。
かかる架橋剤としては通常使用されているものであれば
よく、例えばジビニルベンゼン、ジビニルナフタレン、
エチレングリコールジメタクリレート、ジビニルエーテ
ル等の2個のビニル基を有する化合物、あるいはトリメ
チロールプロパントリアクリレート等の3個のビニル基
を有する化合物が挙げられ、これらは夫々単独に、ある
いはこれらを混合して用いられる。
なお、更に本発明の分散体には重合開始剤が添加される
。重合開始剤としても通常使用されているものであれば
よく、例えばアゾビスイソブチロニトリル、アゾビス−
λ、ダグ−メチルバレロニトリル等が用いられる。
本発明では、これらの各種成分を均一に分散させること
が重要であり、そのために一般式(1)で表わされるア
ルケニルコハク酸無水物を用いるが、得られた均一分散
体は重合工程でも安定しており、良好なトナー物性を有
するトナーが一段で得られる。そして、かかる均一な分
散体を調製するためには、例えば単量体を9よ〜100
℃に加熱し、通常の分散機あるいは攪拌機、例えばホモ
ミキサーやホモジナイザー等で攪拌下、順次、顔料、添
加剤及び一般式(1)のアルケニルコハク酸無水物を夫
々が均一に分散する様に添加する。得られた均一溶液を
徐々に室温まで冷却したのち、重合開始剤を添加して本
発明の分散体が得られる。尚、この分散体を調製する際
に各種成分の添加順序は特に限定されるものではなく、
順次7つづつ添加してもよいし、−括で添加してもよい
が、好ましくはワックス成分を最初に均一に溶解した後
に他の添力h剤を順次添加、分散するのがよい。
次いで、得られた分散体を水性懸濁浴中で懸濁重合させ
る。通常、分散体を注下して、ホモミキサーやホモジナ
イザー等で強力攪拌し、所望の粒径の懸濁粒子を形成さ
せた後、ゆっくり攪拌しながら所定温度まで昇温し懸濁
重合を行なうが、攪拌機はホモミキサーやホモジナイザ
ー等で11000rp以下の低速で継続してもよく、又
、その他の攪拌機に交換して懸濁重合してもよい。
水性懸温浴とは、通常懸濁重合に使用される無機系及び
有機系の懸濁安定剤、例えばシリカ粉末、ベントナイト
、リン酸カルシウム、ポリビニルアルコール、ヒドロキ
シエチルセルロース、メチルヒドロキシエチルセルロー
ス、ゼラチン等の懸濁安定剤を、好ましくは0.θO/
〜!重量部を水100重量部に均一に分散させたもので
ある。これらの懸濁安定剤は夫々単独又は二種以上の混
合物としても使用でき、更に界面活性剤、例えばラウリ
ル硫酸ナトリウム、ドデシルベンゼンヌルホン酸ナトリ
ウム等を水100重量部に対し、0.00 /〜03重
量部併用してもよい。
注下する分散体は水性懇濁浴100重量部に対し、通常
10〜/θ0重量部、好ましくはコθ〜!0重量部とし
、また重合条件としては、通常不活性ガス雰囲気下!θ
〜90℃、6〜/θ時間程度行なえばよい。
得られるトナー粒子の粒径は攪拌速度によって異なるが
、通常グθ00−♂0θo rpmの攪拌速度で夕〜2
よμmの真球状のトナー粒子とするのがよい。
重合反応終了後は反応液を室温まで冷却後、トナー粒子
を濾過、乾燥して目的のトナーが得られる。
(発明の効果) 本発明によれば、トナー用添加剤が均一て分散されたト
ナーを製造することができる。
(実施例) 以下実施例にて本発明を具体的に説明する。
実施例/ スチレン2り部とn−ブチルアクリレート20部及び、
ジビニルベンゼン/部を混合しく以下モノマーと称す。
)9部℃に加温し、ホモミキサーで1000〜/夕0θ
rpmにて攪拌しながらポリプロピレンワックス(りj
Op、三洋化成社製)−2部を添加し、30分攪拌して
溶解した。次に一般式(1)で示されRが炭素数/!の
アルキル基である化合物/、♂部を加え70分攪拌した
のち、ニグロシンコ部を加え30分攪拌し、スポットテ
ストを行なったところ、均一に分散していた。次にカー
ボンブラックを部t−添加し30分分散を続けた後、室
温まで攪拌しながら冷却してアゾビスイソブチロニトリ
ル2部を加え30分攪拌した。このモノマー混合物をポ
リビニルアルコール/部を含む懸濁浴<100部に注下
し、窒素で十分置換した後、ホモミキサーで6θθo 
rpmにて30分攪拌して懸濁微粒子を形成させ、次い
で70℃で9時間、更知♂0℃でダ時間重合を行なった
その後冷却して重合を停止した。反応物を取シ出し、濾
過、洗浄後、乾燥し、平均粒径/夕、!μmの重合物/
10部を得た。このものを顕微鏡観察したところ、添加
剤が均一に分散した真球状の黒色粒子であった。
実施例コ 一般式(1)の化合物としてRが炭素数22〜タフのア
ルキル基である化合物9部を使用した以外は実施例/と
同じ方法で行なった。スポットテストでは均一に分散し
ていることが判った。
また重合物の顕微鏡観察では実施例/と同様良好であり
、平均粒径は/4tμm4部は772部であった。
実施例3 一般式(1)の化合物としてRが炭素数2のアルキル基
である化合物をグ部使用した以外は実施例/と同じ方法
で行なった。スポットテストはほぼ均一に分散していた
。また重合物は実施例/とほぼ同様であったが、夕景の
半透明状の粒子が含まれていた。この重合物の平均粒径
は/り、!μm1収量は709部であった。
実施例グ 一般式〇)の化合物としてRが炭素数73〜/夕のアル
キル基である化合物70部を使用した以外は実施例/と
同じ方法で行なった。スポットテストは均一に分散して
いた。また重合物の顕微鏡観察では実施例/と同様良好
であり、平均粒径は73μm、収量は772部であった
比較例/ 一般式(1)の化合物を使用しない以外は実施例/と同
様に処理した。
スポットテストでは、殆どが凝集体のままで添加剤とモ
ノマーが分離したスポットマークを呈し殆ど分散されて
いないことが判った。またこのものの重合物は粒子内で
添加剤が凝集して局在化した透明ないし半透明の粒子で
あった。
比較例コ 一般式(1) においてRが炭素数5のアルキル基であ
る化合物9部を使用した以外は実施例/と同様に処理し
た。スポットテストでは僅かに分散されているのが認め
られだが添加剤とモノマーがかなり分離しており、分散
不十分であった。
このものの重合物は粒子内で添加剤が凝集局在化してま
だら模様になっている粒子が多く認められた。
実施例/〜グ、比較例/及び−の結果を表−/にまとめ
て記す。
表−/ スポットテスト評価及び 重合物の顕微鏡観察結果 * 評価基準  !:均一に分散している。
グ :はぼ均一に分散している。
3 :やや凝集物が存在している。
2:僅かに分散している。
/ :殆ど分散していない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレン性不飽和二重結合を有する単量体に、顔
    料、添加剤及び下記一般式( I )で表わされるアルケ
    ニルコハク酸無水物 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・( I ) (式中、Rは炭素数7〜57のアルキル基を示す) を添加して分散し、次いで該分散体を水性懸濁浴で懸濁
    重合することを特徴とするトナーの製造方法。
JP63151978A 1988-06-20 1988-06-20 トナーの製造方法 Pending JPH023075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63151978A JPH023075A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 トナーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63151978A JPH023075A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 トナーの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH023075A true JPH023075A (ja) 1990-01-08

Family

ID=15530388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63151978A Pending JPH023075A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 トナーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH023075A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293094A (en) * 1989-09-08 1994-03-08 Massachusetts Institute Of Technology Miniature actuator
US5338998A (en) * 1992-02-06 1994-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Vibration driven actuator
JP2008145712A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Kao Corp 電子写真用トナー
JP2011043540A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293094A (en) * 1989-09-08 1994-03-08 Massachusetts Institute Of Technology Miniature actuator
US5338998A (en) * 1992-02-06 1994-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Vibration driven actuator
JP2008145712A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Kao Corp 電子写真用トナー
JP2011043540A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000516284A (ja) 微粒子重合体の製造方法
KR100657414B1 (ko) 대전특성이 균일한 중합토너
JPH023075A (ja) トナーの製造方法
JPH03113462A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP3401289B2 (ja) ポリマーの製造方法
KR100841967B1 (ko) 고대전성 및 우수한 대전안정성을 갖는 중합토너
US6322946B1 (en) Polyblend polymeric composite and microcapsule toners, and a process for producing the same
JP2748419B2 (ja) 重合トナー及びその製造方法
JPH023076A (ja) トナーの製造法
JPH02187768A (ja) トナーの製造方法
JPH01184034A (ja) マイクロカプセル化微粒子の製造方法
JP2760000B2 (ja) 重合トナーの製造方法
JPS61275766A (ja) トナ−
JPS6273277A (ja) 電子写真用トナ−の製造方法
JPS63210849A (ja) 静電荷像現像用トナ−及びその製造方法
JPS6317461A (ja) 電子写真用トナ−の製造方法
JPH0212160A (ja) 電子写真用トナーバインダー
JPS6039229B2 (ja) 静電写真用液体現像剤
JP2573287B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH02223961A (ja) 重合トナーの製造方法
JPH0723970B2 (ja) 実質的に球形粒子からなる乾式一成分トナ−の製法
JPS63243965A (ja) トナ−用樹脂の製造法
JPH01306864A (ja) 静電潜像現像用トナーの製造方法
JPH087459B2 (ja) 重合トナーの製造法
JP2699361B2 (ja) 静電荷像用トナーの製造方法