JPH0251126B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0251126B2 JPH0251126B2 JP11670882A JP11670882A JPH0251126B2 JP H0251126 B2 JPH0251126 B2 JP H0251126B2 JP 11670882 A JP11670882 A JP 11670882A JP 11670882 A JP11670882 A JP 11670882A JP H0251126 B2 JPH0251126 B2 JP H0251126B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brightness
- interference fringes
- light
- sine wave
- positions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 21
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C19/00—Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
- G01C19/58—Turn-sensitive devices without moving masses
- G01C19/64—Gyrometers using the Sagnac effect, i.e. rotation-induced shifts between counter-rotating electromagnetic beams
- G01C19/72—Gyrometers using the Sagnac effect, i.e. rotation-induced shifts between counter-rotating electromagnetic beams with counter-rotating light beams in a passive ring, e.g. fibre laser gyrometers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Gyroscopes (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Optical Transform (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の対象)
本発明は運動体の角速度や運動方向を測定する
ためのジヤイロスコープに係り、特に光のドツプ
ラー効果を利用して前記角速度や運動方向を測定
するジヤイロスコープに関するものである。
ためのジヤイロスコープに係り、特に光のドツプ
ラー効果を利用して前記角速度や運動方向を測定
するジヤイロスコープに関するものである。
(従来技術)
一般に光のドツプラー効果を利用した例えば光
フアイバー型レーザ・ジヤイロスコープは第1図
に示すように構成されている。即ち、ビーム光を
発生するレーザ発生装置1のレーザ光進行方向に
ビーム分割器2を設置し、分割された分割光の進
行方向に夫々集光レンズ3A,3Bを設置し、か
つ各集光レンズ3A,3Bの焦点に、光フアイバ
ーを複数回巻回して形成したフアイバーループ4
の両端を位置させ、また前記フアイバーループ4
を通つた光が前記ビーム分割器2を透過あるいは
反射される方向で前記レーザ発生装置1とは異な
る位置に集光レンズ5を設置し、さらに集光レン
ズ7を出た光を投影する投影面6を設置してなる
光学装置を備えている。
フアイバー型レーザ・ジヤイロスコープは第1図
に示すように構成されている。即ち、ビーム光を
発生するレーザ発生装置1のレーザ光進行方向に
ビーム分割器2を設置し、分割された分割光の進
行方向に夫々集光レンズ3A,3Bを設置し、か
つ各集光レンズ3A,3Bの焦点に、光フアイバ
ーを複数回巻回して形成したフアイバーループ4
の両端を位置させ、また前記フアイバーループ4
を通つた光が前記ビーム分割器2を透過あるいは
反射される方向で前記レーザ発生装置1とは異な
る位置に集光レンズ5を設置し、さらに集光レン
ズ7を出た光を投影する投影面6を設置してなる
光学装置を備えている。
尚、7A,7Bは光の位相偏移装置で、投影面
6に光の干渉縞を作るためのものであり、少なく
とも一方側に設置すればよい。
6に光の干渉縞を作るためのものであり、少なく
とも一方側に設置すればよい。
上記構成においてレーザ発生装置1から出たレ
ーザ光は矢印のように進光して分割され、これが
フアイバーループ4の両端から同時に逆方向に進
行する。フアイバーループ4から出た光は合成さ
れ集光レンズ5を介して投影面6に同心円状の干
渉縞を投影する。ここで、前記フアイバーループ
4が静止していれば合成光に位相差がなく前記干
渉縞が静止しているが、例えば前記フアイバール
ープ4が羽矢印9で示すように反時計方向に回転
を受けるとフアイバーループ4内を互いに逆方向
に進む光8A,8Bの光路差が生じ、光8Aの光
路が長くなる。その結果、投影面6上に到達した
合成光間に位相差が生じて前記干渉縞の径が変化
する。この干渉縞の変化を第2図に示すように、
前記投影面6に干渉縞を横切るように光センサを
複数配置してなるラインセンサ10で読取り、運
動体の角速度、回転方向を測定している。具体的
には、ラインセンサ10の各光センサで受光した
時の出力を第3図に示すように、干渉縞中心から
の距離と光量との関係で表わし、光の最明点B,
D及び最暗点C間の距離T1,T2の変化及び各点
B〜Dの中心Oから距離の変化を検出することに
より角速度及び回転方向を測定している。
ーザ光は矢印のように進光して分割され、これが
フアイバーループ4の両端から同時に逆方向に進
行する。フアイバーループ4から出た光は合成さ
れ集光レンズ5を介して投影面6に同心円状の干
渉縞を投影する。ここで、前記フアイバーループ
4が静止していれば合成光に位相差がなく前記干
渉縞が静止しているが、例えば前記フアイバール
ープ4が羽矢印9で示すように反時計方向に回転
を受けるとフアイバーループ4内を互いに逆方向
に進む光8A,8Bの光路差が生じ、光8Aの光
路が長くなる。その結果、投影面6上に到達した
合成光間に位相差が生じて前記干渉縞の径が変化
する。この干渉縞の変化を第2図に示すように、
前記投影面6に干渉縞を横切るように光センサを
複数配置してなるラインセンサ10で読取り、運
動体の角速度、回転方向を測定している。具体的
には、ラインセンサ10の各光センサで受光した
時の出力を第3図に示すように、干渉縞中心から
の距離と光量との関係で表わし、光の最明点B,
D及び最暗点C間の距離T1,T2の変化及び各点
B〜Dの中心Oから距離の変化を検出することに
より角速度及び回転方向を測定している。
このため前記各点B〜Dの真の位置を検出しな
ければ正確な角速度、回転方向の検出はできな
い。特に光量と距離との関係が正弦波であるのに
対し、各光センサの出力が段階的となるために、
前記各点B〜D付近の変化率は各光センサの出力
に差が出ず、その結果真の最明点B,D及び最暗
点Cを求めることが困難であつた。
ければ正確な角速度、回転方向の検出はできな
い。特に光量と距離との関係が正弦波であるのに
対し、各光センサの出力が段階的となるために、
前記各点B〜D付近の変化率は各光センサの出力
に差が出ず、その結果真の最明点B,D及び最暗
点Cを求めることが困難であつた。
(発明の目的)
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、その
目的とするところは、干渉縞の最明点と最暗点を
正確に検出して測定精度を向上し得るジヤイロス
コープを提供することにある。
目的とするところは、干渉縞の最明点と最暗点を
正確に検出して測定精度を向上し得るジヤイロス
コープを提供することにある。
(発明の要点)
本発明は上記目的を達成するために、明暗検出
器の複数の光センサによる各出力の差を細分して
前記干渉縞の明暗を正弦波に変換するA/D変換
器と、前記正弦波の正負両方向の変化の中で夫々
同じ条件となる位置を算出し、算出された両位置
の1/2を前記干渉縞の最明点及び最暗点として算
出する演算装置とを備えたのである。
器の複数の光センサによる各出力の差を細分して
前記干渉縞の明暗を正弦波に変換するA/D変換
器と、前記正弦波の正負両方向の変化の中で夫々
同じ条件となる位置を算出し、算出された両位置
の1/2を前記干渉縞の最明点及び最暗点として算
出する演算装置とを備えたのである。
以下本発明による一実施例を第4図乃至第6図
について説明する。まず、レーザ発生装置1、ビ
ーム分割器2、集光レンズ3A,3B,5、フア
イバーループ4、位相偏移装置7A,7B、複数
の光センサを備えたラインセンサ10の配置構成
や光の進行方向または運動体の運動などは従来
(第1図)と同じである。異なるのは明暗検出器
であるラインセンサ10の各光センサ10A,1
0B,10C……の各出力を増幅する増幅器13
を設け、この増幅器13に増幅された明暗の出力
の各差を電気的に細分して正弦波に変換するA/
D変換器14を接続し、かつこのA/D変換器1
4に前記正弦波の変化率が正負両方向で夫々最大
となる位置を算出すると共に、算された両位置の
1/2を算出する演算装置15を接続した点である。
について説明する。まず、レーザ発生装置1、ビ
ーム分割器2、集光レンズ3A,3B,5、フア
イバーループ4、位相偏移装置7A,7B、複数
の光センサを備えたラインセンサ10の配置構成
や光の進行方向または運動体の運動などは従来
(第1図)と同じである。異なるのは明暗検出器
であるラインセンサ10の各光センサ10A,1
0B,10C……の各出力を増幅する増幅器13
を設け、この増幅器13に増幅された明暗の出力
の各差を電気的に細分して正弦波に変換するA/
D変換器14を接続し、かつこのA/D変換器1
4に前記正弦波の変化率が正負両方向で夫々最大
となる位置を算出すると共に、算された両位置の
1/2を算出する演算装置15を接続した点である。
以上のような機器を備えることにより、第5図
のようにラインセンサ10上に投影された光の干
渉縞11は、各光センサ10A,10B,10C
……によつて光の明暗として検出され、この検出
出力を増幅した後A/D変換器14により各光セ
ンサ10A−10B間、10B−10C間、10
C−10D間……の出力の差を電気的に細分化す
る。この細分化により光センサ10A,10B…
…の数のn倍に解像力を上げることができ、これ
ら前記各光センサの出力と細分化の信号をもとに
形成される正弦波は実際の干渉縞の明暗の変化に
近似するものとなる。そして第6図に示すよう
に、演算装置15により前記形成された正弦波の
変化率が最大となる位置E,F,Gを算出し、そ
の時の中心からの距離e,f,gを夫々算出す
る。その後、前記E−F間及びF−G間の中心位
置を求め、その位置が正から負への曲線変化の中
にあるときは最明点Lmとなり、また負から正へ
の曲線変化の中にあるときは最暗点Dmとなる。
これら求められた最明点Lmと最暗点Dmの中心
からの距離l,dを測定することにより、真の位
置に接近させた最明点及び最暗点を求めることが
でき、その結果運動体の運動によつて変化する干
渉縞の変化量を精度よく測定することができる。
のようにラインセンサ10上に投影された光の干
渉縞11は、各光センサ10A,10B,10C
……によつて光の明暗として検出され、この検出
出力を増幅した後A/D変換器14により各光セ
ンサ10A−10B間、10B−10C間、10
C−10D間……の出力の差を電気的に細分化す
る。この細分化により光センサ10A,10B…
…の数のn倍に解像力を上げることができ、これ
ら前記各光センサの出力と細分化の信号をもとに
形成される正弦波は実際の干渉縞の明暗の変化に
近似するものとなる。そして第6図に示すよう
に、演算装置15により前記形成された正弦波の
変化率が最大となる位置E,F,Gを算出し、そ
の時の中心からの距離e,f,gを夫々算出す
る。その後、前記E−F間及びF−G間の中心位
置を求め、その位置が正から負への曲線変化の中
にあるときは最明点Lmとなり、また負から正へ
の曲線変化の中にあるときは最暗点Dmとなる。
これら求められた最明点Lmと最暗点Dmの中心
からの距離l,dを測定することにより、真の位
置に接近させた最明点及び最暗点を求めることが
でき、その結果運動体の運動によつて変化する干
渉縞の変化量を精度よく測定することができる。
尚、前記曲線変化率最大位置E−F間、F−G
間の中心を求める場合、(e+f)/2、(f+
g)/2で求めればよい。
間の中心を求める場合、(e+f)/2、(f+
g)/2で求めればよい。
以上の説明は正弦波の正負両方向の変化の中で
の同じ条件を、変化率最大位置としたが、第7図
に示すように正方向変化及び負方向変化の中で出
力レベルか等しい位置を算出して最明点と最暗点
を求めることもできる。即ち、第7図に示す正弦
波において、出力レベルPとなる位置H,I,
J,Kの中心からの距離h,i,j,kを検出す
る。次に、距離h,i間及びi,j間を前記実施
例と同じように求めることにより、最明点Lmと
最暗点Dmが得られ、この時の中心からの距離
l,dを算出すれば正確な位置を知ることができ
る。また、位置H−I及びJ−K間で隣接する二
つの最明点を求め、この二つの最明点間の中心を
最暗点として求めてもよい。
の同じ条件を、変化率最大位置としたが、第7図
に示すように正方向変化及び負方向変化の中で出
力レベルか等しい位置を算出して最明点と最暗点
を求めることもできる。即ち、第7図に示す正弦
波において、出力レベルPとなる位置H,I,
J,Kの中心からの距離h,i,j,kを検出す
る。次に、距離h,i間及びi,j間を前記実施
例と同じように求めることにより、最明点Lmと
最暗点Dmが得られ、この時の中心からの距離
l,dを算出すれば正確な位置を知ることができ
る。また、位置H−I及びJ−K間で隣接する二
つの最明点を求め、この二つの最明点間の中心を
最暗点として求めてもよい。
尚、以上の実施例はフアイバーループを用いた
光フアイバー型レーザ・ジヤイロスコープについ
て説明したが、同様な干渉縞を投影するようなも
のであれば本発明を適用できるのは勿論である。
光フアイバー型レーザ・ジヤイロスコープについ
て説明したが、同様な干渉縞を投影するようなも
のであれば本発明を適用できるのは勿論である。
(発明の効果)
以上説明したように本発明はA/D変換器によ
り光センサの各出力差を細分化して光の干渉縞の
明暗変化に近似させた正弦波を形成し、この正弦
波の正負両方向の変化の中から同じ条件となる位
置を算出し、算出された両位置の中心を前記干渉
縞の最明点及び最暗点としたので、前記最明点及
び最暗点の位置を正確に得ることができ、その結
果測定精度のすぐれたジヤイロスコープを得るこ
とができる。
り光センサの各出力差を細分化して光の干渉縞の
明暗変化に近似させた正弦波を形成し、この正弦
波の正負両方向の変化の中から同じ条件となる位
置を算出し、算出された両位置の中心を前記干渉
縞の最明点及び最暗点としたので、前記最明点及
び最暗点の位置を正確に得ることができ、その結
果測定精度のすぐれたジヤイロスコープを得るこ
とができる。
第1図は光フアイバー型レーザ・ジヤイロスコ
ープを示す基本構成図、第2図は干渉縞とライン
センサとを示す関係図、第3図は干渉縞の明暗の
変化を示すグラフ、第4図は本発明によるジヤイ
ロスコープの一実施例を示すブロツク構成図、第
5図は干渉縞と光センサとの関係を示す概略平面
図、第6図及び第7図は夫々本発明によるジヤイ
ロスコープで得られる干渉縞の明暗の変化を示す
グラフである。 10……ラインセンサ、14……A/D変換
器、15……演算装置。
ープを示す基本構成図、第2図は干渉縞とライン
センサとを示す関係図、第3図は干渉縞の明暗の
変化を示すグラフ、第4図は本発明によるジヤイ
ロスコープの一実施例を示すブロツク構成図、第
5図は干渉縞と光センサとの関係を示す概略平面
図、第6図及び第7図は夫々本発明によるジヤイ
ロスコープで得られる干渉縞の明暗の変化を示す
グラフである。 10……ラインセンサ、14……A/D変換
器、15……演算装置。
Claims (1)
- 1 閉ざされた同一光路に逆方向から同時に光を
導入し、かつ前記光路から導出した光を同一平面
内に干渉縞として投影する光学装置と、前記干渉
縞を横切る方向に光センサを複数配列し前記干渉
縞の明暗を検出する明暗検出器と、この明暗検出
器の隣接する光センサの出力差を細分して前記干
渉縞の明暗を正弦波に変換するA/D変換器と、
前記正弦波の正方向及び負方向の変化の中で夫々
同じ条件となる位置を算出すると共に、これら両
位置の1/2を前記干渉縞の最明点及び最暗点とし
て算出する演算装置とを備えてなるジヤイロスコ
ープ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11670882A JPS599514A (ja) | 1982-07-07 | 1982-07-07 | ジヤイロスコ−プ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11670882A JPS599514A (ja) | 1982-07-07 | 1982-07-07 | ジヤイロスコ−プ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS599514A JPS599514A (ja) | 1984-01-18 |
JPH0251126B2 true JPH0251126B2 (ja) | 1990-11-06 |
Family
ID=14693851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11670882A Granted JPS599514A (ja) | 1982-07-07 | 1982-07-07 | ジヤイロスコ−プ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS599514A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2636247B2 (ja) * | 1987-07-14 | 1997-07-30 | 正博 山元 | 焼酎蒸留廃液からの発酵生成物の製造方法 |
-
1982
- 1982-07-07 JP JP11670882A patent/JPS599514A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS599514A (ja) | 1984-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2755757B2 (ja) | 変位及び角度の測定方法 | |
JPH0434092B2 (ja) | ||
JPH1114357A (ja) | 測量機の自動追尾装置 | |
US20160238631A1 (en) | Optical knife-edge detector with large dynamic range | |
US4408882A (en) | Optical gyroscope with time dependent wavelength | |
GB2071905A (en) | Angular velocity sensor based on a ring laser | |
US4395123A (en) | Interferometric angle monitor | |
JPS59762B2 (ja) | 変位測定装置 | |
JPH0251126B2 (ja) | ||
JPH0226164B2 (ja) | ||
JP2928398B2 (ja) | 多次元振動計 | |
JPS599515A (ja) | 画像情報の処理方法及び処理装置 | |
JPS5914756Y2 (ja) | 光電式路面水分検知装置 | |
JP2009186254A (ja) | 光線角度検出器 | |
SU1215004A1 (ru) | Устройство дл измерени перемещений | |
SU847805A1 (ru) | Способ регистрации изменений оптического пути | |
JPS6041287B2 (ja) | 微小角測定方法 | |
JPH0395906U (ja) | ||
JPH01210805A (ja) | 三次元形状測定装置 | |
JPS6283604A (ja) | 変位変換器 | |
JPH07294537A (ja) | 速度及び距離の検出装置 | |
JPS58225301A (ja) | 光学式変位測定装置 | |
JPH02167413A (ja) | 間隔測定装置 | |
JPS60111165A (ja) | 流速計測装置 | |
JP3019647B2 (ja) | 非接触厚さ計 |