JPH0250965B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0250965B2
JPH0250965B2 JP58227887A JP22788783A JPH0250965B2 JP H0250965 B2 JPH0250965 B2 JP H0250965B2 JP 58227887 A JP58227887 A JP 58227887A JP 22788783 A JP22788783 A JP 22788783A JP H0250965 B2 JPH0250965 B2 JP H0250965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
cao
desulfurization
reduction
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58227887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60121211A (ja
Inventor
Yasumasa Ikehara
Haruki Aryoshi
Ryoichi Hidaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16867886&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0250965(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP58227887A priority Critical patent/JPS60121211A/ja
Priority to US06/653,784 priority patent/US4560406A/en
Priority to ES536190A priority patent/ES8604652A1/es
Priority to CA000463862A priority patent/CA1230974A/en
Priority to EP84111365A priority patent/EP0146696B1/en
Publication of JPS60121211A publication Critical patent/JPS60121211A/ja
Publication of JPH0250965B2 publication Critical patent/JPH0250965B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/04Removing impurities by adding a treating agent
    • C21C7/064Dephosphorising; Desulfurising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/005Manufacture of stainless steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/04Removing impurities by adding a treating agent
    • C21C7/068Decarburising
    • C21C7/0685Decarburising of stainless steel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、含クロム溶鋼の精錬において、鋼浴
の脱炭に際して吹込まれた酸素によつて酸化物と
してスラグ中へ逃げた高価金属であるクロムの回
収、即ち、還元と、溶鋼中に含まれている不純物
〔S〕の除去を行なういわゆる、還元脱硫を効率
よく行う方法に関するものである。 〔従来技術〕 従来、含クロム溶鋼の精錬法は還元期と脱硫期
が2分されていた。即ち、スラグ中へ逃げたクロ
ム酸化物の還元に際して、鋼浴の脱硫がおこる
が、この還元後のスラグは融点が高いことなどに
より、十分な脱硫能を持たないため、該スラグを
排滓し新しい脱硫用のスラグをつくり直す脱硫期
を設けることが一般的であり、還元期と脱硫期の
2つの工程を要していたため、精錬時間の延長、
精錬用アルゴンガスの使用量増、耐火物溶損量の
増、脱硫用フラツクス量の増という問題があつ
た。この状況を第3図―aに示す。 本出願人は、上記問題点を改善する方法として
特願昭58―49994号において、脱炭・還元後のス
ラグ中の(%SiO2)10%、(%CaO)/(%
Al2O3)が0.8〜1.4となるように、還元剤として
金属Alを、造滓剤としてCaOを各々添加する方
法を出願している。 ところが、その後の実験の結果、CaO―Al2O3
―SiO2系スラグにおいては、スラグ中(%SiO2
10%条件下において、1.4<(%CaO)/(%
Al2O3)2.0でスラグの脱硫能が最大となること
が判明した。 そこで、先願発明における脱炭還元後のスラグ
による脱硫限界は鋼中〔S〕30ppmでしかな
く、さらに鋼中〔S〕レベルを下げる、例えば、
鋼中〔S〕10ppmを達成するためには、先願発
明で規定されているスラグ組成では不十分である
ことが判明した。 このため、先願発明により、脱炭還元後に鋼中
〔S〕10ppmを達成するには、従来法と同様に、
還元後のスラグを排滓し、新しい脱硫用のスラグ
をつくり直す脱硫期を設ける必要があり、還元期
と脱硫期の2つの工程を要するため、精錬時間の
延長、精錬用アルゴンガスの使用量増、耐火物溶
損量の増、脱硫用フラツクス量の増、という問題
が生ずる。この状況を第3図―bに示す。 〔発明の目的〕 本発明は、還元後のスラグに、より高い脱硫能
を持たせ、還元と脱硫を同時に効率良く行うこと
により、精錬時間の短縮による操業能率の向上、
精錬用アルンガスの使用量節減、耐火物溶損量の
低減、脱硫用フラツクス(CaO、CaF2)の節減
を目的とする。 〔発明の構成〕 従来、含クロム溶鋼の還元脱硫精錬法ではCaO
―SiO2系のスラグを用いて行つていた。そして、
還元を主体とする場合には、還元効率からCaO/
SiO2=1.4〜1.8、又脱硫効率を主体とする場合に
はCaO/SiO22.0の塩基度で操業を行つていた。
しかし、これらのスラグは第1図から明らかな如
く、その融点は非常に高温である。即ち、CaO/
SiO2=1.4〜1.8ではその融点は1700〜1900℃の高
温に達する。実際にはスラグ中にMgO、Al2O3
TiO2等の成分が含まれており(これら総計でも
10〜15%程度)スラグの融点は更に下るが、それ
でも1600〜1700℃と通常の含クロム溶鋼の還元脱
硫期に必要な溶鋼温度1580〜1650℃に較べると高
い。従つて滓化を促進させるために溶鋼の温度を
上昇させたり、CaF2を多量に添加している。し
かし、これらはいずれも、精錬炉の耐化物の溶損
を著しく助長するもので好ましくなく、他方、耐
化物の溶損を抑えようとすれば、いきおい還元・
脱硫速度は遅くなり、効率の悪い状態となつてい
るのが現状である。 これに対して、先願発明はCaO―Al2O3系のス
ラグを用いて還元脱硫するものである。即ち還元
用のSiの代りに金属Alを用い、クロム酸化物の
還元のみならず、SiO2の還元も十分に行うこと
を特徴としている。即ち、還元期に投入するCaO
及び金属Alの量を調整することにより、還元後
のスラグをCaO/Al2O3=0.8〜1.4及びSiO210
%とすることにより、第1図から明らかな如く、
スラグの融点を1350〜1500℃の低融点にすること
ができる。このため先に述べた如く、通常の含ク
ロム溶鋼の還元・脱硫期に必要な温度1580〜1650
℃で十分に流動性を保つことができ、滓化剤とし
てのCaF2は全く不要であり、還元・脱硫効率も
著しく向上するものである。 本発明は、先願発明を基本とするものである
が、さらに高脱硫能スラグを用いて、脱硫効率を
向上させるものである。 一般に含クロム溶鋼の脱硫反応は、スラグ・メ
タル間の反応であり、(1)式で表わされる。 〔S〕+(O2-)→〔O〕+(S2-)、Ks =as 2-ap/as・ap 2- ―(1) さらに log(%S)/〔%S〕・ap=logap 2-+logKs′―(2) ここで〔S〕:鋼中のS (S2-):スラグ中のS 〔O〕:鋼中のO (O2-):スラグ中の塩基性酸化物 Ks:脱硫反応の平衡定数 Ks′:脱硫反応のみかけの平衡定数 as:鋼中のSの活量 as 2-:スラグ中のSの活量 ap:鋼中のOの活量 ap 2-:スラグ中の塩基性酸化物の活量 〔%S〕:鋼中のS濃度 (%S):スラグ中のS濃度 第(2)式の左辺はSulphide capacityと言われる
ものである。 含クロム溶鋼の精錬にあたり、脱炭還元後のス
ラグ中(%SiO2)10%の条件下では、 1.4<(%CaO)/(%Al2O3)2.0でSulphide
capacityが最大となる。 先願発明においては、(%CaO)/(%Al2O3
=0.8〜1.4であり、本発明においては1.4<(%
CaO)/(%Al2O3)2.0であるため、本発明の
方がスラグ脱硫能が大きく、より脱硫効率を向上
することができる。 一方(%CaO)/(%Al2O3)を高めること
は、スラグの融点を上昇させることになるが、本
発明の1.4<(%CaO)/(%Al2O3)2.0では、
第1図に示すようにスラグの融点1500℃であ
り、通常の含クロム鋼の精錬温度1580℃〜1650℃
では、スラグの流動性が確保され、特にCaF2
添加および精錬温度の上昇を必要とせず、スラグ
よる脱硫反応は十分に進行する。 以下、本発明をステンレス鋼を製造する最も一
般的なプロセスであるAOD法にに適用した実施
例によつて説明する。 AOD法とはArgon Oxygen Decarbrizationの
略で脱炭によつて生ずるCOガスをアルゴンガス
で希釈し、CO分圧を低下させて鋼浴中の〔Cr〕
の酸化を極力抑えて効率良く脱炭する方法であ
る。即ち鋼浴中の〔C〕の高い領域では、酸素と
アルゴンの比率を酸素富化側で脱炭し、鋼浴中の
〔C〕の低下につれてその比率をアルゴン富化と
して脱炭する方法である。 第3図―aにAOD法を用いた従来法による含
クロム溶鋼の脱炭・還元・脱硫の各過程を示す。
一般に脱炭終了後に還元用のFe―Siと造滓剤
CaO・CaF2を添加し、スラグ塩基度(%
CaO)/(%SiO2)を1.4〜1.8の間でコントロー
ルし、吹込ガスはアルゴンガスの吹込みによる撹
拌としてクロム酸の還元に入る。この還元の過程
で脱硫も行われるが、すでに述べた通り、スラグ
の融点が高いため、滓化及び流動性が十分ではな
く、より高い塩基度を確保するために、一度排滓
し、スラグを新たにつくり直して脱硫を行うのが
一般的である。 先願発明は第3図―bに示す如く脱炭を終了し
たならば、還元用のAlと造滓剤のCaOを添加し、
アルゴンガス吹込みによる撹拌を行うものであ
る。このとき添加するAlの量は、脱炭過程での
脱炭効率から鋼中の金属(Cr、Si、Mn、Fe等)
の酸化に使われた酸素量が分るからこれを還元す
るために必要な金属Alの量は容易に計算で求め
ることができる。次にAOD炉に溶鋼を装入する
際に混入してくるスラグ中の酸素量については、
該スラグの組成と重量から金属Alによつて還元
される酸素量を計算で求め、添加すべき金属Al
量を決定すればよい。 この金属Al量に対して、CaOを(%CaO)/
(%Al2O3)=0.8〜1.4の間に入るように決定すれ
ば、すでに述べた低融点のスラグをつくることが
可能である。 Al及びSiを添加したときの還元反応を考察し
てみると、 Al還元の場合 発熱量 Cr2O3+2Al→Al2O3+2Cr
129800kcal/mol…(3) SiO2+4/3Al→2/3Al2O3+Si 54400kcal/mol…(4) MnO+2/3Al→1/3Al2O3+Mn 37000…(5) FeO+2/3Al→1/3Al2O3+Fe 65000…(6) Si還元の場合 Cr2O3+3/2Si→3/2SiO2+2Cr 42200…(7) MnO+1/2Si→1/2SiO2+Mn 9800…(8) FeO+1/2Si→1/2SiO2+Fe 38000…(9) となり、Al還元がSi還元と最も異なるのはその
強力な還元力のため、スラグ中のSiO2までも還
元してしまうことと、還元反応の発熱量が著しく
異なることである。 同じクロム酸化物1モルを還元する場合でも(3)
式と(7)式から明らかな如く、その発熱量は3倍も
Al還元の方が大きく、更に、スラグ中の酸化物
の80%はCr2O3とSiO2であるから全体の発熱量の
差はかなり大きく、一般的には4〜5倍になるも
のと推定される。この還元に際しての大きな発熱
は還元及び脱硫に非常に大きな効果をもたらすも
のである。即ち、酸化物のAlによる還元反応に
より、大きな発熱を生ずるその周辺に存在する
CaOがすみやかに滓化しCaO―Al2O3系のスラグ
を形成し、しかも、その融点はすでに述べた如
く、鋼浴の温度に比較してかなり低く、脱硫に良
好な流動性を示す。このためCaF2等の滓化促進
剤がなくともすみやかに還元しかつ、高い脱硫効
率が得られるものである。 従つて第3図―aの如く拝滓しあらためて脱硫
期を設けることなく第3図―cに示す如く還元と
脱硫を同時に行うことが可能となり、CaO及び
CaF2等造滓剤及びガス原単位の削減及び時間短
縮による能率向上及びAOD炉材原単位の低減に
大きな効果をもたらすものである。 しかし、鋼中〔S〕10ppmの超低硫レベルを
得るには、先願発明ではスラグの脱硫能が不十分
なために、第3図―bの如く還元後排滓してあら
ためて、脱硫期を設ける必要がある。 これに対して本発明は、第3図―cに示す如
く、先願発明と同様に脱炭終了後に、還元用の金
属Alと造滓剤のCaOを添加し、アルゴンガス吹
込みによる攪拌を行うものであるが、この時、ス
ラグ組成を第2図に示すスラグの脱硫能の最大と
なる領域(%CaO)/(%Al2O3)=1.4〜2.0にコ
ントロールすることにより、鋼中〔S〕10ppm
の極低硫レベルを得るのに、第3図―a,bに示
す如く排滓し、あらためて脱硫期を設けることな
く第3図―cに示す如く還元と脱硫を同時に行う
ことが可能となり、CaO及びCaF2等造滓剤及び
ガス原単位の削減及び時間短縮による能率向上及
びAOD炉材原単位の低減に大きな効果をもたら
すものである。 更に、第3図―dは本発明の他の実施例を示す
が、脱炭期の末期に脱炭過程ですでに鋼浴中に生
じている酸化物及びスラグ中に移行した酸化物
(いずれも主としてCr2O3)を利用したアルゴン
攪拌脱炭を行い、その途中で脱炭に必要な酸化物
をスラグ中に残留させることを限度としてスラグ
に流動性を持たせ、スラグ中のCr2O3が鋼中へ移
行することを促進するためにAlとCaOを添加し
ておくことは脱炭終了後、還元・脱硫期を更に短
縮することを可能とするものでAOD耐火物コス
ト及びガスコストの削減に一層効果的である。 第3図―dの方法を用いて、脱炭終了後還元剤
と造滓剤添加後、3分間のアルゴンガス攪拌を行
つて出鋼し、該出鋼中における攪拌作用により還
元脱硫反応を進行させ、スラグ中(%S)/鋼中
〔%S〕>200、溶中〔S〕<10ppmを、安定して得
ることが可能である。 〔実施例〕 本発明を鋼種SUS304、滓鋼量=60T、Ar攪拌
時のAr流量=40Nm3/分の条件下で、AOD法に
よる精錬で実施した結果を第3図c,dに示す。
この時第3図cにおける還元期のAr攪拌時間は
5分、第3図dにおける還元期のAr攪拌時間は
3分である。 〔発明の効果〕 表1に第3図―a,b,c,dの各々の方法を
用いた時の効果をまとめて示す。〔S〕10ppm
の極低硫鋼を製造するAOD精錬において、本発
明では、従来法と先願発明と比較して大幅に精錬
時間が短縮されたため、アルゴンガス原単位、
AOD耐火物溶損量、CaO、CaF2原単位が低減し
た。 【表】
【図面の簡単な説明】
第1図はスラグの組成を示す図、第2図は含ク
ロム溶鋼の精錬にあたり脱炭還元後、スラグ中の
(%SiO2)10%における(%CaO)/(%
Al2O3)とSulphide capacityの関係を示す図、
第3図―aはAOD法を用いた従来の含クロム溶
鋼の脱炭、還元・脱硫の各過程および鋼中〔S〕
の推移を示す図、第3図―bは先願発明による含
クロム溶鋼の精錬過程および鋼中〔S〕の推移を
示す図、第3図―cは本発明による含クロム溶鋼
の精錬過程および鋼中〔S〕の推移を示す図、第
3図―dは本発明による含クロム溶鋼で脱炭期の
末期にAlとCaOを添加する精錬過程および鋼中
〔S〕の推移を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 含クロム溶鋼の精錬にあたり、脱炭還元後、
    スラグ中の(%SiO2)1.0%、1.4<(%
    CaO)/(%Al2O3)2.0に入るように、還元剤
    として金属Alを、造滓剤としてCaOを各々添加
    することを特徴とする含クロム溶鋼の還元脱硫
    法。 2 脱炭の最終期にアルゴンガス吹込みによる溶
    鋼およびスラグの撹拌を行うこと及び金属Al及
    びCaOの一部を添加することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 3 脱炭を終了して、金属Al及びCaOを添加し
    た後、3分間のアゴンガス吹込みによる溶鋼およ
    びスラグの撹拌を行い出鋼することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項または第2項記載の方法。
JP58227887A 1983-12-02 1983-12-02 含クロム溶鋼の還元脱硫法 Granted JPS60121211A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58227887A JPS60121211A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 含クロム溶鋼の還元脱硫法
US06/653,784 US4560406A (en) 1983-12-02 1984-09-24 Process for refining of chromium-containing molten steel
ES536190A ES8604652A1 (es) 1983-12-02 1984-09-24 Procedimiento de refino de acero fundido conteniendo cromo
CA000463862A CA1230974A (en) 1983-12-02 1984-09-24 Process for refining of chromium-containing molten steel
EP84111365A EP0146696B1 (en) 1983-12-02 1984-09-24 Process for refining of chromium-containing molten steel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58227887A JPS60121211A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 含クロム溶鋼の還元脱硫法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60121211A JPS60121211A (ja) 1985-06-28
JPH0250965B2 true JPH0250965B2 (ja) 1990-11-06

Family

ID=16867886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58227887A Granted JPS60121211A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 含クロム溶鋼の還元脱硫法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4560406A (ja)
EP (1) EP0146696B1 (ja)
JP (1) JPS60121211A (ja)
CA (1) CA1230974A (ja)
ES (1) ES8604652A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZW18288A1 (en) * 1988-01-05 1989-04-19 Middelburg Steel & Alloys Pty Sulphur and silicon control in ferrochromium production
US5472479A (en) * 1994-01-26 1995-12-05 Ltv Steel Company, Inc. Method of making ultra-low carbon and sulfur steel
CN1909558B (zh) 2006-08-23 2010-12-01 华为技术有限公司 一种综合接入系统、方法及窄带业务接口模块
CN105385811A (zh) * 2015-11-27 2016-03-09 山东钢铁股份有限公司 一种含铝钢的生产方法
CN113652525B (zh) * 2021-08-19 2022-10-11 广西北港新材料有限公司 一种根据aod化钢样准确控制铬含量的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849994A (ja) * 1981-09-10 1983-03-24 トヨタ自動車株式会社 車両用音声入力装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2980529A (en) * 1956-12-07 1961-04-18 American Metallurg Products Co Method of making aluminum killed steel
US3702243A (en) * 1969-04-15 1972-11-07 Nat Steel Corp Method of preparing deoxidized steel
BE792732A (fr) * 1972-01-13 1973-03-30 Elektrometallurgie Gmbh Procede pour decarburer rapidement des alliages de fer au moyend'oxygene
DE2333937C2 (de) * 1973-07-04 1975-07-17 Fried. Krupp Huettenwerke Ag, 4630 Bochum Verfahren zur Herstellung hochchromhaltiger Stähle mit niedrigstem Kohlenstoffgehalt
GB1508592A (en) * 1975-02-18 1978-04-26 Nixon I Manufacture of steel alloy steels and ferrous alloys
JPS55110711A (en) * 1979-02-16 1980-08-26 Nippon Steel Corp Desulfurization of molten pig iron

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849994A (ja) * 1981-09-10 1983-03-24 トヨタ自動車株式会社 車両用音声入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4560406A (en) 1985-12-24
EP0146696A1 (en) 1985-07-03
EP0146696B1 (en) 1987-11-25
ES536190A0 (es) 1986-02-01
ES8604652A1 (es) 1986-02-01
JPS60121211A (ja) 1985-06-28
CA1230974A (en) 1988-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4999483B2 (ja) ステンレス溶銑の製造方法
JPH0250965B2 (ja)
JPH08337810A (ja) ニッケル合金化鉄又はスチールの製造法
CN1219599A (zh) 中、低碳锰铁的生产方法
JP2947063B2 (ja) ステンレス鋼の製造方法
JP3705170B2 (ja) 溶銑の脱燐方法
JPH0224889B2 (ja)
JP4080679B2 (ja) 溶銑の脱燐方法
JPH06108137A (ja) 低硫鋼の溶製方法
JP3221812B2 (ja) 低酸素鋼溶製方法
JPH01215914A (ja) 低s含クロム溶鉄の製造方法
JPH11343514A (ja) 底吹転炉を用いた高炭素溶鋼の溶製方法
JPS6239205B2 (ja)
JPS5856005B2 (ja) 高クロム鋼の溶製方法
US1508083A (en) Manufacture of steel
JPH0250165B2 (ja)
JPS61159506A (ja) 溶鉄の脱燐スラグ
JP2764339B2 (ja) 高クロム低p低s鋼用溶銑の処理方法
JPS6212301B2 (ja)
JPH0260723B2 (ja)
JPS6023166B2 (ja) 低リンクロム鋼の溶製方法
JPH068454B2 (ja) クロムを含む溶融鉄合金の脱リン・脱硫方法
JPS60187613A (ja) ステンレス鋼の精錬時におけるクロム還元法
JPH0798970B2 (ja) クロムを含む溶融鉄合金の脱燐方法
JPH0762418A (ja) ステンレス鋼の精錬方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees